X



【独禁】携帯4割値下げさせる権限、総務省になし 法整備も難しく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/11(木) 10:20:21.16ID:CAP_USER9
携帯事業者に値下げ命ずる法的権限、総務省になし 料金規制で慎重論強く
2018.10.11 06:15
 携帯電話料金の値下げに向け、総務省の議論が本格的にスタートした。しかし、総務省には料金を「値下げしろ」と携帯事業者に命ずる法的権限はない。2015年の安倍晋三首相の指示以降、値下げに向けたさまざまな手を打ってきたが、消費者はそれを実感できていないのが現状だ。料金規制は現実味を帯びてくるのか。

 総務省は10日、携帯電話市場の競争促進を図る有識者研究会の第1回会合を開催した。初会合では、携帯事業者や料金プランを自由に選択できる環境になっているかなどの論点が提示された。

 10日の研究会でも料金規制は論点に挙がったが、有識者の一人は「からめ手から攻めるしかない。まどろっこしいが」と規制に否定的だ。ただ、「からめ手の攻め手には限界がある」との見方が総務省内にあるのも事実だ。

 「競争を促進し、分かりやすく納得できる料金、サービスが実現されるように利用者の視点に立った議論を期待したい」

 菅義偉官房長官は10日の記者会見でもこう述べ、4割値下げの実現に向けた議論の進展に期待を込めた。菅氏は8月以降、無関係の沖縄県知事選も含めてさまざまな場で料金値下げについて持論を展開。「もうけすぎだ」と携帯事業者に苦言を呈し続けている。ただ、値下げに向けた具体策については語らないままだ。

 研究会でも料金規制は論点に挙げられ、「(携帯大手が格安スマートフォン事業者に回線などを貸し出す際の)接続料や消費者物価との比較などで(料金の)適正性を検証し、制度的に取り組むべき事項がないか検討することが必要では」と資料に明記された。携帯大手は、格安スマホ事業者に高い接続料の支払いを求めて事業を圧迫しているのに、携帯料金が高いままなら料金を規制する制度も検証すべきではないか、というわけだ。

 しかし、有識者は「携帯事業者は直接、利用者に害を生じさせているわけではなく、法規制は現実的ではない」と話す。また総務省幹部も「検討する論点に入れたが現実的ではないだろう」と料金規制に及び腰だ。

 通信行政は1985年の電気通信事業法施行以来、2004年には電話料金の事前規制を撤廃するなど自由化と規制緩和を繰り返してきており、規制を強めるのは時代に逆行することになる。

 一方で、同じ総務省内で、ふるさと納税の返礼品については、批判を受けながらも法規制に向けた検討が進んでいるのも事実だ。菅氏や総務省がどういう手を打ち出すのか。関係者は固唾をのんで見守っている。(大坪玲央)

https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/181011/mca1810110500008-s2.htm
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:55:06.39ID:lYDsBLSp0
スレタイがアホすぎる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:56:02.79ID:YUaxSUXw0
>>123
誰がやるんだよ?
天下の楽天様ですら参入決めたら株価ガタ落ちしたレベルのババだぜ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:56:21.02ID:+Z/eo38q0
電波利用料を5000億に設定し減税
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:56:40.00ID:dmXxIWtQ0
売上の50%を電波税として徴収すればOK。
利益じゃなくて売上な。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:56:56.06ID:dp1J/s4f0
MVNOって選択肢あるけどキャリアで快適な回線を安く使わせろって事なのかね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:56:57.08ID:NovoctD/0
そりゃソフトバンクやauは上下関係ある公務員でもないし金の繋がりのあるお仲間でもないんだから忖度なんてしてくれないだろ
出来もしないことを出来ると言って国民に嘘を付いて総裁選や沖縄を戦った安倍自民に問題があるわけで
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:57:13.28ID:XENtTEmx0
>>116
家電量販店で
ウチで回線契約してくれれば端末料金タダ!の光回線と同じヤツが
出てくるだけだからだろ
それやるなら代理店制度の見直しやらないとどーにもならんぞ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:57:25.66ID:Gy5h7z8Z0
携帯値下げより、NHK値下げしろよ。
見てなくても払うとか。
押し売りだろ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:59:09.45ID:IjxLODj30
>>128
テレビ局の3億って安売りすぎだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:59:48.49ID:Gy5h7z8Z0
本気で携帯料金を値下げしたいなら、
キャリア固定を違法にすれば良い。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:00:50.74ID:vAi3NSrm0
>>125
馬鹿なの?
激しく価格競争すれば超過利潤がなくなる
超過利潤があるから余分な給料が出せる
価格競争とは超過利潤の奪い合いだ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:00:51.85ID:Gzm4ykzZ0
>>101
カクテルに突っ込んでもらえないのは不徳の致すところなのかね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:00:59.15ID:OwoYHGJ20
 


>>109

SBは天下りを受け入れてないよ。


 
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:01:29.77ID:7MFSj+Xs0
既にずぶずぶな関係なんですね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:01:34.24ID:QQpGbXc50
>>134
公取委がまともな仕事をしたことはない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:01:43.03ID:YUaxSUXw0
>>130
大手キャリアの割引商法禁止!!
貧乏人は中古携帯買ってMVNOやれ!!

が前回。

その結果として
大手キャリアは割引商法やめて(代理店がやめたとは入ってない)定額プランを増やして実質値上げ
中古携帯は人気が出て値上げ
MVNOはビジネスにならないから端末セット販売や二年縛り、サービス追加で値上げ路線

と誰も得せず混乱だけが残りましたとさ。
というアレ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:01:58.44ID:VGsqVGGV0
何言ってんのかな
働き方改革だのブロッキングだのよっぽど議論必要な法案スイスイ通してんじゃん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:02:41.41ID:190/RbJ/0
>>122
歯医者の俺からしたら、医者はまだ良いほう。
いや、かなり良い。
歯科の保険点数は厳しんだぜ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:02:41.55ID:QQpGbXc50
携帯控除してくれりゃいいんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:03:03.85ID:UHFjtuCW0
>>131
むしろauやソフトバンクは、上下関係でいえば下なんだぞ。
auはもともとKDDという外郭団体で、もともとはNTTと同根。
ソフトバンクの携帯事業ももともとは国鉄の鉄道の内線電話が起源で、旧公社には変わらんからな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:03:50.59ID:PgHAvO1q0
法律で強制値下げできないなら
5Gの電波オークションをやると脅せば

密室でいろいろ決めるの日本人は
得意だろ。それすらやらないなら
最初から4割下げる気なんてなかっただけ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:04:30.53ID:Ic/jqcsB0
それより電波オークションやれよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:04:45.02ID:UHFjtuCW0
もともとは、帯域占領した動画厨、ファイル交換厨のせい。
こいつらのせいでパケ放題がなくなって実質値上げ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:04:48.88ID:/fci2fgP0
なにたった四割下げなんていっているんだ、すくなくても六割から八割下げで
当然だろ、独占による収益が高すぎ、完全にぼったくりだろ、指導に従わず
料金を下げなければ、電波使用料で、適正な料金を徴収しそれを減税か
科学開発振興費用にまわすべきだ、ともかくあまりにも日本の携帯料金は高すぎる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:05:27.03ID:KAv4yyer0
参議院選対策らしいから四割とは言わないまでも安くなる可能性はあるよね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:05:27.12ID:Li6Mq9is0
ネットを全て無線極小端末で済ませようとする方がどうかしてる
総務省もそれをわかってるはずなのに
まだまだ下げさせるのはまずは固定光回線なのに
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:06:20.16ID:TcTcOMoJ0
政府はデフレ脱却を目指してるんじゃないのかい?
意味がわからないよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:06:47.87ID:QQ7VPoSc0
電波取り上げればいいじゃん
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:07:23.06ID:YUaxSUXw0
>>148
日本有数の天下の楽天様ですら株主が「参入にかかる予算どうすんねん」って言って株価ガタ落ち大暴落したビジネスに参入できる企業なんか日本にはほぼない
世界は落ちぶれて規制がメンドイ日本に大金突っ込むところがあるかって言われるとねぇ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:08:53.64ID:v/8TMaGE0
携帯よりNHKじゃねーのか
これなら簡単に介入できるだろう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:09:23.02ID:2nUhz1340
携帯料金の値下げよりも、パチンコ屋の換金を禁止しろ。
こちらは法律的に言っても本来あるべき姿にもどすだけなんだから
今すぐにでも完全実施できるはずだ。
できることをやらないで、できないことを「やる、やる」と言っているから
国民の支持が上がらないんだよ。
北朝鮮による拉致の問題とも大きな関連があるんだから、ここでパチンコ屋の換金を
禁止するのは絶対に政権にとって有利になる。今のうちにやらないと手遅れになるぞ。
総連本部の売却のときみたいに、グダグダになってみっともない結末になったら
もはや国民の信頼は完全に地に落ちる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:09:25.85ID:3AvKvOor0
JPHONE→ Vodafone→SB
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:12:06.98ID:UHFjtuCW0
>>156
国民がデフレを望んでるから、それに合わせるのも民主主義ってもんだから。
ソースはここのスレ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:12:20.07ID:v0gZe1IQ0
大手3社を独禁法違反で摘発すればいいんだよ
ヨーロッパみたいに100億単位で罰金にすればいい
罰金くらったから値上げしますとは言えないからねwww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:13:51.78ID:ltbehVXV0
>>153
5年縛りを条件で安くするのはあるかもな。
キャリアも民間企業だから、はいそうですかってことにはならんからな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:14:22.23ID:BjdlfwYr0
携帯事業者はそれなりに競争をしているわけで行政が口を出すな。
それよりもみんなも言っているようにNHKを何とかしろ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:14:34.37ID:3AvKvOor0
端末とキャリアが依存しあってるから
いつまでたっても世界で通用するスマホなんて作れないよね
日本でしか、いや、日本でも売れないガラパゴス国産スマホw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:14:59.36ID:TeU3IDUT0
権限がないなら、そのための法律を作るのが政府ってもんだろw
とっとと法制化しろよ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:15:45.67ID:PgHAvO1q0
>>159
実際に全く関係ない会社が
入札するとも思ってないから大丈夫

電波オークションをやるって事実
だけでいいんだよ
3大キャリアも値下げ受け入れるから
それは止めてって必ず言うから
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:15:49.46ID:Pnb+F/eT0
電波使用料をたっぷり増額して消費税減税すればいい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:16:19.47ID:nfAKE4zJ0
>>170
民法も含めてだろ
奴らは競争してない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:16:31.47ID:ltbehVXV0
>>173
そうなるよな。
クレジットカードも、利息制限食らったら特典廃止とかポイント切り下げとかやったし。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:16:54.96
>>156
考え方の問題

食費 2万
携帯 1万

毎月掛かる金額が3万だとしたら
4割下げて

食費 2.4万
携帯 0.6万

こうなる
すると、食費に増えた部分が経済の押し上げに貢献する
携帯料金は基本的に契約した企業にしか金が入らないからな
社会全体として考えれば携帯料金の引き下げはデフレ脱却に繋がる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:17:03.90ID:NovoctD/0
>>147
でも政府の言うこと聞かないじゃないか
国はそう思ってるだけでソフトバンクやauは下だなんて思ってないって事だろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:19:08.75ID:bnve4p3z0
携帯のために車も手放すような時代なんだよな
携帯料金より課金ゲームを何とかしないと本当に国が終わる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:19:34.86ID:4mb5qZ+V0
どこも OCN
au uq
禿 猥も

大体半額になってるだろ
アホが新しいアイホン実質w無料でほしがるから倍になってるだけだ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:20:06.06ID:ltbehVXV0
>>175
たぶん、受け入れたふりするだけかと。

かけ放題2980円→980円
ただし5年契約
データ1ギガ498円
(ただしかけ放題5年契約とセット
以後、1ギガごと1000円)

このぐらいのことはするだろ。
株式会社なんだし。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:20:12.79ID:whPJtam60
これこそ外資を入れたらいいじゃん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:20:53.37ID:ltbehVXV0
>>180
そりゃ今になってはただの株式会社だしな。
株主の意見も無視できないってこと。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:22:02.37ID:N98xhLlo0
ソフトバンクあたりはカバー率下げさせて安くさせればいい
国の指定も取り消して安く庶民の使えるケータイ目指させろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:22:56.35ID:ltbehVXV0
>>182
当人にとって都合のよい比較して、高い!下げろ!ってのは、パヨクの伝統芸っすから。
20年前のように通話だけで済ますなら、3000円ぐらいでできるのに。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:23:13.06ID:PbYHu1+j0
>>156
デフレ問題じゃない、携帯は勝過ぎって事
学生の携帯代に置き換えると分かりやすい
学生の小遣いだと携帯代払うのに精一杯になって他の娯楽に使えなくなる
そうなると他業種は競争するチャンスすら無い訳だ
数社が莫大な利益上げる構造が良くないの分かるよね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:23:29.61ID:RHXk8kZY0
AndroidよりiOSが売れてる異常な国であることを認識するところから始めないと無理だよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:24:06.66ID:ltbehVXV0
>>187
それが旧イーモバだったりヰルコムだったりしたけど、結局は大手に引き取られたがな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:24:12.11ID:tsxRJ8AE0
そりゃそうだ国営企業でもないのにあったら大変だろw
計画経済になるぞ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:24:45.62ID:XcAri1iW0
日本は7000円
フランスは1500円
フランスは携帯会社が4社ある日本は3社しかない
だから楽天が参入すれば変わるらしいが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:25:16.21ID:ltbehVXV0
>>189
マイネオでも使えばいいんじゃね?
通話も通信も使い放題で小学生でも払える金額にしろってのがおかしい話なわけで。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:01.68ID:ltbehVXV0
>>192
今の政権は国家社会主義という計画経済だから、そんぐらいやるでしょ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:07.42ID:LZ/bZdqr0
>>1
でも、免許の取り消しはできるよねw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:08.14ID:O+yfinwg0
もちろん下げてもらった方が嬉しいが
タバコと携帯だけなぜか槍玉に上がり
すぎてる気がするが
なんか別の魂胆がある気がする
仕事してるよアピールみたいな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:51.36ID:ZrJ/1YyX0
>>197
テレビと酒が先だよな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:55.83ID:4T9B4Xxe0
MVNOあるからこんなに必死にならなくていいのに。
究極の利権団体のNHKの料金を何とかしろや
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:27:36.65ID:XcAri1iW0
新規に参入させればいいだけでしょ
楽天が入るしそれ以外にもやりたい企業がいればやらせればいい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:27:54.19ID:tsxRJ8AE0
海外っていつも値段だけ出して日本は高いとかいうけど回線品質とか繋がりやすさとかどうなんだ日本と同じなのか?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:28:47.32ID:XcAri1iW0
お前らってテレビ局批判はするけど携帯会社批判はしないよな〜〜
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:29:29.53ID:ltbehVXV0
>>200
ほかにいないんだよ。
ボーダフォンだってソフトバンクに売り飛ばしたぐらいだし。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:30:30.39ID:j7BCGQKU0
水道が民営化で値上がりするから携帯をどうしても下げさせたい
値下げ出来ないなら水道民営化の怒りが激しくなる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:30:32.10ID:tsxRJ8AE0
キャリアの中の人間はこれどう思ってんだろうなー
管ふざけんな死ね。ぐらいに思ってんのかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:31:00.73ID:Wa8sRE9G0
憲法がどーとかいってる暇あったらまずこういう法律変えろ
NHKも法律変えて解体しろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:31:49.79ID:Y2avA1e20
>>201
ヨーロッパとかは安いけど、品質はイマイチで遅い
アメリカは広すぎて、都市は問題ないが田舎とか圏外なるのは当たり前
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:32:38.22ID:loGU9Ecs0
高すぎな
携帯初期なんか千円とかだったのに
そんなに通信量って金かかるの?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:32:52.14ID:+qxLSO6c0
>>202
ガラケー使用者としては不満ある
切り捨てるくせに代替プランが無いからな
このままでは他所に移るしか道はない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:33:09.51ID:CWHd3bkp0
料金に関する命令は出来ないけど、規制とかは弄れるからな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:33:14.23ID:DYdyd3Lg0
>>183
SOFT BANKはもう既に、従量契約は一切出来なくされて、パケ放題契約必須にされちゃったからねぇ
SIMロック解除して昔の銀simスマホ+モバイルアクセスポイントにしたわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:33:41.16ID:4/2QhqyW0
そんなことよりも電波利用料を上げろよ
テレビなんて年間3億ぐらいしか払ってないんだぞ?
ありえないだろう
2桁少ないよ
総務省トップの息子がテレビ出まくってるのは接待じゃないの?
まじほんとにおかしい国だよ
こんなの
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:33:41.49ID:XcAri1iW0
規制ビジネスは美味しいだろ
一度入れば極端な話寝てても金が入ってくる
テレビとか携帯会社はそれほど美味しい世界
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:34:10.97ID:YCy7CLk00
どうせ1ギガ900円でそれ以上は1パケット0.2円で上限5000円とかいうプランで値下げしたふりをするだけ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:34:47.55
>>205
思ってるのはペテン禿くらい
auもドキュモもどうってことないだろ
(全然影響ないといえば嘘になるが)

ペテン禿は大変だよ
事業計画の見直し
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:36:01.81ID:OK+mDMPD0
>>205
キャリア関係者だけじゃなく
全企業の経営者があきれている。
そんなに企業の経営に口を出したければ、
企業の株主になるか格安携帯会社を設立すべき。
起業や経営のリスクを取っていない部外者が
商品をいくらで売るかに口を出すべきではない。
それより自らが担当している日本国の放漫借金経営を正せよ。
毎年収入の2倍借金して、従業員の給料を上げるバカ企業がどこにいる?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:38:26.25ID:oKgHkoVH0
上下分離して上はさらに二社に分割だな
MVNO業者だけしか営業させない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:38:48.35ID:DYdyd3Lg0
>>202
とっくに対策済みだからじゃね?
マトモに5000円越えの料金とか払ってないのよ、このスレに居るような奴は
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:39:02.30ID:OK+mDMPD0
賃上げしろという、携帯下げろというジミン政治家に対し
納税者は公務員の給料下げろ、国会議員減らせ、国の借金減らせ、
企業や個人の税金を減らせと言い続けるべき。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:40:18.01ID:plh//kwt0
独禁法で一部営業譲渡させて、新しい携帯会社もう一個作れば良いんでないの
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:41:20.61ID:IjxLODj30
つかよくド高いスマホの通信料金に、共産党が黙ってられるなww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:42:46.35ID:Xn2KlOCH0
そら企業側からしたらなんの根拠もなくなんで値下げさせられるんだって話
補助金出すか利益誘導ないと言うこときくわけないだろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:44:05.13ID:s4AwVCjy0
SIMロック禁止にしてキャリアと端末のヒモ付をなくさない限りセット販売が続くだろ。
魅力的な端末がキャリアからしか買えないから、それがほしいやつはセット販売で買うしかないのだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況