X



【教育】国士舘大学「ボランティア活動に参加したら単位認定します」学長「ボランティアは生きた学問」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/11(木) 11:39:40.31ID:CAP_USER9
国士館大学は2019年度から、被災地支援や20年開催の東京五輪・パラリンピック大会のボランティアに参加する学生の活動を授業の単位として認定する取り組みを始める。同大が組織的な取り組みとして派遣を認めるボランティア活動を対象とし、学生はボランティア終了後に活動内容のリポートを提出する。学生の自主的なボランティア活動を支援し、実践的な学習を後押しする。

 災害関連の活動に関しては、防災総合基礎教育などの座学の授業3時間分を含む45時間以上の活動時間を単位として認定する。また活動期間中、各授業1回に限り公欠を認める。

 国士館大では11年春に防災・救急救助総合研究所を開設し、被災地の救援や医療支援活動、防災教育などに力を入れている。

 東京五輪関連に関しては、大会組織委員会が主催する事前研修や大学での事前教育の受講を含む45時間以上の活動時間を原則とする。20年7月下旬から東京五輪が始まるため、同大では大会期間に入る前に授業と試験を終え、大会期間中には選手としての大会参加やボランティアなどの活動内容のリポートを提出することで単位認定する予定。

 佐藤圭一学長は「ボランティアは生きた学問。人間形成における役割は大きい」とボランティア活動を支援する取り組みの意義を語っている。
日刊工業新聞2018年10月11日

https://newswitch.jp/p/14760
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:03:10.10ID:/lU7KHTC0
そういえば20年前、うちの大学にも似たような単位制度あった記憶が
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:03:12.49ID:ZW3uGME30
>>94
体育実技のような評定のしかたじゃね?
ちゃんと参加してれば優がもらえるw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:03:41.70ID:Y2Iv0Uzx0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dsx
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:03:43.75ID:1h34l5Rt0
酷使館大学
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:03:48.54ID:VMbVitMt0
自分の知り合いの番長が行ったが、ボランティアなんて
やってるの見たら、吹き出すわ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:04:18.96ID:XJhqtdWH0
国犬館大学
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:05:10.31ID:gBUjtenS0
補助金目当てですって言えよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:05:24.35ID:z+wVCDwi0
警察と自衛隊のための学校だから、
どの道国の警備員になるんだし、
国士舘拓殖國學院玉川あたりは、
いいんじゃない?

大学に行く必要があるかも微妙だし。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:06:48.86ID:SKtP2/Y00
国士舘レベルならそっちのが役立つ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:07:00.56ID:3saJvgWq0
一単位あたりの授業料返したら?
何単位出すんか知らんけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:07:12.84ID:tMAV9oHh0
国士舘の学生に勉強させても
どうせ頭に入らないだろ。

学長の判断は妥当。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:09:16.63ID:TZ76uPel0
大体、この前3万人事前登録ありましたって喜んでたんだからいいだろ
無知な大学1年生をカモにするのはやめろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:09:30.31ID:gtmj4hw10
授業をせずに単位を出せるんだから、講師費用を減らしたいFランは積極採用するわな
さすがは文科省w
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:09:37.92ID:ICi7Ov0Z0
単位認定するからには出欠チェックしてレポートなり提出させて
5段階評価しないといけない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:10:02.77ID:T5HgvAwq0
下手に手を出して死亡事故や後遺症出したりしたら大学の責任になるのに馬鹿なん?
学生だけじゃなくて大学側も馬鹿なん?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:10:37.16ID:NBU7gKo90
>>5
NPOは金受け取ってるよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:10:50.64ID:uXZcSecp0
大学のやることかよw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:11:02.92ID:JTVqal7n0
何の単位を認定してるの?社会勉強という単位でもあるかな?w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:11:10.89ID:tMAV9oHh0
>>115
国士舘だろ。脳味噌まで筋肉に決まってるじゃん。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:11:21.42ID:aZSIDGvI0
高校より授業がレベル低いのな私立大学は大体
英語とか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:02.08ID:tkDFIZ4V0
レジャーランドだしいいんじゃねw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:06.58ID:N9Ha+dVU0
2ちゃんねるに昼から毎日書き込んでる人間は
生きる屍ですか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:19.20ID:uXZcSecp0
こんな大学に補助金出すなw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:24.74ID:pD/pmsQr0
さすがはFラン大の代表格
まー勉強したところでねぇ…
夏休みなんだしいいんじゃない?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:34.12ID:ZW3uGME30
>>123
そりゃ一定レベル以上の高校でやるのは、戦うための英語なんだから当たり前。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:50.39ID:NNVKLAW+0
なぜか必須単位に
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:54.65ID:MS2cmeUP0
中国の農作業したら単位出す大学と同じだな
国士舘は頭より身体使って単位とれということ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:13:01.69ID:Qkzy2dvY0
これでボランティアは安泰だな
学生が殺到する
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:13:10.40ID:268+i8870
>>94
優良可の評語を付けず編入学単位みたいに「認定」って書かれる感じでは

>第49条 各授業科目は、成績によって合格、不合格を決める。
>2 成績評価は、優、良、可及び不可と表記し、優、良、可を合格、
>不可を不合格とする。また、単位認定を認と表記することができる。
www.(URLがNG?国士舘をローマ字で).ac.jp/disclosure/educational_info/degree/file/gakusoku.pdf
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:13:49.99ID:AiNKAflU0
学生の自主的なボランティア参加、、、
単位貰えないなら嫌でもやらなきゃならないだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:14:11.58ID:t/RJBbsx0
納税も見返り
ボラも見返り

見返り無いと何もするべきでない時代かね?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:14:15.93ID:99M/JBWx0
田舎者にいっとくけど、今の国士舘は共学で昔とまったくちがうから
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:14:21.95ID:iL8txrkb0
当然、学長も教授たちもボランティアに参加すんだよな?w
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:14:39.21ID:eT29loqQ0
さすがネトウヨ育成大学・国士舘
勉強できない子、勉強嫌いな子に受験してもらうための営業施策ですな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:14:41.05ID:tMAV9oHh0
国士舘は暴れる観客の取り押さえとかに非常に役にたつ。
優秀者は要人のボディガードの補助もできるかもしれん。
実際的だな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:14:54.14ID:qSbtpdLc0
勉強嫌いのバカ学生を相手にすることなく
学費だけとれるんだから大学からしたらボロいわな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:15:16.12ID:ICi7Ov0Z0
>>124
出欠とらず全員優や可だったりすると文科相から怒られると
うちの大学の教務が言ってたけどな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:16:01.63ID:T5HgvAwq0
>>122
学長の経歴調べたら国士舘大学卒なのな。
たしかに大学側も脳筋だな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:16:15.02ID:585KZqo20
やっぱウヨク大学ってアホだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:16:21.92ID:EcsyN7i50
いい警官になるな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:16:26.32ID:2YqBpgPn0
とうとう学徒出陣だな
単位をネタに恫喝されたら、従うしかないか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:16:27.50ID:baUIYCU90
金出さなくても人足があつまるし、人足側も単位という見返りもらえるし好きにすりゃええ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:16:59.16ID:jNNdxFi00
流石メキシカン大学や!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:17:07.11ID:JwjfPisT0
ボランティアのやったら単位貰えるからボランティアやるっていうのは
既にボランティアじゃないんだけど・・・
単位の為の社会見学だろ?

会社の話もそうだが、オリンピックので純粋なボランティアになってる人どれ位いるか
出してみて欲しいわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:17:39.78ID:NsU0dHqI0
いまの少子化大学全入時代に
国士舘に行く学生なんているの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:17:51.65ID:q9XggFoR0
>>1
こりゃ無茶だろ。なんだこの国家総動員体制は。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:18:03.35ID:C/LFaWaT0
給料も払わない無能組織に忖度する大学
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:18:38.84ID:izc58y7p0
もう集まらないこと前提で進めてるな。私学の大学がボランティアで単位やる
なんて前代未聞だ。311や災害ですればよかったのに。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:19:20.15ID:ffQSfgxY0
これさ、駆出した人数*国からの補助金なんだろ?
ボラは駆出されてしんどい思いして訳の判らない単位、
学校は補助金。
最初からボラに日当出しとけよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:19:44.66ID:029gUeMh0
いや、普通に講義で単位とれよ。ボランティアで単位とってきた奴はうちの会社じゃ採用しないぞ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:19:49.33ID:GwR0cJRN0
勉強せずにボランティアやって大学卒業w
こんなアホ大学卒業したところでまともな就職先は無いだろw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:20:16.56ID:tMAV9oHh0
>>149
志願兵だろ。
単位のために志願する。
ほらボランティアじゃないか。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:20:39.94ID:tMAV9oHh0
>>158
国士舘採用するような職場なの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:21:02.90ID:lo2Fm8BR0
ボランティア学習w

否定はしないが,わざわざ大学入らなくても学べるよね。

これで単位とか,頭おかしい。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:21:07.01ID:qIqVLwFm0
経団連「ボランティアで単位より英会話で単位を」
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:21:07.61ID:1no8171Y0
さすが国士舘やなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:21:33.92ID:TdrYqR3u0
対価(単位)を得たらボランティアじゃないと思うんだけど。

2020以降数年間、採用面接の頑張ったことが「五輪のボランティア」だらけになるのか。
人事が発狂して圧迫面接するんだろうな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:22:00.85ID:/pfubALh0
学費払って無償労働w
学校丸儲けw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:22:07.99ID:J+0Pja2Y0
オリンピックのボランティアだけ?
特定の対象は差別じゃねーの?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:22:08.60ID:1no8171Y0
必須単位にはするなよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:22:26.73ID:hlj76h+/0
>>14
個別事象だと単なる雑学止まりの気が。少し一般化して、いかにして美談の元にボラティアを集め、働かせるか、っていう経営学の実地研修なら学問っぽくなる気が微レ存。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:22:31.52ID:gBX9+p9O0
国士舘に単位があるんだ〜
おどろきです
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:23:11.46ID:ZW3uGME30
>>141
ボラやったら証明書ぐらいもらえるだろうから、それが出欠がわりになるかと。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:23:20.08ID:znl7fwH+0
国士館なんて大した授業もやってないしボランティアやった方が有意義
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:24:02.30ID:1no8171Y0
まあ国士舘の講義よりはボラの方が価値があるという事だな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:24:24.93ID:dD1u+CGg0
介護施設慰問も入れろよ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:24:55.71ID:tMAV9oHh0
国士舘大の学生を根こそぎ動員すれば
12000人になる。かなり定員が埋まるな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:24:56.70ID:ZW3uGME30
>>154
私学と私塾は違うから。
私学は国の認可をもらって商売してるから、
国にそぐわないようなことしたら、認可取消ぐらいはありうるわけよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:25:14.08ID:ZV+TYQFz0
いつから学徒出陣のことをボランティアって言うようになったんだ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:25:29.25ID:PJHMQuA30
東日本大震災のあとに文科省が全大学にボランティア活動を単位認定するように要請してるし、すでに認定してる大学はいくつもあるよ(ググれ)

https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG04041_V00C11A4CR0000?s=0
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:25:49.95ID:Iakxjp0O0
>>21
バカサヨは偏差値38で威張ってるぞwww
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:25:52.03ID:ZW3uGME30
>>179
非公式どころか事実上なんだろな。
五輪期間中に講義や試験をやるなとかって話も出てるんだから、
ハナから学徒動員のつもりなんだろ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:26:09.39ID:k3qik74j0
大學閉校・学縮が必要だ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:26:28.05ID:ssnuP1mo0
生きた学問(電通)キリリw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:26:40.58ID:sgWKM8Ya0
>>21
国士舘出身者はお前らパヨクの天敵だからな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:26:50.67ID:ZW3uGME30
>>185
まあ、氷河期とかニート世代とか見てたら、そうしたくなる気持ちもわかるわ。
かび臭い英文学や戦国カルトクイズとか課した結果がさぁ。
0195名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:27:01.68ID:TTmGLVRq0
無駄な箱モノに国費3兆円出せるのにボランティアをタダ働きさせる理由はないだろ。むしろ富の再分配として積極的に報酬払うべき。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:27:11.28ID:268+i8870
前例で行くと1万人ちょいの国士舘で2千人弱くらい確保にはなるのかな

>1998長野五輪では、期間中延べ13,000人の信州大学学生が
>ボランティアとして参加した。大学側は一部学部で参加体験を
>単位認定したり、五輪期間中を休みにするなど全面的にバックアップ。信大は五輪
>を支える「大部隊」の一つとなった。
>信大学生部によると、ボランティア登録した学生は2年生を中心に
>全学部から約1,570人。大学院、医療短大を含む全学生の14%にあたった。
http://100yearlegacy.org/Olympic_Movement/education/pdf/volunteerEducation.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況