X



【ユニクロ】ファーストリテイリング、柳井氏の長男と次男を取締役に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/11(木) 15:03:28.91ID:CAP_USER9
ユニクロを運営するファーストリテイリングは11日、柳井正会長兼社長の長男と次男を取締役に昇格させる人事を固めた。創業家として経営を監督する体制づくりに一歩を踏み出す。

同社は創業者の柳井氏が経営全般の指揮を執ってきた。柳井氏はかねて「息子の世襲はない」と述べ、長男や次男は経営を執行するより、会長や副会長の立場から会社のお目付け役になると説明してきた。

取締役に就くのは柳井氏の長男の一海氏と次男の…


018/10/11 14:31日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36356590R11C18A0TJ1000/
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:25:11.77ID:dvc5VGaN0
>>599
あれはあれで楽しそうだよな
金もそうだが仕事が(好きなようにできてしかも)楽しいって一番幸福
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:25:17.33ID:QSSmrnXO0
何しろ
一代で成り上がるのは大変だし、
その会社を継続するのも大変だ

日本人の生活様式が変わらなければ、みんなもっと楽に商売できるんだろうけど
年越しそばとかなくなって、それがアメリカのスパゲティ食べるようになったら
日本人のビジネスチャンスがなくなる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:25:58.17ID:vOdmu49L0
創業者はこの失敗をする人間ばかりなんだよな
それだけこの罠の力は強い
100年保つ会社では無かったな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:26:14.76ID:UlW6hu090
泳げない奴は沈め.
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:26:45.58ID:InESz6K20
え・・・・
あんだけ大口叩いて世襲なの!!!???
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:27:09.01ID:KI7r4cYC0
>>3
なにがだめなんだ?
柳井(親)と同じように才能に溢れてる可能性だってあるだろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:27:17.31ID:QSSmrnXO0
親から相続した相撲部屋を潰し
相撲界も潰してしまうのか???
相撲は神道の神事だから
潰されるとシャレにならんんぞ


●貴乃花親方「相撲革命」で掲げた「三大公約」(2)目指すは「近代的なスポーツ」
https://www.asagei.com/excerpt/96768

・狭いマス席を廃止
・カップルシートを導入
・子供料金を設定
・ナイター本場所の開催
・タチマチを廃止しサポーター制度導入
(貴乃花が子供のころサッカー選手を夢見ていたため)
Jリーグ方式を取り入れ、地域密着型でファンを拡大
川淵三郎元チェアマンに心酔

https://www.asagei.com/excerpt/96770
・相撲は神道の神事なので八百長はやめてガチンコ相撲に徹する
・自分は毘沙門天の生まれ変わり


これ、本当ならかなりヤバス!
大塚家具の相撲バージョン
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:27:25.65ID:dvc5VGaN0
>>633
任天堂の山内組長は世襲の3代目で、今までのやり方全部大きく変えたけどな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:27:43.95ID:yNkzedia0
な?今時世襲とかw経営者が散々抜かしてた生産性効率性なんてこんなもんだろ?奴隷を都合よく使うための方便w
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:28:14.75ID:BuqtcezX0
>>643
だから創業100年以上の会社は世襲経営ばかりだって
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:28:17.79ID:vOdmu49L0
ボンクラの二代目が傾かせ、三代目がトドメを刺す
これが諸行無常の響き
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:28:18.77ID:llapn6Jf0
ユニクロは3Lサイズも店舗においてくれ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:29:01.42ID:Njo+JZq50
>>646
そうで無い可能性もあるからな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:29:01.91ID:czXOtv270
次男は芸能人と結構遊んでるみたいで評判良くないみたいだな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:29:09.74ID:nJEqDnH40
倉庫も無人化するそうだから柳井は他人は誰も信用していないのだろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:29:16.48ID:UlW6hu090
ユニクロの商品を身に着けていない者だけが石を投げなさい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:29:33.07ID:QSSmrnXO0
358名無しさん@1周年2018/05/30(水) 14:06:53.64ID:DpaGxCPa0
>>340
経済学なんて、仕事に役立つことはまず、ないだろうし。
なら高学歴はなんの意味があるって言えば、
偏差値の高い大学に入学し、成績を維持するなら、
勉強を頑張ってやる人だろう、
て事は仕事も頑張ってやれるだろうって期待に過ぎないんだろな。

高卒でも、創業者のようなバリバリとやる人は、
そういう意味では高学歴より、何倍も仕事ができる証明だから、
けして劣ってるわけじゃない。

265名無しさん@1周年2018/02/10(土) 23:16:24.01ID:Pm9ZeUih0
>>264
事業家は今無いものを見るんだよな 今取れてない客や、この商品がもっと売れる姿とか。
銀行屋や会計士は見えてるもので判断しようとするから、今ある費用をカットするなど
計算できることばかりで考える。そして結構会社をダメにする例は観てる。
でも経営は今は見えないものも含めて判断しないとダメだわ。


452名無しさん@1周年2018/02/11(日) 11:33:33.03ID:0oxnicSY0
真っ先に強欲にも利益計算ばかりに目が逝ってしまっては経営はオシマイだ
いくらMBAを学んで計算上では上手く行っても実際には自分の思い通りにはならんからな
だから経営という作業は頭デッカチの優等生には最も難しい作業だ
今までの成功者ってのは誰がどう見ても非効率で己には損なやり方だなと思える方針を
貫いて他人の幸せを最大限一番に考えた暁に成功しているものだ
皮算用や損得計算ではなく人々の心を捉える思いやりが無ければ金すらも逃げ出すよ
金に好かれたければまずは多くの人々の誰にでも好かれる努力からだ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:30:39.14ID:KawKIuhV0
柳井 自動倉庫とやらの会見で 「〜〜決して、アマゾンとかゾゾタウンのようなところが、〜〜」
ようなところが って印象悪い言い方してたな

ユニクロってさ、ブランドのようなところだろ? 最高責任者がイメージ悪くしちゃダメだろw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:31:14.12ID:TpRALwZg0
ユニクロとソフトバンクで
日経平均150円下げた
インチキ企業
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:31:29.07ID:QSSmrnXO0
485名無しさん@1周年2018/02/11(日) 19:56:35.42ID:0oxnicSY0
お嬢様育ちで世間知らずのお高い性格だからな
実際に脱がなくとも誰かに脱げと言われたら
人前ですぐマッパになって笑顔を振りまく位の
覚悟がなければ経営者は務まらんよ
今すぐにあらゆる全ての恥をかなぐり捨てて
誰よりも真っ先にお客様のもとへ頭を下げに行き
銀行に毎日お金を貸してくださいと涙の土下座をして
従業員に怒鳴られなじられ嫌味を言われ教えを乞う位に
自分を完全に捨てきった程の人間にならないとダメだ
経営者の器とはそうやって大きくなるのさ
今の小さな器のままでは何も手に入らず潰れていくのみ


72 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/26(月) 15:56:21.54 ID:YcO8qzcg0.net [2/11回]
自分の向き不向きはある程度若いうちに把握しとくべきだよな。
若い時に勉強できたやつって、変に全能感持ったりするから、
何でもできるみたいなこと思う奴がいる。
あと諦め事や負ける事を極端に嫌うとかね。
負けず嫌いもいいけど、ずっとそうだと迷惑かける事もあるからな。
自分一人の人生じゃないんだし。



201名無しさん@1周年2018/04/10(火) 01:38:45.93ID:vm3VI+Y60
一食減らしてでも倹約して本物に触れる機会を作らないと
いずれ本物が何かすらわからない人間になる 


387 : 名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2018/08/10(金) 12:46:28.03 ID:/UenaWbX.net [1/8回]
家具って製造元が小さい場合が多くて、それを全部回るのは顧客には厳しい。
大塚家具は元々が桐箪笥職人の家で、それが良く解ってた。
でも、卸を仲介すると値段が高くなる。
だからこそ、直接大量仕入れと顧客管理により、顧客の好むものを直接紹介。
それで「良い物を思ったより安く+顧客サービス」が実現できる。
ニトリやイケアは、そういう選択肢を奪ってるだけ。
店の都合を客に押しつけてるだけなんだよ。
これは本当によいことかな?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:31:34.30ID:z05wNdXg0
>>3
いやいやいや
ロックフェラー家やロスチャイルド家知らねーのかよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:32:20.87ID:IMN5/1GU0
>>646
才能に溢れているなら自分で起業して
前澤友作みたいに稼げば良い
出来てない時点でお察しや
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:33:10.36ID:QSSmrnXO0
562 名無しさん@1周年2018/08/07(火) 23:55:54.62 ID:7BKsKnlD0

久美子みたいな男、わんさかおるよ?
トーマツ、PwC、アクセンチュア、マッキンゼー
みんな経営できなくて事業は無能、高度経済犯罪するためだけにやってくる
なんで女叩くかなあ
男の方が数100倍いるのに
今は某ネット新聞にそういう高度経済知能犯罪者が集まってるね
よくここ見てるぽいけど


572 名無しさん@1周年2018/08/08(水) 01:04:16.90 ID:kf3Andmb0

>573
コンサルが連呼する「選択と集中」もそうだが
なんせマイナス方向の施策というのは
すぐできるし、頭捻らなくても今ある物を削るだけでいいもんな
そして二代目が陥りがちな罠
・オヤジより優れた所を社員に見せ付けたい、という欲からの現状否定
・根拠無く社員を自分より下(無能)と見てしまう

まあ、マウンティング癖があるくせに、建設的な才能に乏しい奴は確実にこっち路線に来てしまうね
他人を否定する事で己の優位性を示そうとする奴はリーダーには向かないんだな


297名無しさん@1周年2018/08/08(水) 00:15:52.61ID:WSDC9Em00
勉強すれば儲かると勘違いしてる奴多いけど、
勉強は儲からんよ。学費かかるだけでw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:33:10.80ID:KI7r4cYC0
>>655
そしたらたたけばいいだけだろ
金男いってるようなやつが無能だとは思えないがな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:34:09.81ID:vAuTJl1x0
>.>576
>>563
別に上場だから世襲しちゃいけないっていう決まりはない
株主は世襲だろうがなんだろうが、株価が上がって配当があれば文句はない
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:34:11.99ID:r/EKovd+0
失敗したのは大塚家具の大塚久美子と大王製紙のカジノボンボンだな
どっちも学歴など見せかけのキャリアは上等
でも世襲の経営者としてはダメだった
継がせるなら机に座らせて勉強ばっかやらせるよりも子供の時から親の仕事を手伝わせる方が良かった
世襲の失敗にありがち
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:34:13.22ID:vOdmu49L0
>>666
比べる相手間違ってるだろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:34:17.39ID:QSSmrnXO0
382名無しさん@1周年2018/08/08(水) 01:43:58.95ID:CxTl7Nj70>>387
自営でも、サラリーマンでも、誰でも、店や会社の評価って、的確にやってんだよな。
自分の姿が見えないんだよね。


462名無しさん@1周年2018/08/08(水) 02:30:57.69ID:hXAn5l590>>476
>>432
大塚家具のポジションってほんと羨ましいんだわ
日本や外国にはいい家具メーカーがぎょうさんあって
家具屋に売ってもらわないといけない
自販って大変だからさ
家具メーカーより家具屋の方が少なくて
特に高級家具を取り扱う家具屋は顧客も少ないせいか少ないみたい
でも高級家具の需要は一定数はあるよ
いいものは売れるんだよ


548名無しさん@1周年2018/08/08(水) 03:11:18.19ID:hXAn5l590
>>523
安ものって結局ゴミになるよね
高級家具は何年経ってもゴミにならない
なるとしたらアンティ−ク
それに壊れたり傷がついたりヘタってきたら
ちゃんと修理してくれる
だから何代でも使えるんだよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:34:20.00ID:UoeoTv9r0
>>1
クソワラタ
「世襲の何が悪いの?」っていうか、こいつは今まで経営だのグローバリズムだの散々偉そうにご高説垂れ流してきた挙句がこの醜態だからな

身近に優秀な人材を探したら偶然2人の息子でした(キリッ)
くぅ〜、素敵!
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:35:19.76ID:QSSmrnXO0
●大塚久美子社長、独身アニヲタだった事が判明。これはもう嫌儲の姫でいい ...
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1426234424/l50


小学校は千代田区立麹町小学校。
中学校は白百合学園中学校・高等学校理系コースから
一橋大学の経済学部を卒業されています。
学生の頃から気さくで何時も周囲には人が集まってきていたという久美子さん。
久美ちゃんとニックネームで呼ばれていて、舞踊を習ったりしていたようです
趣味はどちらかというと女の子ぽいものではなく、
男の子が好きになりそうなアニメやマンガが好きだったんだとか。
http://amo-site.com/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%AE%B6%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%95%85%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%81%9B%E3%81%9A%E7%8B%AC%E8%BA%AB%EF%BC%9F/

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 17:16:15.27 ID:DTU0Sbra0 ?PLT(12010)
ちなアニヲタの件は今週のフライデーにも書いてある
デカイピカチュウの人形が社長室の机の上に置いてあるとか


259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/14(土) 23:59:32.54 ID:w0OlB99h0
マジレスすると今は洋ドラオタク。
結婚の話題はタブー。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/15(日) 00:06:54.87 ID:ycWbvqkG0
>>259
フライデーに書いてあったな


100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 17:37:33.22 ID:RBemVwv30
重度アニオタ中年女性って意外と居るよな。


142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/13(金) 17:57:00.61 ID:1hZ4xVXz0
アニオタってすぐカルロスゴーンの真似したがるよな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:35:54.26ID:cAnMIsIs0
>>456
個人会社なんだか世襲だってかまわんが
これまで実力主義を旗に上げて求心力保ってたんでしょ〜これからは奴隷労働する奴かなり減るよね〜
モチベ下がって給与上げないと人手が足りなくなるね〜
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:36:30.50ID:QSSmrnXO0
久美子は親父さんからもっと学ぶべきだった

商売で失敗したこと一度もないという天才の娘に生まれたのに
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:36:37.67ID:Njo+JZq50
>>671
叩いて済むようならいいが、
兄弟ゲンカが元で内紛とかになると
従業員がかわいそう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:36:52.80ID:KI7r4cYC0
>>682
本人が服やりたいならこれでいいんじゃねえの
なんでわざわざ他人が他のやれよっていうんだよwww
バカのこじつけはいみがわかんねえわw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:36:59.05ID:iPV4a6nI0
資本主義じゃないな
これほどの大企業になって次代を担う人材がいないとはな
まあ典型的に潰れるだろう
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:37:04.38ID:vOdmu49L0
孫正義のとこもそうだけど、ワンマンの会社は創業者死ぬと後は傾くだけだ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:37:43.75ID:g9Avt49D0
世襲がトップやったら国がどうなるか
まだ分からないのか
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:38:01.55ID:IK3Rkr6k0
>>512
劉禅がボンクラだったという記述は当時の歴史書にはどこにもない
後世の創作をした人が諸葛亮を持ち上げるために脚色したんだってのが定説
むしろ蜀をあそこまで持たせたのは劉禅が取り巻きを上手く使ったって説もある
世のボンクラU世と一緒にしたら可哀そうやで
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:38:02.29ID:cAnMIsIs0
>>633
信玄公の最期の言葉ですか〜
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:38:17.03ID:KfAZXRBY0
>>78
生まれた頃はまだ広島でユニクロの店名始めたくらいだぞ
オヤジの遣り手ぶりを見ながら成長してる
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:39:13.76ID:IMN5/1GU0
>>687
それは本人しかわからんだろ服飾やりたいかどうかなんて
少なくとも親父程の経営手腕は無いね
あったら自分で起業してる
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:39:58.67ID:vAuTJl1x0
>>688
氏育ちも実力のうちってこと
政治家なんかもそうじゃん
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:39:59.41ID:z05wNdXg0
世襲が悪いって言うけど
トランプももろ世襲だよな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:40:00.97ID:tZqNgL1d0
俺、柳井と血は繋がって無い、遠い親戚なんだよね。
課長ぐらいにしてくれんかな?w
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:40:04.92ID:MYggXQrd0
>>563
俺はユニクロの洗濯するとシースルーになるTシャツを持ってるから言わせてもらうが
株主の認識がどうあれ世襲は世間から見ればイメージダウンだからな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:40:19.35ID:nTAmJ/tO0
まあ、勝ち組気取ってる奴も、結局は親の金で成り上がってるわけで
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:40:35.61ID:QSSmrnXO0
★★ 楽天 社内流行語は 『大事な点なので日本語で話します』★★
http://news.livedoor.com/article/detail/7290851/


20 :名無しさん@おーぷん
>>17
大きな会議の発表の時は資料を英語で作らなきゃいけないので、面倒。
白い目で見られる事はないけど、
メンバーのTOEICのスコアが悪いと上司から怒られる。
あと、最近の新卒は半分位、外国籍の社員なんだが、
新人研修で指導した時に、英語で陰口を言われて悲しかった。


905 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:53:04.01 ID:u7HKDtug0
結構前から大手の製造業でも英語化の流れになってるけど
上手くいってないのが現状
だいたいは「まずは管理職から」と始まってやっぱり無理でしたの繰り返し


726 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:35.23 ID:zEbZvszc0
英語圏じゃないので皆苦しむのは当たり前だよな。
少数精鋭で訳者を育てて、昔のように翻訳主義がいいとおもうよ。
日本の文化に逆らうのがバカだ


669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 18:29:06.25ID:ax9Ejo930
アメリカが経済や学問の分野でNo1でいられるのは、英語以外の語学が要らないからだぞ。
大学が論文をやたらと英文で書かせるのは間違い。
重要な論文ほど日本語で書け。サマリーは英文で付けても良いから。
「最先端の研究を読むためには日本語が必要」
という状況を大学が作らないとダメ。
最先端の研究をするのに語学一言語分のハンデは大きい。
特にサヴァン系の異能の才能が日本では活かす道を英語が塞いでいる。
勿論、論文を読むための英語読解力は必要だけどね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:40:46.44ID:KI7r4cYC0
>>698
やりたいからやってるんだろw
なんでやりたくないのにやってるととらえるんだよw
前澤のときといいなんでそう歪むかねwww
手腕はないねと断言したりw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:40:57.33ID:vOdmu49L0
ユニクロ潰ぶれても問題ないよな。そもそも買わないし
国内に工場無いし、日本に大して税金も納めてない

無くなっても問題ない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:41:31.52ID:r/EKovd+0
世界は実力主義だと勘違いして世界に打って出たら向こうは家柄やコネを駆使するボンボンお嬢の経営者政治家ばかりでボコボコにされ逃げ帰るのがオチ
欧米人は口では実力主義だとか自由主義を謳うくせに
重要産業は国や財閥がガッチリ保護して襲ってくるからな
大企業の幹部も日本以上に上流階級出身が多い
で中東やアジアの上流階級も欧米に留学経験があってお互い人脈で結びついてる
そんな連中に日本企業が勝てるかよ
いい鴨だわ
散々国際外交でやられたパターン
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:42:05.05ID:IK3Rkr6k0
競馬の社台ファームみたいに基盤を二つに分けて
それぞれに任してみたらいいんじゃね
どっちかは上手くやる可能性が高いと思うわ
もう一方がどうなるかは知らんが
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:42:34.99ID:QSSmrnXO0
956 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:06:12.97 ID:XjfyddL00
日本企業なのに、わざわざ外国企業になろうとする愚。

外国企業が日本で展開しにくい理由を考えてみろよ。
英語が通じないからだよ。

マジでバカだな。



760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 18:58:11.28ID:giGu1ezj0
佐藤ママの講演会にこの前行ってきたけど
灘高を出て、そのままアメリカの大学に行った子は
日本で受け皿がなかったそうだ。
バイトとかする時期にアメリカにいて、
日本独自の社会生活を送ってないからだそう。
アメリカで勉強しても、日本人が上司じゃ上手くやれないよね。
上司が外国人でも同僚が日本人ばかりでも同じ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:43:22.81ID:IK3Rkr6k0
>>704
親の金を上手く使うのも立派な才能やで
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:43:25.85ID:vOdmu49L0
>>710
よく理解してるね
孫正義や柳井が何故、最後に排他されるかがそれ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:43:53.14ID:yQWWV0yd0
まあ人材が育たなかったということはあるだろうけど
お前らは非難しすぎかなw

経営者一族ってガキの頃からしみついたものがあることが多い。
特に柳井は商売人マックスだから子息も意識して成長してるだろ。

ただ優秀なだけのリーマン一家の出とはちょっと違った感性もってるよ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:44:10.99ID:QSSmrnXO0
●ABC予想  天才数学者 望月先生ブログより

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は

 英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
 詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
 と誤解しがち

ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、

 英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
 ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
 むしろ「不幸への暴走特急」

にしかなりません。つまり、

 脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
 はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
 構造を上手く分割したり整理したりするための
 「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
 のOS

なんです
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:44:28.92ID:IMN5/1GU0
>>706
知らねーよ
やりたくないかやりたいかなんて

だから手腕あったら自分で起業した方が儲かるだろうが
無いから親父のスネ齧ってんだろうが
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:45:04.76ID:QSSmrnXO0
110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:57:30.03 ID:2FltR0wH0
「これからはグローバルな教育を」なんてことを
売りにしている大学あるだろ?
授業も英語オンリーでやってるんだけど
どうやら学生には内容の3割程度しか
伝わっていないらしい。
楽天もおそらく英語オンリーの会議やらかして
3割程度の理解と共通認識で動くんだろwww


772 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:23.89 ID:CpX1oZiw0
まぁ仕様書とか英語が主流だから読めて話せる必要はあるけど
日本人社員同士のコミュニケをわざわざしにくくするアホ会社
滑稽極まりない



●楽天社長に「カモン!ミッキー」
http://news.livedoor.com/a rticle/detail/7290851/


・社員全員にニックネームが付くようになり、対外的には呼び合っていることになっている

・英語で行われる朝会に登場する際、社長は「カモン!ミッキー!」と呼ばれているという
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:45:06.15ID:Y2Iv0Uzx0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dus
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:45:44.03ID:vOdmu49L0
>>710
孫正義はアメリカ国籍まで取ったけど、トランプはKoreanにとても偏見持ったみたいだね
潰されるプラグ立ってるわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:45:50.24ID:h/IRiYJ70
>>688
実力主義(柳井一族は除く)

でも、世界中で奴隷を酷使した上での利益で、
すでに東南アジアも危険でアフリカだの無人だの言ってる以上、
今後は厳しいかもね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:46:31.04ID:yQWWV0yd0
>>722
0から大成すのはかなりの低確率。
ましてやユニクロ程の大成となるともう1世紀に数名のレベル。
ユニクロ継いで何かした方がやれる幅が極大化。

手腕があっても好みによる。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:47:17.04ID:QSSmrnXO0
180 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:00:23.28 ID:but9GurT0
小学で大人向け英語が伸びないのは思考体型がまだ未熟だからだ。


●「日本人の9割に英語はいらない」
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/439661392X/
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」


48 :名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 05:20:33.96 ID:Hirg/wWD0
アメリカ国内では、英語の国語化は政治的に失敗したからな
さまざまな渡来人が英語縛りを拒否する政治的な圧力で無理になった
現実として英語が出来たら有利だが、喋れない人たちが増えて
その繁殖圏を拡大してしまえば要らなくなっていくのも確か


499名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:40:59.69ID:D4NAtglY0
>>101 昔読んだ新聞記事によると
ウェブサイド物語にも出てくるプエルトリコとかスペイン語圏からの移民が
日本の在日チョンのような集中的に居住する地区を作って米語を覚えないから
米軍で米語で命令しても理解できない兵隊が多いという話
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:47:20.36ID:3Pm/7shk0
>>510
あれは久美子が悪いんとちゃう
時代が悪かったんや
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:47:46.61ID:4HryiD1l0
もともと小郡商事って名前の同族企業じゃん
親からもらったの子に継がせて何が悪い?

この人があまりに大きくしたから勘違いされるけど。
他にもセブン&アイグループとかジャパネットとかもそのパターン。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:48:02.62ID:cP06z8Pd0
玉塚元一が社長をやっている頃のユニクロは
面白い商品も出していたのに
柳井が出戻ってさっさと元の路線に戻したな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:48:05.44ID:18uu3kJ00
あらあら
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:48:55.33ID:bnGr9zzd0
日銀「NO!」
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:49:11.81ID:OlLNikD+0
グローバルだのなんだのかっこつけてえらそーなこと言っておきながらけっきょく世襲www
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:49:26.32ID:UoeoTv9r0
>>692
親族経営で上手くいく会社も確かにあるんだし別にそれ自体はいいとは思うよ

ただこいつの場合今まで世襲しないと言って付いてきた手下がどう思うかっていうね
欧米かぶれで高尚な経営哲学だのをペラペラ喋っておいてこれじゃ内心ハラワタ煮えくりかえってる奴も少なくないだろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況