X



【宇宙】はやぶさ2、10月下旬に予定していた小惑星「りゅうぐう」への着陸を来年に延期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:53:36.41ID:iPV4a6nI0
失敗したとは絶対に言わない
前回もそうだったけど
こんな国はこういう事業やる資格がない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:54:37.66ID:JnELeNAW0
>>148
地球から望遠鏡で確認するのは無理だからしゃーない
実際に行ってみないとなんも分からん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:54:48.05ID:zKi8stxJ0
ああ、共同が記事にするとこんな感じになるのな
つべに記者会見の映像あるから見てみな
担当者は笑顔で質疑応答してるし
最後に、手ぶらでは還れないと言ってるから想定内の事なのだろう
一般向けにはサンプルが手元に来るまで成功と言えないから
この先も、もどかしい場面が出てくるだろう。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:55:09.18ID:JnELeNAW0
>>151
自己鍛造弾やぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:55:35.90ID:OB6xKmnc0
チョンが失敗しとか言って煽ってるだけだぞ
在日多すぎ 
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:56:42.49ID:SLy9ysGi0
>>5
          / / /                     \
        /Y^Y^ヽ/  /    /  .イヽ        \ \           アイゴー!
.      /: : : ∨: : /  /     / / / !  !  ! !   \ ヽ              ∧_∧
   /: : : : :::/: : :.l  /     / イ / |  |  | l  ',   l`ヽ.l          ∩    、′・ ’、.
  /: : : : : :: /: : : :{  l、_  / / ! /  |  |  ,.l -ト  l   |   l         、 ’、.”・”;‘ ・.∩
  \: : : : : : i: : : : :|  { `メ、 l/ l/  l  l//l |  !   ト、   ┼    、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;   
   \: : : :.|: : : : :|  | / / `ニナー〃 ー'l / !/l  l   l: :〉  + +   ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
      \/l___.r|  l え¨斤〒     f 斤fア从 ∧   |/    +  ;゜、<⌒((´丶;;;;;`"∀'人;; ´:;))>、´;
       |  l  l{ ヘ l/ 辷ラノ      辷ノノ /}l /: :〉 /
       |  l  lト、_V          ,    、、 {/l /'´//         _
       |  l  l   ̄lヽ 、  f^ー--ァ    ノ l/             /  '三> ☆
       l  l   ',    |  >   辻_ノ_,.  イ  |             /  /_昌彡,..
.      /   ト、  ヽ、 |/: :| ` T:.ヽ |   l   |            /  `(_t_,__〕
     /   /  \  \|: : :.<   Lュ: 弋.  l   |            /    '(_t_,__〕
     /   /   | >、  \: : \___ ヽ: : lヽ.l   l           /     {_i_,__〕
.    /   l   /⌒ヽヽ  ヽ: : : \  ̄| : l: :.l|   l          {    ノ  {_i__〉
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:57:57.50ID:YaTr20II0
この先が一番むずかしいわけだが
おろした探査機のほうのバッテリーは切れちまうがいいのかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:59:30.12ID:+KR/YDKJ0
MASCOT投下時に1.9kmに接近、その時に見つけた岩の無い箇所が直径20m。

ミネルバ頼む。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:00:25.05ID:+5rKq6pU0
例の巨大エイリアンの頭骨のせいかな?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:03:13.08ID:g64p29P80
こんなこともあろうかと じゃねぇよ
壊れないように作れよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:04:35.25ID:lGl/L/6L0
>>151
弾じゃなくて石とか岩が跳ね返ってくるでしょってこと
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:04:45.99ID:JnELeNAW0
とりあえず着陸派来年までお預け

それまでは11月にやるすばる望遠鏡での新惑星探しに注目か
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:05:13.68ID:JnELeNAW0
>>162
そもそも壊れてないし今回
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:06:05.93ID:NtBgtizh0
やぶさかでない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:06:50.79ID:+KR/YDKJ0
ソユーズ
遂に有人輸送に失敗。
クルーと交信できたが詳細不明。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:07:22.82ID:YaTr20II0
小惑星に向かってある程度のスピードで突っ込んでいって
ドリルで穴とかあけてくっつくことできないんか
もうすこし重力のあるものにちゃくりくしてほしいな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:11:33.52ID:7z+DJPPV0
これか
アボート手順がちゃんとあるんだろうけど、怖いな
人工衛星みたいに保険で、とはいかんから
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:11:58.18ID:7z+DJPPV0
spaceflightnow.com/2018/10/10/live-coverage-two-man-crew-to-launch-on-six-month-space-station-expedition/
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:13:50.07ID:q/b0WnzU0
>>147
やっぱ実際に行ってみることの価値ってのは有るんだね
例え小惑星されど小惑星
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:15:04.85ID:OZc6bbY00
>>169
国際宇宙ステーションへの軌道投入失敗でカザフスタンに緊急着陸するらしいね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:18:55.82ID:MjVMX6N00
>>61
なんか勘違いしてるやつが多いけど
砂は普通にある
ただ岩も多いからうまく着地できるか分からんだけ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:04.87ID:Jhb9alZW0
もし人間が行けたら数十メートルの岩も片手でひっくりかえせたりするのかな
あ、足場固定しないと無理か
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:48:10.45ID:/lU7KHTC0
>>172
そのサイトでツイートがリアルタイムで表示されてるので読んでみたけど無事着陸したようだね
しかし着水ではなく着陸はパラシュートで減速されてるとはいえ怖いな
山地なんかでゴロゴロ転がってたら中の人は最悪だろうし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:06:25.12ID:7z+DJPPV0
>>183
慣性が大変だぞ、それに数十メートルはさすがに重すぎる
密度2の直径50m球体の岩で、質量13万トン。リュウグウ上でも重さ1.6トンある

体積1/1000の直径5mで質量130トン、リュウグウ上の重さが1.6kg
軽そうだが、質量はそのままなので、1kN(およそ100kg重)で持ち上げ続けて1mあげるのに16秒かかる。
止めるのも大変なのでうっかり速度持ったままつっこまれたら悲惨。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:13:03.70ID:Qz8371290
>>184
ソユーズや中国の神舟の帰還船は着地直前に底部のロケットが作動し、その排気ガスをクッションのようにして着地の衝撃を緩和してる
画像で見るとけっこう横倒しになってるけどそれも織り込み済み
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:35:16.20ID:QBaCiq9K0
単純に小惑星の表面を爆薬で吹っ飛ばして、その面にサンプラーホーン突き刺すじゃろ?
そりゃ、空中?に岩石の欠片が散乱しとるじゃろ?
サンプラーホーン精密に2度討ちのほうが簡単じゃねーの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:53:53.46ID:3f3Aj9Xm0
>>151
跳ね返らないんじゃなくて、本体は砲弾発射後に小惑星の裏側逃げて、逃げたあとに自己鍛造弾が爆発するから、破片には当たらない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:00:43.01ID:E/ogRePo0
>>3
ハプニング、アクシデントがあってのハヤブサ
順調すぎるのはハヤブサじゃないよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:04:00.18ID:i3NdPcVz0
小惑星をリュウグウと名付けた発見者は誰?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:06:14.86ID:SjspiDAI0
あきらめて、隣りの小惑星に行くわけにはいかんのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:51.89ID:06P7xogV0
最高画質の写真見るとけっこうでかい岩や石が多いよね
弾丸ぶちこんで穴ほれる場所がないとか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:02:09.10ID:AswWlxdS0
乙姫がかくれんぼだろ。

>>120
1km程度の隕石、ソウルに落ちると
どうなる?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:08:38.84ID:n/r3Srcm0
>>3
頭大丈夫ですか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:13:09.31ID:iXYdb5Kk0
UFOキャッチャーのクレーンみたいなので岩一個持ち帰れたら大成功では
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:08:40.67ID:KjXQrHiR0
>>187
降下アルゴリズムの見直しと動作確認のためのリハーサルが繰り返されるんじゃない?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:17.02ID:KjXQrHiR0
>>185
数十メートルだと南極の岩塊並だしな。

5m岩塊、質量130トンは短めの電車を引っ張るようなもんだな。なかなか動かないし、動いたら止まらない。挟まれたらゆっくりとつぶされる・・・
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:09.81ID:KjXQrHiR0
>>190
当事者は困惑と歓喜と仕事激増でどんな顔していいかわからん状態だろうなあ。歓喜が勝ってにやけるのかな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:20:47.34ID:eFboF83U0
金と時間と労力がかかりすぎて気が変になりそうな仕事だよな
時間ができてホッとしてるだろ
正月も休んでからじゃね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:52:35.24ID:nb8M+MtC0
あまり順調すぎるとオーバースペックと疑われるからな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:18:30.51ID:xf0hXWLa0
残念。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:22:07.17ID:l9a2+W2L0
延期が出来るってのが凄いな。
通信が上手く言ってるんだろ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 23:26:39.01ID:hX6TlWcF0
円谷プロに、そんなねつ造できないって断られたらしいな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 03:03:15.52ID:voKq4HcC0
>>113
日本はそういうのしない

マーカーには色々意味を込めた模様やら文字やら彫ってるけど

太陽光パネル含めたはやぶさの影が落ちた絵が日の丸に見えるという人もいる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:45:13.65ID:ncboBVLK0
>>136
れき、な
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:46:26.68ID:ncboBVLK0
>>44
>>1
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:51:09.57ID:ncboBVLK0
>>111
どこが失敗だったんだ?
目標達成率120%ってJAXAは公式見解出してるんだが?
散々TVでも報道されてたけど
ニュースチェックしてないの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:20:18.70ID:E0+NN6710
りゅうぐうはオレの隣で寝てる
持ち帰る予定のサンプルは奄美の土から準備する予定
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 15:22:34.78ID:r2cemdhA0
人工知能とか自動操縦って言葉が虚しくなるほど低性能だ
1960年代とほとんど変わらん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 17:14:09.05ID:lRg7efxP0
あらら
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:03:06.57ID:bF3VISlN0
>>221
ほんとにな、石ころ拾ってくれば
まあ、石は隕石だからあんまり意味がなくて
本体のかけらがほしいのかもしれないが
石ころ拾うのは、そんなに難しくなかったよな
石ころを何個も拾って帰ってくれば
月の石以来の出来事だったかも
イトカワって石ころなかったのか

もっと尖った槍のような硬いものを打ち込むのは不可能なのかな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:30:45.22ID:A/XXU2Eu0
>>219
ほっとけ、兎にも角にもケチつけたい輩だ
他国から高く称賛され、少しだけ採取できたサンプルを各国がまちのぞんでいたか、大いに知見を広めたろう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:11:27.13ID:0/j8QOSn0
>>225
自己鍛造弾舐めんな。
はやぶさ2の自己鍛造弾は直径30cm、重さ2kgの銅板を4.5kgの高性能火薬を使って拳大の銅の塊に変形させて秒速2kmで叩きつけてくるキチガイじみた代物。
運動エネルギーは4MJ。105mmあたりの戦車砲と同等のパワー。
リュウグウがたとえ鋼鉄の塊だったとしても150mmの深さまで進んでエネルギー解放。鋼鉄のクレーターを作り出す。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 23:20:25.91ID:AmrV3ddw0
50〜100mぐらいの小惑星て爆弾になるな?
新兵器で、どこに落とすか精査中
北京、ソウル、モスクワかな?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 00:16:43.22ID:M3nQlmTH0
>>231
リュウグウレベルの小惑星が落ちた場合、
人類絶滅とまでは行かなくても核の冬レベルの危機にはなるで。
0233 ◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2018/10/13(土) 00:25:34.68ID:tkbp8Thn0
予想以上に岩だらけでぼっこぼこだったんだって、更なる分析や
平坦な20メートルの円内に下ろすためのリハーサルをするらしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 00:35:02.52ID:1ty7csDG0
来年になったら「りゅうぐう」には着陸可能な平坦な箇所が無い事が分かる。
そろそろ燃料も尽きて来たので一か八か着陸を試み、そして失敗するが同情されておしまい。。

そういうシナリオを描いてると思われ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 00:42:08.51ID:OxkInbNI0
>>231
直径50mの小惑星だとその質量は2,500万トンぐらいになるかと思う。
これをはやぶさ2のエンジンで三年掛けて地球に持ってくるには1,300万台のエンジンが必要になる。
エンジン一基36kg、電池パネルが4kg、キセノン燃料が15kg
合計55kg✗1300万台で71万5千トンぐらい重さが増えるから更に4万台ほど追加で。
で、このキセノンが更に難問。年間採掘量が地球全体で1トンも無い超絶レアな元素。
上記エンジンに必要なキセノンガスを用意するのに20万年かかる。
燃料価格は1kgあたり200万円を超えてきてるけど、さぁどうする?おまいさん、出資してみる?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 12:23:25.72ID:mlbDjHZ/0
>>189
単に出来ない
はやぶさの狙った地点への降下精度は20mぐらい
同じ場所にサンプラーを突き刺すなんて無理
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 12:50:58.65ID:9r0XZSUU0
表面ゴツゴツだったもんな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 13:10:30.99ID:4YkW+FHP0
下朝鮮人がまた僻んでる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:14:21.30ID:SGWtaSXn0
>>237
降下精度が20mなら爆撃地点に降りるのも無理じゃね。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:31:37.55ID:suXNH7Dt0
やっぱりドラマがないとハヤブサじゃない
映画会社も困るわなw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:32:34.77ID:kcU6VAc60
>>239
砲弾撃ち込んだら深い穴があいてしまいました
NEC「穴の底にも降りられるソフトウェア作ってみた」
ISAS「うーむ」

>>237
大きめのボルダーの上に着陸試みるためもっと精密に降りるとか、こういうのはまじでやってみようとするかも
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:14.65ID:kcU6VAc60
リュウグウの秘孔を突くのか
小惑星ばらけたりしないよな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:42:00.23ID:oeAO5ztp0
>>247
たぶん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:55:25.20ID:ff9WThAB0
>>77
打ち上げは2度延期してる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:10:02.21ID:l/jFR2XK0
>>120
デコボコでも安全に着地できる手段が開発出来なかったんだから、ほぼ失敗だよ

ごく僅かの平坦な場所は、地質的に例外的な箇所の可能性が高いので、
サンプリングの場所として適切かどうか疑わしい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:54:33.67ID:hSOcsEA10
今後の予定
■運用の予定
• 10月14-15日:TD1-R1-A(2回目のタッチダウンリハーサル)
• 10月24-25日:TD1-R3(3回目のタッチダウンリハーサル)
■記者説明会等
• 10月23日(火) 16時〜 記者説明会@お茶の水
• 11月 8日(木) 11時〜 記者説明会@お茶の水
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20181011_hayabusa2.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況