X



【経済】政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げ促す方向

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/10/11(木) 16:12:34.76ID:CAP_USER9
携帯料金値下げ 毎月5,000円程度に
10月10日(水)
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。

関連
【独禁】携帯4割値下げさせる権限、総務省になし 法整備も難しく
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539220821/
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:53:42.99ID:an9NLk/i0
せいぜい1,000円引きが落とし処だろうな
どうせ5G移行時に新料金体系になってオワリ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:53:43.28ID:HPuxw6aG0
普通の家庭は3GBだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:53:47.46ID:FFRCLd/I0
キャリアとの直接契約を禁止
契約会社の誘導を禁止
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:53:59.02ID:zdNGxX6s0
キャリア使ってる奴は好きで使ってるんだからほっとけばいいのに。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:04.54ID:jcsY4vlL0
>>268
意味不明なんだけど
一括0円より安いケースなんてないだろ
端末がなければ通信できないんだから
0305必須
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:11.12ID:k1wF5IFi0
政府は余計なことしなくていいよ
もう格安シムがあるんだからさ
安いのが良い人はすでに格安シムに行ってる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:30.72ID:N7xi6Fsp0
>>1
選挙終わってみないとわかんないよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:39.94ID:orOrGU/hO
NHK料金


高過ぎ


給料手当て込み40歳1800万(海外勤務)〜1550万
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:48.00ID:U3X8ayxe0
NHK4割下げは?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:50.42ID:WxQgXrj90
>>290
ダメリカ以外にOSなんて作ってねーんだから仕方ないし今更作ってもウィンモバやらの二の舞ですがw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:54:51.68ID:2xG+ApNS0
>>218
楽天モバイルぐらいの値段だったら高いから、利用する人が少なそうだな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:13.14ID:hag0WDNN0
>>290
そんな事やろうとしたら
また日航機墜落みたいなことが起きるぞ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:18.37ID:incLPLyK0
スマホ本体の代金のぞいたら今でも月5000円くらいじゃないの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:45.21ID:gqpcyyY/0
月1700円で済んでるが、外で動画を
見たりする必要は無いだろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:58.04ID:WxQgXrj90
>>304
あほだなー端末が0円って5万以上するのがただなわけねーだろってw
高い端末を只の代わりに通信料が1000円で済むところを1300円とか取られてるんだけどな・・まあ意味がわからないならもうレス不要
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:59.21ID:tsxRJ8AE0
促してどうするの?
出来なかったら責任取るんだよな?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:00.90ID:jlPoMqif0
やっぱり8万円するアイフォーンを無料で配るからだろうな
アイフォーンの分も通信料金に上乗せしてるのにまだ一兆円も
儲けが出るんだぜ。いかに通信料金が高いかということだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:10.32ID:mo5pJAyq0
今馬鹿みたいに高い携帯料金払ってる情弱は下がる
安く済ませてる情強共は負担増
そうなる未来が見えます
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:12.07ID:zOSK4Jvr0
>>299
端末は切り離して考えろ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:17.46ID:1vTNH1OF0
国に値下げの権限なんか無いだろうよ。
それよりNHKの方をなんとかしろ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:26.77ID:F/59Z6ug0
料金下げるっていうか使い放題とかないと
このまま新規格移行したら速攻通信容量使っちまって意味無くなるな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:27.35ID:AG4NVQmw0
>>291
自分もスマホはデータ通信のみがいいんじゃないかと思ってる
まだスマホ持ってないんだけど、2台併用で不便な事はないですか?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:36.99ID:pKuy7CrM0
水道ガス電気の光熱費引っ括めた料金レベルやな。恐ろしいわ通信費。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:47.87ID:cOsCG7H90
株価駄々下がりですねw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:57:11.12ID:Y5S+Iv8O0
プロバイダのNTTの高額料金の時は
ソフバンがADSLの格安料金で革命起こしたのに
携帯はNTT系らとつるんで高額料金維持だもんな。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:57:15.61ID:/LoQCsuH0
ヅラも頑張るのはいいが5000円じゃインパクト薄いし
帳尻合わせ的な失政と増税のツケを携帯会社に狙いをつけて押し付けるのは如何なものかと
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:57:29.43ID:XcHkJbk80
月2000円程度で済んでるやつも5000円程度になります
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:57:33.42ID:WxQgXrj90
>>327
あべちょんさすがにもう次はやらんだろw2期で終わりのところ無理やり3期まで伸ばしたわけだし
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:57:46.77ID:FO0UsInS0
>>1
そんな事より消費税上げんなよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:02.12ID:tsxRJ8AE0
スマホ高い高いつてお前ら言ってるけどさ、




解約すりゃいいだけじゃね?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:08.62ID:nHbBHdjC0
どうして政府はそんなに携帯代を下げたいの?
お金使ってるんだからいいじゃん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:25.68ID:an9NLk/i0
せいぜいドコモwithの範囲が広がる程度で終わるような気がする
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:30.94ID:2CGrqrpD0
新規勧誘のお得感出すために
既存利用者に負担させる糞仕様をやめれば
すぐに安くなる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:34.65ID:jcsY4vlL0
>>317
ないから反論できないんだよな
一括0円より安くなるケースなんてないし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:35.98ID:Mn6tIksU0
>>332
なるほど
そういう事か
お前頭良すぎ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:41.04ID:ND2QrOeY0
月8,000円?そんなやついる?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:49.03ID:Zf7XIBTf0
>>332
大いにあり得るw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:09.62ID:J+389rBR0
>>314
本件に関してはそれで済むと思うけどね。
MVNOって手段があるのにキャリアに固執してるんだから。
貧乏人をの回線たるMVNOを蔑み、キャリア回線である事の優越感の為にワザワザキャリア選んでるんだろうしよ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:09.83ID:xgmrQUJg0
電波使用料を下げれば携帯の通信費下がるって聞いたけどな
使用料ちょっとしか払ってないテレビ局のせいって
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:09.92ID:8Cw40D/y0
スマホはもう必需品だから、貧民の生活圧迫しない程度まで安くしないと経済が発展しない
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:15.57ID:c1P+1IFg0
最低月額料金を5000円にされるだけ
実質値上げされる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:21.20ID:WxQgXrj90
>>337
参議院選も近いのと携帯代でムダ使いできないので他の商品に消費してほしいってことだろうな
ドコモがどんだけ焼け太りしても海外に投資して溶かして終わりだからねw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:24.37ID:zOSK4Jvr0
>>342
キャリアの中ではドコモが一番安い。
一番高いのはソフトバンク。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:34.58ID:SB9T6h3O0
電話加入権料も返せ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:47.21ID:nb8M+MtC0
パケ死とか海外での高額請求が起こるのはやめて欲しいな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:51.16ID:HPuxw6aG0
>>337
戦後最悪の消費不況で、どんな言い訳しても
もう消費税上げられない状態だから
無理くりにでも価格下げて消費喚起したい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:59:51.57ID:hzU5x1Fs0
>>1
それはそのままでも良いから
その分NHKの受信料無くせよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:00.83ID:xTu3efu+0
1,000円で契約出来るようにしろよ

あとはポケットWi-Fiとか使うから
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:03.10ID:+DvWc6CR0
PCのネット代にもお金がかかるのに
携帯で2000円以上払うなんて考えられない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:07.71ID:YWXUdHF40
>>247
じゃあ誰が文句言えばインフラ寡占3社に話が通せるの?
まさか利用者の声が通じるとか思ってる?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:09.54ID:WxQgXrj90
ID:jcsY4vlL0 ←こういう一括ゼロ円で儲かったと勘違いしてるバカがいる限りキャリアーはぼったくり放題だよねw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:27.61ID:jlPoMqif0
3大キャリアでアイフォーンの販売ノルマは年間に何台くらいなのかな
その分が通信料金に上乗せされてるのにキャリアは一兆円儲ける
いかに通信料金が高いかがわかる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:46.35ID:WxQgXrj90
>>361
一人暮らしならコンビニの近くに引っ越して無料wi-fiでネットするのがおすすめ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:53.23ID:iL8txrkb0
ドラマ形式のCM止めろ
ショップ店員が知識不足
プランが沢山あって解りにくい
高い通信料払っていながら速度制限を考えて使わなければならない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:54.73ID:FO0UsInS0
>>1
逆にガースーは何でここまで通信費の引き下げに拘ってるんだ?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:00:55.24ID:J+389rBR0
>>317
養分には分からん理屈よ。
キャリアからしてらこういう奴が上客って事だわな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:01:10.95ID:dp1J/s4f0
安いのはMVNOでいいだろ
キャリアは高くていいから快適に便利にとより差別化してくれ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:01:13.37ID:SpZxUgjH0
ドコモ、au、ソフバンでバカ高い契約してるのって信じられないくらい情弱だからな
スマホの初期設定でappleIDのパスワードとか全部店員に教えたうえに
スマホのデータを店舗のPCに全部保存されても全然危険と思わないようなやつらが大量にいる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:01:15.73ID:hag0WDNN0
地上派テレビってもう要らなくない?
BSCSだけで十分だろ
残りの帯域を携帯で使うべき
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:01:18.57ID:tsxRJ8AE0
>>361
最近はスマホあるからってpc解約するのが増えてるらしいぞ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:01:41.20ID:gi8Mbnj10
スマホはMVNOの月1200円だけど家の光回線6000円くらい(うろおぼえ)
じょうよわの部類に入ってるよな俺
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:02:03.68ID:WxQgXrj90
>>371
地上波がないと災害時にジジババが淘汰されてしまうwさらに普段の娯楽もなくなってしまう
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:02:16.65ID:tsxRJ8AE0
>>367
参院選の表取り
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:02:21.66ID:/LoQCsuH0
逆にこの格差があるからこそ格安スマホが活きるわけで
むしろこれビールみたいに底上げの可能性すらある
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:02:32.32ID:an9NLk/i0
1997年前後のPHS0円と今の0円は性質が違うもんな
あの頃が異常だったとも言えるが
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:02:35.81ID:E8rOca3a0
北朝鮮みたい

違法でない民間の自由競争に政府が介入するなよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:02:49.66ID:FO0UsInS0
>>374
老害の淘汰は良いことでは?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:01.90ID:PJslSosB0
>>1、さっさと5G4K携帯作れ、4Gなんてすぐ安くなるw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:06.44ID:jcsY4vlL0
>>363
お前が理解できてないだけだろ
一括0円より安くなる方法が言えないしな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:07.68ID:plFaJM8m0
電波料を1%から10%に引き上げるべき
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:16.69ID:+Szb7ght0
寡占状態なのかね
黒船外資が自由に参入できる環境になれば
一気にガラパゴス連合軍は崩壊するだろうな
早めに世界基準にしておかないと
国も企業も国民も将来的に駄目になるだろう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:25.12ID:PqJ30Fyx0
>>333
安倍政治を許さない!!
と言っている方々に先見の明がないような言い方だな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:26.05ID:WxQgXrj90
>>377
PHSやらガラケーならせいぜい端末は2〜4万程度。今はスマホなら6万以上
これを無料にするならどんだけ通信料が高くなるかバカでもわかるよな?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:27.89ID:Nxuk+ycg0
差額の三千円からの〜?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:28.14ID:9qbH67hN0
増税の不満を携帯電話値下げでそらすとか
まじでクソ政府やな
企業潰してでもなんとでもして増税するやり方は汚すぎる
増税する前に公務員の給料下げるのが先やろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:34.33ID:pKuy7CrM0
ガラケーにするか
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:40.08ID:H4bToO1N0
十分儲かってるし競争の余地はあるだろ
とすると3社ぐらいじゃ競争が十分に生じないってことか
何か競争を阻害する特殊事情でもあんのかな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:42.90ID:AG4NVQmw0
自分も家は 4800円/月の光回線
結局家族のスマホのwi-fiのために加入しているようなもん

で自分は余裕ないのでガラケーもち  なんかおかしい(泣)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:52.54ID:Cr9BuEV50
ひかりの固定電話も下げろよ
商売やってるからどうしても必要なんだよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:52.92ID:HPuxw6aG0
Wi-Fiはゲームから教育まで今や絶対に必要なんだから
馬鹿な独身などカモればよろしい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:53.66ID:plFaJM8m0
欧米は3000円くらい。日本は欧米より物価が安いのに携帯料金は3倍近い
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:54.56ID:sUkDbZ5e0
端末販売と回線販売を抱き合わせで売らせるな
それぞれ価格競争させろ
結果アマゾンの一人勝ちになってしまうかもしれないが税金をしっかり取ればいいじゃないか
いままでキャリアは親方日の丸でムシがよすぎた
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:03:59.80ID:yFZ+VNuR0
阿呆な国民にはわかりやすいものだけ手を付けて騙しておけ、ってか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:04:02.38ID:ZPOrzauh0
>>381
仕事や学業で必要ないやつはパソコンいらんよ
遊びでエロゲができるくらい
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:04:12.32ID:4Imqn7s+0
>>1
通信料を下げたいなら
モロに下げろっていうと独禁法に引っかかる
逆に独禁法を利用して
スマホ販売を禁止するか販売台数制限するかすれば良いよ

本来、スマホは、電気屋を中心とした小売業で自由に売るべきだが
通信料から値引きの原資を引っ張てきてるために
普通の小売業じゃ値引き競争に太刀打ちできない

結果、3キャリアのスマホ販売シェア合計は、8-9割近くなり
独占禁止法に觝触してるし十分に政府行政の介入は可能

今の3キャリアは、端末の安売り競争で差別化してるから
端末代の値引き分が通信料に上乗せされてる
端末を売らせなければ、通信料の値下げで競争するしかなくなるので
政府の希望する5000円程度には、自然となる

マイナスとしては、代理店の仕事がなくなるから
かなりのドコモショップ等の販売代理店が縮小閉鎖に追い込まれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況