X



【昔】ネアンデルタール人の子ども、巨大な鳥の餌になっていたと判明 ポーランド科学・高等教育省が発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/10/11(木) 16:55:56.73ID:CAP_USER9
(CNN) ポーランドで数年前に発見された同国最古の人骨は、
巨大な鳥の餌にされたネアンデルタール人の子どもの骨だったことが、人類学研究チームの調査で明らかになった。
ポーランド科学・高等教育省が発表した。

見つかったのは長さ1センチほどの手の指の骨2本で、5〜7歳のネアンデルタール人の子どもの骨だったと推定される。
発見時は動物の骨と一緒になっていたことから、人骨と判明したのは今年に入ってからだった。

年代は11万5000年前と特定された。それまでポーランドで見つかった人骨の中では、
約5万2000年前のものが最古とされていた。

指の骨の表面は、多数の穴で覆われていた。研究者はこれについて、
「大きな鳥の消化器官を通過した結果だった」と解説する。子どもは鳥に襲われて身体の一部を食べられた可能性も、
死後に鳥の餌になった可能性もあるという。保存状態が悪かったため、DNA鑑定はできなかった。

骨は数十年にわたって発掘作業が続けられているキエムナ洞窟で、深さ約2.7メートルの地層から発見された。
ネアンデルタール人が使っていた石器も一緒に出土しているが、ネアンデルタール人がこの洞窟に住んでいたのか、季節に応じて使っていたのかは分かっていない。

今回の発見は、年内に考古学会誌に発表される。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35126831.html
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:44:55.80ID:fm3e4n9J0
>>18
顔小さいな
最近の日本人が大喜びするスタイルだな
顔小さければいいっていう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:45:30.89ID:Ng2NdQ7t0
>>241
歴史上、幼児が鳥にさらわれたという記録はない
広島県三次町大鷲小児連れ去り事件とかいうのは
20kg以上の大鷲だったという時点でフェイクニュースの類だろうし
子どもが襲われる、殺される事はあっても
赤子でもないかぎり体まるごと運ぶのは無理っぽい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:47:10.01ID:m1hfVU4y0
タールは谷
ネアンデルの谷で見つかったからネアンデルタール人
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:47:30.82ID:cEGb7hBE0
>>74
それは尾畠さんが見つけたやんけ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:49:19.25ID:FdxJBfER0
ネアンデルタールが仲間に同情して葬儀を行ったことは知られているが
(死体のまわりにそこで見付かるわけがない花の花粉が見付かった)
果たして鳥葬を行うくらいの精神性・宗教性を持っていたのか?ってとこが今度は議論になると思う
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:50:52.65ID:F1pyAbsx0
名前忘れたけどジャイアントモア食ってた鳥みたいなのがポーランドにもいたのか?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:51:48.24ID:oB3obhMP0
餌ww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:52:29.24ID:BZYQIwd90
穴で覆われる
って言葉おかしくね?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:54:19.00ID:hABYLOKu0
生きてるのを捕まえられたのじゃなくて
道に落ちてた遺体を啄んだんだろ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:55:08.55ID:xx4q2bf90
(((o'〜' o)))
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:00:02.63ID:cXjy/WdK0
>>250
ネアンデルタール人が遺体に花を添えたっていうのはまだ仮説に過ぎないんじゃなかったっけ。
花粉はたまたま混入したのかもしれず、そこで見つかるわけもないというのは初耳
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:01:24.43ID:EG3eiHyo0
>220
この方はつりですか?
あなたのDNAにも少々はいってるぽいんですが…
ホモ・サピエンス・サピエンスと勘違いしてるのかな…
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:01:42.14ID:JEuBoI0F0
>巨大な鳥の餌

現代でも、クマタカ(?)に猿の赤ん坊が持って行かれるってのが目撃されてた
ような気がする。うろ覚えだが。ひょっとしたらワシだったかもしれん。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:02:30.12ID:bt7/dBxy0
ちょっと前までいろんな動物いたよね
お目にかかれなくて残念
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:04:27.72ID:A5gAFA5I0
>>120
俺の予想だが恐竜の化石を見つけて恐ろしい怪物の骨だって所から
どんどん話が広まって行ったんじゃないかな?
ドラゴンと恐竜って似てるよね?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:07:17.96ID:GJMuSdpJ0
鳥葬か生け贄か。
鳥葬は世界中でやってたらしいからめずらしくないね。
ゲルマン人だかケルト人だか忘れたけど
イギリス北部の泥炭から肩甲骨を切り開いて腕と一緒に羽に見立てた生け贄の遺体が出て来たりするんだよな?
保存状態がいいらしい。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:07:49.58ID:PtdDjC0I0
ドキドキワクワクするけれど
おっかなびっくりするけれど
旅に出かけりゃシンドバッド
いつかはそいつも思い出さ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:11:36.26ID:A5gAFA5I0
>>121
言語能力が低かったらしいんだよ
そのせいで知識の伝搬が出来なかったのと連携が取れなかったみたい
あと、石器などの工夫もホモサピエンスの方が上だったそうだ
武装の差は大きいよ
最もある程度は混血していてそこからネアンデルタールの免疫機能なども獲得したらしい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:13:55.26ID:0WhvQt+m0
>>40
タケノコ取りのやつ?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:13:57.08ID:wtOcLuGe0
11万年前の骨でも、保存状態が良ければDNA鑑定できるってのがすごい
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:21:31.88ID:hCf2YGOq0
ネアンデルタール人ってホモサピエンスの進化前だよね?
これっていつホモサピエンスに進化したの?
突然変異?それとも徐々に進化したの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:24:40.25ID:bt7/dBxy0
>>273
別種ですわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:26:02.20ID:4H0P2rOi0
チョコボ型の肉食鳥類は南米に広く分布していたんだろ?そんなに大きな空飛ぶ型の鳥類なんてヨーロッパにはいないだろ?そもそも自重で飛べないだろう、巨大な鳥類は
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:26:22.49ID:0wgCCml00
これは発表するまでそうとうネアンデルな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:26:35.30ID:4ap9mVw80
わずか500年かそこら前にもジャイアントモア襲って食ってたでかい鷹いたんだろ
1000年前には平均体重650キロのエピオルニスがいた

こういうでっかいやつら狩り尽くしちゃったから完全に農耕に移行したんだろうな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:28:26.49ID:A5gAFA5I0
>>273
近縁種で交配可能だったらしい
現世人類からネアンデルタールのDNAが見つかってるらしいよ
ある程度同化しつつ滅んだらしいね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:48:52.51ID:6vurkI1j0
いったんは飛ぶように進化して、恐竜絶滅後にまた飛ばなくなって地上最強に戻った
軽量化のためクチバシになり、歯がなかったため肉食獣に負けた・・・とNスペでやってた
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:51:53.38ID:ZFbbEYm+0
>>18
なにこれ初めて見たwww
ホンモノ?すごいな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:52:44.10ID:HqEjxN9k0
たまたまソイツがってだけで、全員がってわけじゃねーだろw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:55:49.49ID:jY5V8y540
>>261
西日本のどこかの寺でシャチの化石を祀ってるとこがあって
言い伝えに龍女?が遺恨を残して成仏できないからこの寺の高僧に ホニャララって
やっぱそれ系は竜 龍になぞらえるんだろうね シャチでイケるなら恐竜は尚更だわよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:56:27.86ID:L4qwoCBb0
>>2
江戸時代よりも長く続いた李氏朝鮮時代に近親相姦しまくった
だから遺伝子異常のキチガイ民族になった
チョン顔ってアジアを見渡してもどこにもいないだろ?
DNAレベルでやばいんだよあいつら
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:58:36.39ID:1I/eEwbP0
進撃の巨鳥
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:59:25.32ID:nQHejPJF0
>>273
共通の先祖から枝分かれした別種の人類だ。
分岐は六十万年ほど昔だ
現存するもっとも人類に近い種のチンパンジーが人類と分岐したのは五百万年ほど前だから
それよりは近いが
完全な異なる種の人類だった。
交雑も可能だったようで、現生人類には平均で2%くらいネアンデルタール人の遺伝子が受け継がれているが
交雑種は虚弱だったり、生殖能力が低かったりしたのあろう
交雑があったにしては、ネアン由来の遺伝子は少ない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 19:59:58.52ID:MCox+cJJ0
モンハンやドラクエやFFの世界だなw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:01:08.40ID:pfyz0SPT0
たまたま災害や戦災等で身元不明を一緒に埋葬しただけだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:01:21.55ID:4ap9mVw80
>>285
こいつは700年前に絶滅して250キロ程度とまだ小さいほう
1000年前には650キロとかどんでもない鳥がいた
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:02:03.77ID:JZF3Yjba0
っていうか、カラス同様、落ちてた死骸をたまたま喰ってただけじゃない。
その方がごく自然。だからその他動物の骨と、ネアンの子の手の小骨しかない。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:02:43.16ID:6y1T6EsE0
つべで、ワシに赤ちゃんがさらわれかけた動画見たことがある。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:03:11.42ID:nQHejPJF0
ネアンが生存した十万年くらい前は肉食の大型鳥類の生き残りがいたのだな
大型の鷲とかには、鹿の子供を捕食するのもいるから
そういうのにやられたのかも知れないが
骨も飲み込まれたというから、より大型のディアトリマのような恐鳥類の生き残りかな。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:04:25.44ID:iV0shrYK0
昔、若槻千夏が大きな鳥に攫われそうになったとか聞いたような…誰が詳しく知ってる?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:33.17ID:P5X8z2ak0
カサンドラのウイグル獄長のような残虐な奴が
囚人を鳥に食わせてたのだろう。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:13:00.30ID:VD+lpbww0
>>281

確かNスペで屈強なネアンデルタールの男が
ホモサピエンスの女と交わって、というか無理やりというかw
そんなシーンがあったな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:15:00.46ID:Z5o8WMRA0
まあでかい鳥つっても時代が近いからディアトリマくらいのレベルまでだろう
翼竜レベルまではいかないんだろうな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:17:46.93ID:ZmQqb6DF0
昔のデカい鳥や翼竜なんて本当に飛べてたか怪しいけどな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:19:06.63ID:MCox+cJJ0
まぁ最近でもホワイトタイガーに食われて死んだしな ・・
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:19:43.93ID:E3RCMH6j0
この記事読んで、映画ジュラシックパーク3にで、鳥に襲われるシーンが有ったがのを思い出した。。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:23:19.48ID:E3RCMH6j0
>>209
今でも、南米だかで、鳥葬って有るのかな…
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:25:33.90ID:pkToaozF0
コンドルやワシは人間の子供食べてると思う、大人のヤギも連れ去るくらいだし
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:26:30.24ID:Z9uvfpan0
何で洞窟の奥から鳥に食われたカスが発掘されんの?

動物じゃなくて?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:28:37.44ID:zb6hvI430
餌って、誰かが動物に与える時に使う言葉じゃね

野生の鳥が獲物として人間を捕まえたのなら餌とは言わない
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:32:00.57ID:zb6hvI430
>>285
コレは流石に想像図(再現写真)じゃね?
モアはニュージーランドに白人が来た時にはすでにマオリが食いつくしてたから
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:34:12.41ID:cXjy/WdK0
>>308
同じ親から生まれた兄弟でも、頭がいいとかスポーツが得意とかちょっと違ったりする。
そして自然の掟の中で生き残りやがてその違いが大きくなる。
原人のなかからちょっと頭のいいハイデルベルク人という種族が生まれ、さらに
ネアンデルタール人とサピエンス人が生まれた。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:35:20.03ID:VyGPwmc10
>>273
アフリカにいた「ホモ・ハイデルベルゲンシス」が起源で
アフリカに留まった人類→ホモ・サピエンスに進化
ヨーロッパに移動した人類→ネアンデルタール人に進化
ちなみに、最近のDNA解析でわかったことが
・ホモサピエンスは黒い瞳に褐色の肌
・ネアンデルタール人は、ブロンドで明るい瞳、大きな鼻、白い肌、がっしりした体格
これがヨーロッパ人とアフリカ人の容姿の違いになったんだろうね
両者とも交配できたので、ネアンデルタール人は絶滅したというより
混血して純血種がいなくなったということだろうね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:36:41.35ID:1GMvCCFA0
シンドバッドのロック鳥
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:39:55.03ID:WcLWy85e0
共食いしてたらしいから、両方とも食べかすじゃないの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:43:04.20ID:hdp97Gxf0
>>3
映像資料があるわけでもないんだから歴史教科書も推測レベル
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:17.28ID:qaSD580W0
ジャイアントモアとかエピオルニスとか
つい数百年前まで生きてた巨大鳥もいるしな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:17.83ID:cXjy/WdK0
>>326
共食いのかすなら骨に石器の痕が残る。鳥は歯が無い代わりに小石を食って
胃の中で食物を細かくするのでその痕が残っていたのだろう。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:57.28ID:kFOg5KG2O
大きな鳥ってどれくらいのデカさだったんだろな
ヘラジカやアフリカ象ぐらいのデカさはあったんだろうか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:06:24.10ID:nQHejPJF0
>>308
地理的とか、何らかの要因で隔絶したら
互いが、それぞれ進化していくから
長い時間の間でそれが分岐になる

>>309
いろんなパターンがあったでしょうが
少なくとも大規模な戦争のような事はなかったようだ。アメリカ大陸に白人が上陸してきた時のような
一方的なものではなかったと考えられる。

個体の能力ではネアンはホモサピに負けない知力と、ホモサピより体力的には優位だったが
ネアンは家族単位の数人程度の少数の集団しか作らなかったようだが
ホモサピは最大で百人程度の集団になった。
ホモサピはそういう社会性のある種だった
それが生存競争でネアンに打ち勝った最大の要因でしょう
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:09:56.76ID:gqC+TyD5O
>>264
これマジ??
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:20.43ID:Ng2NdQ7t0
>>341
高所から獲物を落とす、滑空するだけなのを
一般的にさらうと表現はしないと思うぞ
殺す事はできても神隠しみたいにさらうには
人間の子どもは重すぎる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:18:28.42ID:tkDFIZ4V0
>344
俺は昔はワシが子供をさらうってのは本当にあったと思う。
2歳くらいの子供を瞬間的に持ち上げて落として、その後巣までもっていく、っては普通に出来ると思うなぁ。
実際あったから、伝承の中にも残っているんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況