X



【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/11(木) 18:20:37.57ID:CAP_USER9
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:21:59.80ID:M+tk4KoH0
ワイモバイルに変えたら迷惑メールやイタ電が頻繁に来る
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:22:11.24ID:CVBL7+tH0
デフレ促進かあ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:22:13.16ID:zb0+dLA30
どうせのちのち米国の携帯会社参入でしょ?
料金下げさせるんじゃなく、国内企業に新規参入を促し、
帯域の割り振りするのが政府の仕事だろうに
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:22:15.80ID:914pLhbO0
いや負担的には5000円くらいじゃないの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:22:54.53ID:R2yt9f470
どうやって介入すんの
選挙の票稼ぎで不可能なこと言うなよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:23:03.92ID:JcYUHrAA0
格安3000円って通話分も入ってるわけだろ?
ネット低速980円で満足してるので
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:23:28.60ID:wwhlLVMa0
機種代金のこと入れて5000円でずっとなら確かに安くはなる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:23:48.51ID:HWv6g6HX0
理解できない?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:24:00.15ID:CzjcoFL20
意味わかんね
データー通信だけのやつなんて数百円なのになにが3000円だよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:24:34.20ID:4qP20FSU0
格安スマホ 月1000円→月3000円
3キャリア 月8000円→月9000円
になると予想。携帯料金は値下げさせるとなぜか値上げする
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:24:45.96ID:hMIXsKWn0
>>3
まさかとは思うけど
平気でそういうアホな事やりそうでもあるんだよな…
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:24:58.56ID:ye49XqC+0
いかにも強権独裁の安倍らしいな。
それを政策で誘導するのが政府の仕事、死ねよ無能。
ここは中国じゃないんなよ、ボケ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況