X



【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/11(木) 18:20:37.57ID:CAP_USER9
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:05.76ID:U6cc5++R0
>>61
それでお前はsimカード見てありがたがっているのか?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:10.36ID:1rdSm4a70
なんで計画経済に走るんやろなあ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:20.28ID:4mb5qZ+V0
通信料と本体代の分離やな。
お金を持ってない人はiPhoneを買えない。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:21.04ID:0y/D9nIA0
>>1
その代わり機種代金満額なら支払い変わらんかもなぁw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:29.96ID:N+v8WwwO0
携帯料金って今まで国が決めてたのか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:30.15ID:U6cc5++R0
>>66
馬鹿はこの書き込みのどこがマニアに見える。

間抜けは間抜けだな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:47.65ID:/G59xStE0
>>58
ドコモ社員乙
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:54.92ID:U6cc5++R0
>>69
独占の地位にあぐらかいているからだよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:00.99ID:zrjC/Rdt0
>>43
ワンセグなしで全く見れなくてもネット配信を言い訳に
強制徴収する計画だろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:09.91ID:md6IX9/90
いいかげんNHKにも介入しろよ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:13.15ID:TsnAzG8s0
意味がわからん
勝手に値上げすんなや
カルテルじゃねーかこれ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:17.07ID:/G59xStE0
>>74
行政指導してるから
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:18.13ID:UJdEUqen0
俺の格安SIM月500円なんだけど3000円になっちゃうの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:20.17ID:U6cc5++R0
>>58
こういう間抜けは結局底辺なんだよな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:25.47ID:ye49XqC+0
>>28

ハトもキチガイだったが、
アホ安倍信者のキチガイさもひどいなwww
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:30.48ID:1s8dw2nl0
ここまでするのは国民の為ではない
水道民営化の値上がりの怒りが政府に向かってくるのを阻止するため
今まで携帯会社が好き勝手やってこれたのも水道民営化までは許されてたということ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:37.38ID:3ZMXePCC0
ずっとmvnoで千円ちょいしかかかっていないのに、三千円とは3倍になるじゃないか嘘つき政治屋どもめが
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:39.25ID:XcHkJbk80
今DMMで月500円ぐらいで済んでんのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:42.15ID:U6cc5++R0
>>83
お前のSIMカード入れてる携帯は空から降ってきたのか?間抜け。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:05.79ID:CpXuL0ct0
何で月1600円なのに3000円?
値上げじゃねえか
mvno値上げしたら意味ないだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:06.83ID:aZ2/Vkd70
>>1
CBなくして負担増やした自民党死ね
選挙対策きもすぎる

日本人は自民党が嫌がる
立憲に投票しまーす
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:09.91ID:U6cc5++R0
>>88
そのmvmoのSIMカードはSIMカードだけで何か出来のかよ間抜け。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:19.44ID:QsqZtr0s0
いやいやいや
バカ政府
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:26.65ID:dOwE7YTW0
日本が成功した社会主義じゃんwwwwwwwwwwwww
バカかゆとり世代wwwwwwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:31.40ID:JMO3O9gZ0
今、毎月2000円も払ってねーのに値上げされたらたまらんわ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:46.63ID:qeMFxyyu0
>>74
・国土面積
・山間部のカバー率
・人口過密地域での信頼性

ここらへんが国によって全然違うから、料金だけでぼったくってるかどうかなんて比較できんのよ

富士山の山小屋とかで通常100円で売ってるものが300円で売っててもぼったくり言われないようにね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:08.94ID:tsxRJ8AE0
格安3000円て値上げじゃね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:13.68ID:CzjcoFL20
>>62
あるよ
楽天なんて新規加入なら1円で2年縛りとかやってるし
しかの1400円とかでね
いろいろ計算したけど新機種追い続けてる奴はキャリアでもそんな高くないけど端末こだわらなければMVNOのが安いに決まってる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:13.91ID:Y5S+Iv8O0
なんで大手のために格安スマホを
値上げしなきゃならないんだよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:18.05ID:TsnAzG8s0
>>90
基地外発見
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:22.58ID:8gsI26fF0
高杉ワロタwwwwwwww という感想しかでない談合独占禁止法だろ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:27.13ID:U6cc5++R0
>>91
ハード込みだから

分かるだろう?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:32.11ID:4kKKCAdk0
こんなの通信費と機種代を分離して月サポ廃止するだけで達成するわ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:36.95ID:1QKsAVqU0
ビールから発泡酒、発泡酒から第三のビールとメーカーが努力して安くいいものを作っても
政府が根こそぎ努力を潰すような事したら真面目なやつは残らないだろ
自民党は日本人全員公務員にでもする計画立ててるのかよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:42.55ID:U6cc5++R0
>>103
嘘つき乙、
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:35:50.53ID:hZcTSFnb0
必死に筐体に託けて誤魔化そうとしてる気違いが居るな
マジ日本は解体しろよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:01.37ID:/G59xStE0
>>98
キャリアの利益率で
ぼったくり判断できるだろう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:24.57ID:4kKKCAdk0
格安スマホは980円のことだろ?3000円って爆上げ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:27.27ID:0/s6ODlx0
統制経済国家かよw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:32.84ID:9OhZ4lr50
>>55
ほんとソレ

公共の電波は使用帯域が限られているから
大前提として大手キャリアはボロ儲けしたり
客にわかりずらい悪質で複雑なサービスをやってはいけない

二年以降の解約月含む自動更新とか
三年縛り四年縛りの携帯電話回線契約なんて事をやってる極悪企業は
世界中探しても日本のキャリアだけ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:38.14ID:7Ws7IoDo0
もう少ししたら携帯端末を持たないのが流行るから安心しろ
誰もがもう疲れ切っている
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:38.56ID:U6cc5++R0
>>105
ほう?

それは別のプラン付きで無いとしたら、ソース見せてほしいものだな?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:40.44ID:sAEo/bkp0
その五千円でどの程度使えるのかが問題なんだが。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:43.41ID:CzjcoFL20
>>111
嘘つきじゃねーよバーカ
ちゃんと調べてみろ
じゃなきゃみんなキャリアで契約してんだろw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:52.12ID:zrjC/Rdt0
ここで格安の3千円がハード代込みと思ってる奴
のほうがアホだぞ。
ハード代にしても10倍差あるしな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:11.49ID:U6cc5++R0
>>121
海外だとそんなもんだからね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:13.10ID:lksTlsSX0
何のための格安SIMなんだよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:19.21ID:TsnAzG8s0
>>119
中国のこと笑えないなこれ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:24.97ID:U6cc5++R0
>>128
格安じゃ無いからだよ間抜け。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:33.14ID:b4ueZOlf0
値段だけ指示するな。
ちゃんと月のデータ容量、通話条件も指示してくれ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:52.05ID:8nvv7qYp0
格安スマホとはいったい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:57.55ID:/G59xStE0
>>110
それは酒税の問題
携帯料金はキャリアの設け過ぎ
利益一兆円の問題
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:05.25ID:zdNGxX6s0
格安スマホなんてものは存在しない





格安SIMやSIMフリー端末ならある。
バカがスレ立てんな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:13.02ID:gNR9o2+h0
増税前に必死すぎ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:27.17ID:U6cc5++R0
>>126
は?
ソース出せよ?
月々ハード込みで3千円のプランの。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:34.54ID:rcvWjqyQ0
格安と言われてるもので3000円以上乗ってあるのかな
無いなら値上げするって意味にしかならんが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:39.40ID:W344U53U0
端末代金は別にしろ
回線と端末販売を分離しろ
電気の発電と送電を分けたように
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:04.10ID:6OR8pJyL0
最近格安スマホの通信速度死ぬほど遅いからそこ改善させりゃあすぐにでも下がるぞ。
なんでこの時代に1MBPSとかなんだよ。
10Mは開けさせろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:08.81ID:N09+OSpc0
記事が読めないのかネタなのかわからん書き込みが多いな
”一世帯”月額料金8000円を5000円にするって話だぞ
格安スマホも一世帯3000円ってことだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:11.54ID:X4zPxUHx0
スマホ自体が10万円ってのを何とか汁!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:21.63ID:HxuYJJ8u0
こんなんどっかにシワ寄せがくるに決まってるやん
そしてこれは消費税増税強行のためのガス抜きという現実
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:21.86ID:tsxRJ8AE0
従わなかったらどうすんのさ?
勝手に電波取り上げるとかできんの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:35.86ID:mPghMdYd0
この政府、大きく勘違いしてる。
いよいよナチスの再来臭い。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:36.96ID:qN+6/4AY0
>>40
日本政府、HuaweiとZTEを禁止、米豪などと足並みをそろえる

↑8月の話しね。
今後はスパイスマホを使用する者は
社会人として信用されなくなる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:42.14ID:aZ2/Vkd70
>>1
CBなくして三社談合促した自民党
ある意味実績十分だな
格安スマホ値上げはやりたいんだろうなww

自民党死ね 
立憲に投票します   
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:45.96ID:VozWGMu60
>>1
UQ Wimaxが全く繋がらなくなった
何の予告も無く勝手に帯域規制を始めやがったらしい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:39:46.31ID:f6ckbvlG0
格安は月3Gで1700円ぐらいだよな
3000円ってどんな価格設定なんだよ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:03.47ID:usEW619W0
楽天モバイル
1,600円/月(3.1GB)
もうずっとこれ。

Y!モバイル
1,480円/月(3GB)?
この料金1年間限定だから騙されんなよ!
0159顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:08.77ID:rXeoPvmI0
ワイモバイルとかは真ん中のプランで3980(2年縛り1年目は2980)らしいから、それを諸々の条件とか付けさせないで3000円以下に抑えろって意味かなぁ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:13.94ID:GLzhzVSR0
結局これの異図はなんなん?
別に売れてるし格安との選択肢もある
誰得なの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:15.32ID:TsnAzG8s0
>>139
結局これかねえ・・・
消費税の支持率下がりを緩和する為に
統制経済やり始めたと
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:17.90ID:o2RbROKf0
国が口出しするならまずNTTの加入権の返金をどうにかしろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:21.12ID:JMO3O9gZ0
>>146
スマホなんて1M出てりゃ十分だろ。
あんなもので4K動画とか見るのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:28.19ID:45sgR9fR0
実質値上げの通信費を払うために他のものを買えなくなってますます消費が落ち込むね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:28.41ID:2MKmd9Dy0
ガースー「オレが消費税増税するために、おまえら携帯料金下げろや」


ってどこの893だよw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:28.99ID:6m6jxpgK0
今、音声通話+かけ放題+データ通信で月333円なのに、3000円にするのか。
ふざけんな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:29.54ID:U6cc5++R0
>>137
ならないよ、

普通のスマホが五万、普通の格安SIMが月額千三百円程度。

足して三千円は軽くオーバーする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況