X



レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/11(木) 20:33:43.60ID:CAP_USER9
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。関連法の改正を視野に、具体策を中央環境審議会で議論する。

2018/10/11 20:07
共同通信
https://this.kiji.is/423074755002909793
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:09.68ID:W/w6EFDG0
ポリ袋って便利なんだぞ
人類の英知だと思う
無かったらどんなに大変なことになるか想像してみてほしい大臣さん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:10.95ID:4ydRbDYD0
>>21
これだよね
無料で紙袋に入れてくれる店ははやると思う
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:16.71ID:oY+lHC1x0
ネトウヨ「中国と韓国のプラごみが海を汚してるニダ!環境がぁぁ海洋汚染がぁぁ!」

ネトウヨ「レジ袋なんてばんばん捨てりゃいいんだよ!環境?何それ?」

↑あんなに騒いでた海洋汚染に急に無頓着になったのは何故?(´・ω・`)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:29.15ID:nEISEHzR0
>>277
隠せるのがわかってない人だ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:29.56ID:0aS+0/fx0
女性はトイレのゴミ箱に困ったりしないのかな?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:32.79ID:GGLcueSI0
こんな無駄な仕事しか出来ないなら
環境省無くした方が100倍環境にいいだろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:34.08ID:KrJqaQvA0
>>656
それな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:38.60ID:1ezVmTlt0
昔は豆腐買うときはなべ持っていったもんやで・・そこまで戻す気なのかね?( ゚Д゚)y─┛~~
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:42.24ID:2v2TIfNT0
レジ袋有料なのに1パックずつ半透明の袋に入れるレジ店員
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:46.90ID:Crf4TwRZ0
ムダな政治家も無くせよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:53.35ID:Kc5lFU/20
>>675
あーそうだね
スーパーを勝手に想像してたよ

コンビニの袋が有料なのは嫌だな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:54.08ID:Vt0loU1X0
どれだけ省エネになるか試算してよ
近所の西友でレジ袋数年前に有料になって一時期マイバッグ持参してた人それなりにいたけど
いまほとんどレジ袋に戻ったよ
何年も前の割り箸がダメみたいな事にならないように
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:54.14ID:wch3TiFO0
>>615
割高だし薄すぎて紙パックの角などですぐに破ける。
レジ袋ほどの高品質な袋は店では手に入らないよ。
1枚5円くらいだせば手に入るかもな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:56.28ID:inYfbKxa0
レジ袋なんて、余った石油で作ってるだけだろ
今度は余った石油の処分のほうが大変だろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:57.39ID:cby663B20
すでにほとんどの大手スーパーで有料化されてるあとになってこの環境省のぶざま
行政ならもっと早くやれよ
仕事してんのかこいつら
官僚の底辺だからってまったりやってるんじゃなくて気合いで行けよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:24:58.75ID:nEISEHzR0
>>309
余計なことじゃないっつーの!
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:03.66ID:XcHkJbk80
環境省ってマジでろくなことしないな。
カミツキガメが増えたのだって環境省がヘタこいたせい。
さすが他の官庁に入れなかった無能揃い。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:05.51ID:eATuRrbv0
>>638
安倍さんの存在自体でお腹が膨れるアホウヨの存在を忘れないで欲しい。安倍さんという霞を食ってるんだよ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:10.60ID:fzOGzGWK0
環境省なくしたほうが無駄なエネルギー消費押さえられて
環境にいいだろう
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:15.79ID:5/KFoDIS0
>>691
それはゴミのポイ捨てが悪い。
問題のすり替えだよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:16.53ID:Ufd7uyYu0
有料化した資金の使い道は?
さぞかし環境に優しい使い道を考えてるんだろうな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:24.04ID:GGLcueSI0
環境省無くして
浮いた金でレジ袋の補助金出してやれ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:24.64ID:KSD+w9Jp0
安倍政権は明らかにおかしい。
日本国民を潰そうとしている様にしか思えない。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:28.15ID:wf8721CM0
レジ袋や包装にビニールプラスチック禁止にすればいいじゃん
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:33.77ID:oDWOyTBV0
別にバッグやら持っていくからこの件はどうでもいいんだけどさ、
こんな無意味なことで店員や客の仕事増やすのがバカバカしいよな

で、ゴミ袋が足りなくなって買うんだろ?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:43.56ID:k+RwC0Cm0
コンビニで袋貰えないのつらいんだけど
それにゴミ入れたりするし
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:43.84ID:0NPZc4dO0
アニメやエロゲのマイバッグ持ってった奴
SNSで晒されそう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:50.34ID:7JbRmdIa0
カツラや化粧や香水も有料にしよーぜ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:54.93ID:Kc5lFU/20
企業努力に頼むのはせずに
やっぱり簡単に消費者に押し付けるよねぇ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:25:56.93ID:LgYuknmX0
つまり消費増税
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:02.00ID:cby663B20
>>713
マイクロプラスチックの話しらんの?
もう魚にはほぼ100%入っとんやで
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:04.24ID:QHIjtlZf0
いちばんひどいのは年間5兆円(1日平均140億円!)の
温暖化対策費(笑)ドブ捨て。まぁこれも環境省の仕業だが。
https://www.amazon.co.jp/dp/462130304X/
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:05.22ID:du4VnX+C0
俺は必要ない時は断ってるしあまり値の張らない物を買う時は家からレジ袋を持参するよ。
溜めてるのもあるし、ダイソーでも安く売ってる。ズボンの後ろポケットに楽に入る。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:05.91ID:kzfzAnzX0
レジ袋にプレミアム感が出て
消費が拡大するわな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:05.98ID:37UqgkFw0
安倍になってから悪政ゴリ押しだからな
誰も反対できない情けなさ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:09.62ID:fFjFUGff0
コンビニでいちいち聞かれるのは疲れるなぁ。
ポイントで勝手に相殺しといてくれよ。
復路いらない人のポイントは引かないようにしてさ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:17.83ID:xmCJK01P0
>>226
毎回買ってるが?
最近スーパーでも買ってる人の方が多いな
後でゴミ袋に再利用するから
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:23.88ID:+BXOFR9J0
安倍信者大絶賛
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:30.54ID:e/poM/uc0
1枚1円ならいいけど10円ならちょっとムカつくかも^^
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:35.29ID:TY0OGhql0
コンビニは弁当袋を例外にしないと店員がひどい目に遭いそうだなw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:35.34ID:9Yhosla40
本当に環境の事を気にするならペットボトル禁止にしろよ!
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:35.39ID:1mW8hLQ90
これ考えて実行しようとしている奴らは自分で買い物なんて行かないような
連中だからな。
どんどんやって生き難い世の中にしてくれやw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:40.35ID:iJdtfCoZ0
>>648
バッグにエコバッグ常に入ってるよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:26:55.52ID:2R28m7F20
>>635
確実にポイ捨て増えるね
外で飯食うとき包装やら蓋やらまとめておく袋がないと風で飛んでくし
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:05.43ID:7JbRmdIa0
政治家や公務員のセクハラ、パワハラは減給にしよーぜ

あと、天下り先の統合もしてくんない
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:09.80ID:7cyL2YsR0
>>679
ほんこれ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:19.64ID:WO2P8v+w0
マイクロプラがレジ袋由来という根拠ってあるのかい?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:23.07ID:cby663B20
>>720
いやいや
レジ袋をもう使わせたくないの
金儲けを考えてるわけじゃないこの件に限って言えば
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:25.41ID:QHIjtlZf0
>>749
>バッグにエコバッグ常に入ってるよ

絵に描いたようなアホ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:26.33ID:4gbVPm4V0
え?今更実施すんのか
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:29.78ID:ZMiUI3GN0
>>720
もちろん上級国民様の贅沢のために使わせてもらいますよー

  ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
 ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::==       `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
(i ″   ,ィ____.i i   i //
 ヽ    /  l  .i   i /
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     イ、イヒヒヒヒヒヒー
 ..|、 ヽ  `ー'´ /
/ ヽ ` "ー−´/、
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:31.84ID:4/FVoADs0
>>699
日本発の汚染は少ないから
日本人が気をつけるより
その国に制裁したほうが環境に優しい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:32.19ID:/PFcSQVL0
個人的には近所のスーパーが有料になって
手持ちのレジ袋を使いまわしてるのでそれなりには有効だと思う
以前みたいに余った分をごっそりまとめて捨てることもなくなったしな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:32.60ID:fmWe/0810
コンビニでおでん買う時の容器も有料化されるだろうから、
家から鍋持っていくかな
両手で取っ手を持って汁をこぼさないようにそぉ〜っと歩かないとな(・∀・)
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:34.25ID:wch3TiFO0
マイバックで高級ナイロン使用しているのがあるけど、
レジ袋換算でどんだけ環境負荷が高いんだろうね?
おそらくは3年間でレジ袋1000枚くらい使用した方が環境負荷が低い思うよ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:34.34ID:kzfzAnzX0
有料化で
物のありがたみが出て
消費が拡大するわな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:45.71ID:k9HuBywA0
有料化後も普通にみんなレジ袋買ってるんですけどw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:47.51ID:inYfbKxa0
>>675
シール貼ってもらうだけ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:47.55ID:eTmZYkyH0
>>630
レジ袋が2円3円なら他の買い物合わせた端数処理で1円税収ふえる可能性があるだけ。ゼロのこともある。
レジ袋の代りにゴミ袋買うと、10枚20円でも確実に2円入る。

>>631
タダはやめろってこと。ストローやスプーンも有料義務化されると思う。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:00.15ID:weO1I8Ib0
>>565
市の人口200万人超えてるけど無料です
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:01.21ID:aY0S1gUg0
こういう間違ったエコが人類を退化させる

今の焼却炉は性能いいからビニール袋燃やしてもダイオキシンなんか出ない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:03.71ID:A/dmpQHO0
>>733
マイクロプラマイクロプラ言うてるけど
あれ、いくら先進国がプラ廃止しても
防ぎようない津波ゴミとかポイ捨て余裕な国や人間がいる限り
意味ないと違うんか?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:04.33ID:Zbui//8c0
皆でこんな糞みたいな国出ようぜ!誰か船出せや!お前でいいや>>825
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:14.21ID:Wxes9Xl40
意味がわからねえゴミまとめて出すから余らずゴミになってないだろ
ゴミは環境省のほうだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:16.97ID:94Kkx5830
環境省に帰化チョン多すぎw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:22.24ID:o0Bj5Bst0
>>623
いやきっちり使ってる。
使えなさそうなのは直ぐにゴミ箱行きだけど。

燃えるゴミ週2だから、1回目は燃えるゴミ袋中サイズの中に更にレジ袋入れておいてそれに生ゴミなどゴミを溜めてく。
で溜まったレジ袋を取り出して燃えるゴミ袋小に入れて出すか、予想外に燃えるゴミ出たらそのまま中サイズで出す。
2回目はその他溜まってくるゴミがあるから基本中サイズで燃えるゴミ出してる。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:23.02ID:cgA6nNAq0
色んな風呂敷流行らせるのもいいね
結べば袋になる
緊急時用とかいうコンパクトビニール風呂敷もあるようで
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:27.15ID:1T4kmyRE0
レジは手間が増えるね
レジ袋のポリエチレンなんてボロボロになるので何年も置いとけないから
在庫の管理も難しくなるね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:30.57ID:Oo+kX/oe0
ホームセンターは除外するとしても
トライアルとかダイレックスみたいな雑貨をたくさん扱うディスカウントストアはどうするのかという問題がでてくるな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:37.38ID:ID5eKtxB0
>>733
それって本当にレジ袋が原因なの?
今は多くの自治体が細かい分別を義務付けているし
影響少ないでしょ?

それよりも下水に直接流れるプラスチック成分の方がやばくね??
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:39.10ID:bnGr9zzd0
>>2
上流階級がするわけないだろw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:39.23ID:IbEekJGY0
>>691
はあ?、海に捨ててんの、チャイナやコリアだけど!
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:41.85ID:9guWwSVo0
エコバッグもいいがこの際だから風呂敷をお勧めしておこう
便利だぜ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:42.97ID:7JbRmdIa0
コンビニが袋廃止したら、道に捨てられるコンビニごみ増えるだローな
それも個別に捨てられるんだローな
タバコの吸い殻のポイ捨てもふえそー
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:43.90ID:SC1XPjdu0
同じ5円の有料袋でもスーパーによって違うね。
百均で買うよりコスパが明らかに良い、丈夫で、大きくて、透明な袋をくれるスーパーもある。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:46.88ID:ndF2Qig00
>>756
マイクロプラとかじゃなくて、野鳥がエサと誤認して飲み込んでしまう。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:52.86ID:xmCJK01P0
>>758
中身が少なくなって包装ばっかりなイメージなんだが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:55.30ID:SNzunKrz0
環境問題にこじつけてコスト下げたいだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況