X



【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:09.63ID:CAP_USER9
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

★1 :2018/10/11(木) 18:20:37.57

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539249637/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539254338/
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:10:14.79ID:lIZDIHO70
>>312
コミュファだけど6000円だわ
テレビと光電話と光回線の3点セットだからまあいいかと
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:10:23.79ID:7sxRYVkl0
>>374
劣化だろ?順次交換してってるけど
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:10:30.98ID:p8qxOuU30
端末代の割引やめたら5000円なんて簡単に実現できるだろ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:10:35.69ID:mtBaplve0
>>394
なんかわからんが見えないもの見え、レスは見えない人か
朝起きて日光浴びて散歩することから始めなよ
生きてりゃいいことあるぜ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:10:49.47ID:s1wFQ1zf0
値上げとか何とか言ってる連中よ
格安スマホって何のことか分かってるのか?
通信会社の都合でサブブランドを無理やり格安SIMに混ぜ込んだ何の意味もない言葉だぞ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:10:58.21ID:LmTvN5pk0
>>377
いや、何に使ってるの?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:11:16.94ID:QFDio+Ur0
差を詰めて格安勢一掃

ま、そうでもしなきゃ大手が引き下げなんかやらんわな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:11:45.91ID:7sxRYVkl0
>>403
いやそもそもお前が水道料金が1万になるとかデマ流したんだろうが?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:18.59ID:Msq05Lf90
1G100円で良いよ
使った人は多く払うこれで良いのになぁ
話し放題2700円は異議なし
ウェブ契約300円も容認する。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:30.32ID:H7MnlpyL0
通話料金をむちゃくちゃ高く設定して
いわゆる電話を絶滅させて欲しい
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:33.29ID:l3/u5TGw0
>>406
5chに書き込むのに10万円のiPhone
は勿体ないよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:35.36ID:OUqoH+150
>>225
安い泥端末買って契約してみりゃいいじゃんw
キャリアみたいに解約縛りも無いし
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:46.86ID:5x9UqVBh0
サポート不安ならYmobile、UQ、イオンで契約すればいいんじゃない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:48.82ID:3xWbsTJOO
>>293
んなもん決まっとろーが!
エロよエロ。それも16K240Pの超絶高詳細&動き滑らかハイパー3Dエロ動画でぃバーロー!
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:03.19ID:zbawk8Gh0
シェアパック使えばドコモでもそんなに高くないような
iPhone7と8とxとxsにガラケー2台で4万行かないぐらいなんだけど
ドコモ光も付けて
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:04.72ID:5DYK+LlK0
>>388
まあ、割引があったからね
AQUOSだしあり得なくもないよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:10.34ID:p6Y6CJRl0
>>388
SHARPので一万8千円とかあるよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:13.90ID:dOWiQRrf0
的外れな事ばっかりやってるな、キャリアと端末販売を分けりゃいいだけなのに。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:38.36ID:7TbV6FhO0
>>376
地味に堅実に儲けてれば良かったのにな
高級クラブに愛人、欲望は尽きない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:55.47ID:+qxLSO6c0
>>404
でもそれだとデータ使用料少なかったら既に3千円くらいだよな
月のデータ使用量どのくらいで値下げしろと言ってんのか記事ではわからん
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:08.63ID:UwBTNFtV0
どういうこと?
結局Wi-Fi環境じゃなきゃ全く使えないプランが出るだけじゃねーの?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:14.64ID:BYuusX6s0
>>6
高くても3000円ってことじゃね?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:31.68ID:i9DA9ca20
>>8
消費税増税で増える家庭負担額と同額を携帯値引きさせて消費をキープしたいから。
減税すると対象外世帯から必ず反発がくるが、携帯が下がるのに反発する人は少ない。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:33.98ID:qK3GgWIZ0
格安SIM使いが情強気取りだけど、
あいつら単に正規料金払えない貧乏なだけだよな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:44.10ID:y38kMd5R0
ゲーム・ネット・カメラ・LINE(通話含)・通話はうけるけど発信はあまりしない。本来の電話の機能があまり使われていないんだなと今思った
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:46.77ID:4OPR9mUG0
問題は家計支出を月数万円減らせるような魅力的な話なのに
CM流してる茸ハゲ庭に配慮してテレビ局が格安SIMの話をほとんど扱わないことだな
テレビはホントに糞
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:49.43ID:iyvmU9dg0
ocnのsh-m07のセットとか安くていいよな
ドコモにしてR2にしたけど戻りたい
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:14:58.66ID:/G59xStE0
>>8
ガラケー時代は月900円〜2000円くらいで維持できたろ
スマホの今じゃ8000円〜1万5000円のかかってるんだぞ
家族の分合わせると3万円以上かかってるからな
その分家計の支出がスマホに吸い取られて
他の小売業界がじり貧なんだよ
尚、キャリア大手は1兆円の利益ウマウマ状態だろハゲ!
このいびつな構造は全部天下り汚職商務省官僚の責任だ!!!
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:03.55ID:GyZcpCEQ0
携帯料金の負担によって
社会の消費が滞ってるって?
知るかアホ
給料上げれば良いだろアホかしね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:17.91ID:mtBaplve0
>>393
マップみたがこの区間だとそもそも固定網が弱いそうだね

JRてことは本来はソフトバンクだと強いエリアかな
キャリアにつながらないて言うと喜んで電波対策しにくるぞ
他社がつながらないとこで繋がるのはセールスポイントにするからね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:24.46ID:rYUlCR/p0
携帯電話料金値下げは沖縄選挙戦での自民党の公約だから下げなければいけない
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:29.26ID:RAumAjO90
格安スマホってのは最近できた造語で定義なんてないよ
スマホ本体に使われることもあるし回線に使われることもある。
この意味についてあれこれ議論したとこで答えなんてないよ。誰も定義つけてないからね。文脈から読み取るように。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:41.11ID:7sxRYVkl0
>>403
劣化してるが赤字だから水道管交換の費用が無いとか聞いたことないんだが?
むしろ市が公共工事で水道管変えますよって告知したら地元住民がうるさいからすんなってクレームでてくるくらいだぞ
お前そんな逼迫してるみたいだけど水もまともに出ないようなとこに住んでんの?親な砂防ダムの住民とか?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:43.46ID:1H2iJJ5/0
>>8
我らが安倍ちゃん政府が、お前ら庶民の為にわざわざ考えてくれた政策なんだよ。
ありがたく受け入れろよ。
受け入れられないなら、国外へどうぞ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:16:12.52ID:l3/u5TGw0
>>424

iPhone締め出して中華スマホいれるためにさ

バカな政治家は騙しやすいんだよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:16:24.09ID:K7C9iJ7E0
携帯料金は日本国民の金を奪い取ってた
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:16:44.08ID:e/loqzN50
格安SIMって一見安そうに見えるけど
あれは端末代金含んで無い。
ゴミみたいなスマホ使うなら安いかもしらんが
iPhoneみたいなまともなスマホ使うなら
大手と格安SIMは大差ない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:16:58.60ID:oP3zHab80
>>54
何十ギガも使う人だとほんとに変わらなくなるね。
あまり使わない人が中古端末を長く使うととんでもなくやすくなるのが格安SIM
それなりの端末がほしいならワイモバイル
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:20.80ID:p6Y6CJRl0
>>441
コピペ一回いくら?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:34.86ID:rYUlCR/p0
>>431
自分で書いてて気付かないの?キャリアの利益は一人当たり年たったの1000円だよ
年間1000円で小売業界がジリ貧になるわけないだろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:35.11ID:rvs2nfkt0
もうこのスレッドも業者に汚染されてるな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:39.50ID:Uu3HKhmt0
今1700円なんやけど
値上げする気かおーん?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:52.37ID:BPnrbMG+0
格安スマホは自宅や会社にWiFi環境あるの前提でしょう?
今はPC持たないでキャリアスマホのみで運用する人も増えたしそこまで料金に差がないような
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:53.77ID:Y1jRd4r30
>>427
ものには適正な値段がある。
いくら金持ちでも10円で売ってる駄菓子に100万円出したりはしないだろ?

今のキャリアの通信料金は不当に高いと思うからこそ、
唯々諾々とキャリアに金を払ってる人たちを情弱呼ばわりする風潮がある。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:18:33.94ID:32xETCbS0
安くなるのはいいとして、品質管理落とされたりするのは困るな…。通話できなくなったり、通信速度下げるようなら今のままでもいいや…
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:18:35.23ID:yth5WNGI0
この5000円ってのは
どこまで含まれていてを想定してるのか?
カケホーダイ+5GB位?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:18:36.27ID:l3/u5TGw0
>>440
携帯料金より税金の方が高いぞ?
奪うって税金みたいなこと言うんだぞ?
増税して公務員昇給だからな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:18:49.02ID:cO4Oyl4Z0
>>427
ガッツリ使い込んでいるなら正規料金()を払えばいいと思うよ。
正直そこまで使わんからなぁ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:18:50.74ID:U9uHCTur0
>>388
1万円のと、1万2千円の予備機を使ってる。
どちらももうすぐ2年になるけど特に問題ない。壊れなければまだまだ使ううもり。
通信端末ごときに何万円も払う気が知れない人間もいるわけでさ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:18:55.61ID:6dn4O8ZK0
何しれーっと格安の相場上げてんだ能無省。
経済観念の欠片もないくせに余計な事ばっかりするな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:19:19.37ID:6iy7fvcA0
経団連も自民党員からも要請の出てない謎政策
ネトサポ用に契約してる携帯電話の料金がバカにならないんじゃね?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:19:20.09ID:y38kMd5R0
スマホ3台(1人1台)・ネット・テレビ・固定電話で月35000円くらい・・・情弱と言ってくれよ・・・ポイントバックが月3000ポイントくらいあるけど・・・
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:19:41.02ID:9erMtAzN0
3000円は高い。
スマホ分割入るから8000円とかになる。
通信は1000円位にして。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:19:53.77ID:yth5WNGI0
結局
菅がわめくたびに端末代+月額料金の合計では
どんどん高くなっていく
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:20:08.68ID:VmIbFVvC0
ってかさ、携帯代の割引制度がマジで糞過ぎる。2年間確定で毎月支払金額から割引という糞仕様

途中で機種変したい場合は、残りの金額には割引が適応されない。

携帯会社はいい加減にしろよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:20:17.75ID:cO4Oyl4Z0
>>441
端末代一括なら1年目だけな。>大差ない。
2年目からはそのまんまの価格差だけ安い。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:20:26.09ID:68mTNk9s0
緊急通報ならなかったのにユニバーサルサービス料金取るなよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:20:28.21ID:ReEy+P+l0
実質国営化でワロタwww
どこの南米だよwww
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:20:35.04ID:G0/rTvso0
どういうこっちゃ

値上げやないかい

政府が決めるのか???
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:20:53.74ID:l3/u5TGw0
>>455
オレ、格安シムで月額1600円
光が3800円

これからは、格安シムが3000円に値上げじゃねえかよwww
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:01.43ID:sUkDbZ5e0
>>20
30GBで288円/月なのか
インフラだからな
日本はこのままではシナに敗れるぞ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:02.59ID:HeqwsCd70
1ヶ月を30日として 30日24時間 国内のみでいいから どこの携帯会社にかかわらず 通話時間無制限 通話料無料

今はオプションにされて 別料金を取っている以下のサービスを無料で提供すること

留守番サービス
三者通話サービス
迷惑電話撃退サービス
デザリング 金取るなよ
公衆Wi-Fi 各社別ではなくすべての公衆Wi-Fiを一つに統合させろ
SMS 無課金 無制限 にしろ たかが文字だろ ポケベルかよ

データは上がり下り10メガでいいから 30日24時間定額制にしろ

これなら3000円払う価値はある

データー繰越しとか 家族割とか家族シェアとか 長期継続特典だとか ちまちま しやがって


電話番号 SMS キャリアメール これがないと 主要ネットサービス どこも登録できないから意味ないんだよ

3大キャリアの電話番号とSMSとキャリアメールでしか登録できないサービスが多すぎなんだよ!

3大キャリアの優位をなくせ!!!


電波は国民のものだろ! 認可事業の分際で 放送も通信も 国民から 搾取ばかりしやがって!!! 吊るし上げろ!!!
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:11.40ID:7sxRYVkl0
またペヨクがソースも出さずに逃げたか。もうパヨクは死体やな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:13.95ID:BPnrbMG+0
独身世帯で自宅WiFi環境5000円通話sim1600円で合計6600円
キャリアスマホのみで運用してる人の料金って大差ないよね
キャリアの方が端末料金分安上がりまであるw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:30.96ID:iyvmU9dg0
ドコモだとシンプルプラン980円と2900円からの段階性プランと月々の割引がiphone8とかだと2800円くらい付くから
通話もネットもしない前提の維持費はかなり安い

OCNの方がずっといいけど
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:32.37ID:rYUlCR/p0
>>460
ごめん、年1000円じゃなくて月1000円の間違い
決算みるだけで1000円の値下げが限界だとわかる
それ以上下げると赤字になる
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:44.93ID:cO4Oyl4Z0
>>447
そこよね。
家にwifiがない、田舎でフリーwifiがあまりない。という環境の人はキャリアのスマホでいいと思うわ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:51.14ID:zb6hvI430
国が貸してる電波で好き放題儲けさせるわけにはいかないよな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:55.23ID:mtBaplve0
1キャリアのユーザーが4000万人として
利益が各社一兆円
うち純粋な一般モバイルの利益だと8000億くらいとして
年間20000円、月利1666円てとこか
4割の根拠てなんだ?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:22:11.10ID:hzU5x1Fs0
>>202
それな。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:22:50.41ID:p6Y6CJRl0
>>470
光を引かなくて格安だけでもサクサクや
ドコモの時は20gで月末重くなってたが。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:22:53.08ID:/G59xStE0
>>440
ドコモは日本国民から吸い取った巨額の富を
料金値下げと言う形で還元せず海外投資で失敗を繰り返し
累計1兆5000億円も溶かしてるからな


学習できないドコモ、巨額海外投資で4度目の撤退 印進出も秒殺 国際戦略が完全に頓挫
https://biz-journal.jp/2015/03/post_9284.html
NTTドコモの加藤薫社長の顔が、またも真っ青になった。今度はインド事業の失敗が原因だ。
 
ドコモがインドの携帯電話市場に進出したのは2008年のこと。
インドの財閥大手タタ・グループ傘下の携帯電話会社タタ・テレサービシズ(以下、タタ)に
合計2670億円を出資、同社株の26.5%を保有している。だが、激しい値下げ競争などで
業績は赤字拡大が続き、投資から5年で減損など2220億円もの損失計上に追い込まれた。



00年に4090億円を投資したオランダのKPNモバイルへ投資敗
1860億円を投資した英国のハチソン3G投資失敗
01年に1兆2000億円を投資した米国のAT&Tワイヤレスの海外事業失敗
合計で約1兆5000億円の損失を計上し、05年までにすべて撤退している。
当然のごとく、当時の株式市場関係者の間から「同じ過ちを繰り返すのか」との
懸念の声が上がった。.
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:22:53.59ID:6jVN+r/c0
高性能なCPUが出るならWindowsフォンだけ許可していけば国民のPC能力あがる
せめてiOSを禁止してAndroidだけにしてくれ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:09.44ID:TrfOQoU40
格安500円/月が値上げになるの
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:12.56ID:lIZDIHO70
>>427
いや、家も職場もWi-Fi飛んでるから基本キャリア回線あまり使わないのよ
出掛ける時もたいして使わないし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:19.73ID:LmTvN5pk0
>>457
スゲーな。ハイレベルな生活。
うちはスマホ4台月4900円運用
プラスCATV固定回線電話で5000円月1万だな。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:20.64ID:+qxLSO6c0
>>467
その代わり中華は監視されてるから怖いお
weiboとかすぐワード規制かかる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:29.75ID:7sxRYVkl0
水道管の話してんのになんで青空がどうだとかの話になってんだよw
お空綺麗はペヨクだろうがw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:30.02ID:yth5WNGI0
ここまで言うなら5Gの設備投資代全部国でもってやれよ
その分値下げ求めれおや
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:00.82ID:67ukcl/40
>>8
国民の共有財産でしかも有限の電波を借りて営業してるからだよ

こっちは電波貸してんのにそれ使って
こっちから利益得てんの
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:02.41ID:6iy7fvcA0
携帯料金なんか減ったところで大したインパクトないだろ
んなことより年金の廃止とか軽減税率の導入とかさっさとやれや
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:09.91ID:l3/u5TGw0
ラインモバイルの月額500円のヤツ
これから3000円だからな!

by菅
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:09.96ID:CMwy1EkX0
>>450
あんたら見たいなオツムの程度が弱い人間使ってキャリア擁護する金はあるんだな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:15.49ID:vloji4wL0
>>475
4000万もいないと思うけど
何かソースある?
個人的にはその半分ぐらいのイメージなんだが
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:24:36.08ID:GwFpbF4P0
みんなで携帯捨てよう。国が国民が自由に使えるWiFiを整備すればいい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:25:11.04ID:rYUlCR/p0
>>475
総務省の調査で、6GHzプランについては他の先進国より高いという結果が出ていた
ほかのプランは他の先進国と同等の値段だった。
ソフトバンクが大容量プランだけ値下げしたのはこれに対応している
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:25:19.46ID:RVuq74kJ0
>>8
携帯会社の儲け分を税金で取りたいからだろ
国民がカツカツなの知ってやがるからな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:05.87ID:N/Y+9QzI0
>>91
通信速度は?
電話ほとんどしないし動画観たりSNS中心だからそっちのほうが気になる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:06.55ID:LmTvN5pk0
>>496
諦めて固定切りゃいいんでね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況