X



レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/11(木) 21:36:27.90ID:CAP_USER9
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539257623/
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:25.29ID:uF3o37Hb0
ゴミ袋自体の製造禁止ならわかるがなぁ
スーパーとかゴミ箱の隅突くようなことしても
何の効果もないのがわからないアホ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:25.58ID:tFdJpacQ0
レジ袋で政権失う自民かw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:25.75ID:CdADwHgZ0
まぁ昔から国民に嫌がらせするのが日本の役人ってやつだし・・・
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:35.55ID:0NPZc4dO0
カップ麺を重ねて持って帰る人を見ると
泣きたくなるよね(´・ω・`)
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:37.90ID:jO4MCWx70
日本はプラのリサイクル進んでる方だろ。レジ袋有料化した所でコンビニの親会社の肥やしにしかならんわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:38.08ID:7JbRmdIa0
紙袋無料を義務化すれば良いのに
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:39.62ID:vYOegSzz0
東大出て人からバカにされる仕事をやっていますw

コンビニやスーパーの大量廃棄を問題にしろカス
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:43.27ID:/oV2JjmO0
環境省は万引きを推奨しています
お年寄りは年金より万引きで生活をしましょう
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:43.47ID:PHHmv+yg0
コンビニで弁当とか買ったら
いちいち2円とか取られるのか・・・
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:58:53.59ID:jT+i5hgi0
ねぇねぇお前ら
いつ議員、公務員が
一番いらないって気づくのん?(笑)
もしかして頭の中
お留守なのん?(笑)
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:04.64ID:9Bu2FDEJ0
>>268
プラごみは大抵嵩張るから分けた方が効率がいい
生ゴミは直ぐに回収しないと臭いとか衛生面で良くない
プラごみは軽く洗っておけば臭くならないし

最終的に燃料とするか再利用するかはその時の石油価格で判断すれば良いだけ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:06.58ID:vKtlmmBw0
家庭プラごみのレジ袋の量なんて100分の1もないわ
環境言うならすべての食品のプラスチック包装やめるべろ 

見せしめやり玉の価格上昇増税偽景気政策はやめろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:09.56ID:qcROGdOv0
>>303
それは絶対に無い・・・
でも、レジ袋の相場は2円
5円までが許容範囲で
それを超えるところは・・・ry
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:19.21ID:9yolRsFa0
海洋汚染は中国がゴミを輸入して船で持ってくる時にこっそり捨ててるからだろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:35.37ID:7JbRmdIa0
ガソリン車の売買禁止にしたほうが環境にはいいぞ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:37.44ID:xmCJK01P0
>>292
それ不評でレジ袋復活するところが多い
エコバッグ他人に触られたくないとか、入れ方とかで
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:41.53ID:oHhyl3rh0
レジ袋の2円3円に文句たらたらで
ATMの108円に無頓着な奴w
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:42.42ID:1j3/foQu0
ま、癒着だろうな。
観光行政も癒着だし雇用も派遣会社と癒着。
国交省なんか癒着で成立してる役所だw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:44.02ID:WUMEaK3I0
>>309
反対してる人ってレジ係とかかな?
タイムイズマネー上等の業者の方も
いると思うが
後レジ袋業者関係とか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:54.63ID:jzvM61pb0
>>306
なんでもここの逆張りするお前よりかわいそうな生き物は少ないぞ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:02.64ID:PJslSosB0
>>1、チェリーピッキング、精神優位、ごみで部屋を汚すのはチョンw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:08.65ID:CK6zISaV0
有料にするなら指定ゴミ袋なくせよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:15.17ID:RjxRDMcH0
>>289
他は良いけどコンビニはレジの速さも売りのひとつだから売上ガクンと落とすよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:17.22ID:M1fJeK9h0
レジ袋有料化は断固NOだね
仕事でも使ってるしゴミ袋でも使ってる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:20.89ID:cgA6nNAq0
昔に比べればせっかく空気がよくなり、ゴミが散乱しなくなったんだから次の段階でいいじゃん
気にしない人は綺麗なとこに住んでたんでしょ!
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:22.95ID:dISqGNL60
始める前にコンビニ各社がエコバッグ配布キャンペーンやるだろうな
未だにダイエーでもらったモックンのエコバッグ使ってるわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:25.19ID:R3ZhAVEm0
水道もあと10年もすると1万円くらいになるんだぞ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:29.42ID:fz08FOq70
さすがにねーわ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:32.67ID:BC6rEnzB0
レジ袋からマイバッグへ
 ↓
万引き被害が増加

お店としてはレジ袋を出した方が得(コストダウン)なんだよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:34.41ID:9qgFWBz50
ゴミ袋自体は環境に有害なってないのかね?
特別仕様のがあった気するが結局今やただの透明な袋なってるような。
有害ならない袋があるなら使えばいいんでないのかねぇ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:34.95ID:lksTlsSX0
いい歳したおっさんがコンビニにストロングゼロとおつまみ買うのにマイバック持って行くとか
恥ずかしいから勘弁してくれ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:36.22ID:RW8FHIHg0
こんな事より環境省を潰したほうが何倍も環境負荷が軽減するんだけどな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:42.72ID:FYvoKcJQ0
昔は紙袋だった
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:44.95ID:i4KPB1JE0
コンビニのレジは狭いから店員が詰める事になりそうだけど
今は日本人店員が減って外人ばかりなのを忘れちゃいかん
汁物だろうが縦に突っ込み、アイスとホットを接触させ、
たぶん袋破けても中身つぶれても多少なら気にせずぎゅうぎゅうする
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:49.73ID:ylyHaFaM0
袋持参でポイント付与やってる店も多いけど
義務である有料化と同じ扱いになんのかね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:00.24ID:hUZajCHz0
いらんことすんな
自主性にまかせろ

一律は無理があんだよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:05.48ID:qQpGWGdY0
レジ袋代を商品から減額してくれる店に行きます
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:08.76ID:9Bu2FDEJ0
>>347
横からだけど、確かにお上が決めたことに反発してそれがカッコいいと勘違いするバカも多い
特に学生運動してた層
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:10.75ID:kzfzAnzX0
この前の内閣改造で新任した
新しい環境大臣の方針だからな

役人はそれに従うしかない

環境大臣「レジ袋有料化を」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_164080
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:17.51ID:1XB3MNKG0
>>269
結果無駄に浪費される資源が減るのだから良い
コストが減って企業利益が増えた分は従業員に還元すればよい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:18.34ID:hoCmyPjc0
>>292
そんなん成城石井だけじゃねーだろw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:21.75ID:OgLmWPZZ0
>>84 
          ___
         |     |  ___|___
         |     |     /.|ヽ          ___
         |───|   / | \            /
         |     |  /   |   \   _     |
         |___|     ̄| ̄       _)    \
 
    ___|  |_
    ___|  |_     |                .|
    ___|  |_     |      |   ヽ.     ̄|  / ̄\
        ヽヽ.    |      |    |      |/  .___|
    ノ  \  _   ヽ_ノ    ヽ        /|   \.ノ\
          ̄
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:27.35ID:wHK16Aod0
袋に税金がかかるわけではないから、スーパー、コンビニは利益上がるよね。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:32.89ID:PtdME84d0
>>221
一枚五円の有料化で売り上げ2年間右下がり
慌てて2円とか修正してもスーパーの売り上げはレジ袋有料化以前の
好業績になっていない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:43.14ID:VgT8nRU20
エコつってもレジ袋だよ・・例えばプラスチックっ包装に使われてるものでも、
手が汚れないとか、漏れないとか、水や紙の資源などなどを使わないことでもあるんだろ
値段や来てくれる消費者の傾向見て店が決めれば良いんだよ
うちは2枚目は無料にしたいなとか
エコってお金払えば大量にビニール売ってもいるしね、削減にはならん
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:47.38ID:mKYKhnwqO
>>198
小さいのは猫砂の掃除の一次袋に便利だけどね
とりあえず小さいレジ袋に回収して防臭袋にまとめる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:58.18ID:E7O41joe0
これって要するに増税だよね
確実に財務省が噛んでるだろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:03.56ID:qcROGdOv0
>>351
避難所生活をしている人
一向に再建が進まない東北

安倍

いい加減にしてください

海外へのばらまきで
国民の首を絞めてる
典型的なボンボン総理
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:09.82ID:U5mZ9kkQ0
>>1
無料配布を禁止するとか、商法が根本的に変わるな。
同じ論理でいえば、パンフレットとかの配布も有料にすべきだしな。

ロールのポリ袋も有料にしなきゃいけないし。
ロールのポリ袋を1枚ずつ手渡しだと、スーパーだと利便性が大きく低下する。

生魚を入れる厚めのポリ袋とかも有料にしなくちゃだから。


もちろん環境大臣は、
スーパーで買い物したことあるんだよな?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:14.81ID:DeF14PnX0
レジ袋有料(店負担)なら今まで通り
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:17.25ID:GK/1j8WY0
頭の悪いやつが決めた法律に従うのって屈辱的だよね。
おまえらよく平気だね。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:20.35ID:3Ls8C9SF0
>>1
やはり環境省とスポーツ庁は要らん省庁だったな
やることないもんだから必要ない仕事ばかり創りやがる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:27.94ID:PJslSosB0
>>349

ポリ袋使用禁止にすれば?

問題も糞もなくなるw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:29.44ID:jOOunHkV0
>>1
環境省の廃絶を安倍政権に義務付けた方が良さそう
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:32.14ID:1T4kmyRE0
金が十分あると
後はみんなが嫌がることをするのが快感になるんだと
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:32.84ID:a6CODCXr0
やってることが小さすぎ だったらペットボトル禁止しろよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:40.29ID:0kn5prbD0
>>343
俺はどっちにも文句ある
土日にATMなんか絶対行かない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:41.12ID:vKtlmmBw0
環境省がレジ袋が環境に悪いという説明がないだろ 死ねや環境くそ大臣と官僚
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:54.92ID:9Bu2FDEJ0
>>397
紙袋は再利用に向いてるけど、雨降ると途端に耐久性落ちるんだよね
重いものにも向かないし
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:57.87ID:1j3/foQu0
地元は以前から5円だが
東京は日本の平均からかけ離れた情報統制地区なので
東京基準でやる政策は悉く失敗する
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:58.78ID:vDPi/nX90
じゃあ手で持ってもう少し店内見て回るから全部にシール貼ってってなると
シールがもったいなくね?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:01.82ID:/8OPd1xm0
ゴミにしかならないレジ袋を2−10円で売るよりも
再利用可能なレベルのものを100円で売るほうがエコなんでは?
エコバッグは高すぎる、かさばる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:09.86ID:jvcymSVvO
左翼と社会的底辺が文句言っている
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:12.24ID:0NPZc4dO0
>>394
道ばたで飼い犬や飼い猫のウンコを拾ってる飼い主は
素手で持ち帰るしかないね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:13.43ID:0SArfm7x0
日本死ね
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:15.90ID:ndF2Qig00
>>387
最低賃金が上がった分の損失補填だよ。
このタイミングでやるってのは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況