X



レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/11(木) 21:36:27.90ID:CAP_USER9
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539257623/
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:06.22ID:Hnc2ltFu0
レジ袋を作ってる人の仕事を奪うのか?
皆買い物袋持参して歩くの?
それならコンビニの割り箸を有料にした方が地球に優しい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:18.07ID:9Bu2FDEJ0
>>775
食品に使うし紙パックはサイクル紙ダメじゃなかった?
スチールも精度の良い材料は鉄鉱石からじゃないとダメでしょ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:21.16ID:/PikaJK60
ヨーロッパじゃ前から有料だしな。マイバッグ持ち歩く俺様は勝ち組
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:30.77ID:428voAv00
施策がいちいちせこ過ぎワロタw
結果削減できなきゃ解体でいいわこんな省
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:35.05ID:qsdhCJNF0
スーパーは有料化になってるから今更だけど
コンビニでアイス買って袋おつけしますか云々のやり取りが
めんどくせえよ
タッチボタンの承認でさえ毎度煩わしいのによ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:38.31ID:0T+0wRI0O
>>793
雨降ってきたら被って歩けるしなwwwwww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:45.52ID:ryLeKOj50
消費税10パー
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:49.55ID:PODye11H0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:26:55.40ID:ynZlWFN50
>>761
一気にやったら混乱するから少しずつできることからやるしかない
レジ袋でこの状態ならいきなりペットボトルなくしたらどうなるかわかるだろう
代替品を瓶にするのか、新素材を開発するのか長期的にやっていくしかない
レジ袋をなくしてどの程度の効果が出るのかもわからないと試算も出来ない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:06.53ID:WUMEaK3I0
最近のイケメンサラリーマンは
ちゃんとエコ袋とか持ってるよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:13.80ID:YgYtcQqA0
>>802
無茶苦茶な知識だな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:29.47ID:sTOxAs4J0
>>40
ビニール袋買ったのにすぐ破れたから新しい袋と交換してって言うヤツが増えるだろうな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:29.82ID:VhHaESD20
日本ってそこら中に高性能焼却炉がある先進国だろ
なんでビニールごときに
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:40.41ID:DgT1uCTg0
福岡5区の方々は肩身が狭いですね

改めましょう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:45.92ID:EVyOuXc50
紙袋はOKなの?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:50.42ID:jOOunHkV0
>>1
かわいそう
勘違い役人の考えたバカな方針のせいで潰れる小売り店出て来るんだろうな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:51.45ID:Fw9riM6f0
袋不要で会計済ませたあとエコバッグに入りきらなくてやっぱ袋欲しいってなったら並び直し?
エコバッグ普及に伴って万引き増えたらしいね
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:52.69ID:cgA6nNAq0
落ちてるのはコンビニのミニサイズ袋か、コンビニ弁当食べた後そのまま縛ったゴミ、箸いれる袋とか

犬の散歩でついでにゴミ拾ってたけど、飛んでくるんだよね
スーパーの袋じゃない、コンビニ利用者
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:53.38ID:rOxEkyQH0
よく分からんが会計する時に必ずレジ袋代を計上しろってことなのかな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:56.37ID:Oq46hIkB0
コンビニでカップラーメンにお湯入れて運ぶのどうしてらいいんだよ!
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:02.90ID:CK6zISaV0
>>809
瓶でもペットボトルでも変わらんだろう
どの道月一の収集日に出すしか無いわけで
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:07.21ID:BtzxMzEI0
税金欲しいのか?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:09.12ID:FQhsdHRB0
有料はいいけど、義務化はあかん!
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:25.45ID:M/8o9WMYO
ますます消費が減るぞw
女子おばちゃんは別にして男が常にトートバッグや袋持ってねーし

環境問題というならレジ袋より先にやることあるだろ、ペットボトル廃止で紙容器にするとかw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:27.71ID:oA4Gsjln0
>>13
財務省もな。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:29.35ID:ylyHaFaM0
店によって「レジ袋欲しいんなら金払え」って物言いに抵抗ある層がいそうだから
店側は歓迎しないだろうなあ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:35.50ID:W9TA8nNo0
在日はこれにどうこたえるの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:41.16ID:ghZlecDj0
量り売りのパン屋とかどうすんのかね
外側の店名入りの袋だけ有料?
それとも重箱やタッパー持参するの?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:42.62ID:bJpJhPjH0
レジ袋が実は一番エコ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:55.77ID:sESdUnTD0
なんか共産主義国みたいになってきたな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:55.82ID:9Bu2FDEJ0
>>811
リサイクル品って食品包装に使うにはハードル高いだろ
鉄だって食器程度なら良いけどリサイクル嫌がるメーカーもあるんだぞ
中国のヤカンからコバルトが出てきたり
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:57.83ID:Y71lMkfj0
まあこれはいいだろ
箸も有料でいいよ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:04.35ID:6IA8z2AY0
>>740
スーパーだと東京でも有料・ポイント還元・辞退で数円引きのいずれかが主流だよ
ここの連中は自分の部屋の外の世界はコンビニだけの奴が多いから(苦笑)
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:12.46ID:ndF2Qig00
>>787
燃えるゴミの袋にトレーなんか入れたら、市の環境局からラブレター来るでw
場合によっては、おうちでデートw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:14.01ID:37UqgkFw0
ひどいな会社から弁当買いに行っても袋有料だってよ
昼飯代上がっちゃったよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:14.16ID:YgYtcQqA0
>>809
スーパーのレジ袋を有料化して何年か経つがどんな効果があったんだ
無いわな
ストロー禁止しようが、ペットボトル禁止しようが効果はでない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:15.03ID:2098c56Q0
>>803
日本はヨーロッパじゃねえぞマヌケ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:15.66ID:3IEysOGQ0
竹の買い物かごリバイバルの予感
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:21.03ID:iCjYYt/f0
たかだか数円を惜しむような奴が
いっちょ前に買い物なんてすんなよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:43.16ID:oA4Gsjln0
>>821
有料化が義務付けられたレジ袋代金は店の収益になるのかな?
だとすれば、その分だけ商品価格を値下げすべきだな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:46.17ID:47Xvkokp0
>>826
税金とるための布石だろうな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:29:50.10ID:Kc5lFU/20
もしかして

・レジ袋利用料(枚数に係わらず) ○円

・1枚 ○円

になるのかな?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:05.94ID:OEpm+3mo0
地元のスーパーは普通に2円取ってるな
半透明だからそのままゴミ袋としても使えるし別になんとも思わんがコンビニのちっせー袋まで有料は頭おかしいわな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:08.22ID:++9ujajp0
>>830
お前が死ね
アベガー連呼するのもいいが
少しは勉強して出直してこいクズ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:08.52ID:iiD16qbs0
手ぶらでもないのに小さな菓子パンひとつも「あ、いらないです」と言わない人間が理解できない、中学生ならともかくサラリーマンとか情けないわ。
たいてい野郎なんだよね。カバンにそのまま入れろや。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:21.84ID:oA4Gsjln0
>>846
買い物しないと死ぬだろうが!
お前が死ね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:23.62ID:1j3/foQu0
そもそも紙パックでも防水のためにコーティングしてある
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:27.32ID:o4t+0olr0
消費量削減目的で有料化にするってどういうことよ?
業者が儲かるだけだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:28.17ID:1Lp6YbYi0
レジ袋ごときどうでもいいが、海洋汚染を気にするなら重金属塗れの汚い川を何とかしろや
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:30.66ID:45sgR9fR0
>>769
>日本もなんらか着手しないと国際的に非難される
だから燃やしても有害物質の出ないレジ袋を開発してペットボトルは再生してフリース作ってる
他にどうしろと?

結局国民から何か理由を付けてカネを巻き上げたいだけでしょ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:38.46ID:CMsNImU20
重い便のお酒とか角ばってる雑誌とか袋が破れやすいのは二重にしてくれてたけどどうなるんだろうね?
店「袋入れますか?」
客「はい」
店「1枚5円です」
客「1枚じゃ破れるでしょ」
店「2枚で10円です」

おかしくないか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:41.05ID:eTmZYkyH0
>>761
ペットボトルの対義語としてリユースできるガラス瓶を考えると、ガラス瓶の回収洗浄に結局は環境負荷がかかる。ガラス瓶は重いから、そもそもの商品配送でも環境負荷があるしな。
ペットボトルの分別収集は、ゴミ焼却場で焼却温度が上がらない(ダイオキシンが出る)ときに使う燃料代わりにペットボトル使うと考えると実に有効利用で、無理に廃止しないほうが良い。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:41.34ID:ZfZWs+xY0
環境省潰すのが一番環境に優しい
こんなアホなこと決めるのにどんだけコストかけてんの
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:51.62ID:IRbKNo1X0
プラスチックがダメとか言い出したら
食品関係ほとんどアウトじゃないか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:54.62ID:4JzQLX+50
>>846
それは経営者側の方だろ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:54.95ID:FQhsdHRB0
ゴミ出しもしたことのないエリート官僚が、あほなことすんな!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:03.79ID:47Xvkokp0
>>852
そのうち段ボールが…
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:07.73ID:9u6ve4s90
ネットから配達頼めるやん?確かセブンとか
そこの売り上げ増とか目論んでるのかな

レジ袋有料化程度で環境にどこまで影響するのか・・
何か別目的な気がするわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:08.49ID:VhHaESD20
まじでふざけんなよ
欧米人気取りのやる気ある無能が頑張っとらんか?
余計なことすなよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:17.57ID:3MTTyHNG0
>>729
そっちの義務化が先だな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:20.66ID:VgT8nRU20
袋詰めみたいに、なんとなく入る分だけにするのが気分よくなりそう
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:23.94ID:w4CGZe1V0
三日に一度買い物に行くなら、レジ袋代の負担なんて1ヶ月で百円に満たないのにね
こんなので生活が圧迫されるとか言っちゃう奴は、
住宅ローンとかの金利を知ったら卒倒するんじゃないの?
0878憂国の記者
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:24.80ID:5FoNbI/x0
ものを買わなくなったらどうなるんだろうね

環境も守れない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:25.28ID:qvHQGVqm0
たかが数円だろ
それくらい払うよ

なんでギャーギャー騒いでんの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:27.19ID:3c7AlHIH0
有料になったら、しまっておいた競合店の店名の入ったレジ袋でも持参するわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:37.76ID:ynZlWFN50
>>843
さすがにペットボトルは効果あるんじゃないかな
ストローは実害が認められてから廃止の流れだから効果の有無を論じる話ではないんじゃね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:43.50ID:WUMEaK3I0
>>823
道の駅などにカップ麺自販機あったりするけど
昔っからもともと袋なんてついてないぞ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:45.87ID:hcNnjXqX0
>>1
レジ袋禁止なら分かるけど有料化って解決にすらならないじゃん。タバコも同じだよ。禁止なら分かるけど値上げは解決にならんだろ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:47.80ID:guQRv5zZ0
そういうことを役場が決めてるようじゃ終わりは近いな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:49.46ID:0T+0wRI0O
>>845
サザエさんも昔はあれやったよな(笑)
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:50.27ID:PlVlp/g20
国民は必要なもの以外は極力買ってはいけない
国民の怒りを今こそ政府企業にわからせるのだ

しかし政府の外交政策・戦略は支持する
シナ等の敵国を沈めないと将来大変なことになる
よってトランプの関税等のシナ戦略は正論
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:51.33ID:9Bu2FDEJ0
>>862
捕鯨がいい例だろ
どんなに正論吐いても胡散臭い環境団体が声をあげたらそっちが正義になっちゃうんだよ
日本はその手の戦術が苦手
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:53.96ID:0kM3qZi60
>>164
武田の言ってる事は半分はデマだぞ
割り箸やレジ袋の話は武田が間違ってる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:00.14ID:iz2jaA3p0
>>863
自分で新聞紙持っていくんだね
ダイソーはサッカー台に新聞置いてなかったっけ?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:05.55ID:oA4Gsjln0
>>849
そういや数年前にクズ環境省は新しい環境税を作ろうと企んでたなクソが
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:07.78ID:AkVh/UAG0
アメリカのカリフォルニア州はレジ袋自体が禁止になったね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:08.66ID:4kp3LBZ00
店員の手間は増え、消費者の自発的なゴミの集積・梱包は減る という形になるんじゃないのかな…
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:11.93ID:kxyqrVEE0
>>704
紙袋も、ストローも、箸もたぶんレジ袋後
有料化されると思う。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:11.98ID:2PqDE9bY0
>>873
シナポチ気取りのお前が言うな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:16.17ID:2/qD/F4y0
>>1
自分が行くところは大抵そうなってる
ダイソーは違ったな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:20.95ID:FUNNZpvz0
レジ袋たまりまくるからこれでいいよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:22.13ID:YgYtcQqA0
>>838
鉄なんてほとんどリサイクル
鉄鉱石が純鉄なわけじゃない
食品は確かに、リサイクル紙では発ガン性のある蛍光染料が混ざるから嫌うな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 22:32:30.17ID:IRbKNo1X0
単なる有料化ならあれだけど
環境のためとか言い出したら他に波及する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況