X



【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/12(金) 00:22:35.65ID:CAP_USER9
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

★1 :2018/10/11(木) 18:20:37.57

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539259869/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:24:54.34ID:U5B5XR0N0
本体抱き合わせやめて達成
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:25:24.12ID:Fidqk9hu0
1000円くらいで使ってんだけど3000円に値上げされるってこと?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:25:25.82ID:loEhR6hO0
格安500円で大手2000円にしろ!クソハゲ!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:25:39.97ID:F0yv9dgN0
こいつら格安スマホって何だか解ってないな
糞政治家とアホ役人
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:25:46.42ID:f7rhXM6g0
格安は既に1600円で運用してるんだが。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:26:28.18ID:loEhR6hO0
結局は格安潰しだろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:26:58.27ID:qyHx9y5R0
なぜ日本は回線代と機種代をセットで払わなければならないんだよ
機種だけ白ロムで買うやつなんて高度な技を使ってるみたいな扱いだし
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:27:12.64ID:q6NAYzmA0
1世帯3人と考えても安いな
古事記やMNP勢が半数程いるはずもないしどういう計算なんだ…
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:27:36.35ID:0uFhiIgj0
これができれば
次も自民に入れる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:28:00.67ID:vrbYmD2v0
貧乏人のカネなんて、ケータイ減らしてもソフトに流れるだけだからな。
景気良くしたいなら金持ち老人からカネ引っ張ってばら蒔けや。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:28:22.73ID:4YMLebiH0
これ、値上げじゃね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:28:54.81ID:u+EPxt8d0
ガースー「オレが消費税増税したいから、おまえら料金下げろ」

893より酷くね?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:29:04.43ID:Fksz0p690
キャリアでスマホ代含めて1万以内なら文句は無い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:29:19.94ID:t6+mDzxP0
楽天参入の影響を見定めてからでもいい気はするけど
あんだけボロ儲けしてたら文句の一つもいいたくなるよな
何か輸出するわけでもなくただ日本人から吸い上げてるだけだからな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:30:53.76ID:7XjRCE8Y0
15万円のノートPC買うのに勇気がいるのに
スマホだと2年毎に買ってしまう感覚が怖い
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:30:57.62ID:oI+BaRs90
格安を値上げするのが目的かよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:32:19.06ID:H67gCWYF0
格安スマホって名前がおかしい
大手キャリアを割高スマホって呼べばいい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:32:41.95ID:jwNIsCYY0
格安2000円以下、下手すりゃ1000円以下なんだけど。
上級国民様は相場もまともに調べられないの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:32:51.62ID:Gfe2qG9w0
大手は高速通信5000で使い放題にしたらいいのに
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:33:01.97ID:pPbmAbbP0
家族3人いたら機種代含めずに1万わ越えるからな
1世帯じゃなくて1人の間違いじゃないのかね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:33:04.44ID:5j8T1EwA0
>>1
格安SIMを月800円で使ってるのに値上げすんなボケ!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:34:30.54ID:sTIpVnyj0
まさかの値上げ宣言 大キャリアと総務省の役人が肩を組んでラインダンス踊ってるような感じか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:34:31.18ID:X2rw5+IP0
アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。

まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。

定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。

これは、ジャップに、近隣のアジア諸国と連帯させないため。

ジャップ単体では、すごくもなんともない。

で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w

ジャップ馬鹿すぎ wwwww


vn
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:36:31.00ID:1iMVk6b80
>>1
滅国奴 安倍晋三率いる 自民党政府    この日本国は、社会主義国家にしやがったな!!!!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:37:11.20ID:fA525v1+0
生活の必需品なのに高額なのは非常に問題です。みんなが安心して持てる金額にしてほしい。月1500円以下が理想です。。。これから災害とかが増えて行くので、国民全員が持てる値段にしてほしい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:37:12.74ID:D6zTtdFC0
3000円って二倍以上になるやん
格安がどのくらいか知らないアホ共なん?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:37:12.82ID:0uFhiIgj0
下げると言ってるのに発狂してるって
どんな人生歩んでるんだよ
政府に感謝しろよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:37:18.95ID:VVYZwvDx0
>>19
3000円程度ってのはワイモバとかの大手子会社のセカンドキャリアのことやで
MVNOの格安SIMとちゃうで
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:38:15.31ID:AYax22q+0
もうすでに2500円で何ギガかデータ使えて十分話し放題なんですが…
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:39:09.30ID:YO6m8BXM0
カップ麺500円とかって感覚なんだろ政治家って
現状まったく理解していない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:39:47.53ID:eRoGmJRI0
キャリア批判してるやつって平気で嘘をつくよなw
しかもググればすぐバレる嘘で


794 名無しさん@1周年 sage 2018/10/11(木) 23:13:10.98 ID:2y5TdtbU0
>>765
ドコモなんだけどシェアパックのほうが逆に高くなるんよ
元々2Gだったのを子供の分も最低の2G追加したほうがシェアパックの最低5Gより安い
しかも現実足りてるという


873 名無しさん@1周年 sage 2018/10/11(木) 23:32:53.98 ID:bQJwz99Z0
>>794
> ドコモなんだけどシェアパックのほうが逆に高くなるんよ
> 元々2Gだったのを子供の分も最低の2G追加したほうがシェアパックの最低5Gより安い
今のベーシックって区切りが1GBの上は3GBだから、2GB2人だと8000円だよ
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/datapack/?icid=CRP_CHA_packet_service_sharepack_to_CRP_CHA_packet_service_datapack

シェアだと5GBで6500円+500円だから7000円なんだが?
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet_service/sharepack/

なんかどっか間違ってるんじゃないの󾬅
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:40:21.39ID:jwNIsCYY0
実質的な談合で価格高止まりしてるのは明白なのにね。
楽天には頑張ってほしいところ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:41:29.92ID:eRoGmJRI0
安くしろ、と言う割には安くなるコースを作ったら作ったで囲い込みだとか言って文句言うやつ…
こいつらどうしたら納得するんだろw
何やっても文句言うんだなw

1000 名無しさん@1周年 sage 2018/10/12(金) 00:38:41.29 ID:a5v5BmP30
>>952
面白いこと言うよ。
ドコモwithは自社の囲い込み施策以外の何者でもない。機能が頭打ちのスマホ業界で、本体が売れないと儲からない=廉価番のスマホをどう売るか?を囲い込みに使っただけ。
パケットの上限が自己責任?MVNOや競合他社のパケット単価が下がってきて、追加パケット頼まなくなったから、強制的に上がるようにしただけ。
ドコモが宣伝するように便利になったと言う人がいるとは、到底思えない。うっかり使い過ぎた養分様の金を巻き上げるのが目的。
要するに実質の値上げにしかならない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:42:15.08ID:Zedg94Wz0
発泡酒が売れたら値上げした
軽自動車が売れたら税金高くした

今度は格安スマホも値上げかよ
ひでー国だな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:42:47.66ID:3RCBY+4b0
>>1
現状より高くしてどうすんだ馬鹿
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:43:32.69ID:0CvXD+rm0
>>1 の記事。
>1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
とあって、
>大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度
ってこの5千3千って1世帯当たりって事?それならちょうどいいと思うよ?
ドコモもwith機種って制限を取っ払って家族3人なら6千円だし、
格安SIMは3GB千円が3人で3千円で通話は050アプリ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:43:54.52ID:Hk7Xst6b0
だめだこいつら
はやくなんとかしないと
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:45:09.98ID:FPhW8FVZ0
3000円のどこが格安なんだよボケ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:45:27.90ID:Zedg94Wz0
スマホは元々の基本料金がたけーんだよ

せめて基本料金1000円くらいにしろよ
使いたい奴らがあとはもろもろ使えばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況