X



【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/10/12(金) 05:50:42.25ID:CAP_USER9
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539280645/
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:45:06.75ID:URIwEk800
うちの近所の量販店は何年も前から全部有料になってるけどな。
イオンもそうだけどどこの店舗も袋代を取るんじゃなくて
袋がいらないなら3円〜5円引きますってやってるな。物は言いよう
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:45:20.95ID:lxB9BvR50
>>50
ならば、有料化しても意味がないw
例えばコンビニ袋100万円にしても回収する業者が不法投棄してたら現状は変わらない

ゴミ業者摘発を最優先にすべきだろ?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:45:21.46ID:d1zG9+fs0
>>348
商品一つ一つがプラ袋入りになるだけかもな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:45:28.74ID:FK2jUzf40
公務員は試験内容変更した方がいいんじゃないの?
ただの筆記と面接だけじゃこういうバカみたいなこと考えるキチガイが紛れ込むよ?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:45:59.49ID:mmYUc9tN0
半透明のレジ袋をゴミ袋に使ってんのに
金払わなきゃならんのかよ・・・
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:46:06.21ID:v90NrTY80
>>364
ネトサポ以外全員反対してるように見えるが
0374najimatogoro
垢版 |
2018/10/12(金) 06:46:07.26ID:eH6aCfyh0
レジ袋有料化はですにスーパーなどで実施済みですが、効果はかなり限定的(あまり効果はない)です。プラスティックごみの汚染は大変大きくその処理は莫大と思われます。根本対策として、製造段階で税金を賦課しその費用に充てるべきと思います。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:46:12.18ID:kdvslKxT0
マイバッグとレジ袋で無理矢理書類上の消費や売上伸ばして、好景気です、とか言い張るつもりなんだろうな
そしてゴミ袋に関しては天下り団体も増やしていくと
実際は他に回せる金減るだけなのに
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:46:26.82ID:kf5gpT2g0
>>369
実際はほぼコネだぞ。
筆記は、どうしようもないほどのバカを落とすためにしか使わんし。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:46:34.61ID:dGyKq1QC0
まさに悪しき慣習
チョンマゲや纏足みたいなものだな
不合理なものは消え去る
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:46:54.80ID:E4J2fyYG0
で、有料化したら減るの?いくら減るの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:46:59.03ID:RuGYoCEx0
>>358
セブンからみんながローソンやファミマのレジ袋で出て来たら面白いなw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:47:10.93ID:z9GGGsve0
レジ袋とプラスティックごみって関係ないだろ
それ言うなら容器のトレイとかのほうがよっぽど酷いぞ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:47:25.69ID:yT2zLep/0
>>5
そのうちどんどん値上げするに決まってんだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:47:43.52ID:8Te68syY0
これ考えた奴、日本の景気を悪くしたい中国の工作員かもな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:47:58.94ID:/nRhM74l0
>>321
誰も価値ないバッグなんか買わないわ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:02.94ID:/76+nMyo0
一番困るのはデパ地下の惣菜売り場かな
1品買うごとにレジ売ってそれぞれビニール袋入れてくれるからな
サラダと唐揚げと太巻きと今川焼きとフランスパンと
オムライスとチーズタルト買うだけでレジ袋何十円も取られちゃうわ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:05.39ID:v90NrTY80
輪番停電、プレミアムフライデーに続きこれ
役人の自己満足に国民巻き込むんじゃねえよボケ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:08.78ID:/eZVHp0H0
>>342
マイバッグ禁止知らんとか情弱すぎだろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:11.97ID:Y124CVpy0
ところでモノの有償無償を法律で縛るなんて前代未聞じゃないか

早く法案が読みたいね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:13.66ID:qnv2eaGp0
ブーツとか箱でかいけどそれもマイバッグに入れろってこと?
食品入れるマイバッグに入れたくないし買うのやめよってなりそう
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:27.80ID:dw84yApD0
>>378
複雑系であるのなら、レジ袋に焦点を当てた根拠を示した方が良いのかもしれない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:43.03ID:WI4CN7r90
じゃあ有料にせず禁止すりゃいいじゃん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:45.31ID:R9GqixWs0
>>355
いや駅近いし普通だと…
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:48:54.82ID:CQCZuo6N0
>>1
プラゴミを作ってるコンビニが負担したらいいんじゃね?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:01.36ID:kf5gpT2g0
>>373
だからだろ。日頃オーベーガー、セカイガーって日本叩きに性的興奮を感じてるくせに、
我が身に降りかかったら変節してるんだから、
軍靴はいて金玉蹴りたくもなるわ。実際には蹴らないにしても。
反日やりたきゃ貫き通せっての。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:01.90ID:vgmk2R4m0
>>389
ブーツ要らんだろ
靴買え
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:03.10ID:yR9zNogT0
プラスティックごみの汚染って途上国の問題なのに何故か日本が悪いみたいな報道になるのがいつもの日本だなと思った
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:15.98ID:exoRl1/Y0
>>379
イオンではレジ袋を買う客はほとんどいないよ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:21.40ID:yY3Sqhnv0
地方の指定ゴミ袋ってほぼ利権だろ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:43.23ID:v90NrTY80
>>397
何言ってんだこいつ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:47.70ID:vjTx254P0
>>1
またアメリカのルール丸呑みか。素材を工夫すれば害はないだろ? 事実上の増税だよ。選挙で選ばれてもいない官僚が勝手にルールを作り押し付けるな。クソグローバリストドモが
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:56.68ID:/eZVHp0H0
>>396
セブンが禁止解除しただけじゃね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:59.41ID:O6qGhGtq0
>>373
こんなもんいつか義務化するのアホ以外は予想出来るだろ普通
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:12.74ID:Lq7rz3mO0
ウチではゴミ袋に使ってるから全く資源の無駄でないんだが?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:14.16ID:BubocKM80
>>164はデマゴーグ

真っ赤な嘘
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:19.46ID:vgmk2R4m0
>>399
ロケット花火を海に向かって打ってるからでしょうが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:19.73ID:gKanH41P0
>>318
実質的に税のような効果となるよね。
可処分所得が変わらないならレジ袋の代金分だけ買い物が減る。
たまたまエコバッグを持ってなかった場合は、買い物自体を控えるかも知れないし経済にとってブレーキ役となる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:37.53ID:6H3axx0A0
BBA客はマイバッグ持参するけど
ジジイは10円だろうと20円だろうと袋買ってくぞ
まず鞄なんて持たないし
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:40.48ID:ddw4RD520
>>348
有料化しても、価格設定ができないだろ、ロールで150円くらいで売ってるから
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:50.13ID:z9GGGsve0
環境省は余計なこと考えなくていいから他の仕事してくれ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:50:57.80ID:uK19soXx0
>>407
お前が嘘ついてるだけだけど
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:05.22ID:mqMVpk010
>>392
これ
あとペットボトルや弁当惣菜の容器もプラ使用を禁止しなきゃ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:18.78ID:YxsYg/XE0
>>407
君が嘘ついてたて事やん
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:21.43ID:MiHKdaOg0
>>1
うちの市は何年も前から有料化してるわ
でも、袋を少々減らしても、津波で町ごと流されたらどうしようもないよね>海洋汚染
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:29.63ID:sbFdUqS/0
放射性物質ダダ漏れは完全無視して、レジ袋やストローが海洋汚染の原因だと
槍玉に挙げるクソバカ環境大臣w
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:45.05ID:kkGS+YEI0
>>399
日本で使ったプラスチックが発展途上国に行くというルートもあるから

川の上で総量を減らすのは重要かもね
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:51:48.41ID:R66m0ukI0
空気を過剰梱包しているお菓子の袋とかはどうなんですかねぇw
0428majimatogoro
垢版 |
2018/10/12(金) 06:52:11.49ID:eH6aCfyh0
レジ袋有料化はですにスーパーなどで実施済みですが、
効果はかなり限定的(あまり効果はない)です。
プラスティックごみの汚染は大変大きくその処理は莫大と思われます。
根本対策として、製造段階で税金を賦課しその費用に充てるべきと思います。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:52:11.70ID:v90NrTY80
>>423
それな
実際ダダ漏れなんだろ今?

それでビニール袋ガーって頭おかしいだろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:52:17.01ID:/eZVHp0H0
>>420
嘘?
おまえが禁止をしらんかっただけだろ?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:52:49.61ID:z9GGGsve0
セブン以外の小売業の企業は政府に文句いってください
消費者舐めないでもらいたい
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:52:59.81ID:4xZSda+N0
>>424
珍しいBBAやな
マイバッグもカードもゴソゴソ探し始めて
レジでもたつくババアばっかでいらつくわ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:18.43ID:1auQ5Ngw0
黙って国に従えや反日共が
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:21.63ID:u1sy+jx50
>>430
ソース持ってこいよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:28.33ID:exoRl1/Y0
>>428
イオンではレジ袋を買う客はほとんどいないよ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:40.31ID:v90NrTY80
>>435
役人が反日だろ
暇さえあれば韓国に頭下げようとするし
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:40.46ID:qcf/uypP0
>>348
だよね

袋詰めのところのビニール袋に入らなそうなものは、
精算時にレジで大き目のビニール袋に入れてくれるスーパーもあるけど、
それも一々ビニール袋いりますか?と聞かれるとなったら、
買うものによっては一度に何回も聞かれることになるよねw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:46.96ID:qj7wOE2b0
割り箸、ストローもそうだけど、木を見て森を見ずというか、針小棒大というか重箱の隅をつつくようなことでかいけつする気もない、役人のやってる感に付き合わされるのって本当にくだらない。

これがダメならゴミ用のポリ袋、いや商品の小包装すら禁止しなきゃ意味ない。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:50.61ID:qTYfDgwK0
レジ袋は執拗に叩いても
なぜかレジ袋の中身についてはスルー
な環境省の不思議
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:53.61ID:DsLPkj9y0
>>424
なににどうアホらしさを感じるのか詳しく
わずらわしいならわかるがアホらしいって感覚はわからん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:15.13ID:wi10y7jZO
>>368
でももし一つずつ包装するとなったら、かえってプラごみが増えそうだよね
過ぎたるは及ばざるがごとしって言葉が浮かんだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:21.00ID:vjTx254P0
消費税増税、外国人労働者の永住権の話もそうだし観光客を大量に入れる話もそうだが、国民生活を大きく変える事案であり国民投票にかける事案。グローバリスト官僚が勝手に決めるな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:31.23ID:mglTQNcn0
そんなに反発することか?
原油高だし仕方ないやん 田舎もん
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:32.65ID:E4J2fyYG0
>>401
イオンで買い物しないから何言ってるかわかんない?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:38.07ID:/eZVHp0H0
>>436
自分で探せよ情弱
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:54.47ID:aRA4RoIp0
東京湾の魚8割に「マイクロプラスチック」人間が食べても大丈夫なの?

https://www.j-cast.com/tv/2016/05/31268286.html?p=all

5ミリ以下に砕かれたペットボトルやレジ袋
東京農工大学などの調査で、カタクチイワシ64匹中49匹からプラスチックが検出された。
見つかったのは、ペットボトルやレジ袋が時間をかけて紫外線や波によって砕かれ
5ミリ以下になったマイクロプラスチックだ。
環境資源科学科の高田秀重教授の調査に同行すると、
網を投入し、海水を汲み上げてビーカーに移すと、
小さなマイクロプラスチックが入っている。これを魚がエサと間違えて食べてしまう。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:54:55.57ID:aJUDTjZU0
500mlペットボトル昔はなかったのにごみが増えると言われてたけど今はある
やってることがよくわからん
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:01.11ID:Ao9jncHu0
指定ゴミ袋買わないといけなくなったのかな?…町のBBA年間¥20000かかるとか言ってた…
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:18.99ID:/eZVHp0H0
>>446
コンビニが反発しとるんですが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:19.87ID:LbLKntZz0
>>448
そんなソースないけど、情強さん?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:26.27ID:w3WL+9ve0
やるなら二度と変えんじゃねーぞ?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:50.40ID:9kHMnnDD0
>>448
嘘つき必死過ぎやろ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:52.97ID:z9GGGsve0
なんでもかんでも政府が一律に決めることは問題あるだろ
頭おかしいよ
現場は混乱必至だな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:55:54.01ID:ppGUqd8d0
レジ袋の時点で、エコってないか?原料の使い道どーすんだって話だろ?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:56:07.91ID:wg/1ifbg0
利用者 「マイバックつかえば、回避できる。なんてことない」
環境省 「それはお店がきめること。業務の負担にならないようにw」
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:56:09.72ID:kkGS+YEI0
大衆はあまりにも愚かであるということ

商業も政治も、それに影響される
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:56:11.19ID:gB0yoWtc0
せっかくゴミ処理場の焼却炉がプラを燃やす時の高熱にも耐えられるようになって
全国各地でその排熱を利用する施設も増えて来たのにな
総量を抑制する事と投げ捨てされるプラごみを正しいゴミ収集経路に乗せる事は全然別の話
役所ならではの斜め上感がはんぱない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況