X



【企業】ダイキン、希望すれば70歳まで再雇用 来年度にも導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/10/12(金) 06:20:24.90ID:CAP_USER9
ダイキン、希望すれば70歳まで再雇用 来年度にも導入
2018年10月12日05時28分
https://www.asahi.com/articles/ASLBC536CLBCPLFA006.html?iref=comtop_8_03

 空調大手のダイキン工業は、定年を60歳から65歳に引き上げ、希望すれば70歳まで再雇用する方針を固めた。近く労使交渉に入り、来年度にも導入する。政府は65歳以降も企業で働き続けられるようにする考えで、それを先取りした形だ。
 ダイキンは現在、定年になった社員を65歳まで再雇用している。年収は定年前の3割減となるが、これを5歳延長させる。65歳までは現役時代の給与水準を維持し、安心して働ける環境を整えるのがねらい。人手不足を背景にベテラン技術者の確保などが課題となるなか、65歳を超した人も再雇用で対応する。
 新たな制度の導入に伴って、60歳未満の賃金制度も見直す方針だが、全体の人件費は増えるとみられる。
 ダイキンは、ベトナムで空調工…

残り:360文字/全文:666文字
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:05:23.89ID:y7VPViXZ0
>>60
国民の平均年齢

アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48

人類史上、初めての出来事みたいね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:10:02.94ID:/EQwmE0b0
小売り自営業や農業なんて70歳以上で働いてたりするから働けなくもないだろう。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:13:44.16ID:/rnZ/0/t0
ベテラン技術者を安い賃金で働かせる
若者は、技術がないので さらに安く働かせる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:22:55.73ID:TNXpIl0d0
たくさん遊びを覚えて定年後は遊んで暮らすのがいいと思うよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:23:38.49ID:y7VPViXZ0
肉体労働者の不足の対策にはならん

そっちは若い移民を入れるんだろな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:24:10.32ID:F9B93qP60
死ぬまでこき使われるのかw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:24:10.57ID:Mh1LdklR0
一方海外では早期退職で細々と生きていくのが流行していた
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:24:57.90ID:y7VPViXZ0
>>75
物価の安い新興国で余生を過ごすと楽かも
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:25:20.42ID:KV+YEKUe0
ダスキンて始業前にお経あげちゃうやべえとこだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:26:18.83ID:3Ug0YRFW0
日本でも早期退職で細々と生きて行くのが既に流行ってる
だから人手不足なんだろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:27:56.64ID:KV+YEKUe0
俺の親父53から無職ですげえヒマそうだから、いいんじゃねえか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:48:01.52ID:Y/HLi5Vm0
夜は動画配信サービスで映画とかアメリカンドラマ、朝は好きな時間に起きて夕方はジョギング後に銭湯。

更に旅行は天気と相談しながら安い平日に行けるのに、ほとんど毎日時間に制約されて仕事のためだけの人生なんて寂しい限りだな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:11:52.28ID:E2nJf1ka0
で若者の採用が減り、数十年経つと会社のコアになる人材が居なくなり
経営が傾く。世の中そんなに甘くない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:16:16.02ID:Oj9PZ1W/0
子供の頃は55で定年して夢の年金生活
って思っていたのにどうしてこうなった。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 09:17:09.15ID:Eum0iXBK0
60歳以上がダイキン社内でどんな仕事してるのか見てみたい
腰痛とか筋肉痛とかもの忘れとか出ないのかね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:23:36.77ID:eXscGkjr0
もうこれから余生なんてないな
退職イコール
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:25:40.41ID:yT2zLep/0
>>14
漏れが言いたい事言ってくれた!!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:25:45.12ID:Fj/fUwDc0
年寄りがのさばって益々新陳代謝なくなって周囲の変化に対応できず社会全体没落するのが目に見えてる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:37:04.85ID:gywTeTMV0
汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:37:23.48ID:4rnJPVov0
パンスト被ったみたいなエラ張りツリ目の朝鮮顔がキモすぎる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:42:23.03ID:GgJTBaac0
うちは50人程度の小規模事業所だけど
定年制度はないよ

最年長は75歳
今でもバリバリ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:45:12.42ID:EurhuMsM0
金があれば働かない

金が無いから働く
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:51:14.61ID:pFcv79vM0
ダイキンクラスでもそんなに働かなきゃならないのか?
日本の上位1%に入る企業だろ
60まで働けば後は悠々自適に遊んで暮らせるくらいになってなきゃダメだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:56:03.19ID:JcI9FfXk0
>>91
非正規を監視する仕事
仁王立ちしてるだけ
5年ぐらい前の話だけどマジですw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:02:19.58ID:JcI9FfXk0
製造業の人手不足は待遇格差だよ
なんで何もしないジジイの高額給料のために
非正規が低賃金で搾取されるんか分からんってなる
まぁ仕事あるだけありがたいんですけどねw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:14:56.10ID:OrKWeUc80
ミスタードーナツとか、ときどき高齢の人が元気に働いてるの見かけるな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:28:54.77ID:v01SXwhG0
雇われで生涯を会社にかけるとか想像できない
経営者でもなければ無理だろ歳いくとどんどん給料目減りして行くんだろな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:39.44ID:NjHEhC/m0
安倍「ダイキンに続け!進め一億総活躍!美しい国ニッポンバンザイ!!」
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:43:18.32ID:HNzqO/1K0
ダイキンは二度と買わねー
ダイキンのエアコンはアイリスオーヤマの家電以上に糞
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:48:07.18ID:+6KrTE2w0
簡単な仕事なら嬉しいが実際は内容変わらずなんでしょ
土日休みなだけで
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:36.72ID:Npfmp6No0
>>104
今の10代の半数は100歳まで生きると言われてるんだぜ。
60歳以降年金で悠々自適などあり得ない社会が迫ってると言うのに
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:57:18.41ID:IQ27NGiR0
再雇用じゃなくて延長雇用にしろよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:04:54.74ID:z9eE5j420
70歳とか、経済的事情から、最低ランクで派遣と肩ならべて働いても、部署やら机やら
最低のものがあてがわれ、辛くて自主退職へと押しやられる仕組みになっている。地上げと
同じなんだよね。だから、もう、直訴しかないんよね、マスコミ集めて。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:10:24.94ID:A/9/iZF30
>>71
自営、経営者と雇用されている人の意識は違いすぎる。
働きまくりでも経営者ってまず過労死しないのは働かされているという気持ちを持たないからだろうし。
段階的に働き方を選択できるなら、70歳までの雇用はいいと思う。
60歳の時は残業なし、週5日だけど、65歳からは週3日とか。
あとは健康状態だなあ。数値うんぬんだけじゃなく、本当にガタが来る。
職場で心筋梗塞とか脳梗塞とかで倒れたら、労災?
50代あたりから、倒れた話をチラホラ聞くようになるし。
昔の頑強な育ちと違って、これからの年寄りはさらに柔だと思う。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:36:24.72ID:2jzTgOkb0
ダイキンが年寄りを使うってホント?
止めた方が好いよ。な〜んでか?

ダイキンがバイキンになるよん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:43:52.79ID:1dXJBfrI0
偉そうにしてた奴が定年後に嘱託になって
部下だった奴に顎で使われるようになるんだよね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:05:31.15ID:CvkShPXa0
ダイキンって案外、悪い意味で日本の企業だったんだね
熟練のベテランを能力無視して年齢だけで差別して安く使おうとするなんて
ガッカリした
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 08:06:59.61ID:kxHrgN5X0
ダイキンはネトウヨ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:10:19.62ID:qG43RyEt0
60で年金くださいよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:06:19.64ID:XD2zuumH0
60歳定年時代に56で早期定年して以後ずっと
旅行したり遊んでるうちのおじいちゃんは
いい時代を生きたと思う俺らの頃は80まで働かされるかもな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:10:10.44ID:V14belfz0
でもぴちょんくん号は廃車にされたんだろ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:13:34.33ID:iyC5Lxjb0
もう定年制の無い企業もあるからな…
企業と本人双方で辞め時って?って悩む時代になったんだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:18:31.46ID:ERv7KtIW0
子供がニートになっても60で退職するわ。仕事はうんざり
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:21:01.15ID:rygMkV6X0
ダイキンだったら十分年金あるだろ・・・
70まで働くより余生楽しむ方がいいんじゃね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:39:40.96ID:8Q8vB1qm0
60代で元気なうちに自分の自由な時間を過ごさないと、70代じゃもう何にもできない。
仕事して人生終わり。80で死んじゃうんだから。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:46.46ID:hvFDQl8L0
>>129
勘違いしすぎ。いい時代を生きたのではなく、その人個人がいい職について
良い人生を歩んだだけ。
その年代だって落ちぶれたり失敗して没落した人なんか普通にいる。
っていうか普通にすごいな。ずいぶんと裕福だ。
あと定年が伸びたからといって辞めたければ辞めればいい。
早期リタイヤを目指して貯蓄に励む人もいる。
辞めさせてもらえないとか強制労働させられるわけじゃない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 20:44:57.72ID:T+yJBwfc0
>>135
60歳未満の賃金も見直されるんだぞ
定年まで働いてもその年代より少ない額しか貰えない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 16:28:19.49ID:28nscxsw0
60歳まで働くのだってつらいのに〜!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 20:18:10.98ID:+zru2J3S0
頑張れ〜
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 02:29:11.55ID:VJejzlXy0
日本の年金制度って、
詐欺みたいに思えてきたよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 02:34:49.55ID:hC/52oSs0
技術職は年齢高いほうが
経験と知識高いもんな

新しい技術産むのはやっぱ若者だろうけど
経験を元にしたテクニカルな部分は圧倒的にじじいがすごい
ちゃんと引き継ぎできればいいんだろうけど
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 02:56:04.29ID:TjXUk5Xp0
多分、短命家系の自分は、50代から60代で死んでるんじゃないかな?
年金貰えた父や叔父でさへ給付始まって2~3年で、この世を去ってるし…遺伝的に70代まで働くなんて無理だ!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 02:58:03.03ID:Z3/xC4T00
年金が70から開始になるんだから仕方ないよな
しかし老後の楽しみがないね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 02:58:18.71ID:41CqjJjz0
ジジイ雇って若者の給料がいつまでも上がらないなら悪い会社の典型だな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 02:59:43.84ID:XP8Mt2dH0
外人雇うよりは日本人爺のほうがいい、外人入れると治安悪くなるからね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 03:03:31.02ID:ALM0mLSh0
自転車はこぐのやめたらパタリと倒れるよな。
何も考えないようして仕事に逃げて
働いて働いて、気づけば俺何やってきたのだろうって
空洞化した空っぽの自分の生にうろたえる間もなくあの世だぞ?
昆虫みたいな生き方もそれはそれでいいのかもしれんけど。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 03:26:58.00ID:LLMLnqVm0
>>2
金が無かったら死ぬまで(´・ω・`)
年金には頼るなとお役人は仰せです
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:00:40.04ID:wo7IFAJl0
派遣も次から次へと辞めて人手不足だからかもよ
再雇用だとアルバイト時給だろうし、トヨタ自動車だと定年後に働く人達をシニアとか言われてた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:02:08.90ID:Az8gtCim0
コンビニバイトやるよかよほどいいわな
ありがたい話だ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:04:33.11ID:IxptG2K90
シンガポールの積立式の年金
国民ID 番号で管理してて
口座の金額もわかるよ。
https://www.cpf.gov.sg/members
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:11:27.42ID:J42heIhN0
無制限の金がなければ無職なんて一年足らずで飽きる。
体は弱っていき、コミュニティの閉塞は進行する老後なんて、よほど家族円満でなければ大抵がさみしいものになるよ。
働いて会社というコミュニティと繋がり続ける方が良いという人も少なくはなかろう。
そもそも人類の歴史は死ぬまで働くのがスタンダードだ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:27:33.36ID:wo7IFAJl0
コンビニも今は仕事量も増えてて年配者だと難しいし外国人に頼ってる有様。
東海地方にある某ミシンの下請けか協力工場は総勢100人も現場で働いてなかったが、色んな派遣会社が毎日数人連れて来ては、ほぼ全員がすぐにやめるの繰り返し。
それでもそれでも人がやってくるのには、ある意味感心したが、ほとんどの工場が同じ。
急募の場合は祝い金を釣り上げたり寮費無料で集めるが、しばらくすると仕事量が大変になったりで自動的にやめていく流れ。
残るのは遠方から来た工場作業に慣れた人や人一倍仕事が出来る人、配置替えされてもされても耐えられる人など。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:36:47.68ID:bvw/QJp/0
これは年金支給開始70歳も見越してるだけで普通だな
どちらにしろ体効かない老人は60歳までに辞めるし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:37:43.81ID:XP8Mt2dH0
技術者がどんどん不足していくから今のうちに確保しておかないとな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:45:20.69ID:JH+z+e6U0
>>147
俺は、65歳まで働いた。
楽園と思えた無職も5ヶ月で飽きてきた。
で、週に2日パートやることにした。
あれから2年。67歳になった。

適当なパート職が見つかった運もあるが、
働くメリットは3つある
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:53:56.95ID:p4B+Bc9p0
いつまで働かせるつもりだよ・・・
60歳定年が65歳になるのは悪い社会、55歳定年になるのが良い社会だろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:56:50.74ID:3PL7x47x0
働いたほうが健康寿命も伸びるぞと
少なくとも早期引退は早死には間違いない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:57:07.79ID:Az8gtCim0
>>147
がむしゃらに仕事してると昆虫で、趣味みつけてそれしてれば人間ってのはどうなのかね
ちょうど今大河ドラマで戊辰戦争やってるが、ひたすら国のために頑張って散っていった人らと
好きな趣味に没頭して人生を過ごした人を比較した場合
俺は前者の人をやはり尊敬するけどな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 05:59:54.44ID:p4B+Bc9p0
>>160
早死にしても仕事以外の趣味などに時間を費やしたほうがいいわ
そもそも、ストレスのない仕事なんかないだろう
のんびり年金生活してる年寄りのほうが長生きしそうだけどな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 06:06:08.70ID:csBolxT40
電気系は人手が必要な割に若い人少ないからな
延長雇用でベテラン確保はどこでもやってる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 06:08:03.54ID:AU/65X+a0
体を壊したら刑務所一択だな
刑務所なら衣食住無料でさらに無料で治療もしてくれる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 06:11:23.88ID:fCB4B7Xc0
死ぬまで働けってことか
年金受給開始年齢70歳以上にする気マンマンだな
デスクワークメインならまだしも肉体労働者は流石に無理だろ・・・・・
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 06:13:31.64ID:p4B+Bc9p0
>>165
軽作業の工場なんかは70歳くらいのパートが働いてるよ
好きで働いてるならいいけど、働かないと生活できないから働いているのなら酷い社会だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/16(火) 06:22:57.70ID:Z3/xC4T00
>>166
すぐにバイト代貰えるから学生のとき工場で働いた事あるけど
老人が好きで働いてるとは思えんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況