X



【研究】ミントの香りに害虫への防御力 野菜を一緒に育てると食害が減る 東京理科大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/10/12(金) 10:24:21.90ID:CAP_USER9
10/12(金) 10:21配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000030-mai-sctch
 ミントの香りには、近くの植物に害虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作らせる働きがあると、東京理科大の有村源一郎准教授(分子生態学)らの研究チームが米科学誌プラント・ジャーナル(電子版)に発表した。ミントと一緒に野菜を栽培すると虫による食害が減ることも確認した。低農薬栽培への応用が期待できるという。

 植物には香り成分の分泌によって個体間の情報をやり取りする仕組みがある。周囲の植物が害虫に食べられた時に出る香りを感知すると、虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作ることが有村准教授らの研究で既に判明している。ミントと一緒に植物を栽培すると害虫が寄りつかないことが知られており、研究チームはミントの香りに同様の効果があるかどうかを調べた。

 10種類のミントのそばでダイズを栽培したところ、ガの幼虫やダニなどが消化不良を起こすたんぱく質を作り出すRNA(リボ核酸)の量が、キャンディーミントで3.4倍、ペパーミントで2.9倍になった。野外栽培では、キャンディーミントのそばで育てたダイズは、そうでないダイズと比べ食害率を半分に抑えられた。

 コマツナでも同様の効果が確認された。ダイズもコマツナも、ミントとの距離が近いほど食害が少なかった。

 植物がどのように香りを感知しているのかは、まだ分かっていないという。有村准教授は「ミントの香りで防御力が高まるのは不思議な現象だ。新しい栽培方法につなげたい」と話す。【伊藤奈々恵】
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:02:48.19ID:esj5qHLG0
Fランみたいな研究だな
そもそも当たり前のことだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:02:58.44ID:DokMlg6R0
ミントは爆発的に増えるよな
まぁただの雑草より良いけど
他にも育ててたら壊滅しそう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:06.48ID:Jk0+E1eG0
ミントだけじゃ弱い
オレンジスイートやメイチャン、またはレモンやシトロネラのアロマとブレンドが最高

>>1
大昔から言われてるけど?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:11.82ID:l/RXrK200
>>216
水やりのときにミントエキスを少し水に混ぜてやればオッケーとかそんくらい手軽になったら嬉しいなあ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:11.88ID:hvAD2okC0
>>99
うちもミントの増殖力を期待して蒔いたんだが
日当たりがいまいちなんでドクダミに負けたよ
奴等は強いね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:49.21ID:WJASJpAt0
>>216
作物がまずくなるだろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:52.65ID:k4jOdm2D0
匂いに反応するなら芳香剤を設置しても同様の効果が得られるのかな
家庭菜園でも使えるなら試してみたい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:03:59.89ID:/CwYUNeZ0
ん?畑にミント植えてあげればええの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:04:18.89ID:eVILue7X0
>>7
今回は実証実験で改めて証明されたんだから意味のある事ではないかと。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:04:34.31ID:1x7sfnyF0
ミントが嫌われすぎて可哀想w
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:04:42.99ID:Jk0+E1eG0
>>190
御愁傷様です
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:05:10.17ID:a/A1vLBP0
畑にアップルミントをこっそり植えてあげると、
農家が喜ぶんか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:05:27.76ID:Jk0+E1eG0
>>246
増えすぎるし徒長して効果薄くなる
鉢植えがデフォ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:06:07.36ID:eVILue7X0
>>211
ほう…。これは今回の実験と同じように興味ある話やな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:06:20.16ID:Jk0+E1eG0
>>211
小さな子供いたらそれダメよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:06:57.76ID:zOwdBD9/0
>>220
ミントのせいでスースーして虫の呼吸に影響でるというだけの話
殺虫までには至らない。人間でも臭いやつが近くに居たら退避するのと同じ感じ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:07:07.74ID:Z7OAGVNp0
今さらなのか?
野菜栽培のサイトとか見るといろいろのってるんだけど
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:07:19.95ID:JvtnvPNB0
ミントだらけにwwwww
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:07:46.02ID:bOlY3aix0
>>259
>ミントのせいでスースーして虫の呼吸に影響でるというだけの話

そいう話じゃないってことが
なぜ、ソースを読んで理解できんのだ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:07:48.76ID:esj5qHLG0
東京理科大学て馬鹿なの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:08:05.36ID:LGG/TY+30
チョコミントのマズさは異常
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:08:29.53ID:JvtnvPNB0
>>7
1くらい読もうぜ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:09:39.61ID:Jk0+E1eG0
>>229
記事だけ見てろくに調べずに地植えする奴が何人いるか実験してるんだろう
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:09:51.76ID:udYtvu550
ミントって植えるとせんきょされるんじゃなかったっけ?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:09:59.56ID:Z7OAGVNp0
>>262
嫌がらせで他人の家にミントの種蒔くってのがある
海外だと裁判で負けるレベルの嫌がらせ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:10:13.69ID:F1/nQl/50
ミントって食えるの?
香りだけ楽しむもん?
食えるのならミント育てたほうがいいな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:11:50.39ID:ObcsA/TP0
JA農協の横領事件が多発してるらしいけど
在日朝鮮人らによる、日本の国土の、戦後処理の土地問題もあるよね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:12:48.51ID:WJASJpAt0
ミントが香る

ミントの香りで作物が食害を受けたと勘違い

ミントは、食べられると虫が消化不良になるタンパク質をつくり始める
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:13:12.38ID:LHLPSu9j0
製菓用のハッカの結晶をアルコールで溶かして害虫除けに使ってる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:13:13.81ID:c5QCv+xj0
うちの庭のミントは虫に食い荒らされてるんだが何の虫が食べてるんだろう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:14:16.23ID:eauzOwbH0
とうがらしを植えるのもいいぞ
ネイティブアメリカンの知恵
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:14:19.41ID:kkP72U3u0
>>25
植えっぱなしだと普通こんな綺麗にはならないよ
葉の縁が黒ずんだり、成長ばらついて高低差できる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:14:26.93ID:K0cbdL990
ミントって根が深く生えないの?
庭に植えると地獄見るって聞いたけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:14:28.55ID:OMuiUcUl0
うちの畑はトンボ草がすごい
スギナも侵食してきてるしシロツメクサやタンポポも
ミントで勝てる?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:14:58.85ID:Ch+Gz4tR0
ミントの防虫効果なんて園芸やってりゃ常識だろ
どういうことなのこれ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:15:43.51ID:i+MDtQSk0
うちは柿の根元をミョウガで覆ったら地中でサナギになるヘリヒロアオイラガがまったく居なくなった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:16:46.25ID:1NErA9920
まじかよ
庭にミント植えてくる!
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:16:55.95ID:uK43k6Aq0
>>198
>>221
どっちが勝っても共存しても、
米中の激突クラスって事かw
なんと恐ろしい。

ありがと!
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:17:16.78ID:7JQ+n2EN0
ミント植える時は根切り板で仕切りせんとあかんよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:17:40.18ID:j0D4xaHt0
うちの側の空き地の薮蚊が酷いんどけど、ミント植えれば居なくなるの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:17:46.52ID:AUcjlxaI0
風に乗せてミントの種を近所にばら蒔いたら何か罪になる?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:18:34.61ID:/4pMgaJk0
>>290
唐辛子はカメムシが結構付く
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:18:35.14ID:Gb1TIh/b0
ミントでは無いけど、ラズベリー植えたら庭のそこら中に広がって大変な事に。元からあったブルーベリーは無くなってしまった。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:21:07.04ID:OdttxaMW0
20年前の農業新聞か
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:21:47.72ID:tdBZlXol0
ミント増えすぎてあちこちに生えてきて完全駆除するまで数年かかった
ハーブ系は大変
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:21:53.10ID:Gb1TIh/b0
庭の虫対策はアシナガバチが効果あるよ。
うちの庭にアシナガバチの巣が毎年出来る様になってからは害虫が減った気がする。

刺されると怖いと言うが、庭作業の時はそれこそぶつかる位の近くを飛び回ってるが温厚な蜂だよ。攻撃しなければ近くに居ても見向きもしない。

逆にこっちの動きを避けて飛んでる。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:04.84ID:96B6Uzqr0
>>197
プランターで育てたヘナヘナしたやつじゃないか?
地植えにしてると1.5mくらいのが藪のように生えるぞ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:15.46ID:/4pMgaJk0
>>301
マリーゴールドが虫よけに良いってされてる植物の中では一番無難かなって気はする
結構でかくなるけどでかくなるペースは割とゆっくりだから切っちゃえばいいし
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:21.61ID:5cBYeQtc0
大豆って枝豆でしょ
枝豆が大好きな害虫はカメムシでしょ
カメムシでして調べてくれよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:30.99ID:k4jOdm2D0
今回のはミントの香りに虫の忌避効果があるって話じゃないぞ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:23:09.84ID:gebX7m8N0
田んぼの区切ってる場所にミント植えるのは効果あるって聞いた
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:24:35.25ID:Gb1TIh/b0
>>157
うちのシソはオンブバッタの餌になってます。
あいつらシソが食べ時になると何処からか現れてシソを食い散らかす。。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:25:09.93ID:nGaKnUTe0
多摩川にミント撒こうかな 虫がいなくなるの? (´・ω・`)
 
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:26:30.63ID:04QAgN160
良識と知性と理性を兼ね備えた日本人がミントを皆で栽培すれば、在日は出て行くんだな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:26:33.25ID:MH07stv80
ミントのタネ蒔いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


    チョイノリホスィ…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:26:58.49ID:bOlY3aix0
何が誤解を生んでるのか考えてみたけど

元の記事のタイトル: <植物>ミントの香り 植物に害虫への防御力 東京理科大
5chのタイトル: 【研究】ミントの香りに害虫への防御力 野菜を一緒に育てると食害が減る 東京理科大

やっぱ、5chの記者が馬鹿だってことじゃね?
毎日新聞は、重要なワード「香り」と「植物に防御力」を強調してる。
一方、シャチ★とかいう人は
やっぱ、馬鹿だわ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:05.25ID:04QAgN160
>>272
虐殺もある
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:12.51ID:CxqNxQnk0
こんなもん大昔から言われてる話だろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:43.39ID:xlRby/8U0
園芸や農業を始めると、必ず通る道
自然の物を活用しての無農薬栽培
しかし、確実に惨敗して農薬の専門家になる

ソース:俺
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:46.58ID:Loq+kAQ/0
ミントですらなんぼでも増えるってのに、
オマイ等の髪ときたら・・・
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:28:00.07ID:YEwpXWZH0
>>146
新しい事は何もわかっていないのにドヤ顔で発表するのが科学者なのかw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:28:24.26ID:kkP72U3u0
>>283
根が横へ横へと伸びて、節から新しい芽がでる
地上部を刈り取っても根が残ってると復活
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:28:35.24ID:70CrrBE30
>>308
昔からの落ち種で育ってきた地生のシソは強い
近所の家に生えてるが悔しいくらい強い
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:28:36.34ID:3Aw+rqJDO
>>307
そういやアシナガさんが今年軒下に巣を作っていたのだが、今年は変な蛾の類いを見ないなぁ…
まぁ、二度の台風で巣が壊れちゃってちょっと可哀想な感じになってるけど
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:29:04.77ID:nGaKnUTe0
>>325
頭にミントを生やしたおじさんを見かけたら おいらなので気軽に声をかけてくださいね♪
 
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:29:34.72ID:3Aw+rqJDO
>>316
せめてキャットミントにして差し上げろ

まぁ、多分雑草に負けるけど…;
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:29:51.33ID:bOlY3aix0
>>326
「ミントのそばでダイズを栽培したところ、
害虫が消化不良を起こすたんぱく質を作り出すRNAの量が増えた」

というのは、新しいことじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況