X



【研究】ミントの香りに害虫への防御力 野菜を一緒に育てると食害が減る 東京理科大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/10/12(金) 10:24:21.90ID:CAP_USER9
10/12(金) 10:21配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000030-mai-sctch
 ミントの香りには、近くの植物に害虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作らせる働きがあると、東京理科大の有村源一郎准教授(分子生態学)らの研究チームが米科学誌プラント・ジャーナル(電子版)に発表した。ミントと一緒に野菜を栽培すると虫による食害が減ることも確認した。低農薬栽培への応用が期待できるという。

 植物には香り成分の分泌によって個体間の情報をやり取りする仕組みがある。周囲の植物が害虫に食べられた時に出る香りを感知すると、虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作ることが有村准教授らの研究で既に判明している。ミントと一緒に植物を栽培すると害虫が寄りつかないことが知られており、研究チームはミントの香りに同様の効果があるかどうかを調べた。

 10種類のミントのそばでダイズを栽培したところ、ガの幼虫やダニなどが消化不良を起こすたんぱく質を作り出すRNA(リボ核酸)の量が、キャンディーミントで3.4倍、ペパーミントで2.9倍になった。野外栽培では、キャンディーミントのそばで育てたダイズは、そうでないダイズと比べ食害率を半分に抑えられた。

 コマツナでも同様の効果が確認された。ダイズもコマツナも、ミントとの距離が近いほど食害が少なかった。

 植物がどのように香りを感知しているのかは、まだ分かっていないという。有村准教授は「ミントの香りで防御力が高まるのは不思議な現象だ。新しい栽培方法につなげたい」と話す。【伊藤奈々恵】
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:06.58ID:++tLdCx70
家飲みの酒用にミント大量消費するから
大プランター3つミント育ててるが

蚊や蝿が寄って来ないのは確か
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:14.37ID:Y51HAAvR0
人様のお庭にミントの切れ端を投げ込んだりしてはいけません わろたw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:15.08ID:LXcSIL4Y0
スペアミント育ててるけどミント自体にダニが付く
結局農薬ふりかけたお
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:19.08ID:UfV+qHyv0
繁殖力のヤバさでウルトラ万次郎カボチャを超える植物って有るのか?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:34:46.07ID:SxoaJQHb0
ミントは近所にもとぶからな
近隣住民が記事を鵜呑みにして植えないことを祈る
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:35:01.47ID:CC4vQ/qg0
クラウンベッチに号泣してるんだけど、どう対処したらいいの……
まじでドクダミと同等の強さでとんでもない繁殖力なんだが。
ミントに泣かされるとかまだかわいいもんだよ。
しかも俺のところのベッチは花がまったく咲かないから可愛げもない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:35:15.62ID:VJPlFccf0
>>1
フリスクでよくね?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:36:44.55ID:/9j/nt+70
プランターに植えて台に乗せる→種子がに運ばれ…
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:37:04.44ID:/BUQgeA40
>>210
実は科学的メカニズムを解明できてる事の方が稀
麻酔だってなんで効くのかわかってないし、重力だってわかってない
トマトの方が人間より遺伝子の数が多いのもわかってないし、磁力がNとSになぜ分かれるのかもわかってない
首の関節がボキボキ鳴るのはなぜかも猫の喉がゴロゴロなぜ鳴るのかもわかってない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:37:17.03ID:nWTQW8jt0
下がってもそのうち上がる
それが経済
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:37:25.68ID:VJPlFccf0
>>502
全面に除草剤を撒いて全てを根絶やしにして
1年ぐらい休耕しちゃってもだめなのかな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:38:20.43ID:0+rTBhEz0
ハーブ系が嫌いだってんで観葉植物の並びに混ぜといたら
ハーブ系のヤツに虫が留まってたんだが。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:38:21.01ID:mhklt505O
ミント爆殖の方が恐ろしいから代わりにシソ植えてるよ
みんななんとなく知ってる研究成果
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:40:16.91ID:NWWoDRKf0
私のミントの口臭ではーっとすればコロっと逝くのかな?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:40:56.12ID:WdMYQbJT0
葛は日本じゃ食べる生物がいるからそんなに被害ないけど
海外では侵略されて被害がひどいらしい
ミントは原産国ではどんな扱いなんだろう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:41:53.07ID:fncw8Qrq0
マジレスすると防虫ネットな
低農薬でミントばら蒔く奴は素人か情弱
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:42:04.98ID:IlRT3BEi0
シソの葉はバッタが食う。

アホみたいに生えるのは三つ葉だな。
三つ葉はバッタも食わんし、虫も付かない。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:42:27.69ID:/9j/nt+70
>>511
全然面白くないけどいつも人と話す時そんな事言ってるの?空気凍らない?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:08.79ID:fAwNi9hg0
バジルやハーブがいいんじゃないの?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:48.52ID:DfldZs8lO
昔から知られてるし商品化もしてるんだからとっくに研究してたんじゃないのか
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:49.57ID:ihCJBknf0
ミントのVAPEを部屋で吸ってたら上から蚊が落ちてきた事あるわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:59.07ID:jaCwqODs0
ミントの香りに強い害虫が生まれてくるわけか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:44:11.50ID:pOzgetVt0
カカオも一緒に植えたら大阪人も来なくなるんじゃね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:45:46.33ID:PvjdjzTi0
こっそりミントのタネを蒔いてまわるわ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:46:32.15ID:mhklt505O
>>510
ドクダミのほうがヤバい
地下茎がしゃれにならない
シソは種子ができる前に抜くんよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:46:43.88ID:Wq/9OX3j0
香りでコミュニケーションするってすごいな
そっちの方を詳しく知りたくなった
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:48:28.25ID:yxWWNeSj0
>>517
オレは効いた。アブは人の汗に寄ってくるから、ハッカ油を塗っておけば、汗を抑える事ができる。

それはそうと、ミントは繁殖力がすごいから、たちまちミントで埋めつくされるぞ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:49:05.71ID:IwzKQ8Eg0
>>1
前から言われてたじゃん
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:49:29.20ID:5Q5GO6K+0
中国バブルの崩壊

巻頭言:米中対立と戦後国際経済体制の危機 (アジア経済研究所)
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/357806/

中国は共産主義世界同時革命を実現するためにソ連崩壊で共産主義はもう終わるという幻想を利用

あたかも民主化するように見せかけて自由貿易に割り込みウィンウィンといいながら知的財産を盗み続けた

その結果、まもなく中国が世界GDPで一位になる

これこそコミンテルンが書いた世界同時革命の正体

今だにマスコミの論調にあわせてアメリカを叩いているのは情報弱者と言わざる終えない

このレベルが一橋大学教授
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:51:50.15ID:EP5A4J8a0
コンパニオンプラントだろ
いまさら?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:51:58.11ID:sR050KLl0
>>7
お前バカ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:52:00.13ID:I7aEnpCD0
我が家の鉢植えミントはオンブバッタに食いつくされました。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:52:13.36ID:xi7j3hHs0
取り敢えずミントとマリーゴールドと除虫菊を植えればいいんだな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:52:17.07ID:z/gYO0XG0
教授、ミントに害虫を寄せ付け難い効果があることは前からわかってますよ。と学生現役だったら言いたい。@卒業生
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:53:30.55ID:2g5qXH190
俺はミンティア派だな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:53:46.23ID:dZxJXlfZ0
これは罠
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:53:52.81ID:xi7j3hHs0
>>539
>>1は読んだか?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:54:14.32ID:NWWoDRKf0
>>516
家はレベルの低いギャグが好きなんでね。
それで盛り上がる。
空気凍るような話は他人にはしないよ。
失礼だから。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:55:26.99ID:uOSXky/D0
今更?
でも放置してたミントティの葉に虫湧いてたことあるが…
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:56:05.01ID:z/gYO0XG0
>>542
准教授ね。あの教授かと思った。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:57:11.77ID:3cjWFEfTO
>>1
畦道なんかに植えたらミントテロw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:57:13.89ID:fncw8Qrq0
応用して農薬に商品化してから記事書こうな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:59:13.25ID:uGsubXrz0
蚊よけの植物は全く効果がないどころか隠れ家にされて余計数が増える寸法だろw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 12:59:17.95ID:GuFv+cmc0
>>1
大昔から言われてること。
バジルにそれやって、バジルミントの交配種を平気で「バジル」って売ってるバカ農家が多くて困る。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:00:20.45ID:GuFv+cmc0
>>518
青虫毛虫つきまくり
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:00:38.56ID:6jSkHOfj0
>>551 >>554
>>1 >ミントの香りには、近くの植物に害虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作らせる働きがある
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:01:04.37ID:M+enEzDl0
コンパニオンプランツとしてもともと有名じゃん
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:01:42.07ID:we3jrygY0
ミントの直植えをやって庭がミントだらけになる家が増えそうだな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:03:16.53ID:dNJ7bBV60
雑草だらけの畑にミント植えたらどうなるの?
雑草枯れてミント畑になるならミント植えるけど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:03:32.01ID:Fawwxsbs0
ミントが増えると手がつけられなくなるぞ。
園芸の世界では、爆発物とか生物兵器と呼ばれるくらいの繁殖力がある。
しかも交雑したら食用にも全く使えなくなる。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:05:18.39ID:2VMYgM/Y0
ハッカ油を垂らした水を定期的に散布すれば農薬を使わなくてもいいみたいな話?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:05:29.64ID:GyVHySAj0
すずみどりって製品があるよな

ビニールハウスとかにつるしておくだけで、
植物が香りを感知して、霧散を活発化して暑さに負けないようにする製品が。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:07:26.99ID:mak7x/1o0
>>418
言われてみればたんぱく質のことなんてもちろん知らんし
香りが臭くてが虫を避けてると思ってたし
調べないことには人が見ていない時にワンと鳴いて虫を撃退していないとも言い切れない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:07:54.33ID:vMrjfe9Y0
>>36
蚊除けに効くハーブを食べると蚊除けになるわけ?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:11:32.56ID:NWWoDRKf0
>>516
あなたの高尚なギャグみたいの聞いてみたいわ。
書いてごらん。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:11:48.53ID:lcZszmaQ0
前に住んでいた家には、先住の人が植えたミントが繁殖していたけど、夜盗虫が湧いていたわ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:12:14.83ID:XrF2P3bE0
ミントの害が増えるだけ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:12:35.80ID:lcZszmaQ0
>>570
あら被っちゃったw
夜盗虫、嫌だよね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:12:44.34ID:M+enEzDl0
>>573
竹じゃね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:13:33.57ID:0+Uq/QeN0
よっしゃ!
悪い虫がつかんようにおっちゃんが口移しでミントの香りあげよ!
これがほんとのキスミントやで〜♪
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:15:56.82ID:KhrRuzSF0
そういや近所の農家も害虫に困ってたな
今度ちょっとした気遣いに、こっそり脇に植えてあげよう
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:16:00.57ID:dPiMmmrP0
農薬撒いたほうが早いだろ
バカな研究してんじゃねぇよ私大はほんとばかだな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:16:57.48ID:dPiMmmrP0
>>570
なにそのファンタジーに出てくるような虫の名前w
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:31:22.26ID:qfgMlAzKO
今まで食べてたのに虫が食わなくなった野菜とか不味いだろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:31:53.74ID:Z0XEbTKc0
できるもんならやってみな!
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:02.95ID:R4x6Ep4f0
全部ミントの香りの野菜を食え と

ほんの僅かな効果を大袈裟に放送するのがテレビ番組
他の認知された効果との比較を出せよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:42.34ID:6jSkHOfj0
>>586
ここがポイント
>>1 >ミントの香りには、近くの植物に害虫が消化不良を起こすたんぱく質を多く作らせる働きがある
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:37:05.26ID:DruWUezc0
こんなさ、しつこくちょっかいかけてくる小学生が嫌だからって
庭に韓国人雇うようなもんだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:38:38.48ID:S5CikesD0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
dzm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況