X



【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円 ★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/12(金) 11:46:55.37ID:CAP_USER9
携帯料金の家計負担をめぐり、政府は、現在月8,000円程度の大手携帯会社の料金を月5,000円程度にまで引き下げるよう、促す方向であることが、テレビ東京の独自の取材で分かりました。 携帯料金をめぐっては、菅官房長官が「4割引き下げる」との方針を明らかにしていますが、こうした方針に大手携帯会社は反発していて、激しい綱引きが始まっています。 こうした中、政権幹部は、テレビ東京の取材に対し「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」との考えを明らかにし引き下げ後の金額のめどを、初めて具体的に明らかにしました。 その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。 総務省の家計調査をもとに計算すると、1世帯当たりの携帯料金は毎月8,300円あまりでした。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282

★1 :2018/10/11(木) 18:20:37.57

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539271355/
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 19:15:52.37ID:fLlM9Ark0
中国の電話会社2社参入させれば劇的に料金下がるよ

中国の一般プラン、無料通話300分・データ通信使い放題で1600円ぐらい
格安は160円から1000円くらい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 19:32:56.99ID:ULmgjYmT0
全国くまなく繋がるのは日本ぐらい
アメリカでもヨーロッパでも圏外は繋がらない地域はたくさんある
日本人はうるさいのだろうね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:04:50.87ID:egvxvKjh0
>>865
その特別割引が0円だったら別にいいんだよ。
または期間限定セールとかの本当の意味での特別割引なら。

でも実際には特別割引がほぼ常態化していて二重価格表示に近いと思わないか?
特別割引が有利誤認や他社への流出防止(途中解約すると割引がなくなるため)に
利用されているようなフシもある。

こういう誰のための割引なのかよく分からないものを一般的には不明瞭というんだよ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:18:42.12ID:17uf2Utw0
>>877
無いよ
止めるとき思ったわ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:19:52.07ID:bmuI+GtB0
値上げワラタ
レジ袋も有料とか安倍と安倍サポってどんだけ庶民を
苦しめれば気がすむのかね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:21:28.41ID:nBqJ2tTB0
格安Simでも5Mなんて余裕
今測ったら25M出た
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:25:09.87ID:PAYiSgbc0
駅前に建つのって、薬局、病院、老人ホーム、携帯ショップ、100円ショップ
どこの駅行ってもこれだよね?w

あとは銀行、コンビニ、飲食店
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 21:26:02.13ID:PAYiSgbc0
そういえば最近駅前にパチンコ屋を駆逐して薬局が増えてきた気がする

薬局の儲け幅はギャンブル以上かよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:37:43.03ID:HFbEgFxu0
>>877
だって長期契約に対する恩恵がないという現在の方針に対して、契約を継続することで何よりも強い支持表明をしてるわけだろ。
ドコモに対して「長期契約者を優遇するな」という圧力をかけてるのに等しいんだぞ。
それなのに長期契約者に対する恩恵がないとボヤくのはこれ以上ないくらいの矛盾で、いくらなんでも頭が悪すぎる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:39:35.81ID:HFbEgFxu0
>>865
端末を割賦で購入した場合と、SIMフリー端末を持ち込んで契約した場合とで月の利用料が変わらない、いやむしろ後者の方が高い、とか。
どう考えても不透明だろ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:48:23.82ID:NkiaWZmB0
>>898
レスを読んでて思ったんだが、「料金システムや内訳がわかりにくい」ってより
「料金システムに妥当性や公平性があるように見えない」って言いたいのではないか?と思った

その観点で言うと、新規優遇、MNP優遇なんかも含めておかしいよな、って話になるからな

>>907
「料金が分かりやすい」と「納得できるか」は別問題だぞ
それは分かりにくい華道家の話じゃなくて妥当性の話だな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 22:58:00.55ID:4tPSp0pC0
政府はいつから「携帯電話会社」になったのだ?
「値下げします」なんて勝手に言ってるけど電話会社も何も言えないんだよな。
おかしいと思わないか? 事実上の独裁が進んでるな。
マスコミは何も言わない、電話会社も勝手に値下げしますと言われても、何も言えない・・・
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:11:57.84ID:Z4D4xvG40
「4割引き下げる」 なのにMVNOは約2倍  詐欺だろ 
4割引き下げるものと10割値上げするものがあると言えよ!
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:26:54.69ID:Vbvfw0Mj0
>>886
心配すんな
いずれマイクロチップを肉体に埋め込むのが普通になるから
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:13.83ID:ogwQ61bT0
オレfreetelの980円で通貨、SMS、1GBデータ通信付き(ドコモ回線)で
十分すぎるんだけどw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:30:35.90ID:/UoZVQqI0
NHKも4割割引なんだろうな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:18.87ID:2zbDr2h60
>>16
それな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:16.90ID:2zbDr2h60
>>873
ハゲが悪い
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:10.36ID:2zbDr2h60
ハゲが悪い
ハゲが一人で儲け過ぎなんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:40:15.44ID:2zbDr2h60
>>897
日本でもauは山へ上がったら圏外になったから変えた
ドコモ系の格安の今の方が優秀
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 00:15:36.56ID:3fxAv8Ts0
馬鹿だな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 00:23:57.26ID:C7vHN7VH0
いやいや、大手キャリアが5000円なら
格安スマホは3000円程度なら格安とは言えないだろ

格安とは破格に安いってことだぞ?
90%オフの500円といいたいところがせめて1000円台じゃないと

やっぱり官僚とか政府の感覚って駄目だな
プレミアムフライデーも全然ダメだったろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 02:21:37.13ID:kIfd6be70
その昔国が「日本航空は(国際線・国内幹線)、全日空(国内幹線)と分けたように

携帯の世界も自分達が仕切ろうって話
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 02:23:39.11ID:esIOntXG0
格安スマホで3000円は高いな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 02:27:53.29ID:TsBZ8K0N0
>>8
同じくそんなもんや
通信無制限プラン切ってみたらあら安い
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 03:12:12.62ID:azQqrMIK0
かけ放題、パケット10GBの基準はそのくらいが上限だな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 06:17:53.85ID:xNPtPv+t0
>>924
スマホ代金込みならそんなもんだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 06:23:53.39ID:zkN+BdNN0
俺のガラケーは毎月2000円前後。PCは毎月約5000円。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 06:25:51.37ID:dZr7xnfs0
社会主義国があってるんや 日本は
自由主義にすれば異民族に好き放題されるだけ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:13:30.84ID:8LIFvz0x0
>>909
企業の経済活動は自由だが、国の経済に支障をきたすほど影響がある状況なので、
ルールが修正されるってことだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:53:46.25ID:3yk7A/Z/0
>>934
携帯電話料金も昔と比べて下がってるのに国の経済に支障をきたすということは国の経済活動が低迷してるってことなんだけど
堅調な企業を規制して皆で仲良く貧乏になりましょうってマジで意味分からんわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:59:58.30ID:VOV04yTyO
…これ、一世帯合計の価格、だよな?
3〜4人で5000円なら確かに安くなるけども
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:05:33.19ID:XDkr4/hY0
今、4人家族で1人6500円〜1万円くらいかけてる家あるから
3万円は毎月スマホ代だけでかかってる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:09:21.95ID:sGVODtwX0
ルールを変えるのが
経済を良い方に導くのならともかく
発泡酒といい軽自動車といい
伸びてるところに冷や水
浴びせてるんだが
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:17:32.66ID:ssOatcYB0
>>2
いや、カケホーダイ、データ3G、端末代込みなら妥当
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:18:34.34ID:iZZ1PQUi0
激安オナホ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:19:21.64ID:sd5joFbr0
なんも安くないぞハゲ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 11:56:57.73ID:DCx+31q70
方針を決める時期がおかしい
はMVNOが数百社出ていてユーザーが選べる時代で来年には楽天が低価格を売りにして参入するのに今ある三キャリアに値下げを強要するとそれらの存在意義がなくなる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 12:01:34.76ID:BuWaeQSZ0
やれんのか?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 12:10:01.54ID:tPLvSp/90
>>946
通信事業の許可出してるのが政府だからだろ
やり過ぎたら上限決められるのなんて当たり前
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 12:11:57.34ID:E5o0Nv4w0
>>1
格安スマホ=月2GB+10分かけ放題で2000円(2160円)、メール324円、計2484円
大手キャリア=月2GB+10分かけ放題で3000円(3240円)、メール324円、計3564円
※増税後、格安スマホ2530円、大手キャリア3630円

これが適正金額
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:41:23.22ID:VOV04yTyO
一世帯3人として、キャリア月1680円ぐらい…?
格安なら月1000円
4人ならキャリア1250円、格安750円…

これが通信料だけの話なら、キャリアは兎も角格安なら既にありそうな価格だけど
政府の言ってる価格がどこまで含めたものか分からないから困る
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 13:55:44.88ID:u4VkxJKj0
どうせ消費税上げるからその前に庶民の生活を考えてます!ってただのパフォーマンスだろw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:03:31.49ID:qF2CFILs0
>>950
ほんとそれ。
あざとすぎて、この話題気分悪い
物価上げてこうってときに、逆行してるし。
こんなこと言うくらいなら、給料上げる努力しろよな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 14:31:07.03ID:HPzieFhV0
今どきキャリアに8k払ってるような情弱養分様ほっとけばいいのに
余計な事しかしねえな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 15:17:55.60ID:u4VkxJKj0
くだらねー事に口を挟むんじゃねえよ
利用者は自分の頭で考えて適切なのを使ってるんだからよ!
じゃあ考えてない利用者は?そんなの知らねw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:27:55.90ID:wqlIv4In0
>>952
おめーが払ってるわけでもねーのにガタガタ抜かすな
貧乏人で性格もクズのお前はとっとと死ねや
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:46:34.24ID:sGVODtwX0
>>956
族議員の絡むところは
手厚く保護します
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:48:48.80ID:sGVODtwX0
>>955
今や貧乏人が多数派なんだが
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:51:21.14ID:YhF+Chxc0
大手なんぞくだらんCM流しまくって、
他業種バータークーポンで客騙してるだけやからな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:53:32.08ID:bKn+1BwO0
ン兆円の利益はやりすぎ。国の規制がなけりゃこいつらどこまでも増長するだろう。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:57:57.44ID:Wh092hwf0
>>961
文句言うなら使わなきゃいいんじゃね?
ぼったくり言うけど、通信量に対しての単価自体は昔より遙かに下がってるわけだし
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 19:34:59.50ID:hL09S0yM0
お金持ちほど格安SIM使っていて、貧乏人ほど大手キャリア使ってるってデータ出てたな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 21:37:18.37ID:taM+VmLL0
ドコモのイッキューッパ

・3回線契約
・親回線は15年以上利用
・withシリーズ指定端末を購入

これらの条件なしでSIM1枚で1980円なら契約してもいい。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 21:42:04.47ID:VW9Esx+00
簡単にはいかんよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 21:43:32.65ID:MV0YB8dY0
消費税下げろやクソが
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 21:49:57.85ID:lRJV760u0
NHKも年500円とか指導しろよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 21:52:16.06ID:bnc+mFxz0
3000円てロケモバ神プランのほぼ1年分じゃんw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 21:53:02.90ID:5olEVtih0
まさかの値上げwwwwwwwwwwww
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:42:48.80ID:S24QJIu+0
やってもらいましょう。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:46:44.59ID:nhMGPQ4i0
ふざけんなよ月1700円ほどしかかかってねーわ
値上げじゃん
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:47:48.57ID:YYR/yZlC0
格安って今でも1000円台だろ
今の大手並みの通信で3000円ということか?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:48:21.00ID:njb7AqfV0
格安使う意味ないやん
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:50:03.81ID:jVscRHFG0
第二電電を思い出せ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:52:34.60ID:EMrgf/6R0
今まで格安スマホは二万〜三万してたからなぁ
3000円になるなら嬉しい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:55:15.71ID:7zTscn920
1年だけ安くなる詐欺
2年だけ安くなる詐欺
割引なしで永久に1000円でかけ放題のパケット定額で
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:56:38.84ID:GVSUaOkL0
>>977
おまえ…
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:57:03.63ID:tjbwppYN0
>>977
??なんの格安??
0981あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2018/10/15(月) 08:57:48.66ID:oEGYpH0j0
俺のガラケー1800円には及ばないな。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:58:48.35ID:tjbwppYN0
大手料金このまはまでいいわ

格安は下げるんでしょ?
3GB 1700円くらいだが
1000円にしてもらおうかな。
まあキャンペーンならこの価格だから、
できんことないんだろうし。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 08:59:44.81ID:/YyJjCTa0
値下げと称してキャッシュレス化を受け入れさせたいだけだろ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:00:50.28ID:quju4ACD0
>>1

これ、mineoとかUQが値上げしてくるのか?w

>>977

月額料金と端末代を間違えるようなネタをスレ終了まぎわに投稿しても
レスもらえないぞ?w
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:05:12.75ID:tjbwppYN0
>>968
普通にauユーザーにサービスしたげなよ
待たしてたらあかんわ

ショップにテレビ電話オペレーションシステムにしたらいい
15台ほどならべて、お客さんに座ってもらい。
そしたら現地には定員は2人いれば大丈夫。ほとんどが説明や、料金案内でしょ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:06:22.83ID:S24QJIu+0
ちょっとね。
もう少し詳細にやってほしいね。
0989安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:07:05.89ID:mJq+4Rtv0
もう国営にしろよ

バーカ

自由競争させろよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:15:34.27ID:S24QJIu+0
さあうめとくか?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:20:24.14ID:S24QJIu+0
やれんのか???
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 09:20:41.15ID:vf96RGik0
>その上で、大手携帯会社は月5,000円程度、格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したいとの考えも示しました。

具体的な料金設定までして、競争を促したいとか訳がわからん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況