X



【鉄道】SNS騒然…JR東日本、快速列車「ホームライナー」 特急格上げ説を追う 利用者負担は2倍、青春18きっぷで乗れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/12(金) 13:33:57.26ID:CAP_USER9
 JR東日本の快速列車「ホームライナー」を巡る動向が、SNSをにぎわせている。数百円を上乗せすれば、定期券客も特急車両に座って帰れる。通勤客にとってはありがたい列車が、特急に格上げされるかもしれないというのだ。

◆発車2分前には「満席」

 水曜の午後6時25分。JR東京駅の東海道線ホームに、6時30分発の小田原行き「湘南ライナー1号」が滑り込んできた。特急「踊り子」に使われている車両だが、運行上は快速列車だ。7、8号車の前で見ていると、ライナー券(510円)を駅員に示した人が次々に車内へ。3分後、ホーム上の券売機には「売り切れました」という赤い文字が現れ、定刻に出発した。この時、ホーム上の集合場所には既に、7時発の「湘南ライナー3号」に乗る人たちが並び始めていた。
.
 JRのホームライナーの歴史は、30年以上前にさかのぼる。終着駅で客を降ろした特急車両は、夜、空っぽのまま車庫へ戻る。これを有効活用できないか――。後のJR東海社長・須田寛氏が考案し、国鉄末期の1984年、上野―大宮で始まった。

 「コーヒー1杯の値段(300円)を上乗せすれば定期券客も特急車両に座れ、しかも速い」と、通勤客は大歓迎。赤字国鉄にとっても増収につながるため、たちまち全国へ広がった。JRに引き継がれた旧国鉄の旅客営業規則は、特急券や指定券が要る列車に、定期券では乗れないと定めている。そこで現場担当者は、座席を指定しない「着席券」という概念を引っ張り出し、実現にこぎつけた。
.
◆私鉄にも続々登場

 「座って帰れる」が魅力の通勤客向け座席指定列車は、今や私鉄でも定番になっている。今年だけでも、西武鉄道(西武新宿―拝島)と京王電鉄(新宿―橋本、京王八王子)が新たに始めた。夜の下り列車が「疲れた体にありがたい」「読書など移動時間を有効に使える」などと好評で、朝の上り列車に拡大させた鉄道会社(京浜急行電鉄など)もある。確実に座るため上乗せされる料金は、300〜400円が主流だ。

 旧国鉄時代から、定期券で特急に乗れる例外規定はあった。乗れる範囲は次第に拡大。今や、「定期券で乗れない特急は一部」(JR東日本広報部)という状態となっている。

 定期券で特急に乗れるのは便利だが、当然ながら特急券がいる。利用者にとっては、割安のライナー券のほうが良いに決まっている。

◆「特急格上げ?」の疑心暗鬼

 JR東日本は現在、中央・青梅線(東京―高尾、青梅)に「中央ライナー」「青梅ライナー」、東海道線(東京―小田原)に「湘南ライナー」、湘南新宿ライン(新宿―小田原)に「ホームライナー小田原」、総武線(東京、新宿―千葉)に「ホームライナー千葉」を、それぞれ走らせている。各路線とも1日あたり複数本、中でも湘南ライナーは最も多い9本運行されている。

 これらのうち一部が近い将来、特急に格上げされるのではないか――という疑心暗鬼の声が、このところSNS上でにぎやかだ。

 「湘南ライナーもなんだか特急格上げで消滅しそうな気配が……」

 「中央ライナーと青梅ライナーが特急格上げ?」

 「特急になると、青春18きっぷで乗れなくなる」

 団体列車の企画などを手がける旅行会社を経営し、「青春18きっぷ完全攻略ガイド」(イカロス出版)などの著書がある中尾一樹さんは「SNS上の指摘は単なる臆測でなく、根拠がいくつかある」と説明する。

 うち一つは、JR東日本が最近、「おだわら」「おうめ」「はちおうじ」など5件を商標登録すべく特許庁へ申請したこと。湘南ライナーなどを格上げした特急の愛称に使うためでは、と推測したくなる。

 加えて、特急と掛け持ちのホームライナー用車両は、軒並み古くなっている。中央線の特急「あずさ」「かいじ」(新宿―松本、甲府など)に2001年から使われているE257系は7月から順次、新しいE353系への置き換えが進む。E257系は改修後、東海道線などで使われる予定。特急「踊り子」(東京―伊豆急下田など)には、旧国鉄時代の1980年代に造られた185系が、改修されながら今も現役だ。中尾さんは「車両を新造する費用の一部を、特急格上げに伴う増収分で賄う狙いがあるのでは」とみる。

以下見出しのみ 全文はソース先で

◆高崎線などに格上げの先例

◆利用者負担は2倍に

10/12(金) 7:05
読売新聞(ヨミウリオンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00010000-yomonline-life&;p=1
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:36:53.00ID:yNLfild10
料金上がるのは嫌だってはわかるが
通勤用のライナーに18きっぷ客を乗せる必要あるか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:38:34.16ID:0FLFi8Q20
近鉄沿線に住んでるからなにを今さら昭和の話かよ
としかおもえん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:38:46.47ID:PdMmrkKh0
オンボロ185系で座席指定料金のほかに特急料金乗せるとか東も悪いやつやでwwww
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:39:07.98ID:E74ENtjJ0
>>1
この記事昨日見たけど
ライナー廃止した区間では特急料金が新しい料金体系になってて
自由席乞食は割高になるけど指定席利用だと割安になることとかに記者も専門家も全く触れていない
偏向が見え見えの記事だったわ

この記者が普段ライナーを使ってて「俺様が乗る列車が値上げとは許すまじ!」と
私怨で書いた記事なのかと思ってしまったわ
こないだの文春だかの東横線記事もそんな感じだったし
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:39:40.65ID:++h4p6E90
いいや
単なる憶測の域を出ていない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:40:37.45ID:uHgzcCCc0
>>5
国鉄からのオンボロ185系が引退して21世紀にデビューした車両に置き換わるタイミングで
特急になるんやないかな、という記事やで
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:43:09.54ID:Mo5eJrhb0
青春18きっぷはお金のない学生の支援みたいなのが目的だったのに、
いい年こいたおっさんまで利用するようになっておかしくなった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:43:10.09ID:JvKO6y/X0
読売も地に落ちたねぇ
あまりよろしくない輩に取材しているのだから

移民政策についてミズポに聞くようなものだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:44:29.98ID:0FLFi8Q20
>>11
やくざにかかわった原に泣きつくくらいだからもう終わってる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:45:56.11ID:S5CikesD0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
ean
0015憂国の記者
垢版 |
2018/10/12(金) 13:45:58.46ID:B9JK3VIe0
強欲なやつしかいない日本って国は滅びるんだろうなって思う
神も見捨てるよ こんなことばっかりヤッてたら
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:48:22.08ID:eKiFsFMA0
>>5
そ言えば185系。
国鉄最後の垂れ流し車だった…
品川に設備ないって理由で。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:50:36.27ID:ZRfltL6J0
普通列車グリーン車の料金下げろおかしいよね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:20.30ID:RHFoNVN4O
ホームライナー廃止で普通車グリーン車に変更でいいよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:29.55ID:JvKO6y/X0
ライナーとして着席保証をしていた
でも、金がもっとほしいので、特急に格上げ

というだけ
元々は特急として利用した後、郊外の車両基地へ回送する時の空気輸送がもったいないことから始めた
なので、目につくゴミと汚れだけ除去してそのまま使用していたけど、
今や本末転倒で朝も夜も完全に整備して金儲けのために運転している
そりゃ、特急化したいと思うわな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:52:06.34ID:BFvaGlSD0
ライナーって快速扱いなんだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:52:36.81ID:pKZC4RhR0
18キッパーうぜえ
東海道在来線を3セク化しろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:53:32.91ID:JvKO6y/X0
快速と言うよりライナー券という有料券が必要だから、準急
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:54:58.00ID:E74ENtjJ0
>>18
小田原からだと
この記事が無視してる新料金特急を当てはめると指定席で千円、チケットレス特急券だと900円、自由席でも同料金
普通グリーン車が自由席で平日980円
新幹線が自由席で1730円、ただし専用定期券が必要なので単純に比較できない

これを見てあとは好きなの選べ、だな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:56:27.29ID:T2KlOwLK0
>>10
支援というか元々は学生の長期休み期間に減る利用客の穴埋めを狙っての発売らしい。
今でもJRグループ全体でけっこうな売り上げになるとか。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 13:57:19.08ID:1x+5YGmJ0
>>1
> E257系は改修後、東海道線などで使われる予定。

踊り子は中央線のお古が回ってくるんか
品川で見る常磐線の特急は新型でうらやましい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:00:58.34ID:VYH+Au7H0
通勤ライナーは文字通り仕事で疲れたビジネスマンが乗るためのもの。
18きっぷの乗り鉄などお断りしたいのが本音だろう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:01:23.66ID:IQ27NGiR0
別に特急に乗ればええやん
問題ない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:03:09.35ID:qZnqOWQB0
>>28
お古って行ってもまだ10年ちょいしか経ってない、鉄道車両としてはまだ新しいよ

中央線を追い出される理由も、カーブが多過ぎて中央線専用車じゃないと速く走れないから
という理由で古くなったからとかじゃないからな

それよりスーパービュー踊り子が引退で、後釜の新車は全席グリーン車、というのが気軽に乗れなくてちと悲しい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:03:35.32ID:v01SXwhG0
18乞食とかないわー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:06.45ID:JvKO6y/X0
特急券でなく急行券でも青春18きっぷ客を排除できる
50kmまで 550円
100kmまで 750円
東京−小田原間が84kmだから、750円でよいことになる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:31.76ID:eKiFsFMA0
>>27
その売り上げ配分でなかなか…

だから今でもどういうルートでどこ行ったか、がアンケートな18きっぷ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:43.76ID:lkHhaqwe0
信濃町に特急止めろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:05:09.62ID:4TmJNTCe0
>>27
売り上げって全グループで分配?
四国なんか何もせずに収入になりそう。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:06:22.64ID:JvKO6y/X0
青春18きっぷ
ライナーOK
普通列車指定席OK
普通列車グリーン自由席OK
普通列車グリーン指定席だめ
急行列車だめ
特急列車だめ
新幹線だめ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:09:23.18ID:+uJvrcfd0
35
創価乙

全部座席指定特急料金に値上げでしょ。
で、雌だけはアプリ登録とかで無料で座席指定特急券を発行とか。何両か雌車設定するんでね?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:11:11.94ID:Ot6/AEhT0
「このところSNS上でにぎやかだ」

SNSの情報だけで記事作ってるんだな。なぜ本社に取材に行かない?バカなの?死ぬの?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:11:50.41ID:mx4wf6y60
>>26
定期券所持者向けに、新幹線自由席回数特急券があるけど、それだと東京・品川〜小田原間の1乗車980円だ罠。
しかも在来線の1/3の所要時間だし、そんな高額な料金を払って在来線特急に乗る奴はいるのかな?w
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:14:28.23ID:E74ENtjJ0
>>40
あれ、小田原東京って定期券で新幹線乗れたっけ?
会社違うし新横浜経由で別ルート扱いになるから乗れないと思うけど

その回数券があるのは知ってるけど、切符で乗る人用じゃないのかな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:18:28.26ID:qZnqOWQB0
>>40-41
特例があって乗れる、東海的にはいやだろうけどw

ただそんなわけで、小田原から都内に通う人は湘南ライナーはあまり使わないと思う
費用対効果が低すぎる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:19:10.08ID:HgB2egGS0
>>31
今週の3連休に
スーパービュー踊り子展望最前列グリーン席に
嫁と3日連続で乗った。
1号車1番A,B席

素晴らしい体験だった。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 14:19:38.55ID:Gt7oZGM70
毎日小田原から都内に通勤なんかしてて、
昼間まともに仕事できるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています