X



【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/12(金) 17:22:38.10ID:CAP_USER9
プラスチックごみの削減に向け、環境省は、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を法律で義務づける方針を固めた。

国はこれまで、レジ袋について有料化を促進・推奨していたが、法的に義務づけられると、例外なく国内のレジ袋は有料化されることになる。レジ袋の有料化は既に大手スーパーなどでは行われているが、コンビニ業界や小型の小売店では、レジ業務の煩雑化への懸念などから導入が遅れていた。

プラスチックごみによる海洋汚染が問題となる中、環境省は、コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断し、有料化を義務づける方針を固めたもの。環境省は、レジ袋の有料化義務づけを政府案として、来週後半に開かれる予定の国の審議会に示す方針。

10/12(金) 12:39
日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181012-00000029-nnn-soci

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539317796/
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:56:07.83ID:B65wTuP20
>>540
ラーメンもな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:56:40.74ID:bvOZV6Oh0
レジ袋をゴミ袋として廃棄
  ↓
ゴミ袋を別途購入して廃棄

なーんも変わらんが政府にはアホしかおらんのか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:57:27.99ID:RuCoRbqf0
子供に恥かかせないようにと、キャラ弁マジでやってたアホおる?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:58:02.95ID:JWj3ObwG0
>>554
紙ゴミもすべてリサイクルに回したせいで水分含んだ生ゴミが燃えなくて
同じようなことになったらしい
どこかの大学の先生曰く全部まとめて燃やすのが一番エコらしいw
マジで法律や規制を決めてる奴はバカしかおらんのか
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:58:58.02ID:exoRl1/Y0
>>582
そうだね。
特にマイカーで買物をする場合は、スーパーでレジ袋ではなく箱に入れて持ち帰れば良い。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 19:59:33.62ID:PxwgQ/qS0
100円ショップの安いプラスチック製のものもすぐゴミになるし
レジ袋を廃止するなんて、ただのポーズで環境に悪影響なんてほぼ無い
人間が多すぎる事が一番の悪影響
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:00:17.29ID:lN1DAHrB0
ゴミ公務員を削減しろや
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:01:32.24ID:VDYJE3zH0
>>586
まさに森林環境税の全国版だなぁ

環境と言う名の税金がこれからどんどん増えそうw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:02:14.93ID:f1/B1I7/O
2004年頃、環境省がガソリン1Lあたり 1〜2円の環境税をかければ地球温暖化問題は解決するという試算を出しました。
原理は価格上昇によりガソリン消費が抑制されるという理屈によります。
当時のガソリン価格はリッターあたり112円程度です。
現在のガソリン価格は当時に比べ40円も上昇しています。
環境省試算の20〜40倍の効果が出てしかるべきですが、じゃあ地球温暖化問題は解決しましたか?
総括してください。>環境省
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:02:28.29ID:tNIyi8Df0
駅とか、コンビニ前とかで、

ティッシュ配りのかわりに、レジ袋くばりを
したら、みんな受取ってくれるじゃないか

広告つきのやつな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:03:07.27ID:XaIVm3sG0
今スーパーでも有料化にしてる所があるが冷凍食品やお弁当などは
袋を無料でつけてくれるからコンビにとかでもお弁当やおでんなど
一部の商品は無料でつくと思う
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:04:10.18ID:bvOZV6Oh0
どうやっても発生するゴミをプラ袋に入れる以外のどんな手段で廃棄するのか?
環境省は現実的な代替案を国民に提示する義務がある
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:04:13.16ID:+wy8hulu0
なにか改善しようとするときは金銭負担強いいて実行。
ほんと政治家ってノータリンばっかし。
政治家がお友達と会うときは十万円くらい徴税したほうがいいよ。そうすれば汚職が減るんじゃない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:04:27.57ID:AiIsYvCy0
言い方は悪いが、
コンビニで買い物する奴=お金捨てたい病患者
だって考えてる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:05:08.42ID:VDYJE3zH0
レジ袋有料化で税金掛けられ売上除外したら脱税だもんなぁw

本当に環境なのか税収増狙いなのかw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:06:32.64ID:juOQfGqt0
>>599
そこは当然、各自治体とも裏で手を組んでるんでしょう(自治体指定のゴミ袋を必ず買え、と)
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:07:07.58ID:KG1o5HBC0
環境省ざまあああああああああw

一揆に囲まれろw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:07:07.90ID:ktPgQZzs0
単なる人気取りでしょ

折角自分はレジ袋使わないように我慢してるのに、
無料でもらってる奴がいる
あいつらに金払わせればいいのに

と日々不満に思ってる主婦大喜び
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:07:45.03ID:exoRl1/Y0
>>599
家庭で出たゴミは分別して出せ。
燃えるゴミ・プラスチックゴミ・金属ゴミ・ペットボトル等々。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:07:55.77ID:juOQfGqt0
>>603
結局は「環境対策を口実にした増税を、法律にも基づいて堂々と行いたい」って
ことなんだと思うよ、冗談抜きで
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:08:36.38ID:E61LtuAD0
そのうち、「お米の食べ過ぎは、健康に害を及ぼします。肥満防止のために、食べすぎには注意しましょう。」
という理由で、炭水化物税が近い将来亜導入する。政府の役人の発想なら、
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:09:07.47ID:VDYJE3zH0
>>608
税金で縛れば脱税させられないし捕捉出来るからねぇ。

まさに環境ゴロw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:09:15.91ID:gmJLbPHQ0
秋葉原や日本橋とかにコンデンサや抵抗を買いに行って紙袋も含めて有料と言われたら
断ってポケットに入れて持ち帰る強者が現れるかもw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:10:07.62ID:ALEJTHf20
レジ袋は入れ物になる他に使い道が多い、最後はゴミ収集袋へといく
問題なのは、プラ容器だぞ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:11:41.71ID:urLlbv/Q0
安直な考えだ役人のゆとり化が進んでいる。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:11:58.51ID:hx5rUKax0
レジ袋やストローよりもタバコのフィルターのほうが海洋汚染に大きな影響を与えてる
レジ袋は後でいいからタバコを早急に対策せよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:12:16.12ID:KdscsmTZ0
マイバックとか絶対使わないな、万引きGメンとかに見られそうで(疑われるってのが嫌)
しかし、くだらんなぜにレジ袋なんだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:13:22.47ID:E064mIjf0
日本がこれだけわあわあ規制したところで、汚染垂れ流しの
シナとアメリカが無対策では環境汚染に何の効果もないという
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:14:05.60ID:WZcfRDvI0
他で買った食品がすでに入ったマイバッグを差し出したらコンビニ店員もどう入れるか困るだろうが
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:14:36.24ID:mdx3/rJr0
>>500
以前は本部から蓋開けて売れってお達しがあったけど
最近は常に蓋をしてるから流石に本部も空気を読んだっぽい
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:14:54.84ID:AO94HNfT0
義務化するなら、現行5円のレジ袋として495円の税金を掛けて500円くらいにしないと
レジ袋の減量化に効果を発揮しませんよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:15:08.19ID:tNIyi8Df0
コンビニ弁当のおまけとして、レジ袋はりつければ、
売り上げあがるぞ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:15:27.25ID:VDYJE3zH0
>>617
そう、たばこのフィルターも海洋汚染で酷いんだよねぇ。
しかし、そこには言及せずw

プラスチックごみより酷い「タバコの吸い殻」の海洋汚染
https://forbesjapan.com/articles/detail/22896
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:15:49.98ID:/s19xzjt0
スーパーはさほど変わらないけどコンビニはほんと必要最低限しか買わなくなりそう
新聞買うついでに色々買うけど新聞だけになるやろなぁ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:16:25.95ID:9F5VrNYW0
百均のビニール袋買って捨てたら意味なくね?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:16:59.14
ゴミ利権は儲かるからなぁ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:17:05.51ID:juOQfGqt0
>>628
結果として「コンビニ大再編」って流れにもなったりして…
完全に3強に収斂されるレベルで
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:17:14.82ID:XaIVm3sG0
>>609
すべてとは書いてないし例外はあるんじゃない?
商品価値を著しく下げるような物は除外されると思う
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:18:11.03ID:B65wTuP20
>>590
箱からは紙魚がでてきんだよねー
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:18:45.81ID:zJalCd+j0
コンビニも義務化だからなぁ。 あんな小さい袋で5円も加算されると思うと、、、
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:20:58.30ID:+wy8hulu0
三店方式でコンビニの横にレジ袋買い取り窓口作ればいいんじゃね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:21:44.29ID:VDYJE3zH0
環境省もペットボトル、たばこのフィルターの規制をしたら本気。
それに手を付けなかったら大手小売業界と財務省からのお願いと
思った方がいいかもなぁw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:21:55.45ID:bvyX9WlZ0
また役人の小遣いに消えるのか?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:22:15.99ID:/eEf17pQ0
5円じゃダメせめて10円じゃないと
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:22:20.42ID:c5l5oGn30
環境省はごみ出すなよ
率先してやるべきだろう
業者への売却も禁止だ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:23:47.35ID:IQ27NGiR0
>>414
そうだよ。
タバコでも欧米では屋内禁煙、代わりに屋外オッケーなのに、日本は「欧米では屋外禁煙が当たり前!」って都合良いところどり。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:23:47.63ID:9F5VrNYW0
素材を変えないと環境問題改善されないのになぜ有料化?意味がわからない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:24:51.00ID:OugfwLg40
原発村には逆らええないヘタレ環境省。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:25:18.41ID:IQ27NGiR0
>>445
田舎の人?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:25:26.83ID:DMGpfl+LO
>>626
なるほど。
「レジ袋」って名称じゃなくて
「弁当専用バッグ」とかっておまけにしたらいいのか
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:25:32.80ID:fi1Xez820
レジ袋はゴミ袋になるんだから何も変わらないだろ
そこまでして金を毟り取りたいか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:26:23.61ID:VDYJE3zH0
>>643
つまり環境の為とか言ってても小金を稼ぎたいんだろうなぁ、企業も国にw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:27:43.81ID:j3O+RE2D0
義務は強制力無いから今と変わらん
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:28:12.70ID:gDw6T4/C0
これにより袋分コンビニ会社は利益が出てひいては国の税収が増えるという皮算用
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:29:20.32ID:/eEf17pQ0
>>645
そうだよ。マイバッグ車に常備してるしこの政策大賛成
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:29:27.33ID:L2wEOLBk0
ハワイだっていまは有料だけど、その前に一段階「再利用や堆肥化ができないプラスチックバッグはダメ」ってのがあったのに
それをせずに…
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:30:31.52ID:h9Py34xS0
嘘ばかりの屑政府だな
こんな連中いつまでのさばらせておく気だ
いい加減ぶち殺せよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:30:46.90ID:UkCaWdm50
不便になるな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:31:03.74ID:sxRla2Hd0
>>618
マイバッグって買い物中は畳んでると思うんだけど
小さくなるのが売りというか
かごに設置するマイバッグの人でもレジ行くまでは畳んだ状態だよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:33:20.43ID:9F5VrNYW0
日本ってそのうち消滅しそう
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:33:42.80ID:/fbL2+/t0
代わりにダンボール箱に詰めてくるとか?
袋でも箱でもゴミに出すときがめんどいんだがね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:33:49.09ID:uxIaYfvM0
こういうことやりたいなら
ふくろ詰まって死んだイルカやゾウガメの映像出せよ
アホだな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:35:15.45ID:6wX5G9he0
>>638
財務省と煙草利権がくっついてるからな
海洋汚染なんかだと煙草フィルタ問題とか日本や海犬は完全スルーだな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:35:37.79ID:VDYJE3zH0
今、森林環境税が大体1人年間1000円くらい取られてるから
レジ袋有料化で、それくらいは財務省も当て込んでいるかもなぁ。
もしかしたらそれ以上かもw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:36:49.00ID:W65sCFL60
環境省なんてあったか?
小宮山以来のバカ大臣は誰だ?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:41:12.57ID:UITVnHtE0
プラスチックの容器も禁止しろよ!
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:41:49.85ID:IQ27NGiR0
観光地の土産店とかダメージありそう。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:43:10.80ID:4E7f73vr0
レジ袋メーカーの株が無残なことになっているな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:43:45.78ID:DMGpfl+LO
>>665
レジで渡せばアウトになりそうだから
ペットボトルのおまけみたく商品付属にしないといけないかな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:43:56.32ID:exoRl1/Y0
スーパーも最初はやりにくかったが、慣れたらむしろ以前よりやりやすい。
空箱も利用価値がある。
もちろん一度もレジ袋を買ったことはないよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:44:56.88ID:VDYJE3zH0
>>669
京都の生八つ橋はあの袋とセットで渡すから価値があるからなぁw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:44:58.39ID:B65wTuP20
>>661
最近スーパー敷地内に資源回収ボックスあるから次の買い物の時出せばいい
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:46:06.47ID:uTCdPmnL0
勝手な事決めんな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:46:36.65ID:lRm1LVlZ0
飛行機のがよっぽど環境にわるいよ

外国人観光客を増やそうとする政策は
矛盾してる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:47:38.61ID:IQ27NGiR0
>>673
持参バッグか、どこかの店で買った袋に色んな土産店の土産を入れようとして、買い控えたり、無理やり詰めて破れて酒や陶器が割れたりとかな。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:49:21.34ID:lRm1LVlZ0
>>675
そのとおり
だからレジ袋を削減しても意味はない

というかゴミ袋として再利用されてるのに
ポリエステルを使うであろうエコバッグの製造
そしてゴミを出すためにポリエチレンのゴミ袋を買う

なんの削減にもならない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:49:55.31ID:xTtqbumIO
>>1
袋売りまくって利益の一助とするだろう
「袋要りません派」は敵

したがって袋の出荷(ゴミ)はうなぎ登りに増えていく
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:50:04.66ID:bvOZV6Oh0
環境保全という名目ならプラスチック袋自体を使ってはいけないことになる
レジ袋も自治体公認ゴミ袋も同じプラ袋だから使えない

なら例えばバナナの皮はどうやって捨てる?収集所に直に投げ捨てるか?
鼻をかんだティッシュは?家庭用の燃焼温度が低い焼却炉使ってダイオキシン発生させるか?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 20:50:11.05ID:CHxroS5R0
マイバックってズボンのポケットに入らないから不便
無料の店でもらったレジ袋をポケットに入れてレジ袋有料の店に行く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況