X



【うどん】「うどん発祥の地」福岡でうどんチェーンの競争が激化。「資さんうどん」の進出を迎え撃つ「ウエスト」と「牧のうどん」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/10/13(土) 07:40:37.75ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000048-mai-soci

うどん発祥の地との説がある福岡や近隣県で、うどんチェーンの競争が激化しそうだ。
本社がある北九州市を中心に人気の「資(すけ)さんうどん」が今後数年以内に1.5倍の
60店舗体制を目指しているのに対し、「ウエスト」(本社・福岡市)や「釜揚げ牧のうどん」
(同・福岡県糸島市)などが対抗する展開が予想される。
 
「資さん」は1980年設立。独特の甘いだしが人気で、ぼたもちやおでんなどサイドメニューの
ファンも多く「北九州のソウルフード」として親しまれている。郊外型や24時間型の店舗が多く、
福岡県内に40店、山口県内に2店を展開。福岡県内では24店が北九州市に集中している。

今年3月に大手投資ファンドの傘下となったのが店舗網拡大のきっかけ。
福岡銀行系のファンドからユニゾン・キャピタル(東京)に全株が譲渡され、
ユニクロを展開するファーストリテイリング執行役員などを歴任した佐藤崇史氏が社長に就任した。

これまで店がなかった筑豊地区の福岡県飯塚市内で11月に新店舗が開店。
さらに、熊本や佐賀などにも進出する他、全国や海外への展開も視野に繁華街や商業施設へも
出店を加速する方針となった。バックヤードの効率化などで従業員の負担を軽減し、出店増につなげていくという。

福岡市内を中心に店舗展開する66年設立の「ウエスト」。焼き肉店や中国料理店も展開する中、
うどんを提供する店舗は福岡市内をはじめ全国計131店に上る。居酒屋メニューとともにうどんを楽しめる
スタイルもファンに受けている。担当者は「うどんブームが数年前からで競争は激化している。
ブランド力を高めて対抗していく」としており、店舗網もさらに適宜拡大していく。

76年設立の「釜揚げ牧のうどん」は、だしを吸った麺にファンが多く、卓上やかんでだしのつぎ足しが
自由なのが魅力のチェーン店だ。資さん本拠地の北九州市には店舗はなく、同市外の福岡県内に14店、
佐賀県内に3店、長崎県佐世保市に1店の計18店を構える。うち福岡市内には7店を集中させており、
畑中俊弘社長は「人口が増えている福岡市を中心に勝負していきたい」と話している。


牧のうどん、ウエスト、資さんうどんのそれぞれの特徴
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181012-00000048-mai-000-view.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:32:18.32ID:/jkR+qnq0
大名にある、さぬきうどん(店名)は50年近く「こし」を売りにしてるぞ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:06.97ID:LkuRzJ4/0
>>878
基本的に大阪は何処でけつねうろん食っても美味いので千とせではあえて肉吸い。
肉うどんも食うけどさ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:12.36ID:0a6DT/0F0
>>895
天神アクロス店のみ烏賊の塩辛は復活したらしい
それ以外はイカの不漁で無くなった
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:14.51ID:6mg7kO+w0
まぁ福岡のうどんは讃岐ファンにはきつい
こしがないし、醤油ベースだし、肉のっけようとしてくるしさ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:15.24ID:ZtQ+qKvo0
牧のはけっこう好きだったけど
店員のオバちゃんがヤカンを乱暴に置いて行ったので、それから二度と行かなくなった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:19.48ID:nvJRQKiX0
>>44
サナダ虫だろw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:29.14ID:tIu3EfSk0
>>900
そりゃ「さぬきうどん」が店名ならば「こし」を売りにするだろうよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:41.67ID:M+1FjMFE0
>>883 ああ、それは確かに感じるわね。「よそ者うざい、消えろ!」っていう視線かしら。あれ良くないわよね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:51.12ID:mGu76Q/20
>>897
香川の有名讃岐うどん屋って、三色旗立てて某政党のポスター貼ってるとこあるよね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:55.70ID:khRd7djT0
>>891
三十年前、とんこつラーメンは東京で食べたくてもどこにも無くて
食べるのに一苦労だった
それが今やとんこつ置いてないラーメン屋が珍しいくらいだ
うどんはほんの10年前まで東京ではそば屋に付随した食べ物だったが
今やうどんメインの店がどんどん出てきている
九州の美味いものはどんどん東京を制覇している
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:58.64ID:CIHPcT9m0
>>896
ラーメン県を商標登録出来るほど圧倒的じゃないだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:34:06.22ID:ZtQ+qKvo0
>>900
あそこの親父の二の腕すごいよなw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:34:25.01ID:CIHPcT9m0
>>908
例えばどこ?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:34:48.68ID:ZY/aa7jI0
ウエストで肉と月見。ネギと天かすをぶち込む。
今日の昼飯はこれに決めた。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:34:48.68ID:n4zyCigp0
小倉の砂津に土佐うどんってあるけど
高知もうどん美味いのかな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:34:50.94ID:/jkR+qnq0
>>112
牧のはスープだけは本店で作って
輸送できる範囲で出店がポリシーだからな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:35:00.49ID:mGu76Q/20
>>912
かまたま発祥の店
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:35:13.21ID:JEMdhOPx0
ラーメンは硬いのにうどんは柔い。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:13.11ID:xwQGHBUD0
>>907
慣れてない他所者がはいると切れるおっさんいるなw
セルフ方式に慣れてないと
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:19.98ID:n7rQWu2z0
>>2
コシなんていらんやろ
コシ強いと小麦の旨み死ぬから
最近はラーメンにしろ何でもかんでも硬麺人気やけど
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:23.73ID:rBXbjW0B0
>>887
本店はちょっと町中に移転してでっかくなったぞ
味噌やしょうゆラーメンとかバリエーション少し増えたが相変わらず美味い
チェーンと違って定食とかカレーとか変わり種のメニューが無いが、
焼肉の山小屋が併設してるので飲んで食って絞めにラーメンが出来る
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:30.97ID:eLL6zw+90
 肉うどんと稲荷、又はゴボ天うどんとかしわおにぎりの組み合わせが多いな
最近増えてる 肉肉うどんてチェーンどうなの 九州に富士そばみたいなのこねえかな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:35.85ID:nvJRQKiX0
>>77
福岡に限ったことじゃ無いんじゃ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:51.10ID:/eYACnMQO
>>817
ああ、たしかに福岡うどんと香川讃岐うどんは、
関西風お好み焼きと広島お好み焼きくらいには違うな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:36:51.11ID:ThY2bSuo0
>>886
庶民の食べ物だと察することのできない奴なんだな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:37:14.99ID:w/nZRxUc0
北九スレと化してるな
資さんのおはぎが無性に食べたくなる時はある
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:37:43.72ID:q1HPN3RQ0
駅のうどん そばがおいしいところは
なんでもうまい の法則
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:37:59.33ID:CIHPcT9m0
>>916
山越か
気にした事ないわな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:00.47ID:OaOlZFGU0
>>921
セルフなんて早さを求めて行ってるんだろうにモタモタして時間がかかるのがイヤなんじゃない?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:02.43ID:gM+IMXbU0
九州の甘い味付けがうどんに合うのかな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:09.95ID:n4zyCigp0
>>929
あれ、でかいけど甘過ぎないから軽く一つ食べれるね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:38.38ID:khRd7djT0
>>896
いくらでもいるぞ、九州のほうが交通の便で行きやすいしうどんの味にも好みがある
あと九州のうどんはあごだし使ってるとこも多くて関西の薄味とも違う一癖がある
大分に行くと鶏肉の甘辛く煮たものを載せるかしわうどんが主流になってくるので
やっぱり他地域にないうどんが好まれてる傾向にあるからそれ食べたがる人は多いよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:39.00ID:xwQGHBUD0
>>932
昼時だったからな。香川県庁近くの店でおっさんが切れてたw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:47.60ID:zyg9d3Tp0
まきのは確かに昭和かな
雰囲気がたまらんね
乾いたネギがまたうどんに合う
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:17.67ID:CIHPcT9m0
>>925
それならいけるかもな
大分は「おんせん県」は通らなくて「おんせん県 おおいた」なら通ったからな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:19.04ID:tIu3EfSk0
>>925
必死に「とんこつラーメン県」とまでアピールするほど窮してないからな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:21.60ID:I8B+KNuW0
まあなんでもやらかーいじゅーしーってのが現代人は好きだから
これからは九州のうどんが主流になるかもねw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:25.74ID:0kzWFDnO0
まぁ、元祖うどん県の福岡が本気を出したみたいだよwww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:47.33ID:eLL6zw+90
 冬に大宰府に行って神社の近くの店で海老天うどんと梅が枝餅
食べるのもなかなか良かったな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:51.07ID:DmXwYsY90
うどんの起源は韓国の「ウムド(細長い、の意)」である事は明白である
その証拠に4世紀中頃に作られた高句麗古墳の壁画「手博図」には
うどん種をこねる男の姿が描かれている

https://i.imgur.com/woIyOIQ.jpg
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:40:12.88ID:khRd7djT0
>>925
九州で戦争が起きる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:40:25.48ID:vVITPdRs0
味噌煮込みうどんの国の者だが、あれも他地域から来た人には生煮えじゃないかとか色々言われるぞ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:40:25.58ID:/eYACnMQO
>>917
違うよ、福岡うどんは香川讃岐うどんみたいにこしにこだわっているわけではないからいくらか柔らかめ。
ただしうどんとして認められる最小限のこしはあるといった歯触りの麺。
ただし、福岡うどんはその麺に合った出汁で味の相性考えてるうどんだね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:40:35.52ID:M+1FjMFE0
>>935 あごだし美味しいわよね。スーパーの試食で飲ませて貰った時にびっくりしたかしら。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:40:54.97ID:kxuuzqwA0
逆に福岡、北九州に丸亀うどんって受け入れられてるのかな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:01.83ID:xwQGHBUD0
>>942
福岡で抗争が始まったって話だぞ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:06.13ID:E1D4hPaY0
つーか比較してどうこう言えるほど食い歩いてるヤツほとんどおらんな
0953うろんん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:09.85ID:Mb2YUC0i0
福岡出身で大阪東京に住んだけど、それぞれ美味さが違う。同じ土俵で比べるのはちょっと違う。
福岡の承天寺にうどんそば発祥の地の石碑があるから発祥言ってる。多分粉を麺にする技術を中国から持って帰ったんだろう。福岡にもそば専門店あるよ。

大阪のけつねうどんは美味い。
東京の天ぷらそばも美味い。
福岡はゴボ天うどん美味い。
香川のぶっかけうどんも美味い。
それでいいじゃない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:12.54ID:CIHPcT9m0
>>945
熊本は黙ってないだろうな(笑)
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:44.86ID:xwQGHBUD0
>>948
広島はあごと昆布の入っただしが自販機で売ってたわw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:50.32ID:4iHzJPyN0
うどんをセルフサービスで売ろうと思います
各自が好きな茹で加減で提供できます
店舗の2階には貸し切りにできるスペースがあります
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:28.26ID:xwQGHBUD0
>>953
ぶっかけは倉敷だぞ・・・
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:47.22ID:WmEpWiTf0
アゴ出汁の発祥も香川とい残念なお知らせ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:52.96ID:/eYACnMQO
>>909
ありがとさん。
九州民も東京に結構来てるからねえ。

白醤油博多とんこつラーメンは味だけでなく見た目的にもいいよ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:04.11ID:n4zyCigp0
>>954
もともとは久留米だから
福岡でも熊本でもない
どっちかと言うと熊本に近いかな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:04.49ID:CUWDYS/I0
牧のうどんの大盛り頼んだら
食ってる最中から伸びに伸びて食いきれなくて
あやうく残すところだったけど美味かった
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:21.70ID:M+1FjMFE0
>>945 やっぱり「修羅の国」は野蛮なのね。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:25.48ID:CLkrLZsX0
>>953
西日本の人間は関東がうどん不毛の血だと思っているやつが多いが
群馬の水沢うどんとか、自称東のうどん県さいたまの武蔵野うどんとか、以外にうどん文化あるでよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:46.91ID:CxXYY1zh0
香川じゃないのか?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:14.97ID:xwQGHBUD0
>>964
西日本にそば文化がないって言われるのと同じだな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:27.29ID:tSniCee0O
>>375よく仕事前に行ってた。肉うどんに山芋とワカメ追加でかしわ飯かいなり寿司。
麺の堅さとトッピング自由で注目してカバン置いて準備してたら目の前にうどん出てくる速さで、仕事前や仕事の合間の時間無いときは必ず行ってた。
たくあんも美味しかった。キャナルから店なくなって食べてない寂しい。
キャナルに仕事合間にうどん食べ来る人は少ないだろうし仕方ないかと思ったけどね。
一蘭もキャナルで食べたな。本店にも何回か行ったが場所的に自分は行き難くて。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:57.84ID:khRd7djT0
>>963
福岡内だけでも博多と久留米で抗争が起きるわ
とんこつラーメンはそこに熊本と鹿児島が参戦する
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:59.06ID:raN6g3Tq0
今日の昼飯丸亀製麺にするわ
出汁はイマイチ
麺のつるつるさもいまいちだけど
そこそこうまい
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:23.13ID:xwQGHBUD0
>>970
島根にとばされた時スーパーにもトビウオの刺身があってびっくりしたな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:32.37ID:ZtQ+qKvo0
かしわのおにぎりが1番うまいのは一幸舎
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:38.38ID:E1D4hPaY0
>>965
鶏そぼろが入ってるババアが偉そうなあの店か?
もっと食い歩けよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:43.28ID:n4zyCigp0
>>958
トビウオは佐世保で九十九島観光したら船と並んで飛んでた
相当の距離飛ぶね
だからアゴ出汁は長崎が本場かと思ってた
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:44.81ID:H2Pg9t1v0
うどんしかない香川とは違うからな。そのうどんも福岡の方が美味しいけど
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:47.11ID:iFDwNQ/W0
>>949
1がつく日だっけ?
安売りの日は凄い人、無料の天かす山盛りにしてる貧乏人笑える
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:00.38ID:8PdHBjWm0
やりうどん
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:08.04ID:C3N4ua+B0
>>967
出石、越前、出雲、祖谷
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:22.19ID:xwQGHBUD0
>>976
隠岐にながされた時もとびうおが飛んでたな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:54.40ID:lW7QIfhA0
大規模チェーンになった時点でその価値は変わる
元来持つ価値で愛される店から、作り出した価値で愛してもらう店へ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:57.17ID:khRd7djT0
>>965
鳥栖駅有名ですね、しかもホームが指定で6番がいいとか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:59.14ID:n4zyCigp0
>>973
福岡のスーパーにもトビウオの刺身でてるよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:47:33.48ID:/eYACnMQO
>>964
まあ、東日本のうどんは西日本の方は醤油で好まんかもね。

東日本醤油は製造工程に焼き入れ多いんで。

かたや角が優しい醤油(関西・山陽・四国)と甘い醤油(九州)では味覚でかなり感じ方違うかも。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:47:45.53ID:CIHPcT9m0
>>977
変なばあちゃん店主とか福岡いないだろ?
庭で切ったネギを入れるセルフサービスなんて福岡ないだろう?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:29.48ID:xwQGHBUD0
>>987
かなりしょっぱい。親鳥派だけど酒飲まないときつい
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:29.87ID:6XgkT8hw0
カレーうどん食べるわ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:40.52ID:C3N4ua+B0
うどんの序列
香川>大阪>福岡>三重
そうめんの序列
兵庫>奈良>香川>長崎
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:11.28ID:HIId0pEV0
牧のはあちこちあるけど、
セントラルキッチンではなく、
本店同様の手作りうどんを提供してるから好き。
んて、玉子うどんでも、あげにわかめに具沢山。

しかも390円。

うまー
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:24.36ID:6XgkT8hw0
今はパウチのカレーうどん用の素がある
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:32.72ID:xwQGHBUD0
>>986
さんくす。フェリーで隠岐に行ったとき飛んでて感動した
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:37.17ID:tSniCee0O
>>923レスありがとう。
山奥の店は無くなったのは寂しいな。
どっかの駅の近くで深夜2時までのとこかな?
横に長い造りで白木木造の店。
10年位前に夜中に行ったことある。焼き肉は時間外で終わってた。
自分が行ったとこだったら味おちたと思う。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:37.27ID:B9lX6v7w0
…稲庭は?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:41.50ID:M+1FjMFE0
>>986 まだ生きてたのね・・・・。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:14.93ID:E1D4hPaY0
>>992
讃岐そうめんより島原のが明らかにウマい
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:21.48ID:6XgkT8hw0
何かマキマキ言い出したな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況