X



【LED照明】豊洲の照明、マグロ映えず 見え方変わり目利きに影響★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/13(土) 21:55:31.00ID:CAP_USER9
東京・豊洲市場(江東区)のマグロ売り場で、移転前の築地市場(中央区)に比べて「光の具合が変わり、魚がしっかり見えない」(仲卸業者)といった声が多く上がっている。

 照明器具の配置や性能が変わったためとみられるが、肝心な目利きに影響を与える要因だけに、取引関係者に困惑が広がっている。

 早朝のマグロ売り場では競りが始まるまでの間、仲卸業者らがマグロ1匹ずつを入念に下見するのが慣例。特に重視するのが、鮮度や品質の判断材料となる尾を切った断面や、サンプルで置かれた切り身の色合いだという。

 豊洲が開場した11日以降、生マグロ売り場では「明る過ぎて断面の赤身が白っぽく見える」「魚が光って、微妙な劣化が発見しにくい」など、違和感を訴える声が相次いだ。

 高価な天然クロマグロなどは、目利きを誤ると1匹で数百万円の損失が出ることもあり、こうした環境変化は深刻な問題だという。

 売り場を管理している東京都によると、「豊洲は発光ダイオード(LED)照明を新たに採用し、光の届き方が築地の蛍光灯から変わったが、色調は取引を考えて築地に近い電球色にした」(技術担当者)。器具自体の配慮はされていたが、売り場の一部は天井が低く「場所によって明るさに差が出た可能性がある」(売り場管理担当者)という。

 取引関係者は開場前、売り場の下見をしていたが「魚が並んでいない空っぽの売り場では気が付かなかった」(卸会社)と話す。

 豊洲の明るさに慣れるには「相当に時間がかかる」(ベテラン仲卸業者)とみられ、当面は下見の時間を長くするほか、確認の回数を増やすなど、より慎重に対応するしかないという。 

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15439539/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/d/2d8ca_1596_20181013at28_p.jpg

★1が立った時間 2018/10/13(土) 16:43:26.90
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539416606/
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:26:07.27ID:4JDadH/u0
大リーグでの日本人投手が悩む
ボールの問題と同じ
容易には慣れない
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:26:25.51ID:w7dOtrL/0
>>422
リーガルVがいるぞー
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:26:33.12ID:WXh/Bl3G0
>>374
試験運用期間が全く無かったのがトラブル連発の原因臭いな
このままでいくと五輪もやばい
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:26:50.89ID:Ab902trN0
>>423
プロとかふわっとしたことしか言えてない点でお察しですよw
なんのプロですかね?何学を専攻したら何のプロになるんですか?w
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:26:55.45ID:VgudrFJ90
>>420
まさか、京橋を大阪の方だと思ったの?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:27:07.26ID:ZCiSrlg20
また日建設計かw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:27:13.25ID:DKGgxD8x0
どうでもいいわwww
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:27:19.70ID:IWh4/y1Z0
>>389

2色なの・・・駄目だわ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:27:20.34ID:PmHsmvw20
>>432
それは酷いいいくさだろ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:27:41.88ID:w7dOtrL/0
>>433
大阪の京橋と言えばゴキブリ一掃騒ぎ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:27:44.85ID:v9eRDfST0
現場で働く人を尊重出来ない馬鹿どもが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:02.80ID:YKkiyBpo0
無電極ランプを促進する機会になるのか
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:25.03ID:B7AeF4vy0
豊洲豊洲って連日のようにメディアうるせえんだよ
東京ローカルで好きなだけやれやクソが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:26.36ID:Ex4vo6rw0
仕入れミスしても言い訳が出来てよかったな
でもプロなら2度目はないぞ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:29.21ID:Tivs2fMz0
ウチのリビングは東芝のキレイ色っての使ってるんだけど絶滅寸前なんだよな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:30.40ID:YtG/ZjJB0
>>432
オマエさ〜よく他人から気持ち悪い奴だね?って嫌われるだろ?www
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:30.57ID:w7dOtrL/0
>>440
まあ、変な奴が入れ知恵して政治問題化してたからねぇ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:43.63ID:uWbPfrpX0
>>433
大阪梅田の地下街の店
この店の主人の後任が小野二郎
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:00.93ID:VgudrFJ90
>>448
石原のわがままから始まってるからなあ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:04.00ID:vjYkw9RL0
>>4
床が緑色なのもまずいんだよなあ

ほんと豊洲はまずいことになったよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:16.72ID:uVUiU1Aa0
>>441
結局、環境依存のガラパコススキルだった、ってだけの話だよねw
それを己の能力と勘違いしていた抜け作が、今、ファビョっている
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:26.15ID:VgudrFJ90
>>449
それは東京の京橋本店の支店
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:27.52ID:Hv6PMyfv0
>>440
無能の尻拭いまでしてらんないわな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:36.02ID:2UZr5/S3O
>>427
すぐ慣れたけど、同じ程度の黄疸でも肝臓の色が前と違って見える訳だから、自分の中の基準色というか基準軸を修正する作業は必要
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:39.38ID:tdEqDOwb0
それくらい引っ越す前にチェックしろよ
無能すぎて意味がわからん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:47.32ID:V9EuEiCn0
>>433
昭和27年か28年に大阪で呼ばれて店をやってたよ
その後に東京に戻って
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:47.57ID:DSQ5Ehx10
設計段階でLEDじゃ目利き出来なくなる可能性あるから今までと同じにしてくださいって要望出してなかったの?もしかして想定外だったのかな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:49.79ID:bNqA7kEU0
時代はLEDだから慣れろとしか言えんわな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:56.10ID:YtG/ZjJB0
>>450
そうか? 何十年も解決できないで放置されていた築地問題だぜ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:57.60ID:ywiZ4CDZ0
>>437
3色なのはLEDでも存外悪くないけど、2色に明るさとコストの両面で負けるのさ。
で、安くて明るいほうが市場でか勝っちゃうわけで主力になると。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:30:01.65ID:VgudrFJ90
>>452
ここにも生産性を理解しないアホがいるのか
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:30:37.80ID:YtG/ZjJB0
>>453
やっぱ他人から嫌われる、キモイ奴だったね?www
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:03.06ID:VgudrFJ90
>>461
建て替え事業がすでにスタートしてたのを止めたんだよあいつは
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:03.84ID:50YVdBC10
>>450
築地の立て直しは石原の前からでそ
他に土地がなくて無理矢理な感じで東京ガスの土地を取得した感じて
東京ガスが売却渋ってたのは土壌汚染を知ってたからだな
本来なら東京ガスが隠蔽したまま自社で再開発するつもりだったみたいだけど
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:04.02ID:xQW49M+10
こんなこと言ったら元も子もないけど
仲卸業者って必要なの?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:09.03ID:GlRtwY+c0
築地に居たままだってそのうちLEDになってただろ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:13.48ID:qeX0HMmR0
しばらく銀座で食事をするのはやめようっと。
都の職員さん。都バスでもそうだけどやることやらないで威張るなよ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:28.04ID:45/jhyKG0
目利き要らないから、業者がまとものもの納入しろということ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:38.78ID:PmHsmvw20
>>456
貴重な経験をみんなにシェアしてくれてありがとう。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:46.72ID:FC5FYd/T0
DTP屋がモニタが変わっただけで仕事ができんとか言ったら即廃業だ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:50.32ID:Hv6PMyfv0
>>459
何もしなくても今まで通りの環境が用意されると思ってたんだろうね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:51.25ID:tZNUp4W90
昭和後期〜平成の日本→諸外国が手動で行っていた作業を次々と機械化し効率化しまたその技術を輸出する先進国
次元号の日本→諸外国がAIで自動化してる作業を老人が非効率的に手でやる後進国
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:31:56.09ID:Ab902trN0
>>459
自分たちのスキルが何で成り立っているのか自覚はないだろうな
光学とか照明とか官能検査とか関わってるなら照明の重要性は分かるだろうが。

普通に技術職でもLED光源とハロゲンランプの見え方の違いもわからず
適当に入れ替えてしまうやつもいるしな。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:03.39ID:uWbPfrpX0
>>454
大阪で江戸前寿司をやりたいって人に呼ばれてこの店の人が昭和26年がら27年に梅田でやってた
そして帰京するからその店の後任に次郎
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:04.07ID:VgudrFJ90
>>468
そこらの街の寿司屋がマグロを1本で買えると思う?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:05.82ID:4HqoRsTJ0
レコードで聴いてたら音楽の良しあしが解ってたのが
ストリーミングにしたら解らなくなったみたいな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:08.58ID:bTocccKr0
>>420
大阪の江戸前寿司の店にいた事がある程度なら何の問題も無いだろ
向こうの押し寿司職人だったとかならともかく
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:12.72ID:Foe+zNKl0
>>425
お前がわかってない
築地はマグロ以外のせりの照明が4800Kせり以外の場所でもほとんどが白色
マグロは2800K
それでそういう発言が出ている
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:28.85ID:YtG/ZjJB0
人も目なんて老化していくわけで、ある人に最適でも別の人には眩しすぎるとか
暗いとか起きるわけで、全ての人が満足する状態なんて絶対にない。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:35.55ID:w7dOtrL/0
>>468
寿司屋が買い付けてたら寝不足になっちゃう
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:44.89ID:ywiZ4CDZ0
>>473
それモニターによるだろ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:48.93ID:oLvwgrVN0
え、こいつら色で判断してんの?
じゃあマグロに発色剤塗ればええやん
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:56.15ID:F2kE66C60
>>459
要望出す前にテストもしてないんじゃね
まあ目利きだけにそれを言うのは酷というかやらかしは設計施工業者との共同作業だが
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:33:10.27ID:BlrDEFxi0
慣れろって騒いでいるアホは吊りなのかね
輝度だけが取りえの青色LEDで、赤色の肉の品質を見分けろと
肉の色に近い暖色の波長を持たないのだから判るわけが無い
逆に出来ると言い張ってるのなら、見えるのかね?その手法を教えて欲しい
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:33:11.99ID:uX6Wv4xb0
目利きっていうのは目だけじゃないんだよ五感で判断するんだよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:33:24.78ID:sYCL30tI0
>>231
何のための場所なんだかわかってないだろ?

これからの世代が豊洲を使わないで買い付けできると定義するなら、
豊洲はその前の段階の市場機能を持って引き渡されるべきだと考えるのが正しい。

従来の買い付け屋さんの取引の場所としては不的確としか言いようがない。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:33:26.49ID:YtG/ZjJB0
>>466
頓挫しただけww
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:33:51.27ID:bOBieStU0
プロ選んだ物と素人が選んだ物を一般人が食べても違いが分からないと思う、調理の仕方にもよるだろうし
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:34:06.99ID:h0WpnwJN0
>>351
そこまでしてカタカナ英語使いたいならもう英語でしゃべれよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:34:57.17ID:cvYxsBPj0
目利きじゃねえよな
メクラじゃん
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:11.54ID:uWbPfrpX0
>>482
寿司職人になる前に料理人やってるから多分上方で修行してるっぽいんだけど
寿司の神様がそういう経歴なのは隠したいのかなって
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:27.13ID:w7dOtrL/0
>>496
いや、さすがにそれば無いだろ
寿司屋や料亭は仕入れ代理として仲買人を指名してるんだし
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:30.76ID:uVUiU1Aa0
>>487
調整用の画像があって、自分の視覚感度に合わせてモニタを調整する
モニタが劣化して調整しきれなくなったら交換する
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:33.87ID:ZF4NyJZg0
要は古くさい照明でしか見てこなかった老害だらけってこったろ?
逆に若手にとってはチャンスなんじゃね?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:51.12ID:yk73OSyU0
コイツら文句ばっかりだなー足らぬ足らぬは工夫が足らぬってな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:53.95ID:ZukEqQtA0
何にでもケチつける奴は必ずいる。
それを無批判に報道する馬鹿マスコミ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:35:54.73ID:cvYxsBPj0
>>351
豊洲のスレは公に認める人が多い
そもそも変換ミスしてる時点で言語障害
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:11.91ID:VgudrFJ90
>>502
経歴を隠したところで人間国宝にはなれねーよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:12.64ID:EJWmqxLt0
単純に実際に、実際に使う人間が拒否するような物を作ってはい移れってのが問題ってのが理解できないんだな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:31.28ID:VgudrFJ90
>>508
音声入力使ってるだけだよw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:33.14ID:WXh/Bl3G0
せっかく新しい施設になったのにIT利用全くないな
マグロの尻尾部分を4kモニタに拡大表示、AIである程度選別数値化、
すべてのマグロの画像を瞬時に目利き全員のタブレットに送信、などなど何かやれよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:40.01ID:YtG/ZjJB0
出来ないって文句を言っても、その環境で良い目利きができる人が生き残るだけ。
勝負する環境は同じ、スポーツと同じ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:40.56ID:Foe+zNKl0
>>484
せやね
だから築地でも自分で影つくって自前のライトで当ててたんやね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:42.39ID:GlRtwY+c0
>>491
電球から蛍光灯に変わったときだって、文句はでただろう。
築地だってそまま居たら照明はLEDに変わっていたよ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:42.78ID:yk73OSyU0
文句あるなら金出してLEDから電球に変えたらええやろ?セリ場だけならそこまで金かからんやろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:45.41ID:7p24tH1G0
LEDは経年で色が変わってくるのがなあ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:51.79ID:zHPVRzxr0
それって目利きが無能なだけじゃん
本当のプロは照明なんか関係なしに分かるよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:01.49ID:4M4G+gZj0
全員が平等に目利きできなくなるならフェアだからいいんじゃない?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:07.31ID:VgudrFJ90
>>518
そのプロを連れてこいや
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:17.69ID:Hv6PMyfv0
>>512
そんなもん目利き側が対応できるわけねーだろw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:24.82ID:EnGFngcA0
>>496
やっぱりプロというか、お高いところの料理は色味も違うし、鮮度の落ち方も違う
もちろん、高くてもナニコレマズーってお店もあるけどな!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:27.00ID:VgudrFJ90
>>519
ここにも生産性の足を引っ張る馬鹿がいる
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:40.66ID:THB3WWbI0
・30〜40年ほど前に築地の改修計画が都が立案。
・築地のお魚屋さん達の、工事内容も含めての合意をもらい、改修工事開始。
・ところが始まった途端にお魚屋さん達より『魚にほこりがつく、すぐにやめろ!』との声。

・東京都は『改修工事と方法についても貴方達の合意は、説明した上で得ている。
それなのにやめろというのならば、やめることはできるが、
一度執行した予算を停止した場合、二度と同じ内容での予算はでないが良いのか?
二度と築地の改修予算は下りないですよ?』と確認をする

・それに対し、お魚屋さん側は『魚屋だと思って馬鹿にしてんのか!!とっととやめろぃ!』都のことなので、
東京都は予算執行を停止、築地の改修は停止し、二度とできなくなるが、お魚さん達はそれを理解できず。
・ほぼそれと同時期といっていい時期に、神田市場の移転計画が持ち上がる。

続きはココで
https://togetter.com/li/1275979
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:38:05.41ID:cvYxsBPj0
>>520
自称プロしかいなかったのがバレたんだろ
連れて来いとかお前が連れて来れるなら呼べよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/13(土) 23:38:07.65ID:9dv+ocFD0
築地の市場の施設は誰が設計したんだよ。これほんとかよ。信じられないんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況