X



【出雲】「夢でその場所に行くと必ず死ぬ」 出雲国風土記に記述「黄泉の穴」の人骨…古墳、弥生期の5体展示 猪目洞窟遺跡発見70年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/14(日) 02:22:49.39ID:CAP_USER9
弥生時代の人骨。下は貝の腕輪(レプリカ)がはめられていた様子=島根県出雲市の出雲弥生の森博物館で、山田英之撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/13/20181013oog00m010050000p/9.jpg

 出雲弥生の森博物館(出雲市大津町)で展覧会「黄泉(よみ)の穴の人骨−猪目(いのめ)洞窟遺跡発見70年」を開催しており、同遺跡から出土した弥生時代の人骨を見られる。博物館によると、奈良時代に作られた出雲国(いずものくに)風土記には、死者の世界への入り口「黄泉の坂・黄泉の穴」の記述があり、「夢でその場所に行くと必ず死ぬ」と伝わる。人骨が出土した洞窟は「黄泉の穴」ではないかといわれている。【山田英之】

 同市猪目町にある遺跡では1948年、漁船置き場を整備する工事中に弥生時代や古墳時代の人骨、縄文土器、弥生土器、土師器、須恵器、木製品、動物の骨などを大量に確認。旧大社町の歴史愛好家らで結成していた大社考古学会が調査にあたった。出土した人骨は20体分以上で、1体が弥生時代、その他は古墳時代とみられる。2〜3歳の幼児らしい骨も出土した。

 展覧会では弥生の人骨を含む5体を展示。弥生の人骨は、右腕に沖縄など南の海に生息するゴホウラ貝製の腕輪を6個はめていた。すぐ近くに弥生後期の土器片があった。頭蓋骨(ずがいこつ)は残っておらず、歯や骨格から50代男性とみられている。古墳時代の人骨のうち、1体は頭蓋骨から手足の骨まで残り、20代後半の男性とみられる。

 12月3日までの午前9時〜午後5時(入館は午後4時半まで)。火曜休館。観覧無料。

毎日新聞 2018年10月13日
https://mainichi.jp/articles/20181013/ddl/k32/040/470000c?inb=ra
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 21:57:08.33ID:5vxNJfA40
>>1
それが見えたら終わり
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 22:16:56.88ID:s8JzZWZR0
黄泉比良坂ねえ
日本文化や神話に詳しいと自称する自称愛国者のネトウヨくん
そこには何がいるか知ってるかね
そう、黄泉醜女、ヨモツシコメだね

ところで醜いといえばネトウヨのおっさんだがw
ウリはネトウヨこそがこの黄泉醜男だとおもって
黄泉醜女を退治する武器である桃をだね、ネトウヨくんに出してみたんだよ
そしたらあいつら「うまいウヨ、もっとないかウヨ」って完食したから違うのかなあw

缶詰の黄桃じゃだめなのかね?w やっぱ白桃の方がよかったかなあwww
そこまでは古事記には書いてないんでね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 22:20:31.55ID:s8JzZWZR0
>>99
風土記の中の一エピソードを書いた絵本とかなら普通にあるけどね
ダイダラボッチ伝説とかさ。ヒキボッチの事績なら2ちょん風土記に書いてあるらしいけどwww

なかなか風土記ってのは興味深いこと書いてあってね
長者が飽食のあまり餅を的にして弓矢遊びをしていたら
餅が鶴になって飛び立ち、その長者は没落した、なんて話は
ウリもしばしば書いてネトウヨを戒めるがw いいこと書いてあるよ

んで、チミのその質問、図書館のレファレンスカウンターで
司書に相談してみるといいと思うよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 22:22:24.52ID:BTXnwk6q0
15年前ならコレ仲間由紀恵と阿部寛のドラマのネタに使われてたな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 22:47:08.68ID:B6oDrgw00
黄泉比良坂に行く入り口?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 23:06:47.37ID:zgR24P9i0
そういや
日本最初の夫婦は最後離婚して殺し合いしてんだよなw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 23:08:30.18ID:E8ZulL9A0
今42だが医者に今世紀中に死ぬって宣告された
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 23:14:02.53ID:f/am7x/q0
>>109
120歳も生きるのは大変だなw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 05:40:30.19ID:luT61VBN0
言っとくけど、古事記日本書紀でいう黄泉比良坂と
出雲風土記でいう黄泉の穴は別物だからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 07:18:50.25ID:nbN7nzsd0
「アジャパーッ!足が折れたぁっ!」
足が折れた蟹なんか売りもんにならんよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 11:54:19.09ID:Y98R1CVU0
>>107
そりゃ九人の戦鬼じゃお断りされるわな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:03:02.84ID:epWxgRL10
>>85
弥生後期の有力豪族が洞窟に埋葬される意味がない
当時は四隅突出墓という権勢を誇れる墓があったのだから
つまり生け贄か、占いに失敗した奴か巫女あたりだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:10:17.90ID:LRbPNaEF0
>>87
十三ベース事件て知ってるか?

もし知らなかったら画像検索してみ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:17:07.06ID:o8pveity0
黄泉の平坂だっけ
イザナギがイザナミゾンビや醜女どもから逃れてやっと辿り着いた境界
今でもイザナギの子孫つまり生粋の日本人を呪詛しているのですよね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:22:33.20ID:f72b/tHm0
夢でその場所に行くと必ず死ぬのに周りに知れ渡ってるのはどうして
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:25:22.84ID:o8pveity0
>>115
ゴホウラ貝は九州の何者かが沖縄と往来して流通させていたアクセサリーの素材
九州から瀬戸内海遠く関東でも出土する
山陰から北陸の日本海側は少ない
国譲り前の係争時代に処刑された人物かもしれない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:32:35.77ID:hsY0si450
>>118
即死じゃないんだろ
夢を見た後一週間後に死ぬみたいなタイムラグがあるとか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:39:46.72ID:2Stic/DB0
四隅突出はかなり内陸から始まるからね
山の民が海辺の民を支配し始めた際の犠牲者だろう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:41:52.59ID:ZabRzASl0
>>118
おかしな話だよな
夢でその場所に行った人は必ず死んでいるのなら
夢でその場所に行った人は死ぬということは誰一人知らない
理論破綻しているな
出雲国風土記を記した当時の人は気付かないほど迷信深く盲信的だったのだろう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:45:13.21ID:MTNqt8vU0
黄泉の国 あの世とこの世の境目 松江市の上空で第二次大戦のころ?飛行機が消えた?落ちた場所がある
島根県東部のどこかにになにやら時空のズレのような場所がきっとあるんだと思う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:49:06.51ID:NKtLRNUk0
夢でその場所に行ったらおよそ数十年以内に必ず死にます
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 12:53:52.51ID:AiMBUorT0
まあ、誰しも必ず死ぬからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況