X



【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/14(日) 07:20:06.32ID:CAP_USER9
九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。

出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時〜午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。

 再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。

=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/

★1)10/13(土) 11:27:58.38
前スレ九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。

出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時〜午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。

 再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。

=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/

★1)10/13(土) 11:27:58.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539397678/
2018/10/14(日) 08:13:27.73ID:rj3zD3lv0
>>185
そんな単純じゃないな
2018/10/14(日) 08:13:54.76ID:5Pr6nX8F0
>>207
詳しくは知らん。ごめん。
でも>>1に需給バランスが崩れるって書いてあるから、需給バランスに対して障害に
なってるんじゃないの?それがなぜなのかは電力事情に詳しい人に任せる。
215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:14:00.44ID:ceSFmy3U0
原発は核廃棄物の処理という難問を一度も解いた事が無い
零点なのに及第させたら某国の総理大臣みたいになる
216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:14:02.58ID:re8W+GZN0
>>199
別に、太陽光発電が電力会社を造って電気を販売すれば良いだけ

そうすると、太陽光発電の電力会社のために、九州電力の方が原発を止めなければならなくなる
217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:14:08.64ID:i98VtoGH0
>>198 無責任なのは今に始まった事じゃないのに、ほいほい乗る奴がいるから仕方ない
218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:14:19.27ID:wdSB9k/V0
>>191
バブルの地上げみたいに
ヤクザとか外国黒社会とかがソーラー用地で動いてたの
マジドン引きだった
219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:14:42.13ID:bLmXmbWZ0
>>186
世の中そんなに単純じゃないよ。
日本に最先端技術の工場があるのは、インフラが整ってるから。
その中でも電気。
1秒停電すれば、損失1億とかの工場がたくさんある。
2018/10/14(日) 08:14:43.57ID:mEjEPyuX0
>>168
>一発で終わる

道路を歩いていて轢き殺される確率のほうが圧倒的に高いやろw
221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:14:44.84ID:okv344Lk0
太陽光を主電源にしたいのは希望であって実用化は出来ないじゃん
太陽光は今の段階だと水をお湯にするくらいにしかつかえんだろう
2018/10/14(日) 08:15:00.16ID:RssuzrDU0
>>209
これな
さらに言うと太陽光少ない薄ら寒い地域で電気使ってる奴が悪い
消費者が移動して九州の電気使えばよろしい
223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:15:15.24ID:A+1cnaf60
>>209
買え買えと言うだけで売れるなら世界は不況にはならない。
余ったt時間帯で電気料を安くしなきゃだめだ。
224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:15:17.03ID:HHUuF4GJ0
原発推進バカは何百万年毒出し続ける核のゴミ問題解決してから口開けよ、な?
原発なんてそもそもがまだ実用化しちゃいけないレベルなんだということを理解しろ
2018/10/14(日) 08:15:17.96ID:anGqEaJw0
国際社会はCO2減らせー!って恐ろしい圧力かけてくるじゃん。
原発使うしかないってこった。
2018/10/14(日) 08:15:32.93ID:69sY0R6C0
空飛ぶタイヤ
https://youtu.be/JawAAWMtuRY

空飛ぶパネル
https://youtu.be/R7pWuf3UTZE
227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:15:51.36ID:re8W+GZN0
>>212
需給が釣り合わなかったのは北海道電力だけ
北海道のその他の電力会社は需給は釣り合っていた

228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:15:58.25ID:ceSFmy3U0
>>211
九州電力はギャンブラー
担保は九州とその有する資産資源人員の全て
もう戻れない
229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:15:59.78ID:tMWlmVaE0
民主党は要らない、が日本人の結論
230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:03.36ID:GAckXlnz0
>>56
これ。オーディオやってるとこういうの凄く大切。
太陽光発電した電気なんて歪みまくりで勘弁して欲しい
ただでも要らない
231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:12.70ID:c3N5SGkL0
九州ってなんで昔から論理思考がヒネクレてるんだろう?
232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:14.37ID:TGYnPqFV0
>>209
なんだw太陽光発電て発電量多いんだw
太陽光の発電量なんてたいした事ないし役に立たないと言ってたのにねw
ぷw
233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:32.62ID:tEZHdcx20
>>1
何この壮大な無駄
無脳がもたらす壮大な無駄
九州ほど太陽光に向いた地域はないのに

送電設備整えて他の地域に売れよ
2018/10/14(日) 08:16:42.30ID:heN/0c+00
今日も出力制御だな
選ばれた事業者の皆さん、おめでとうございます
235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:05.27ID:4f0+iFFm0
>>218

最近は太陽光発電業界の怪しさも結構知られてきて騙される人も少なくなった。いいことです。
236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:12.80ID:WM3Lr2+/0
バカン ナオト の業績

原発爆破

太陽光発電詐欺
237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:45.74ID:PkIG22ai0
在庫処分
238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:47.99ID:c3N5SGkL0
>>230

歪んでるのはこいった自己中の心だよ。

澄みきった心で聞けば澄んだ音で聞こえるものさ。
239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:18:33.09ID:TGYnPqFV0
>>214
供給量が大きくなって需給バランスが崩れると発電所が自動的に停止してしまう
覚えとけ
2018/10/14(日) 08:18:38.42ID:5Pr6nX8F0
>>232
発電量が多すぎて邪魔って話みたいだから、調子に乗って作り過ぎたって可能性もある。
っていうか、自ら調整できないのが問題って当初から言われてた。
数が増えてきてその問題が顕在化してきたって話でしょ、今回のは。
あ、あと原発再稼働したってのも問題顕在化の原因か。
そうなると、原発停めるとか太陽光側に調整機能付けるとか対応策はあるよね。
241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:18:39.55ID:FXGgyblQ0
>>51
これから設置なら理屈が解るが、今あるのだから使って投資を回収しないと余計に高く付くな。
242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:18:50.36ID:F0hVUKD90
電力会社は電気の安定供給しないといけないんだよ
雨の日も電気の供給する必要があるんだよ

太陽光とか風力は天気任せで、不安定 不安定な電力を許容するにも程度ってあるんだよ
太陽光やりたいなら、自分で使え
環境の為というが、パネル作ったり、廃棄するのに汚染してるし、設置する場所を作るのに
森林伐採や地面を固めてコンクリートやって自然破壊が酷い 自然の草木が二酸化炭素吸収とかしてくれるのに
243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:18:54.46ID:g42HnaXz0
>>217
そりゃしょうがない。儲かるんだから企業も個人もやるのは当たり前。

ここでブチブチ言わないで制度まともに運営してない経産省に文句つけてこいと思うけどね。
2018/10/14(日) 08:18:54.47ID:pXsrrgtZ0
>>224
脱原発したかったらお前んちに放射性廃棄物を保管しとけ
そしたら交付金が支給されるから、その交付金を全額、原発立地自治体に寄付しろ
そしたら原発立地自治体も脱原発に傾くだろう
245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:19:01.64ID:GAckXlnz0
>>232
全体からみたら目糞程度の発電量だよ
でも僅かだからといっていつまでも汚らしい無駄なもんを放置はせんだろ
246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:19:05.44ID:TGYnPqFV0
>>212
なんだw太陽光発電て発電量多いんだw
太陽光の発電量なんてたいした事ないし役に立たないと言ってたのにねw
ぷw
2018/10/14(日) 08:19:16.33ID:YcwWojFf0
>>193
一日一時間くらいしかまともに発電していないってのが事実なら、
それで現在日本の全電力の5.7%をまかなっている太陽光はすごいポテンシャルを
持っていることになるね。
248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:19:21.98ID:bLmXmbWZ0
>>223
だけど家庭で何に使うのよ。
今だって充分使ってるのに、使う先ないわ。
249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:19:28.80ID:WfH5M3vj0
売電出来なきゃ、やる奴は居ない
太陽光の売電は国主導で始めた事業
電力余ったら国が買え
250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:20:13.86ID:YkGzVGZf0
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。
2018/10/14(日) 08:20:15.78ID:AeDBe1+F0
まず、朝方のエコキュート深夜電力利用を止めて、昼間にシフト。
「ピーカン照り割引」創設で100万kW需要を日中に持ってくることかな・・・

2018/10/13(土)九州エリアでんき予報csvデータで再グラフ化
https://i.imgur.com/iGWVXfL.png
252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:20:41.96ID:TGYnPqFV0
>>245
ぷw目糞ほどの発電量が買い取り出来ないのかw
253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:20:42.73ID:A+1cnaf60
>>230
蛇口をひねるだけでミネラルウォーターを要求する客を相手にする必要はないが。
特別うまい水を飲みたかったら自分で浄水器を買うべきだな。
2018/10/14(日) 08:21:02.61ID:gy7Uyfaq0
太陽光の発電効率がいいのは九州、四国、山陽エリアだから次は四国電力も出力制限あるで

もっとも固定買い取り終わったら二束三文の売電価格だし新規で太陽光やるやつはおらんやろな
255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:08.40ID:wdSB9k/V0
太陽の光で、電気じゃなくてお湯をつくるのを想像しただけで
直感的に使い物にならないのはわかってた
一番寒くて暗い時に役にたたないんだもん
256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:19.28ID:mNrt84zE0
>>224
完全に民主党の責任だよね
2018/10/14(日) 08:21:29.68ID:vohkwFcN0
最近、九州以外の太陽光設置業者は出力制御補償を謳っているそうだが、その頃には業者がいなくなっていると思う
258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:43.24ID:F0hVUKD90
太陽光やりたいなら


自分で使え 全部買って貰えないのは世間が悪いとか甘えるな
不安定な電気では迷惑だから、自分で使え
259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:46.91ID:TGYnPqFV0
>>241
危険性の話はスルーかw
260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:53.06ID:uiy7m1rz0
ばかたれがっ おまんま食えないやろが
261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:55.94ID:4f0+iFFm0
民主党菅直人政権のやらかした負の遺産で、自民党も経産省もどちらかというと尻拭いさせられてる被害者だからなあ。
262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:22:10.13ID:wtc7VcbV0
一番発電量が多いピーク時に、売電できない電力w 

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w  
263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:22:30.23ID:cCbWKqkJ0
>>43
珍説すぐる
264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:22:33.31ID:1FDsbTbo0
太陽光発電は危険だよ
環境破壊が著しいし電気料金が上がったのも太陽光が原因
しかも脱税も横行してる
2018/10/14(日) 08:23:06.65ID:KXp6w+d/0
理想の太陽光は既存の建物やら工場の屋根だよなぁ
近所の山や原っぱの汚ねぇこと
266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:23:15.51ID:TGYnPqFV0
>>240
お前川内だけで何機起動してるか知ってる?
267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:23:20.93ID:wtc7VcbV0
> 出力制御の実施は午前9時〜午後4時の7時間の予定

1日の中で太陽が出ている時間は限られているのに、これではほとんど売電できないだろw
もうこれ元は取れないだろw

支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w    
268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:23:22.32ID:A+1cnaf60
>>248
だから電気が余ってる時間を安くすれば
高い時間帯での電気を節約できる。
安い深夜電力のやり方を24時間やるだけ。
しかしその情報を消費者に伝える手段がない。
269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:23:37.80ID:TGYnPqFV0
>>263
単発すぎる
270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:24:54.70ID:WfH5M3vj0
太陽光は遊んでる土地を有効活用する金の成る木
2018/10/14(日) 08:25:04.82ID:gy7Uyfaq0
ピコーン
余った電気は韓国に売ればいいニダ
272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:25:05.22ID:GAckXlnz0
>>238
消費は自己中心的に行われる物だ。
市場は僅かな価格差や品質差でしのぎを削ってる
劣ってる物を供給したいというなら価格を落とすのは当然の話だよ
2018/10/14(日) 08:25:07.09ID:nimBFpgT0
原発止めろよ馬鹿
274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:25:11.19ID:L1JZbqGg0
>>181
不安定だから
275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:25:12.17ID:g42HnaXz0
 
文句は経産省に言え
2018/10/14(日) 08:25:23.20ID:fVpruEFa0
再生エネルギーの優等生のドイツは電力輸出国だけど
月によっては電力輸入の方が多くなる
再生エネルギーは変動が大きく
再生エネルギーが余ったら売り、足りなければ買っているからだ

日本も早く韓国と送電を結んで売買できるようにならなければ
再生エネルギーの発展は見込めない
2018/10/14(日) 08:25:23.97ID:fvS/HWP50
工場向けに土日半額とか
やればいいのに。
休みをシフトする事業者とか出だして
WinWinになるかも。
夏の週末晴れた日、個人宅冷房かけ放題
とか。
2018/10/14(日) 08:25:32.54ID:IGfBrAAD0
昼間の電力需要は太陽光発電で行ける状態。
太陽光発電は昼間のみの発電だから、
その発電を揚力発電や水素変換する技術が欲しい。
これがあれば太陽光発電だけでも行ける。

この先、太陽光発電の買取価格が下がるから
太陽光パネルを設置した一般市民が困るな。
まあ、どうでもいいことだが。
2018/10/14(日) 08:25:36.25ID:tl+/Gmte0
>>267
時間帯wwこれ酷すぎww

何とかして安価に電気を貯蔵できればなぁ・・・
280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:25:55.24ID:v4r1ABKw0
風力・太陽光発電設備には1日に発電した電力を全て蓄電できるバッテリー設置を義務付けると良い
バッテリーから24時間少しづつ送電線に流せば電力会社も文句はないだろう
281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:04.50ID:Evgcuc/+0
原発って企業が欲しいだけなんだから
一般人には負担させないでほしいよな
282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:15.40ID:TG0h85Pm0
太陽光発電がそんなにいいもんだったら(儲かるもの)w(^o^)
街中、太陽光パネルだらけになるわwww
梅雨やら台風やら年の半分雨降ったり曇だったりする国土で
そんなもん儲かるわけないだろwww
孫と菅ガンスが手を組んで打ち出した法案なんだよ、、、
283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:16.44ID:cCbWKqkJ0
結局アメリカの対日敵視構想が全ての売国貧国行為事業のベース
エージェント損:ソーラー発電
エージェント草履屋パソナ:外国人労働者導入
284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:23.12ID:l1VnD4SB0
九電は黙って太陽光を増大させたうえ、夜間停電して住民をいたぶってやれ。
2018/10/14(日) 08:26:28.27ID:nllS2bQa0
バ菅直人や放射脳が何も考えず
太陽光導入するから
こんな事に
286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:40.17ID:YQ5IVamB0
買取制度や補助金が目当てなんでしょ?
議員と官僚が利権を作り出している。
なんで電気代に上乗せされないかんのか。
287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:56.08ID:bLmXmbWZ0
>>268
日中家にいないんだし、使えないけど。
2018/10/14(日) 08:26:57.90ID:69sY0R6C0
太陽光利権の巨大な闇にマスコミはだんまり
289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:27:11.84ID:TGYnPqFV0
>>274
どこに書いてる?
290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:27:25.63ID:wdSB9k/V0
家建てる時に、200万追加でパネルつければ10年で回収の目処ってほんとなん?
ちゃんと使おうと思ったらパネル拭いたり蓄電池替えたりで、
ライフサイクル30年としても回収できるかあやしいと思うんだけど
2018/10/14(日) 08:27:29.70ID:8yVBVA3E0
太陽光=反日

中国が原発で安い電気を作っているのに、
日本の高い電気では、経済競争に勝てないよ。
292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:28:10.32ID:au0+FLLf0
フラグ立ちましたww
九州の人、逃げて〜
293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:28:39.27ID:tEZHdcx20
九州で発電した電力を他地域に売ればいいんだよ
日本全国を横断して融通する送電システムに国が投資すれば
北海道の大停電みたいなことも防げる
2018/10/14(日) 08:28:46.38ID:BHMOHzpW0
ここ読んでたら、ソーラーの業者がなんであんなに必死で売り込みするのか解ってきたわw
不良債権そのものやん
295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:13.60ID:GAckXlnz0
>>252
既に飽和して無用なんだし買い取り価格や供給量下げるのは当たり前では?
もし太陽光発電の電気が有用なら黙ってても高く売れるさ
でも現実はこういうこと
2018/10/14(日) 08:29:16.63ID:lB4syxxB0
>>249
立憲民主党の本部に特高の電力を直接ぶち込むかw
297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:35.42ID:TGYnPqFV0
>>276
日本人には無理w
このスレを見ればわかるw
298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:36.45ID:vMMrNrzF0
揚水ダム作るのは大変だけれども、揚水システムなら簡単に作れそうだけれどもどうなんだろうね?
2018/10/14(日) 08:29:39.16ID:+QBrrZIp0
>>280
理想は自分ちで発電して自分ちで使う地産地消なんだよな
台風のときでも蓄電でしのげるようなの
300憂国の記者
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:41.73ID:p0QGMVnP0
>>290
お前が馬鹿だってことなのよ。計算できないわけだから
301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:57.04ID:4f0+iFFm0
太陽光業者が九電に電気を押し売りしてるのを九電が断ってるだけ。しかも支払うのはパネルつけてない一般の消費者。ここで九電を叩いてるのは押し売り側の奴ら。
2018/10/14(日) 08:30:01.88ID:heN/0c+00
昨日の九電の電力使用量(青)と太陽光発電量(赤)
https://www.kyuden.co.jp/power_usages/chart/chart20181013.gif

今日は使用量が昨日よりも少ない予測なので、出力制御の件数も増やしているよー
303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:07.50ID:A+1cnaf60
>>287
今はスマホで家の中の機器は動かせるよ。
と言っても個人宅では高々給湯器や洗濯機くらいのもんで
節約する金額はたいしてないかもしれないが
事業所にとっては大きいと思う。
304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:09.89ID:mGPjmtQz0
https://youtu.be/pX1RvkNnif4
https://youtu.be/zKwOxJuMhPs?t=156
🍜
305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:30.67ID:cCbWKqkJ0
>>280
水でも電気分解していろよ
2018/10/14(日) 08:30:39.64ID:HxDDcFNM0
新しく作れとは言わんがあるやつは使えよと思う
論理度外視なキチガイ多すぎない?
307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:45.50ID:F0hVUKD90
太陽光が素晴らしいなら


自分で使え 不安定な電気の比率が上がれば、それだけショートしたりの危険が増して発電設備が破壊されてしまう
安定供給出来ないという特性を知り、常識的に判断する事を期待する。 在日ゴキブリ死ね
308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:45.70ID:ZZPjg2xw0
>>291
太陽光の発電コストは20年までに半減 化石燃料下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25749260W8A110C1000000/
309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:04.16ID:FXGgyblQ0
>>279
環境うるさい顧客に太陽光利用契約を作って、昼間は太陽光の電力料金、夜はその他発電の料金にすればいい。
あ、やっぱり夜安くなっちゃうねww
310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:13.62ID:TGYnPqFV0
>>295
ぷw要するに目糞ほどの発電量なのに買い取り出来ないのかw
2018/10/14(日) 08:31:26.08ID:lohdDF5K0
出力オーバーしたら停電させといたらええねん
312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:27.92ID:kHos+oK50
再生エネルギーは必要、でも太陽光発電は日本じゃいらねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況