X



【著作権】海賊版サイトにリンクを張る行為、規制へ 「リーチサイト」懲役5年検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/10/14(日) 14:37:53.87ID:CAP_USER9
<海賊版誘導>「リーチサイト」規制へ 運営者らに罰則
10/14(日) 6:00配信
 文化庁は、漫画や映画などの海賊版サイトにインターネット利用者を誘導する「リーチサイト」を規制するため、著作権法を改正する方針を固めた。リーチサイトにリンク(URL)を張る行為は、これまで違法ではないと解釈されていたが、これを著作権の侵害行為とみなし、著作権者が掲載の差し止め請求をできるようにするほか、提供者らに対する罰則規定を設ける。来年の通常国会に同法改正案の提出を目指す。

 文化庁長官の諮問機関・文化審議会の小委員会がリーチサイトの対応を議論しており、9月に論点整理案をまとめた。

 小委員会はリーチサイトそのものには海賊版は掲載されていないものの、リンクを張ることで海賊版の拡散を助長しているとして「著作権侵害と同視すべき大きな不利益を著作権者に与える」と指摘。整理案を受けた文化庁が民事、刑事の双方で規制する方針を決めた。

 差し止め請求の対象は「海賊版に誘導するリンクを張る行為」で、リンク提供者だけでなく、削除できるのに放置したサイト運営者も含まれるとする。憲法が保障する表現の自由を侵害しないよう、リンク先が海賊版であることを知っているか、知ることができたと認められる場合に限定する。

 抑止効果の観点から罰則が必要としており、小委員会では「懲役5〜3年の罰則が適切ではないか」との意見が出ている。

 海賊版サイトを巡っては、政府の有識者会議が、利用者の同意なく特定のサイトを見られなくする「接続遮断(ブロッキング)」の法制化について検討している。【伊澤拓也】


 著作権者の許可を得ずにインターネット上で漫画や映画、音楽などの著作物を無料で閲覧したり、保存できたりする海賊版サイトに誘導するリンク(URL)を並べて掲載するサイト。利用者はリンクから海賊版サイトにアクセスし、違法コピーされたデータを無料で閲覧できる。リーチサイト自体には違法コンテンツを掲載していない。「リーチアプリ」と呼ばれるスマートフォン用のソフトもあり、改正法では規制の対象とする。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181014-00000000-mai-000-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00000000-mai-soci
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:45:23.97ID:PkUkErES0
>>15

グーグル自体がリーチサイトだよwww
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:46:29.50ID:CuYHF69M0
>>258
そいつは警察に赤っ恥掻かせたからタイーホされた

で、リーチサイトは数千億の損害を出してるからこれより締め付けるのは当たり前
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:46:39.83ID:niGiJ18C0
>>255
リンクの形式なんて問題じゃない
海賊版の拡散に寄与する行為が対象だからな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:47:19.13ID:niGiJ18C0
>>262
何がいいたいのか分からん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:47:42.91ID:UGG1klTS0
>海賊版の拡散に寄与する

じゃあ、検索サイトは概ねアウトだな
グーグルとかも
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:47:57.80ID:Edw43tkl0
まじか
Google使えなくなるとか不便だな
日本版Googleだけ検索結果数件になるのか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:48:17.57ID:9GCx0+WA0
>リンク先が海賊版であることを知っているか、知ることができたと認められる場合に限定する。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:48:34.80ID:u8cChTpn0
悪用厳禁って書いておけば問題ないってのを津田という人が言ってたつこうた
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:49:14.66ID:FM/lvEsB0
さっさと成立されろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:50:03.57ID:CuYHF69M0
割れ厨はタイーホだよ

金払えクズ

作者に感謝しながら金払えクズが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:50:35.64ID:UGG1klTS0
10件に1件くらいそういうサイトが紛れていて「知りませんでした」って言えばOKなのか
ザル過ぎるw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:51:32.18ID:CpIM/EVD0
>>265
なにがわからないのかわからない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:51:48.51ID:CuYHF69M0
>>276
前科が付くから二回目の時にタイーホだよ

知りませんでした?教えたよね?前に
ってね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:51:52.42ID:gHk7zbH/0
>>268
Googleは今も権利者から申立があったら検索結果から除外してるんだが
何言ってんの?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:52:03.35ID:WOYbkqU90
文化庁もグーグルある以上こんな規制しても実効性ないとわかってるよ
マンガや文書のダウンロードを取り締まることもできない
だから雰囲気を盛り上げていきましょう、ということだろう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:52:56.25ID:CuYHF69M0
>>280
いやタイーホだよ

現に違法アップロードはタイーホされる様になったしね
次はリーチサイト
次は違法ダウンロード
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:53:08.08ID:gHk7zbH/0
罰金刑だと罰金のほうが利益より下回るから、懲役刑がいいよな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:53:19.31ID:AknFsuVW0
>>274
だな
現実的に取り締まるかどうかの前に、法的に無理かどうかの話なのよね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:53:21.72ID:BbTQ78Wk0
日本はそもそも著作権の概念がないからね。

田舎の役所とかいまだにMSオフィスの違法コピーしてるし。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:53:30.11ID:s7vnA9py0
>>1
TwitterにYouTubeの違法動画リンクしてる奴らが震えて眠れ。

なのか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:54:04.94ID:CpIM/EVD0
>>279
どの国が検索結果に排除されない検索国になるのかわかる?
サウジとかいいのかな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:54:48.48ID:gHk7zbH/0
>>280
漫画や文書も取り締まれるようにすりゃいいだけのこと
書籍を構成しうる画像や文書についてDLを規制すりゃいい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:54:49.30ID:V808kVfW0
アダルトサイトをリンクして誘導してるアフィ系壊滅するよねこれ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:56:04.40ID:AfvBxSRx0
逆に、通常を装ったURLを用意して、ターゲットが貼った後
そのURLに海賊版データをうpしてターゲットが懲役を受ける罠が考えられる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:56:06.17ID:WOYbkqU90
>>281
マンガのダウンロードは逮捕できないよ

ちなみにアップロードが逮捕されるんじゃなくて
「電子送信化」できる状態にしたら逮捕だよ
これも日本独自の法制度みたいだけどね

>>287
それするとサイトのぞいただけで逮捕者続出になるから
前回の法改正では見送られた
その状況は変わってない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:56:49.23ID:YWkC1uHo0
中国なんとかしろよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:57:30.00ID:mLpV8t4w0
>>1
規制したいのは分かるが、うっかり英数字並べたら逮捕とか、さすがに無理だろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:57:35.33ID:gHk7zbH/0
>>292
逮捕者続出なんかしない
書籍を構成しうると言ってる

そもそも逮捕されなくても権利者が民事で損害賠償訴えれば終わりだぞ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:57:49.14ID:YBQWkdgR0
これイマイチ納得行かないのはグーグルはOKなんだろ。
YOUTUBEに上がってる著作権違反動画のリンク集を作るのはアウトで、
それを載せて居るYOUTUBEそのモノはOKとか、
何か納得いかんぜよ。西郷どん!
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:57:59.54ID:CpIM/EVD0
>>290
各国の法律に主だった検索の排除でしょ
どの国ならフィルタかからないのかな
googleもYahooもデフォルトでフィルタかかってるでしょ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:58:43.03ID:W8ULKAiL0
ブロッキングの件といいこの件といい
規制によりネットの自由が制限される悪影響の方が許容できないな
漫画なんかガチガチに保護してもどうせ売上は変わらんだろ
漫画もフリーミアムモデルにどんどん転換しないと
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:59:29.63ID:trDfEwE90
ヤフコメで適当な海賊版サイトリンク貼ると
Yahoo!が処罰されるわけね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:59:49.74ID:hae0LWIG0
アダルト系は軒並みアウトだけど、どうせガバガバ規制なんやろな
大手出版社とかが目つけたサイトの、売れる商品を流してるところは全滅するかな
同人誌転載とかすでに無法状態だけど、ああいうのは権利者がお目こぼしして成立してるから
規制はかからないんやろか
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 16:59:56.48ID:mjJuK8ZM0
>>289
そうね
よく他の流通業もアウトとか宣う阿呆が居るけど
ソイツ等は総じて流通の何たるかを判っていない
消費者にも生産者(この場合は著作者)にも
利益が出て初めて流通業なのにな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:00:00.89ID:rItJo+kf0
エロ系のまとめや転載サイトも対象に入るかもね
あれも著作権侵害ばっかだろう
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:00:11.75ID:V808kVfW0
もしウィルスやらで本人が操作してないとこで5chとかにURL貼るようなのが出てきた場合はどうなんのかな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:00:23.68ID:WOYbkqU90
>>295
ダウンロードだけでは損害も違法性もないから不法行為も構成しないな
ダウンロードしたのを人に配ったりするとべつだけど

もしダウンロード者に損害賠償できるならみんなやってるよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:01:11.15ID:3VF4VWZ90
どんどん規制すればいいよ
目に入らなくなれば誰も興味持たなくなって
そのコンテンツは廃れるから
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:02:09.27ID:wmEVzBb20
随分と恣意的な運用されそうな法律だな・・・。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:02:26.73ID:3sjWDDSv0
アフィカス死亡wwwww
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:02:36.89ID:gHk7zbH/0
>>299
アシスタント4人雇ってそれぞれに月収20万円払って、月に100ページしか書けないのに、フリーミアムモデルなんか使えるかw
一枚の画像読むのに数秒で終わるのに、いつ広告クリックすんだよw

事前に10分間のCM見せるとか?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:03:15.19ID:NhPA3dOa0
でもYOUTUBEはオッケーです
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:03:32.51ID:M261uOz20
>>296
googleは学術的目的での例示は著作権法違反に当たらず検索は学術目的と言うところを突いてる
youtubeは動画アップする場所を提供してるだけ
いずれも著作権違反があったら厳粛に対応しますよウフフとかどっかに書いてあるので免れる

まぁ欧州だと「はぁふざけんな」って事でgoogleに追徴金数十兆円とか欧州限定でシステムの変更とかやってるけど
日本だと合法なので野放しだな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:03:53.34ID:CpIM/EVD0
>>308
廃れるならその前に法律で訴えないってだけだろうけど
一貫してみんなで法律気にせず楽しめるコンテンツに移動できるのが一番いいね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:03:55.01ID:gHk7zbH/0
>>306
ダウンロードで損害賠償が成立しないのなら、アプリで成立してるのはなんでなんだろうねえ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:03:55.95ID:BbTQ78Wk0
>>309
罰せられるのは貼る行為だから、恣意的にはならないんじゃね?

うっかり踏むことはあっても、うっかり貼ることってないでしょ?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:04:48.15ID:+4BLWbXu0
大元を挙げろよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:05:56.02ID:mjJuK8ZM0
>>308
そう思うだろ?
だが、正規なルートでデジタルコンテンツを
販売する方が結果的に作者の利益になる事が
多くの創作側より報告されてるよ

宣伝や広告になるなんてまやかしに過ぎない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:06:00.12ID:7M0l/qah0
>>302
同人もクソほど儲けてる奴いっぱいいるからそろそろだな てか壁サークルはほとんどそうだろうがな
いわゆる同人ゴロは死滅するかも
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:06:32.12ID:TW//dPty0
裁判されてないだけで今も幇助行為でアウトだろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:06:40.85ID:W8ULKAiL0
>>311
マンガ図書館Zがやってるじゃん
基本無料でも見れるけどプレミアムだと+αな感じのやつ
ニコ動のプレミアムみたいな感じだな
出版社がまとまるならサブスクリプションが一番良さそうだけどな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:07:27.68ID:hae0LWIG0
要は第二の漫画村を出さないための法律でしょ
小規模出版社のものはたいして規制されない
大手を怒らせるようなことした時だけ発動 たまに見せしめで調子にのったのが摘発される
ちゃんと金払ってコンテンツ買ってれば何の変化もないってことだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:07:49.20ID:7u0VnKLz0
>>320
具体的にどのジャンルだね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:07:59.05ID:qGa78T9L0
まあこの調子でxvideoのリンク張ったらタイーホな
グーグルはどうなんだろう
違法サイトを検索してリンクでてきたら逮捕?
敗戦国ジャップにそんな権利は無いよね?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:08:11.68ID:A/vjTQQP0
>>268
ドイツのつべみたいだな。
人気動画の大半がBGMの著作権絡みでブロックされてるっていう。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:08:13.44ID:gHk7zbH/0
>>302
俺は過去にアダルトDVDメーカーから海賊版の調査依頼を受けたことがあるから、彼らが海賊版を野放しにする気なんかないことはよく知ってる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:08:41.35ID:CpIM/EVD0
>317
朝日のようにタグつけて見られないようにするより法律でタグつけたと同じことをさせるものでしょ
朝日はその謝罪文を著作権と言って貼られないようにするだけみたいなものだと思ったけど
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:08:57.57ID:sRczSKhP0
off交換もやばくなるか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:09:12.29ID:WOYbkqU90
>>316
それは不特定多数にダウンロードさせることを目的としてるからだよ
権利侵害が認められやすい

で、マンガのダウンロードアプリに損害賠償請求した例ってあったっけ?
大体マンガのダウンロードアプリって何だ?直接リンクからダウンロードしないのか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:10:29.89ID:+CQ//EHt0
はいどんどん警察利権増えてきましたよ〜
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:10:52.60ID:WOYbkqU90
この法改正が通ったらこれからは
「リンク」じゃなくて「検索ワード」を貼るアフィサイトが出てきそうだと思う
こういうのはいたちごっこだ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:12:49.81ID:gHk7zbH/0
>>323
そもそもサブスクリプションでいいなら電子書籍の漫画雑誌でも定期購入すりゃいいよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:13:24.89ID:M261uOz20
>>323
あそこは絶版漫画か出版権の無い漫画に限ってるからなぁ
基本的に版元が作者に原稿料支払済みである程度利益を吸い上げ済み(ほとんどが赤だろうけど)の作品ばかりで
リユースがコンセプトのサイトだから

週刊漫画の場合作家側にはアシ代その他で月々60〜80万円のコストがかかるし版元には原稿料+人件費その他で150万円以上のコストがかかる
それほどの経済効果を広告ビジネスだけで賄うの正直きつい
全ての漫画がワンパン並のPVを稼げるなら別だけど
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:13:31.33ID:571stbfO0
「海賊版に誘導するリンクを張る行為」は、リーチサイト認定なのか
貼った者も、放置したサイト運営者も、アウトと
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:14:04.86ID:BbTQ78Wk0
著作権法が文化庁の管轄なら、
そりゃ、AVは未来永劫保護してくれないわな。

まぁ、マンガもちょい前まで、下等なもの扱いだったから、
いずれは見直されるか?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:14:44.59ID:gHk7zbH/0
>>336
リーチサイトはリンク経由のDLされたデータ料で儲けてるので、検索ワードなんか載せせても儲からんから誰もやらんよw
アフィ広告なんかまともなものはつかないし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:16:06.74ID:gNJs2NP90
>>1

これは

海賊している中国共産党に文句言えないだけだろ

言論弾圧に繋がるぞ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:17:39.33ID:vl/KwCbC0
お前ら掲示板にリンクを書き込んじゃ絶対にダメだぞ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:18:04.70ID:ZuZAw6BJ0
重すぎワロタ

1年以下50万以下で充分
その後の民事をやる準備、なんだから。

払わせる気もないなら30年でいいよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:18:30.85ID:W2ZDyTaS0
>>1
お前らも20年間利用してない著作物は国が管理するといって分捕るくらいやれよ
財務省を見習え。ほんと官僚の中で一番最底辺と称されるだけのことあるわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:18:39.62ID:ZwTxYR3i0
そんなもんスマフォwでネットやってるカスどもにしか効果ねーよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:18:47.82ID:bHSi4XGZ0
海賊版サイトだとキャプション付けて紹介してるならまだしも、自分が管理していないURLのコンテンツで責任を問われるのは無理筋だろ
いつどんな内容に変わるか分からないのに
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:19:23.89ID:ZuZAw6BJ0
まとめアフィ
キュレーション

で、人々の検索を妨害する行為

にも懲役刑作ってほしい。
ぐぐるが無能なのも悪いけど彼らは民間だから金が欲しいのは仕方ない
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:19:25.20ID:W8ULKAiL0
>>338
出版社縛りの雑誌だと9割は読まないから無駄なのよ
Amazonみたいに統合してのサブスクリプションならアリだけど
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:19:42.49ID:P7dKUx8H0
>>344
というか、中国の場合、海賊版を通じていろんな情報を庶民は融通し合う事ができている。
海賊版が当局に規制される事で、庶民は有益な情報を得るのが困難になる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:11.33ID:FVrRztgK0
罰金とって税収にして増税抑え…
いや警察予算直行になるのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:28.51ID:gHk7zbH/0
出版社は儲けすぎだの、編集者はけしからんだの言う割に、

漫画に金を払いたくない!

っていう読者様が大勢いるんだから、まあこの国は地獄だね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/14(日) 17:20:51.02ID:WsmYab1J0
理想
海賊版があるから本が売れない。
規制したら本の売り上げが増えて、ウハウハ。

現実
他の無料コンテンツに流れる。
結果、ますます本を読まなくなり本が売れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況