X



【水産庁】イワシクジラ、去年の6倍以上発見 海の環境に変化か 釧路沖の調査捕鯨で明らかに

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/14(日) 17:07:12.91ID:CAP_USER9
釧路沖で今月上旬まで行われた調査捕鯨で、調査団はイワシクジラが去年より6倍以上発見されるなど海の環境に変化が見られるとして、さらに研究を進めることにしています。
釧路沖での調査捕鯨は日本鯨類研究所などで作る調査団が今月4日までの30日間行い、ミンククジラ29頭を捕獲しました。

クジラが何を食べていたか調べたところ、27頭がマイワシを食べていた一方、以前は主な餌だったカタクチイワシはまったく食べておらず餌の変化が確認されたということです。
また、目視による調査ではイワシクジラが去年の6倍以上発見された一方、ザトウクジラは去年の1割以下しか確認されないなど、海の環境に変化が見られるとしています。

調査捕鯨をめぐっては今月、国際条約の会議で、イワシクジラを対象とした日本の調査が「商業目的」にあたり条約に違反しているとして是正勧告が出され、水産庁は調査の見直しを検討する考えを示しています。
調査団長を務める日本鯨類研究所の磯田辰也主任研究員は「海や餌の環境が例年と異なっているので、今後の研究で背景を明らかにしていきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181013/0004816.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 14:24:07.17ID:oMJLOWQV0
>>847
(松田裕之)
ミンククジラなどは1970年代にはマサバ、80年代にはマイワシ、90年代にはカタクチイワシなどと、そのときに多い餌を主に利用している。
http://d.hatena.ne.jp/hymatsuda/20070912

(勝川俊雄)
クジラはそのときに多い種を食べますから、
今はカタクチイワシが中心です。
減少したマイワシを追いかけているのは人間だけです。
http://katukawa.com/?p=132

「そのとき多い魚を食べる」のは単なる確率による結果の問題であり、鯨が多い方の魚を選んで食べているわけではない。
つまり、【少ない魚も食う】。
にもかかわらずお前は「少ない方は食べないもん!だから漁業とは競合しないんだもん!」と主張している。
だから馬鹿にされる。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 14:25:43.37ID:oMJLOWQV0
>>850
追い込まれるとネトウヨガー
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 14:33:26.12ID:oMJLOWQV0
この馬鹿は「少ない」をすぐ「いない」に置き換える。
サンマが不漁=例年より少ない場合でもクジラの目の前にサンマがいれば当然食う。
漁船が照明をつけてサンマをおびき寄せたところを狙ってくる。
にもかかわらず「いないものは食えない!漁業との競合はない!漁業被害はない!」と言い張る。
都合の悪い事実は見えないふり。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 14:34:51.81ID:oMJLOWQV0
糞vs糞

196 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/14(日) 19:17:16.11 ID:q3ft0IWM0
>1
>ミンククジラ29頭を捕獲
>27頭がマイワシを食べていた
>>16
>というか適当に間引かないと小型魚が食われまくって
>逆に悪影響なんだがなぁ…

マイワシは現在「豊漁」。
つまりクジラは「そのとき沢山いる魚」を食っており漁業との競合といった意味において漁業被害は起こらないってことだ。

843 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/17(水) 14:07:39.74 ID:6Vm3ca1H0
>>836
>つまりクジラは数の少ない魚種を選別できないってことでいいんだよな?

選別なんかできるわけがない。
アタマ大丈夫かお前?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 14:58:31.55ID:hsAtFOPf0
動物にとっては
いなきゃ食えない
少なきゃ食えない
ごく当たり前の事
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 15:04:51.67ID:1Ky08SDl0
>>850
つまりクジラには地球全体でその時にカタクチイワシが多いかスルメイカが多いかどうかは判断する能力は無いってことでいいんだよな?w

じゃその海域には比較的多くても地球全体で見たら減少傾向の魚種も手当り次第に食われちまうね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 15:31:25.71ID:CQiZE4wf0
アメリカも自国の大量のトロフィーハンターに酸でも投げつける番組でも作りゃいいのに
反捕鯨活動ってのは銃規制もできない国が他国がナイフを製造してるからと野蛮だ遅れてると喚いてるようなもんだ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 15:35:37.71ID:/ltnHqts0
>>857
人間みたいに自然の摂理を捻じ曲げて儲かる魚だけを狙って根こそぎ取ったりしない
だから何万年も海の中で生き残ってきた
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:01:27.70ID:oMJLOWQV0
>>855
少なくても食えるだろ糞間抜けが
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:02:53.14ID:oMJLOWQV0
>>859
だから何でサバの資源量は回復したの?
根こそぎ(笑)とったんじゃないの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:30:49.28ID:1DD5nIlW0
>>861
福島沖
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:32:12.59ID:1bKkZwL30
>>860
人間みたいに自然の摂理を捻じ曲げて少ない儲かる魚だけをわざわざ探して狙って根こそぎ取ったりしない
だから何万年も海の中で生き残ってきた
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:36:53.03ID:1Ky08SDl0
>>859
全然オレへのレスポンスになってなくない?

クジラには人間と違って地球全体で減少してる魚種を選別して避ける能力はないってことは理解できた?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:39:48.49ID:+wdD0yu50
選別しないからある種の魚だけ絶滅するまで追い込む漁民みたいな事はしないと言ってるのがわからんのかアスペ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:41:16.88ID:+wdD0yu50
アスペには言葉は通じても意味が通じないとはよく言ったもんだな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:54:09.33ID:1Ky08SDl0
>>866
そんな漁民も一部にはいるかもしれんがそれは選別が徹底されてないだけだろ?
でもクジラにはどの魚種が減少してるかを知る術が「全く」無い
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 16:55:28.76ID:1Ky08SDl0
だいたい人間が魚を乱獲してるんなら余計にクジラに乱獲させちゃダメだろw
競合相手じゃんか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:06:28.59ID:xBD5pKCI0
>>868
知ってても知らなくてもいないもんは食えない
人間と違ってウナギがいないならイワシを食う
どうしてもウナギじゃなきゃヤダーとは言わない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:10:05.10ID:1Ky08SDl0
>>870
全く居なかったら食えないけど減少してる魚種だろうが知らずにバカスカ食うよね?
じゃタチの悪い漁民と一緒じゃんw
漁民は締め上げればいいけどクジラは間引くしか無いよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:21:13.72ID:Vn/E8RKc0
排他的経済水域でしか捕鯨出来なくなるならIWC脱退は難しいな。
国際規則なんて知ったことか、好きに世界中の公海で捕鯨すると日本に言う勇気があればいいが、それは難しいか。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:29:39.51ID:VR/KFyLq0
>>871
わざわざ探してまで選り好みして食わないって
生き残りが卵生んで増えるまでいないんだからさ
頭悪いの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:30:33.22ID:HBtbiF3I0
>>873
なんかそういう実例あるの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:52:01.93ID:oMJLOWQV0
>>863
言語障害か
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:53:40.71ID:oMJLOWQV0
>>864
>>861
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:57:04.17ID:uc1c/B+p0
>>873
要するに商業的価値があろうが無かろうが、希少種だろうがそうで無かろうが判断せずバカスカ食うってことだろ?

ウナギの稚魚なんかバカスカ食われるわな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:57:31.93ID:YnS8qfU70
>選別しないからある種の魚だけ絶滅するまで追い込む漁民みたいな事はしないと言ってるのがわからんのかアスペ

誰が見ても北海省はアスペです
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:57:37.69ID:iZ8jZQVH0
イワシクジラってウマイの?🐳
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 17:58:27.51ID:4oORZY8J0
>>877
もともとクジラの食いもんだし
食って何が悪いの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:03:01.20ID:oMJLOWQV0
てか人間みたいに(笑)って自分がヒトモドキであること認めてんのかよこいつw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:11:44.18ID:oMJLOWQV0
漁業は自然の恵みをいただいてるんだから自然の摂理(笑)を捻じ曲げてなんかいないわな。
自分は電気ガンガン使って生活してるくせに何が自然の摂理を捻じ曲げてる(キリッだよ。
まずはPCとスマホ窓からぶん投げてから言えや。
反捕鯨ってこういう底なしの馬鹿しかいねえのか。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:17:50.18ID:ZviCJg/p0
アスペにはクジラ目線で考える事が出来ないのは知ってるよw
0884税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:18:37.98ID:6Vm3ca1H0
>>857
>つまりクジラには地球全体でその時にカタクチイワシが多いかスルメイカが多いかどうかは判断する能力は無いってことでいいんだよな?w

当たり前だよ。

>じゃその海域には比較的多くても地球全体で見たら減少傾向の魚種も手当り次第に食われちまうね

もちろんそうだ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:19:55.30ID:Vn/E8RKc0
>>882
鯨族の多くを絶滅寸前に追い込んだのは自然の摂理をねじ曲げたという表現に値するな。
0886税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:28:14.00ID:6Vm3ca1H0
>>865
>クジラには人間と違って地球全体で減少してる魚種を選別して避ける能力はないってことは理解できた?

そんな当たり前なこと言って何が言いたいんだお前は?

>>871
>全く居なかったら食えないけど減少してる魚種だろうが知らずにバカスカ食うよね?

クジラがほとんどいない魚をバカスカ食うなんてことはない。
アタマ大丈夫かお前?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:28:14.67ID:oMJLOWQV0
>>885
そりゃ油目的でとってたらそうなる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:29:44.29ID:oMJLOWQV0
>>884
なら「そのとき沢山いる魚を食べるから問題ない(キリッ」わけないだろ間抜け
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:30:44.20ID:oMJLOWQV0
>>872
公海の利用は自由
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:32:28.74ID:LxkP+GaU0
クジラが無ければ牛豚鶏があるじゃない
0891税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:33:38.21ID:6Vm3ca1H0
>>872
>国際規則なんて知ったことか、好きに世界中の公海で捕鯨すると日本に言う勇気があればいいが、それは難しいか。

ふざけるなネトウヨ。
お前たちクズどものせいで日本人ってことでこっちまで国際的に非難されるのは真っ平ゴメンだ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:34:24.81ID:Vn/E8RKc0
>>889
捕鯨に関してはそうでもないらしいぞ。IWC脱退なんて簡単なことだと思ってたが、そううまくはいかないようだ。
0893税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:39:36.30ID:6Vm3ca1H0
>>877
>要するに商業的価値があろうが無かろうが、希少種だろうがそうで無かろうが判断せずバカスカ食うってことだろ?

そのとき沢山いる魚ならば当然バカスカ食う、何か問題でもあるのかおいこら?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:50:40.67ID:XMeQc5RQ0
>>892
バカか、IWCに入ってるから(公海)捕鯨が制約を受けるんじゃねーか。

唯一関係するのは、南極収束線内の捕鯨だけだ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:52:29.96ID:XMeQc5RQ0
>>872
オイオイ、IWC抜けても公海で捕鯨できるけど???
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:53:05.84ID:uc1c/B+p0
>>886
なんでこんな極論かざして反論した気になってるんだコイツは
地球全体では減少してる魚種でも海域によっては比較的多くいる場合もあるだろ
どの海域にも万遍なく同じ比率で魚がいるわけじゃないんだから
0897税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:54:10.16ID:6Vm3ca1H0
>>894
>バカか、IWCに入ってるから(公海)捕鯨が制約を受けるんじゃねーか。

公海かどうかは関係ねえよ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:54:29.07ID:+4eoKmRK0
> クジラが何を食べていたか調べたところ、27頭がマイワシを食べていた一方、
>以前は主な餌だったカタクチイワシはまったく食べておらず餌の変化が確認されたということです。

イワシがクジラに横取りされてるのかぁ

人間様はアンチョビでも食ってろってことかな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:54:55.30ID:Vn/E8RKc0
>>894
トリパン君すらこういうことを言うので、それはちょっと違うんだなって気がしている。


270 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/10/17(水) 09:33:51.01 ID:SuiykMeU0 [16/41]
>>269

それ以前に、国際海洋法条約第64条で定められた「鯨類に関しては専用の国際機関で資源管理せよ(大意)」に反するので、

南極海含めた公海はもちろん、排他的経済水域での捕鯨も出来なくなる可能性が有る

これは現在IWCでの資源管理対象とはなっていない小型鯨類も含めて、ほぼ全ての鯨類が公海を含めた海域を回遊する事から

一国での資源管理をさせないようにする為の決め事

その「鯨類専用の国際機関」はIWCでなければならない理由は無いので、環太平洋の捕鯨国と国際機関を設立するだけで済む

江島の煽りに乗って今脱退すれば、南極海含めた公海上の膨大な鯨資源をみすみす失う事になる
0900税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:57:44.92ID:6Vm3ca1H0
>>896
>なんでこんな極論かざして反論した気になってるんだコイツは

どこがどう「極論」なんだよ?

>地球全体では減少してる魚種でも海域によっては比較的多くいる場合もあるだろ
>どの海域にも万遍なく同じ比率で魚がいるわけじゃないんだから

そうだよ、だからどうした?
物事はハッキリ言え。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 18:59:39.33ID:XMeQc5RQ0
>>897
ああそうだ、IWC抜けりゃ公海が自由だってことだな。ちょいと気になるのは南極条約。以上
0902税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:04:22.79ID:6Vm3ca1H0
>>898
>イワシがクジラに横取りされてるのかぁ
>人間様はアンチョビでも食ってろってことかな

そうではなく、現在マイワシは沢山いて
それをクジラも大食いし、また人間も沢山獲っているってことだ。
つまり何も問題はないってことだ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:10:04.42ID:XMeQc5RQ0
>>902
>>現在マイワシは沢山いて
この前提がどうやって成り立つのか知りたいわな。
0904税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:12:10.00ID:6Vm3ca1H0
>>901
>IWC抜けりゃ公海が自由だってことだな

IWC脱退して捕鯨をやりゃ日本は「世界の無法者」ってことになる。

>ちょいと気になるのは南極条約。

南極条約には南極海クジラはIWCが優先(管轄)と謳われているから
IWCを脱退して南極海捕鯨をやる場合、今度は南極条約の制約を受けることになると思う。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:22.79ID:XMeQc5RQ0
>>904
「世界の無法者」って、この国のことだろ?

トランプ氏、パリ協定離脱を表明 再交渉の意向 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
2017年6月2日 6:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3130518

米・イスラエル、ユネスコ脱退表明 「反イスラエル」姿勢理由に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
2017年10月13日 5:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3146534

米、ICJに関する紛争解決の議定書から脱退 「反・国際司法制度」鮮明に 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
2018年10月4日 9:17
http://www.afpbb.com/articles/-/3192064
0906税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:35.92ID:6Vm3ca1H0
>>903
>>現在マイワシは沢山いて
>この前提がどうやって成り立つのか知りたいわな。

マイワシは現在「豊漁」だからだよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:21:12.64ID:XMeQc5RQ0
>>906
そうか。じゃ今年のイワシクジラは「豊漁」らしいから、イワシクジラは沢山いる、つまり絶滅危惧種じゃねーってことか。

よく分かった、サンクスww
0908税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:50.15ID:6Vm3ca1H0
>>907
本年調査におけるミンククジラとイワシクジラの胃内容物は、昨年に引き続きマイワシが卓越し、加えてサンマやサバ属魚類が主要餌生物として観察されました(表2)。
https://www.icrwhale.org/180822ReleaseJp.html

表2. 2018NEWREP-NPで採集した鯨体標本の胃内容物組成
https://www.icrwhale.org/img/180822RepeaseJpd.jpg
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:37:44.11ID:oMJLOWQV0
>>891
何でパヨチョンが日本人のふりしてんの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:38:42.17ID:oMJLOWQV0
>>892
別にIWC に入ってなくてもいいんだぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:40:22.23ID:Vn/E8RKc0
>>910
鯨肉の確保という観点からは、新しい国際管理機関を立ち上げないうちはIWCに入っていた方が有利ってことだろう。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:40:35.53ID:oMJLOWQV0
>>902
カタクチイワシは不漁なんだよな?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:42:37.09ID:oMJLOWQV0
>>906
>>344
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:52.84ID:oMJLOWQV0
>>908
>本年調査におけるミンククジラとイワシクジラの胃内容物は、昨年に引き続きマイワシが卓越し、加えてサンマやサバ属魚類が主要餌生物として観察されました(表2)。


今年はサバ漁が国内外とも低調なんだがw
どうするアホ?
0915税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:18.60ID:6Vm3ca1H0
>>908
>マイワシが卓越し、加えてサンマ

で現在、マイワシは「豊漁」、サンマもまあ一時よりは「豊漁」。
でクジラはそれら「豊漁」の魚、つまりそのとき沢山いる魚を食っている。
つまり何の問題のない。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:52:59.83ID:oMJLOWQV0
せっかく日本の漁師たちが自主規制して回復させたのに、
中国がでかい船で【根こそぎ】とっていくからサバ不漁
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:56:50.99ID:FakPxR9U0
中国人は生かしておくだけで害悪
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:57:55.36ID:oMJLOWQV0
日本人がサバを増やしても中国人が違法操業、鯨が横取り
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:01:27.02ID:mcDWyj7u0
取りすぎなきゃ増やす苦労はいらんのに
中国人に増やさせればいい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:02:42.49ID:uOS9NR8W0
>>1-10

アスペが海にはサバしかいないみたいに言うw

【マグロ取りすぎ「迷惑料」1億円支払いへ 函館の漁協】
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171212/ecn1712120037-s1.html
北海道函館市の南かやべ漁協は12日、国際合意で漁獲量が規制されている太平洋クロマグロの小型魚(30キロ未満)を定置網で大量に漁獲した問題で、「迷惑料」として約1億円を日本定置漁業協会(東京)に支払う意向を明らかにした。南かやべ漁協が大量に漁獲したことで水産庁が設けた上限を超過しており、操業自粛を強いられた他府県に配慮した。


【マグロ幼魚取りすぎて投棄】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/
 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。


【北海道庁】クロマグロ突然豊漁、制限超過分を投棄容認
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507905542/
【水産庁】小型クロマグロ枠、北海道と鹿児島ゼロに…来期
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521327974/
【クロマグロ】 来季の漁獲枠 北海道は取りすぎ、事実上ゼロに
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527627498/


【稚内のサンマ漁船を臨検 国後に連行か】
https://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00m/040/161000c
 北方領土・色丹島沖のロシアの排他的経済水域(EEZ)内で操業していた稚内機船漁協(北海道稚内市)所属の大型サンマ棒受け網漁船「第8朝洋丸」(199トン)がロシア国境警備局の臨検を受けたことが16日、水産庁などへの取材で分かった。
混獲したイワシの水揚げを操業日誌に記載していなかった疑いがあり、国後島古釜布(ふるかまっぷ)港沖に連行されたとみられる。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:05:23.58ID:3AJdVKYI0
>>234
とんでもない事態ってのは人間に取ってな
生物にとっては歴史の一部でしかない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:19:52.62ID:SuiykMeU0
.


>>904


>南極条約には南極海クジラはIWCが優先(管轄)と謳われているから
>IWCを脱退して南極海捕鯨をやる場合、今度は南極条約の制約を受けることになると思う。


ハイ、これ  大  嘘  ね♪


「IWCが優先」ではなく「鯨類専用の国際資源管理団体で決めるべし(大意)」

IWCは 反 捕 鯨 団体なので、複数国家による鯨類専用の国際資源管理団体を設立すれば、そこでの商業捕鯨は可能になるよ♪
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:27:12.31ID:Vn/E8RKc0
NAMMCOに加盟するという手もある。彼らが南極まで管理区域を広げたいかどうかにもよるが。
その方が新しい機関を設立するよりは簡単だろう。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:43:18.74ID:SuiykMeU0
.


>>926


NAMMCO は名称からしてハイノースの資源管理団体なんだから、名前変えなきゃ無理でしょ


北欧捕鯨国が態々リスク負ってまで環太平洋〜南極海の資源管理まで管轄を広げる事は無いだろう


日本は普通にフィリピにゃインドネシアと組めば済む
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:50:12.51ID:pg3dhGY40
>>898
いや、イワシがクジラに横取りされてるんじゃなくて
人間がクジラの食べるイワシを横取りしているだけ。

生態系の中では「イワシがクジラに食べられる」のは何の不都合も起こらない。

クジラはイワシを消化分解して海の生態系の循環の中に返しているだけだから。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:50:59.58ID:Vn/E8RKc0
>>927
フィリピンとかインドネシアとか、捕鯨に賛成はしてるけど、実際に南極海の調査に何か貢献してるのか?
日本がいざ新組織を立ち上げるから参加してくれと言った時に、二の足を踏むとかありそうだわ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:58:46.47ID:SuiykMeU0
.


>>929


南極調査捕鯨に貢献なんかしてなくても無関係だよ


単に環太平洋〜南極海の鯨類資源を有効利用したい国家ってだけで亀井資格が有るんだから

問題なのは豪やニュージーランドみたいな人種差別大好き且つ愛護反捕鯨国家の嫌がらせを恐れて二の足を踏むかも、という点だな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:59:27.83ID:SuiykMeU0
加盟資格、なw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:07:59.61ID:Vn/E8RKc0
>>930
今現在利用していない国は、それがなくても困っていないわけで、オーストラリアとの関係を悪化させてまで新組織に加盟するって動機は小さいだろうな。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:15:52.81ID:SuiykMeU0
>>932


利用してるじゃん?

フィリピン・インドネシアも、もっと小国でも幾つか捕鯨国は有る

問題はオージーニュージーみたいな恥を知らないクズ国家が御近所さんって事だよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:24:59.66ID:oMJLOWQV0
>>928
人間ガー!とかそういうのは十代のうちに卒業しておけ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:32:03.56ID:Vn/E8RKc0
>>933
今利用している以上に広げることにありがたみを感じるかどうかだな。
オーストラリアとの関係を悪化させてまで、捕鯨船を新たに建造して南極まで捕鯨に行くくらい鯨の肉は魅力があるかといえばそれは怪しい。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:33:05.37ID:oMJLOWQV0
>>932
NAMMCOのメンバーをそのままいれればよい。
とにかくIWCには「鯨を1頭たりとも取らせない!」って連中がいることが問題なのだから、
それらを排除できればそれでよい。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:34:13.48ID:oMJLOWQV0
>>935
別に悪化なんてしてないからどうでもいいな。
豪州の親中政権はとっくに倒れたんだし。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:39:30.92ID:cvSW1iTT0
絶滅危惧種殺して食ってたら、おかしいと思われるよ。

ワシントン条約 附属書 I
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html

ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf


日本が遠洋で殺している鯨は、「今すでに絶滅する危険性がある生き物」だからね。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:40:24.03ID:oMJLOWQV0
>>938
おかしいのはお前と糞コテだけだぞ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:44:10.61ID:oMJLOWQV0
CITES出すならこれをちゃんと読めよ発達障害

https://www.cites.org/sites/default/files/eng/cop/11/prop/16.pdf
After cessation of commercial whaling in 1987, the population is obviously expected to have increased. Only 300 – 400 animals have been taken for scientific purposes under special permit since 1987
while about 6,000 animals a year were taken commercially during the period of 1971 to 1986.
The scientific take represents 0.05% of the estimated stock size and has negligible effects on any population trend.
1987年の商業捕鯨停止後、個体数は明らかに増加していると予想される。
1971〜1986年、1年あたり約6,000頭の商業捕獲が行われたが、1987年以降の調査捕獲では年間たったの300〜400頭しか捕獲されていない。
調査は推定個体数の0.05%にすぎず、資源動向の影響は無視してよい。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:46:42.27ID:xUPSiSIq0
下関は日本の癌だろ
もう切除しかない
長州国として独立してそっちで捕鯨でも改憲でも好き勝手やってくれ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:47:22.66ID:p8i+OD6z0
ヨーロッパの楽しいソーセージ作りも捕鯨も
同じだ、反対国の偽善に付き合う必要はない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:29:23.26ID:oMJLOWQV0
>>943
【明らかに増加】してるのな。
年間300〜400しか取らないからな。
発達障害でなかったら絶滅のしようがないってわかるよね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:55.93ID:SuiykMeU0
.


>>935

なんで日本以外の新機関加盟国が自国で捕鯨船団誂えて南極海にまで出張る必要が有るんだよ?w

単に環太平洋海域の鯨資源有効利用をしたい国、というだけで加盟資格が有るんだから、

南極商業はそれが可能な日本がやるだけだよ?

無論、船員として人員を出したり、産物の貿易や技術供与なんかはやればいいけど
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:05:08.50ID:Vn/E8RKc0
>>945
フィリピンやインドネシアがIWCを脱退して日本の新機関に加盟するメリットは、反捕鯨国との関係悪化というデメリットに比べてかなり小さいな。
日本が旗を振ったらついてきてくれるか、そこはかなり疑問だな。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:06:06.06ID:3MGepqpz0
統合失調症の相手をする統合失調症
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:11:29.05ID:SuiykMeU0
.


>>946

それはオージーニュージーというクズ国家の存在=外的要因に拠ってるな

それ等の人種差別圧力さえ無かったらデメリットは無いが、現状加盟候補国の国力からして、

それ等クズ国家からの圧力が問題になるのは事実だろうね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:17:53.94ID:7p1hdRU70
>>946
フィリピンもインドネシアもIWC非加盟国だろ。
何言ってんだこいつは。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:21:25.04ID:SuiykMeU0
新しい鯨類国際資源管理団体に加盟させる候補国、が現在捕鯨を実施してるインドネシアとフィリピン、という事だよ

インドネシアはレンバダ島のマッコウ漁、フィリピンはイルカ漁を主とした小型歯鯨漁
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況