X



【安倍首相】消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/15(月) 18:45:42.75ID:CAP_USER9
消費税率10%に引き上げへ 首相 消費冷え込み対策などを指示

消費税率の10%への引き上げをめぐり、安倍総理大臣は、臨時閣議で、来年10月に予定どおり10%に引き上げる考えを重ねて示したうえで、消費の冷え込みを抑える対策などに万全を期すよう指示しました。そして、こうした対策を臨時・特別の措置として、来年度と再来年度の予算案で講じていく考えを示しました。

消費税率の10%への引き上げまで1年を切る中、安倍総理大臣は、15日午後、総理大臣官邸で開かれた臨時閣議で、「法律で定められたとおり、来年10月に10%に引き上げる予定だ。前回の引き上げの経験を生かし、あらゆる施策を総動員して、経済に影響を及ぼさないよう全力で対応する」と述べました。

そのうえで安倍総理大臣は「引き上げ前後の消費を平準化するための十分な支援策を講じる」と述べ、引き上げ後の一定期間にかぎり、中小の小売店で買い物に使える「ポイント制」を導入することや、商店街の活性化のための対策を講じること、それに事実上の「消費税還元セール」の解禁などを念頭に、税率の引き上げ前後に、柔軟な価格の設定が可能となるようガイドラインを整備する考えを示しました。

さらに、消費税負担が大きく感じられる住宅や自動車について、引き上げ後の購入にメリットが出るよう、税制や予算上の措置を講じる方針を示しました。

また安倍総理大臣は、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の実施に向けても準備に万全を期すよう、関係閣僚に指示しました。

■景気対策の検討項目は

まず、中小の小売店の売り上げの落ち込みを防ぐため、現金を使わずにクレジットカードなどキャッシュレス決済で買い物をした人に対し、購入額の2%分をその後の買い物で使えるポイントとして還元する制度の導入を検討します。
ポイントにかかる費用は、政府が小売店に対して補助する方向で検討しています。

価格が高く、増税後の買い控えが予想される「住宅」と「自動車」の対策も検討します。
このうち住宅については、住宅ローンの残高に応じて所得税を軽減する「住宅ローン減税」の拡充や、10%への引き上げ時に年収が775万円以下の人を対象に最大50万円を給付する予定の「すまい給付金」のさらなる拡充を検討します。
自動車に対しては、購入時の税負担を軽くしたり、燃費のよい車を対象とする「エコカー減税」を拡充したりすることを検討します。

さらに、増税前の駆け込み需要をできるだけ抑えるため、増税による値上げが集中するのを防ごうと、小売業者が値上げの時期を自由に設定できるよう方策を検討します。

また、政府は、税金を負担していないかのような誤解を消費者に与えかねないとして、現在は法律で禁止している「消費税還元セール」を事実上解禁することも検討しています。

■家計の負担は…

※省略

■増税の使途は…

消費税率を8%から10%に引き上げた場合、国にとっては、およそ5兆6000億円税収が増えると見込まれています。

※省略

■景気対策の背景に苦い経験が…

政府が消費増税に伴う景気対策に力を入れるのは、前回、税率を引き上げた際の苦い経験があるからです。

平成26年4月に消費税率を5%から8%に引き上げたあと、駆け込み需要の反動で自動車や家電製品などの販売が減少して、個人消費は大きく落ち込みました。

増税直後の4月から6月までのGDP=国内総生産はマイナス1.8%、年率に換算してマイナス7.1%に転落し、景気の落ち込みを招きました。

こうしたことから、安倍総理大臣は、もともと平成27年10月に予定されていた消費税率の10%への引き上げについて、「デフレ脱却が危うくなる」として、平成29年4月に延期しました。

さらに安倍総理大臣は、おととし、伊勢志摩サミットの場で、世界経済の状況がリーマンショックの前と似たような状況にあると強い危機感を示したあと、来年10月までの再延期を決めました。

全文はソース先で

2018年10月15日 17時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672221000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180930j-03-w500.gif

★1が立った時間 2018/10/14(日) 07:04:20.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539593709/
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:03:47.69ID:Bmdc70s30
軽減税率で食料品は8%のままなんだから、大して影響ないだろwwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:03:56.50ID:VExL8Mss0
>>255
さっさと死ねゴミ国民 てめえ一人でやつてこいや
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:03:59.89ID:OdHTQk0nO
「お前ら、良く聞け!」
「あらゆる施策を総動員して、全力で消費税を10%にするぞ!!」
「もう先延ばしはしないぞ!!!」
「これは私の円安政策のおかげだと、トランプさんにも宣伝しておいたわwwうぇーはっはっはっ」
「覚悟しとけや、オレをいじめた日本人どもが!!!!」

by 長州あぺww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:00.80ID:AGxN/g9w0
安倍の汚職マネーを蓄えさせるために増税か 笑える
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:01.36ID:PRCMxCuS0
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

いつしたたり落ちますかwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:02.98ID:T/9Wnqh50
8%のとき、全額社会保障がいつの間にか8割借金返済
しかもさ借金減ってればまだしも増え続ける始末
こういうのって信用が大事なんだよね
今の安倍政権ってそれがあるのかい?全く信用できない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:05.46ID:Fiba/gsW0
これからも上げるなら内税禁止を徹底すべき便乗値上げの温床だし
軽減する前に負担増になってるから内税は

例)894円の品を2つ注文したとします。
個々の金額から消費税を計算:894×0.05=44.7 四捨五入で45 45×2=90
合計から消費税を計算:894×2×0.05=89.4 四捨五入で89

これで1円損小売り1円得wスーパーやコンビニで内税なのはこれで儲ける為だからな!w
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:07.37ID:CCN3c2F50
賃金もサンプリング変更、GDPも算出方法とサンプリング変更、少子高齢化と団塊退社と準社員パートによる雇用増、デフレ下での増税であり得ない緩やかな景気回復、不景気倒産を人手不足倒産と捏造。

景気回復どころかリーマン越える不況下での大増税と、その政権を支えるアホ国民
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:10.31ID:EP3z88sm0
消費しない何も買わないが自衛だな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:15.56ID:a5rtNnjt0
 消費増税で新聞購読止めた、NHK受信料も、節約のためにテレビ撤去
自動車も軽自動車一択 菓子類も買わない
まあ昭和30年代ころの生活に逆戻りだな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:22.52ID:uqlW/1gC0
20年前から所得が半減してガソリンだの様々な物価が2倍くらいになってるのに、一体どうやって生活しろと?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:25.46ID:zD2OMk1X0
安倍は閣議決定厨
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:26.64ID:OfGBzOCu0
森総理ももう少し消費税増税の頃合いを見ればいいのにな。日本経済やばいのかな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:29.70ID:kyAxNoAR0
>>235
海外にばら撒くことを気にする割には
原発反対なのな。震災以来無駄に費やした
ガス代のこと考えたらゴミみたいなもん(´・ω・`)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:34.08ID:HFz0zVFd0
>>169
嘘つき官僚の案を使うかどうか決めるのは政府なんだけど?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:37.09ID:ZXfNAOBy0
>>261
悪そうな奴は大体友達w
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:39.89ID:/1DMQg3K0
>>256
いやいや、結局そうやって社会保険料だけ上がってきただろ?
増税できなきゃ取りやすいところから取られるだけだからさっさと消費増税した方がいい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:46.22ID:BTj+1fTf0
20年前、消費税増税を凍結したため、15年間毎年社会保険料を上げ続けた。

企業と現役世代は大負担だw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:46.66ID:L8izNdCN0
エコカー減税ってなんだよ
車も買えない貧乏人から消費税で金巻上げて車買える金持ちに金上げると言うのか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:47.11ID:Bmdc70s30
世界標準じゃんwwwwwwwwwwwwwwwww

なんでパヨクは怒るの???wwww
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:47.43ID:8vD7NY/d0
誰とは言わないけれど
誰かを食べさせるために使われるだけの増税だったら反対したくなるよなー
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:55.57ID:/Jich5cL0
安部とネトウヨはバカだから今でも借金で日本が破綻するとかいう戯言を信じてるんだろうな
そうでなければ消費税増税なんてするはずがないしな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:58.61ID:VExL8Mss0
>>260
なんで社会保障なんぞにムダ金使わないかんの 税金の無駄だろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:00.88ID:wCEcDzSU0
>>230
だからこそ自由に使える手取り額を増やす方向で動かなきゃいけない
で、具体的には国家組織の規模縮小と減税
具体的には無意味な国営管理団体や政治家の議席減少、無駄な支出の削減、企業ではなく個人への税率の軽減
これら全て行わなければいけない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:02.58ID:6Gh7h0/o0
2000万円の住宅買ったら、消費税分でN-BOXが買えるとか洒落にならん。
国は消費行動を阻害させる消費税を即刻廃止すべきだ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:03.58ID:VoMDAitO0
>>249
バカだなぁ、1.08に1.10の消費税かけるんだぞ
すぐ騙される情弱国民はシンプルでいいなぁ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:04.71ID:AGxN/g9w0
奪い取る一方の国家なんて必要あるのか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:04.85ID:HDGPYZi90
行政の無駄遣いを減らす
ってのがまずなきゃね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:16.65ID:jQZFwd4d0
確か、財務省は司法権が及ばない
財務省官僚でもノーキャリアでも良いが
飲酒運転や痴漢で逮捕されて報道された事例はゼロ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:18.41ID:32jaN8RJ0
このままだと、安倍がやった成果は消費税を10%にしたことだけになるよ
他はすべて吹き飛ぶ
増税を恨んだ国民が憲法改正に賛成する訳がないし
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:21.49ID:hgXL7xgA0
日本が三流国になって中韓が大喜びする流れだな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:25.61ID:k70bOcrh0
>>182 

省庁の人事権を握ってるんだから、安倍は財務省をコントロールできる
消費税増税は安倍自民の意向だよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:37.18ID:LIINn9Yt0
でた「全力で」w

本気なら、森友と加計からカネ回収しろ。
できないなら昭恵が身体で払え
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:39.17ID:01ockxs60
>>258
政権交代したんだから別に守る義務は無い
今度上げるのは紛れもない安倍自民の意思だぞ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:41.16ID:tQOdhNgK0
>>1
【Au金値上げ基調】(日経)
【韓国ウォン安】
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:42.75ID:zyfdVojY0
>>255
どーせ金もらってるプロ市民
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:53.92ID:EhxJzqKf0
>>166
スーパーの惣菜を買うということは、外食とほぼ同じ
ゴミをどこに捨てるのかという問題だけであって、スーパーにとっては儲けだよ

スーパーの惣菜を買うということは、二重にコストを負担することになる
まずは惣菜を作る従業員に対する人件費であって、それは従業員と会社とが折半する社会保険料まで含まれる
次に消費税という負担

スーパーの惣菜を買わずに、野菜や肉、魚といった原料を買い、自宅で作れば消費税だけの負担で済む
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:53.98ID:0qUtJv3V0
キャッシュレス決済でポイント付与キタ――(゚∀゚)――!!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:54.58ID:/1DMQg3K0
>>287
結局これ
リーマンが一緒に増税反対してきた結果、自分たちだけ苦しくなるというね
得したのは老人、自営、不労所得者連中だよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:05:56.81ID:+rNa/DY00
いよいよ本格的に日本人を絶滅させる、っていう感じだなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:08.04ID:4mfW3ACFO
>>232
滅びようがなかったんだが
安部の移民政策で滅びることが出来るようになった
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:20.60ID:Bmdc70s30
この税金で是非とも日本の軍事力を向上させて欲しいもんだね。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:25.08ID:v2zhtlLS0
下痢ぞういい加減にせえよ!知らんがな、知らんがなー!

『日本を取りほろぼす!』
『日本を鬱苦しい国にしたい!』

と言ってたんだな。
空耳アワーで
『日本をとりもろす!』
『日本を美しい国にしたい!』
と聞こえたわwwwwwwww
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:26.38ID:PRCMxCuS0
痛みに耐えれば、そのうち慣れる
小泉ですwww
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:33.72ID:r0hMyLYx0
安倍とネトウヨは死ね!
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:35.35ID:vGRAr4Rf0
増税には賛成するけど、スタートラインが間違っているw

はっきり言うと今回の増税は看過できない
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:37.86ID:BTj+1fTf0
>>296
頭大丈夫か?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:41.58ID:jyGgq/k80
>>244
ヨーロッパなんて夜になったらメシを探すのも大変じゃん
消費税と軽減税率でサービス業が死に絶えてる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:41.61ID:KYT1buQN0
>>307
なんかその画像
悲壮感が漂ってるな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:43.83ID:L8izNdCN0
これ、参院選で安部大敗したら止まる?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:45.52ID:uqlW/1gC0
公園の池の鯉を捕まえてきて鯉こくでもくうか? 色とりどりで美味しそうじゃのう
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:51.67ID:DqWO/vQx0
>>265
減税なんて選択支が安倍にある訳ないだろ
何を寝言ほざいてんだ
増税した時にあらゆる対策を講じると安倍が言ってるが
そんな対策はこの世に存在しないんだよ
増税=100%消費低下
これは真理なんだよ抗う事の出来ない理なんだよ
だから、安倍は理に抗おうとしてるけど絶対に不可能なのさ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:52.01ID:TzOGUQ+c0
>>255
公務員の給料は2%も上がらず高くて0.5%です。

法人税の20%減税の方がでかい

安倍サポ公務員ガーさん
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:58.33ID:FTU2JXWw0
印象操作、誤魔化し、嘘、改ざんのオンパレード
それが安倍政権やでw
そして遂に本性を現した
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:01.76ID:iq1oLG7T0
社会保障つうなら来てすぐに国保加入してる外人旅行者にも免税しないで負担させろよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:09.38ID:pm2x9L3P0
年収300万は30万消費税で取られ、その他もろもろで、手取りは極小。
安倍の言う生活できんよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:11.09ID:cIinkBkK0
>>287
これサラリーマンは本当に理解した方がいい
消費増税は皆にとってマイナスだが上げた方が相対的にサラリーマンの損は小さい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:14.78ID:wWocJffz0
>>282
2020年は東京オリンピックの大成功で
世界中から日本に人が集まり大量消費が行われる
日本人も生きているうちに自国のオリンピックを見ようと
全国から東京に集まり大量消費が行われる
日本中の若者たちが世界中の人々を「おもてなし」しようと
全国各地から集まってきてボランテイアを行う
美しい国、日本

森は東京オリンピックのことしか頭にないしw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:17.54ID:/3HsPkyM0
多過ぎる議員の整理から始めてください
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:22.63ID:qHzli7l30
>>14
大本営の国家総動員法だから喜びで協力するだろ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:25.06ID:a5rtNnjt0
消費税=買い物したら罰金な
てことだからな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:26.61ID:dblaXc6t0
増税と移民と特亜政策転換で、来年参院選の自民はダラッと数を減らす
自民の連中は増税をやらせるまでは安倍を降ろしたくないのが本音
その後グダグダになって各種選挙や五輪を迎えてどうなるかね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:29.64ID:WM2v+TrI0
>>233
自分が国民じゃないとカミングアウトwww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:30.31ID:Moqnv2YC0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

09お0
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:34.53ID:+Dg6Uip+0
>>310
社会保険料上げなきゃいいんじゃね?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:40.75ID:8vD7NY/d0
クレジット決済でポイント還元って
ちょっとした差別というか格差を感じちゃうね

この施策って実際のお金を持たずに買い物させることで
お金の間隔を麻痺させて消費をさせようとする魂胆なのだろうか??
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:43.52ID:UGafXRIH0
安部がスパイだと考えると凄い有能なんだよな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:43.55ID:9zkbsYBE0
財務省は増税なんか言うまえに文書改竄の責任をしっかりとれ
文書改竄し放題の信用ゼロの財務省に税金など納められるか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:53.22ID:0qUtJv3V0
5兆6000億円の増収(国)@ NHK
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:07:53.27ID:ZXfNAOBy0
>>308
光熱費にも消費税かかるよな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:00.12ID:eyJRluFE0
数年前まで5%。それが8%から10%。
数字以上にボディブローの様に効くであろう。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:01.32ID:+rNa/DY00
まぁ日本人潰しの一環だよね
日本人を潰すには増税するのが手っ取り早い
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:11.54ID:Moqnv2YC0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

54yy
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:15.02ID:ZFhrh5eK0
消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」

消費税率引き上げはまるで猛烈台風の扱いかw
猛烈台風を自分で招いてその被害対策とはブラックジョークだなw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:26.18ID:TzOGUQ+c0
>>321
消費税増税って
ヨーロッパをモデルにすること自体
愚の骨頂なんだよな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:36.71ID:peuqyMua0
団塊の発狂スレだなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:40.34ID:t2MYJLG90
NHKが消費税アップで税収がアップするようなインチキ報道をしてるな

ほとんどの経済評論家は税収は減ると言ってるぞ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:42.71ID:QezzKzeF0
>>235
甘い甘い、全ての省庁が前年より少ない予算を出すことは決してありません。
全ての省庁、あらゆる名目で変な使い方をします。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:45.11ID:Moqnv2YC0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国民が国債のさらなる増発を訴えたり、
 ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
 維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
 職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
 一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

787k
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:08:52.30ID:PRCMxCuS0
>>348
無能な働き者www
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:10.90ID:SkXQ71o80
>>313
財務省役人がフトコロに入れるのに日本の軍事力が向上するわけないだろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:11.05ID:/1DMQg3K0
>>338
だからそれを誰が止めるんだよ?
上げやすいから社会保険料は上がり続けた

増税見送りでリーマンだけがバカをみてきたのを止めなきゃいけない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:11.29ID:lKQuGwfL0
>>250
日本自体が巨大な派遣会社みたいなものそれならアメリカによる直接統治の方がいい
日本の政治屋や公務員官僚などの制度も改め人件費も米本土なみに減らせ
もうアメリカ領ジャパンとしてアメリカ国民として生きた方がいいわ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:15.95ID:Rn4CRnHp0
軽減税率のせいで、また増税が必要とか財務省が言い出す予感
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:27.35ID:iQFlbW8G0
自販機のジュース150円になりそう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:30.01ID:0qUtJv3V0
家計の負担 2兆円程度 @NHK
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:30.25ID:zN0WzZhk0
似非保守経済評論家のアクロバット擁護ってでてる?w
教えて似非の人www
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:31.96ID:BTj+1fTf0
>>338
後期高齢者医療制度で年金から天引きくらいで大騒ぎwww
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:32.17ID:Xsiy0qOA0
アホだなぁ
すっごい冷え込むぞこれ
8%のとき結局目的通り使われてないことが発覚して大騒ぎになってるのに
安倍のさいごっぺが臭すぎる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/15(月) 19:09:32.36ID:hZbut2+r0
消費税を10%にすると決めたのは野田元総理だぞ
安倍は今まで先延ばしにしていただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています