【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/10/17(水) 19:29:15.26ID:CAP_USER9
来年10月に消費税10%…なぜ政府は「キャッシュレス」にこだわるのか? - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00375140HDK
2018年10月15日 月曜 午後6:49

消費税率10%へ…準備はできている?
15日午後4時から開かれた臨時閣議で、消費税を来年10月から10%に引き上げる方針と、それに伴う景気対策をの策定を表明した安倍総理大臣。
予定通りの引き上げという形になるが、商店や飲食店など、現場の準備は進んでいるのだろうか。

1989年、反対運動が過熱する中、当時の竹下内閣のもとで初めて導入された3%の消費税。
その8年後には橋本内閣のもとで消費税率は5%にアップし、2014年4月、第2次安倍内閣のもとで現在の8%となった。

2015年10月には10%に引き上げられる予定だったが、消費の落ち込みを理由に1年半増税を先送りすることを表明。
このとき安倍総理は「再び延期することはない」と断言していたが、2016年6月には世界経済のリスクを理由に、再び消費税率の引き上げを2年半先送りすることを表明していた。

その予定時期である来年2019年10月に、“三度目の正直”となる引き上げを行うと表明した安倍総理。
今回は増税分を幼児教育無償化に充てるという公約もあり引き上げを決断したが、突然の表明に商店街など消費の現場では戸惑いが広がっているのだ。

消費税率の引き上げに伴い、酒類と外食を除く飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率も導入される景気対策。
江東区の商店街では40店舗中38店舗が「まだ準備をしていない」という回答だった。

(略)
では、さらに身近な小売店の現場にはどんな影響があるのだろうか。

たとえばクレジットカードやスマートフォンでのQRコードでのキャッシュレス決済をした場合、2%分をポイントで還元し、その分を政府が補助するという仕組みが導入される。
さらに、「消費税を払わない」という誤解を招くのでは、という理由から前回の増税時はNGとされていた「消費税還元還元セール」を解禁したり、商品の価格表示を「内税」、つまり総額表示とすることで消費者が負担感を重く感じることのないように、という案も検討される。

(略)
・生産性向上・経営効率化

・外国人観光客の利便性の向上

・取引の透明性を高め、脱税の防止につながる

・支払いデータの活用

などの利点があることから、政府は「キャッシュレスの比率を上げていこう」という方針を打ち出している。
現在、日本は諸外国に比べてキャッシュレスの普及が進んでいないため、増税時のポイント還元をきっかけにキャッシュレス利用者が増えることはまさに一石二鳥なのである。

しかし一方で、電子化された取引に馴染みのない高齢者の方や、クレジットカードを持っていない消費者、クレジット機能のレジや専用端末を持たない店舗などの間でどう公平性を保つのかなど、課題も多い。


消費増税に伴い表明された、景気対策。
詳しい制度設計をどうするかが、この仕組みの成否を握る鍵となりそうだ。


(「プライムニュース イブニング」10月15日放送分より)
https://www.fnn.jp/image/program/00375140HDK?n=15&;s=nc&.jpg
https://www.fnn.jp/image/program/00375140HDK?n=16&;s=nc&.jpg
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:32:43.92ID:C340bud30
>>1
マジで財務省死ねよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:32:50.21ID:lrMLGsg+0
うわあ( ノ^ω^)ノつまり今より安くなるじゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:13.79ID:takqyT2H0
停電であぼ〜ん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:38.77ID:D1zBmGJk0
>>1
ブラックの人、どんな気持ち?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:45.91ID:dozT5eGc0
元々のカードポイントにプラスなのかな? カードポイントがなくなるなら、それを
差引いた数字にしなきゃ詐欺だろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:53.20ID:IkOhdirf0
電子マネーは対応の確認が面倒
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:34:31.62ID:YF1KFwBG0
政府は確実に金銭感覚を麻痺させようとしてるな
こんな糞な政治やって本当に大丈夫なのか?
手口が陰湿すぎる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:35:26.36ID:Q0KAeKXj0
最初から増税すんなカス政府
どうせ頃合い見て縮小廃止するつもりだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:35:27.93ID:hiM9S2Ci0
クレジットカードは手数料が高いから
除外しろよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:35:48.71ID:7mucBR0a0
内税は賛成だけど、値札に本体価格と税額の併記は必須にしないと。
小売は負担増大だね。でも上級経団連様達の指示だから仕方ないよね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:35:53.76ID:ugiPXJBC0
大手の安いスーパーで飲食料品買うから2%ポイント関係ないわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:36:16.30ID:S1thrktj0
税率違うものが存在するとか120%トラブルになるよ
断言する
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:36:23.65ID:EklkL//50
そんなめんどくさいシステム要らない
最初から増税しなければいい
還元還元ってアホくさ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:36:40.46ID:S1nfPP3e0
>>1
それは未来永劫続くの?
時限付きなら意味ないと思うんだけど・・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:36:49.36ID:PfDXOhsC0
クレジットカードは怖い
ネット上で使ってるやつはアホだわアホ
なにかあっても自業自得だわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:37:29.56ID:Ok5Duxpl0
ナナコ落としても次の朝まで止めてくれないって知ってた?
このクソシステムのせいで危うく使われるとこだった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:38:10.45ID:w0v9cON60
>1
つまりVISAとかMASTERにも納税するってこと?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:38:25.81ID:KXw2sAW90
何だよ、買う方に2%くれるんじゃねーのかよ、あほらし。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:38:38.07ID:mt6OEJt10
こんな誘惑に負けるなよ
我慢すれば消費税15%で5%ポイント還元になる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:38:44.90ID:ABPUdZTa0
海外の紙幣、硬貨コレクターで今までスリランカルピー、ミャンマーチャット
南アフリカランド、ブラジルレアル、ユーロ、ドル等々様々な紙幣や硬貨を収集してきたが
この一連のキャッシュレス化の流れに不安を感じてる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:13.08ID:qNjpo5nk0
消費者側は楽ではあるが、販売側はクレカ対応して今までと同じ人数だと売り上げ下がるやろ・・・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:42.46ID:c+jD7Hed0
一年後までには間に合わないだろうよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:46.46ID:E+FLTKwU0
そんなにキャッシュレスしたいなら
生活保護を国の運営する電子マネーでやれば?
NAMAPOでw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:49.74ID:D1zBmGJk0
>>28
え、マジ?
その場で止めてくれて、
近くのセブンイレブン行って
nanaco作ったら移行してくれたけど。
移行そのものにはちょっと時間かかったけど。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:41:04.85ID:qNjpo5nk0
>>31
現金で戻ってくるわけでなくポイントだから・・・
使われない事もおおいので忘れられた貯金と一緒よ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:41:18.71ID:zbFP9WSt0
底辺層に配慮して無いだろクレジットカード所得して無いだろ怒アホ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:41:23.28ID:G2u4B/qb0
クレカで買い物するとカード会社が2%還元してくれて、
その還元分をクレカ会社に政府が補助するっと事か?
ならば実質消費税8%でシステムにかかる費用分考えると今までよりマイナスなりそうなんやが。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:41:30.47ID:siV5DHYS0
>>1
財務大臣すら疑問を呈しているクソ政策www
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:41:34.10ID:gVmevkUu0
ポイントはNHK受信料支払いにのみ使えます
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:42:36.02ID:OazOHB9f0
カードによって ポイントに有効期限設けているのあるけど
どうなるんだろう 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:42:42.62ID:+LcsZ0lg0
クレカ会社ぼろ儲けになるんじゃねーのこれ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:04.92ID:qhbSIeQ20
69歳以上はクレカ持てない
手数料は店負担?
もし国がポイントをやめたらポイントも店負担?
機材を維持するコストも必要だろ?


なら現金でいいだろ
馬鹿じゃねえの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:36.17ID:eyNoGz800
現金が使える平和な国アピールでいいじゃない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:38.98ID:iSmBBUOG0
また便乗値上げの嵐か。2円のはずなのに10円上がる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:40.40ID:YUsv9VSs0
こんなんどんだけプッシュしようが普及しねえから安心せー
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:50.74ID:qhbSIeQ20
>>50
お友達が儲かるのはOKってことだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:44:36.37ID:Ihn4WiHK0
軽減税率とかポイント還元とか、ややこしいことしないでほしい・・・切実に
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:44:48.42ID:IARgDLgf0
>>31
ポイントと引き換えにマイナンバーとクレカを紐づけして資産を把握します
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:44:52.11ID:/CNt7v+V0
デビットカードじゃ駄目なのか?
これもキャッシュレスだろ
地銀やゆうちょのデビットカードを優遇しても官僚様の天下り先が増えないから駄目なのか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:44:55.31ID:+um1qwsa0
クレカの会社とか殆ど外資だろ。手数料分の数%のお金が外資に金が流れるだけじゃん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:02.76ID:Lq/Myjw40
交通系のカード対応増えてほしい
他のは申し込み手続きとかで面倒
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:15.40ID:Ok5Duxpl0
>>39
止めきれないとか抜かしやがったぞ。それから数千円だけ残して移動させた。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:16.14ID:D1zBmGJk0
>>54
現金が信用出来る国っていいよね。
海外だと知らないうちに偽金使った罪で
逮捕されたりするから。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:19.08ID:7qAYHPnD0
何か悪用されそうな予感がする
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:27.28ID:8nVm+DoX0
とにかく導入しちまえばこっちのもん。
ポイントなんざ後で廃止するだけ。
ってことだろ
0069ハンターさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:27.58ID:KI8Q3opq0
アホが
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:00.11ID:RZZp/pCG0
クレカは貧乏人は持てないじゃん
お金持ちはちょっとの優遇なんていらんでしょ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:16.59ID:MT1pvrzE0
これ政策と言えるの
まるで詐欺じゃん
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:24.25ID:FDlo2Yll0
ただしく使わねえくせに、いい加減にしろよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:26.38ID:9Q4KhjqG0
いずれマイナンバー必須に決まってるだろ。マイナンバー普及を促すため。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:35.28ID:3n34e+4V0
カードだけで財布パンパンになるわ
統一させろや
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:55.00ID:hiM9S2Ci0
>>51
別の電子マネーでおk
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:09.26ID:KXw2sAW90
俺がよく行く焼き鳥屋は、クレカお断りだぞ。手数料がたまんねーって。
小さい店は、終了だな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:12.62ID:7qAYHPnD0
>>72
クレカの審査が通らないならデビットカードでいいだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:15.08ID:cQWCfkRZ0
クレカすら持てないお前らwwwww
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:16.57ID:qhbSIeQ20
恒久減税→すぐ廃止
暫定税率→何十年も維持

このパターンなら前者だな
ポイント加算は短期間で廃止され、率先して取り入れた零細小売が泣きを見る
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:28.55ID:Jmf9KlwJ0
意味がわからん
悲鳴あげるのはどう考えても小売りの店舗だな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:36.31ID:Qe+CQC340
やり口がセコいわ
ポイント還元だって、また騙されるの?
飼い慣らされてるわー
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:47:53.08ID:D1zBmGJk0
>>65
へえ、最後の利用場所を答えたら
それ以降の利用はありませんと即答されて
カード作って電話したら、移行しました
反映にはしばらくお時間頂きますって感じだったけどな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:05.27ID:YK3rTlsj0
>>1
ゴチャゴチャにして国民を混乱させるてだな!!!!
馬鹿政府の汚い政治め!!!!!!!!!!!!!!!!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:12.62ID:qhbSIeQ20
>>77
今でさえ財布が店ごとのカードだらけなのにこれ以上増やしたくないわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:24.11ID:s+5vt5iYO
還元対象は個人商店で買い物した場合で大型店は不可
ある意味景気対策として個人商店で買い物させてお得感を出すと言うwinwinを狙ったんだろうが逆効果じゃないかと
商店街でガード使える店がどれほどあるのかと
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:35.22ID:CRNnfkhQ0
>>79
頑なにカードを使わない層が一定数いるから大丈夫じゃない?
現金のみのお店は、安いし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:42.80ID:KXw2sAW90
Edy,Nanako,Waon、pasumo.
どれがお得ですか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:43.26ID:w0I9ROLs0
返品対応大変だぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:48:57.64ID:iBl9dE4F0
>詳しい制度設計をどうするかが、この仕組みの成否を握る鍵となりそうだ

サマータイムと同じような匂いがする
期限が迫ってから急に思い付いたかのように言い出すという点で
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:49:12.67ID:xrdtGRME0
ラーメン屋ぐらいしか既に現金出してない気がするわ
電子マネーもっと普及させてくれ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:49:19.11ID:hxddWTbA0
【 尾崎予言書 】

予言書通りの展開

最後に 尾崎豊が 搬送された病院が日本医科大学wwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E7%86%B1%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%A8%BC

新たなレコード会社として「CBSソニー」へと移籍し、
11月に2年2か月ぶりとなるアルバム『誕生』をリリースした尾崎であったが、
アルバムリリースの直後に「ロード アンド スカイ」を離脱する事となる。
原因は、周囲の人間が金儲けのために自分に近づいているという猜疑心から来るものであった


逝く国 死にGO
https://www.youtube.com/watch?v=RXgzCUWqdug
     ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Orf4ZnBPV8k&;t=43s

https://www.youtube.com/watch?v=rwN3etE2lcw
      ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ff-zScwFe04
       ↓
尾崎豊の聖地  代々木オリンピックプール
https://www.dailymotion.com/video/x6bslhi
          ↓
格差社会の歌
https://www.dailymotion.com/video/x6bslo6
       ↓
https://www.youtube.com/watch?v=mBRll2tYlZY

移民
https://www.youtube.com/watch?v=7cvaB3n62tM
働き方改悪
https://www.youtube.com/watch?v=KSIS-F6x-g4
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:50:26.43ID:af5/92e30
キャッシュレス化を加速させるのには丁度良いだろうけど
うーん・・・システム屋さんはご愁傷様って感じだな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:50:30.07ID:gWdIeVMq0
利権の匂いしかしねーw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:50:56.31ID:H/Oc+gH60
誰でも利用できる決済手段じゃないと駄目だわ。
スマホもクレカも持ってない人が居るから、こんなの標準にされると困る。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:07.34ID:hiM9S2Ci0
これは零細企業ほど恩恵を受ける。
QRコードさえ出しておけば現金を用意しなくても済むから。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:13.64ID:KXw2sAW90
5000万の家をEdyで買うと、50万のポイントがEdyに付くのか。使えねーだろ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:26.53ID:tv8nvaG70
カード払い限定じゃねーか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:37.03ID:iEud5aTb0
クレカの手数料支払えない現金払いの中小店に市ねと言ってるようなもんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況