X



【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/10/17(水) 21:20:45.82ID:CAP_USER9
来年10月に消費税10%…なぜ政府は「キャッシュレス」にこだわるのか? - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00375140HDK
2018年10月15日 月曜 午後6:49

消費税率10%へ…準備はできている?
15日午後4時から開かれた臨時閣議で、消費税を来年10月から10%に引き上げる方針と、それに伴う景気対策をの策定を表明した安倍総理大臣。
予定通りの引き上げという形になるが、商店や飲食店など、現場の準備は進んでいるのだろうか。

1989年、反対運動が過熱する中、当時の竹下内閣のもとで初めて導入された3%の消費税。
その8年後には橋本内閣のもとで消費税率は5%にアップし、2014年4月、第2次安倍内閣のもとで現在の8%となった。

2015年10月には10%に引き上げられる予定だったが、消費の落ち込みを理由に1年半増税を先送りすることを表明。
このとき安倍総理は「再び延期することはない」と断言していたが、2016年6月には世界経済のリスクを理由に、再び消費税率の引き上げを2年半先送りすることを表明していた。

その予定時期である来年2019年10月に、“三度目の正直”となる引き上げを行うと表明した安倍総理。
今回は増税分を幼児教育無償化に充てるという公約もあり引き上げを決断したが、突然の表明に商店街など消費の現場では戸惑いが広がっているのだ。

消費税率の引き上げに伴い、酒類と外食を除く飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率も導入される景気対策。
江東区の商店街では40店舗中38店舗が「まだ準備をしていない」という回答だった。

(略)
では、さらに身近な小売店の現場にはどんな影響があるのだろうか。

たとえばクレジットカードやスマートフォンでのQRコードでのキャッシュレス決済をした場合、2%分をポイントで還元し、その分を政府が補助するという仕組みが導入される。
さらに、「消費税を払わない」という誤解を招くのでは、という理由から前回の増税時はNGとされていた「消費税還元還元セール」を解禁したり、商品の価格表示を「内税」、つまり総額表示とすることで消費者が負担感を重く感じることのないように、という案も検討される。

(略)
・生産性向上・経営効率化

・外国人観光客の利便性の向上

・取引の透明性を高め、脱税の防止につながる

・支払いデータの活用

などの利点があることから、政府は「キャッシュレスの比率を上げていこう」という方針を打ち出している。
現在、日本は諸外国に比べてキャッシュレスの普及が進んでいないため、増税時のポイント還元をきっかけにキャッシュレス利用者が増えることはまさに一石二鳥なのである。

しかし一方で、電子化された取引に馴染みのない高齢者の方や、クレジットカードを持っていない消費者、クレジット機能のレジや専用端末を持たない店舗などの間でどう公平性を保つのかなど、課題も多い。


消費増税に伴い表明された、景気対策。
詳しい制度設計をどうするかが、この仕組みの成否を握る鍵となりそうだ。


(「プライムニュース イブニング」10月15日放送分より)
https://www.fnn.jp/image/program/00375140HDK?n=15&;s=nc&.jpg
https://www.fnn.jp/image/program/00375140HDK?n=16&;s=nc&.jpg

★1の日時:2018/10/17 (水) 19:29:15.26

前スレ
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539772155/
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:12:35.66ID:/oN7vsll0
どうやってクレカ情報を政府が入手するんだ?
カード会社から入手しようにも、現状、カード会社の個人情報利用規定は、こんなこと想定してないだろ?利用者を無視して勝手にやるわけにいかないだろうが、有利改定ということで押し切るのか?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:12:36.32ID:t7pPeYKW0
>>284
あのなポイント目当ての人間は既に通ってる店があるわけだ
それにポイント目当てで外にでて何で美味しいケーキ屋に繋がるんだ君は馬鹿か

寄り道を誘発するような政策じゃないんだが頭が悪過ぎだろ流石に
ネットショッピングの利便性で活用してる層がポイント還元で何で外に買い物行くんだ?
それにネットショッピング利用者も近場の実店舗ぐらい利用してるがそこがポイント還元してたら特に変わらんが

お前みたいな馬鹿は想定が全て自分に都合よく発想するな
知的水準低いな君君の家族知り合い友人全て頭が足りない馬鹿の見本市だろうな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:12:37.77ID:v7yZ8NXP0
この前の北海道胆振東部地震みたいに
電気が全てダウンして、クレカ読み取りも
QRコード読み取りもできなくなったら、どうするの?

キャッシュレスなんてアホな話だよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:12:51.53ID:6e45g0sh0
>>474
知ってから乗る前にカードで良いか聞くようにしてる
あからさまに嫌がる人のは乗らない方がお互い気分良いし
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:12:59.22ID:vlEbKEzP0
(´・ω・`)オーナーが2% 仕事した担当者が3%とか負担してんだよ
(´・ω・`)整骨院とかそんな感じじゃないかな
(´・ω・`)その3%の部分だけ言ってもね 楽天なんて地域のケーキ屋さんとかじゃないし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:02.90ID:yj0NZUhG0
日本も導入コストの安いアリペイになるのだろう。
今ですら多い中国人観光客が、次のオリンピックで更に増えるから、どの道対応しないといけないし。
中国人が便利に使っているのを見て、日本人も乗っかるだろう。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:09.05ID:bqLQRtck0
>>466
お前は偽造防止技術によってカードを好むアメリカ社会が変わったと主張するのか?w
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:22.15ID:7d3Xx7s80
>>490
家計簿アプリとかいうゴミでしょ。
あれ反映されるの遅い欠陥品だから。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:23.59ID:IQQITkYe0
>>480
徴税に関する手続きなんかめんど臭いのが当たり前だろ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:40.72ID:86LGDQ/p0
>>465
反社会的勢力は銀行口座を開けないからデビットカード作れないもんな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:49.84ID:6KA69qgI0
>>478
キャッシュレスも何も、日本国民が金持ってないんだから、
同じ。消費できない。電子マネーを日銀みたいに刷って日本国民に渡せば
成り立つけど、電子マネーも現金も日本国民は持っちゃいない。
 
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:13:58.11ID:d+4UU7y60
クレジットカード持ってない人々は不公平な扱いになるから
国民全員にクレジットカード(もしくはポイントカード)を配る必要が出てくるな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:14.45ID:IQQITkYe0
>>503
見たい時に口座一覧を下にスワイプするだけで最新状態に更新されるよ。
05100570092211命つなぎの時間稼ぎの電話対応するな服部と森よ
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:14.47ID:/hC/XQQK0
お前らいつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服部も?1年の森 も?
電磁 波 攻撃をする服部直史三人衆は歯に思考盗聴器を埋めるテロリスト!
無 差別通り魔と言えば藤井恒次で有名!30年前から岐阜県垂井町から藤井恒次少年
と福井県大野市出身の森伸介少年の姿が大阪で目撃され悪事(たかりゆすり窃盗強姦放火)を働 き
続 けた!グリコ森永事件も父親 藤井見真とともの犯行で管轄外の岐阜県逃亡で捜査 員が 逃がしたので有名な話だ!
2008 年ごろいつもの放火で火をつけるときに返り火を浴び全身やけどをして車いすになった森伸介の放火癖は治らない!
藤井恒次「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ
せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕され留置場に長くおっ
たやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
09044348128   0582751590  電話番号もみん
なにバラ したんもワイ服部やねん。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バラすで!
おい!森伸介!!女歯科助手になりすましてワイ服部直史と
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!
大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!ビデオ俺も見せてもらった で え!
99年大学提携の社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間 奇 声を上げてたやん!二人とも 麻 薬 で逮捕されたやん!
  ハードゲイ森伸介獣医
 森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務) 大阪府池田市城山町3−51−インペリアル城山113
   0727526945  0570092211*6,1

     服部直史
    はっとり歯科医院 0668446480    
 大阪府池田市井口堂3−4−30−401 
   クリニック・ 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  
                 池田市井口堂3−4−30−401の自宅
90年代 姫路の大学のトイレで覚せい剤してたの森伸介と藤井恒次です。99年女装オカマの楊貴妃森伸介は喘ぎ声だし警察呼ばれ手錠されてる。
服部直史は短小包茎3cmたっても10cm アデランスのカツラでエイズ感染
者!公園で白目むき出しの麻薬に溺れる服部直史は フ ルチンで奇声を上げる!
服部直史が乞食確定のドボン人生!阪大の経歴がパーで白紙www
服部直史は 嫁さんにフラれて逃げられ蒸発www ウンコ食べてやけくその服部直史www

藤井恒次が可愛い少女のボイスチェンジャーの声で「おっぱい見せてあげる。おっぱいしゃぶって」と 男に 言って 誘惑して
男と会うときにマスクで美少女風に化けて男のちんぽを手コキしてきたwww
毒入 り 女 姉 藤 井 美 千 子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり 保 険 金殺人常 習 者
個人情報収集つまり オレオレ特殊詐欺の候補に皆が挙がってる!
偽装ゲイの森伸介三人衆はフェイクで少年に性的イタズラをするが女を強姦するほうが圧倒的に多い!少年の肛門に一応ちんぽを入れたことが三人ともある!
服部直史は 望遠鏡で隠し撮りの夫婦のセックス接合写真が掲載されているwww
酒井法子風の 女 装 姿の藤 井 恒次は 96年に襲われてケツを掘られちんぽを入れられて切れ痔で素っ 裸の 強 姦 さ れ て る 姿 で倒れ てた!藤井恒次愛用の人形 が 散 乱し て た www
モテない藤井と森 とヤクザ 転向の服部は当時60代のばばあに騎乗位で乗っかられ買春 し た!三人と も ジジイ10人に 輪 姦 されて売春もした!
岐阜サイドは 現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も 切 り 付 け ら れ た!
藤井恒次は4年間岐阜拘置支所に いて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中である! スカトロプレイの好きな森伸介は60歳のババアのオマンコなめ回して拝み倒し て 結婚 し て もらうモテなさすぎwww 森はチンぽ切って去勢してないため、体外受精中www
東 京 都 30代 女 性 酪 農 大 時 代 の 後 輩 匿名 希 望
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:28.94ID:iP6Obkka0
>>485
癒着してるカード決済のシステム屋にでも仕事を回したいだけだろうな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:29.57ID:Ix+9TKMS0
カード払いが一般的になるとだな、店が負担する7%の決済手数料分が商品値段に上乗せされる。
よく見ると詐欺みたいな話だよこれ。消費税10%+値上がり7%で17%も消費者が負担させられる。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:30.45ID:LcOnKPgK0
>>468
つまりみんな使うようになるから
値上げになる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:31.52ID:v7yZ8NXP0
ところで、この電子マネーのポイントって、「収入」「所得」になるの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:36.83ID:93hox/H60
>>492
NTTがクレカネットワークの根元を握っていて手数料をぼったくってるので
ほっといたらキャッシュレス化は進まない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:46.64ID:yQx3J7WO0
>>449
キャッシュレスよりも日本はペーパーレスを目指すのが先
役所仕事に付き合うために紙がなくならない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:49.66ID:Y8NUmNF00
まともな銀行ならデビット機能つきのキャッシュカード発行しているだろ?
あれなら、100円の豆腐でもキャッシュレスで買える。
そんなこともわからんバカが多い板だなw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:55.41ID:AkX/SQAm0
ポイント還元より激安スーパーの方が庶民の味方なんですけどね
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:14:56.60ID:UCd0rLI30
>>496
カード会社がポイントつけて、つけたポイントを税金と一緒に申告して相殺。たぶん。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:16.88ID:G0Hi4nbC0
そんなことより現金配れよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:16.98ID:v7yZ8NXP0
>>508
>国民全員にクレジットカード

マイナンバーカードに組み込まれそうで嫌だな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:18.45ID:+bdNEwRU0
>>508
クレジットカードを持ってないのはプリペイドカードか
デビットカードでええのとちゃうの
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:27.23ID:IARgDLgf0
>>498
ありかなしかでしか考えられないのか?
現金決済は残せんばいいし災害時用に小銭持ってればいいだけ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:29.52ID:M72ffZwI0
その仕組みわざわざつくって使わせるのになん十億円かかるの?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:35.30ID:86LGDQ/p0
>>446
クレカや電子マネー対応してないコンビニとか探すほうが難しいだろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:36.12ID:7d3Xx7s80
>>509
だからクレジットカードと同期してると店舗から支払いデータが送信されないとリンクしないんだって
使用上リアルタイムで引き落としみたいにはならないから
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:49.53ID:sFEKgzn40
またスキミングとか流行しそうだな

あと、クレカ支払いがらみの年寄り騙した新手の詐欺とか
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:59.60ID:r8ozQZ4s0
TOICAでポイントを貯めてやるわ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:03.35ID:86LGDQ/p0
>>450
なお、停電するとATMから現金を引き出せない模様
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:08.47ID:E2ngXbxj0
>>436
それは決済手段がどうとかいう話じゃなくて、
購買層が車中心のライフスタイルに変わってしまって
ニコニコ現金払いの商店街はそれに対応できなかったからじゃね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:10.96ID:06psiUbB0
>>495
おまけに使いこなせる人じゃないと無理
金無くてスマホも買えない貧乏老人なんかにはきつい
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:16.12ID:yv+pzsN30
>>498
有事に備えて、財布の中に一万円札を一枚入れておけばいい。先の北海道の地震も二日足らずで大半の地域の停電が復旧しているので、一万円あればほぼ問題ない。
それとも君は有事に備えてタンス預金でもするのかい?窃盗に遭うリスクのほうが遥かに高いぞ。

>>502
君はバカだね。とりあえずカードを普通に持てるように、明日からハロワに行きなさい。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:17.28ID:aaXNxyNi0
ポイントを還元するという事は
買い物の詳細はわからなくても
その総額を政府が把握することだから

金額の流れを抑えるだけで判る事は多い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:23.57ID:5mgZkNP40
シーテック行ってこいや

てか災害時がキモだよな

日本はさ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:25.83ID:qb7alpLV0
ビットコイン決済にも付与しろよな。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:26.71ID:IQQITkYe0
>>514
手数料かからない新決済サービスに移行されてカードは淘汰されるだろ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:29.31ID:NZiM+Std0
>>508
デビットカード
交通系マネー
dカードプリペイド
おさいふポンタ

好きなの使え
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:40.09ID:17x26ilh0
ジジババには高い金払わせておけよ
そのおかげで若者が得するんだ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:48.17ID:y8pQP6gF0
買い物の2%分を国がクレジット会社などに税金で払うという無駄な取り組み
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:48.32ID:7d3Xx7s80
現状でリアルタイムで即時決済で引き落とされるのはデビットカードのみ
クレジットカードはアプリを利用してもタイムロスが生じる
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:49.26ID:9wCXEvEs0
こんなもん1年間だかの期間限定だろ?手数料払ってまで中小の店舗がやるわけねーだろ
で大きな店舗じゃやらせないとかバカだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:49.52ID:HWMMFFiP0
>>533
中国ではスキミングというより政府に情報握られてヤバイらしいな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:16:52.03ID:1yq7G9+v0
庶民には現金と使い分け出来た方がちょうど良いんですけど
つーかカード会社の仕事をなんで国がやってんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:01.15ID:ZY6dRjUB0
安倍さん神政策
安倍さん断固支持
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:01.89ID:TlWEXVa+0
>>497
ポイントカード何種類も持ってるけど使えない店も普通に利用するぞ?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:10.39ID:ZqhcH4dU0
>>477
な。中国なんて露天の数十円の商品でもQRでキャッシュレスでいけてる。
日本人は真似して改良するのは得意なんだから、
とっととパクって普及させれば良い。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:10.64ID:9CH8kS/J0
めんどくせ〜
納税者に余計な負担をさらにかけるってどうなの?
消費税廃止か5%にすれば景気も安倍ちゃんの好感度も上がるのに
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:14.15ID:aXBipDti0
>>118
大阪屋、最近楽天edy始めたな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:29.69ID:vlEbKEzP0
(´・ω・`)おまいらが店やると カード使われると手数料かなしいんだよ
(´・ω・`)現金使って欲しいんだよ
(´・ω・`)でもそれで新規顧客が来るとか妄想言う役人
(´・ω・`)カード会社儲けさせたいんだろうな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:49.19ID:iP6Obkka0
結局小銭を持ってないとコインロッカーすら使えないだろ
だから現金派
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:49.58ID:nGN215e+0
デビットカード不正利用されたばかりだよ
外国のゲームサイトで使われていた
キャッシュレスなんて強引に推し進めたら狙い撃ちされるよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:52.62ID:x/7aE9gM0
>>504
だからさ、そんな面倒なこと採用してたら消費者にポイント還元されるのが翌年になるぜ?
そんなんならわざわざクレカ使わなくてええわーってなるよね。
それは国の思惑から外れることになる。
どのみち店舗は手数料と相殺しても得しないから、わざわざクレカ導入しないよ。
これ一般論ね。
うちはクレカもQRも使えるようにしてるから不正云々は関係ないから。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:53.42ID:86LGDQ/p0
>>472
おっ、ポイントカードもネット通販も一切使わない化石人か?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:57.32ID:nJy9kZ800
そういうのが手間かかって煩わしくなるんだよ
シンプルに10%に統一してわかりやすくした方が良い
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:02.05ID:+bdNEwRU0
支払いのほとんどはクレジットカードでして、
現金は郵便局、病院、100円ショップでしか使ってない。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:03.06ID:kZEs0JwD0
>>436
実は俺も昔は地方の中小など
つぶれてしまえば良いと思っていた。
多分シャッター通りになった理由は
昔ながらの感覚が抜けなかったことと
スケールメリットによる廉価販売ができなかったことや
売れ筋商品を揃えられなかったこと、
顧客ニーズとの乖離だったと思う。
そして車で来店する人への対応が弱いことだろうな。

その辺うまくバランスってのは取れないもんだろうか。

ただ、どこの都市も同じものばっかだったらつまらんだろ?
そう思わんか?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:12.03ID:6e45g0sh0
>>79にも載せたけどブラックでカード作れない層が数百万人単位でいる
まぁ自業自得だけどな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:12.62ID:sFEKgzn40
もうどうでもいいけど

利権の匂いがプンプンするのだけは確かだよなー
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:17.32ID:RwNEG+Fa0
デビットカードはプロバイダーとかスポーツクラブの会費みたいな
最初カード登録して毎月決済する様なものだと大抵使えないぞ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:24.18ID:FZjCezXJ0
キャッシュレスを普及させるために消費税を悪用してるだけじゃん
天下りと上級国民の利権になるんだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:28.28ID:rooHWz/J0
キャッシュレスありきで政策考えてるからこういうただのこじつけみたいな対策になる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:51.54ID:v7yZ8NXP0
>>554
中国は高性能ガラケーが存在せず
いきなりスマホから始まったんで
みんなスマホでQR決済できるけど
日本はまだまだスマホ持ってない人多いので
QRコード決済だけにすると問題ある

後、地震で発電所停止でインターネットもアウトになると
QRコード読み取っても、ネットワーク動いてないので決済できん
この前の北海道の地震で、実際にそうなった
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:53.18ID:4n6Y6XX80
>>411
ハムスターホイールだな
ほんとバカにしてるよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:56.17ID:qEA+PrV50
何でこんなんばっかり優先的に決まるんだろ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:58.18ID:tW35FqBd0
namapoカード
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:58.98ID:6gSK7XSB0
>>1
クレジットスコアで国家が国民に格差着けるとか最悪な施策だな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:18:59.84ID:86LGDQ/p0
>>474
都内の大手タクシーは会社負担だからニコニコカード払いだよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:09.97ID:iP6Obkka0
カードの客だけ2%還元とか
お客様を差別化するな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:21.87ID:UCd0rLI30
>>544
政府が資金決済法などなどの規制を強化して、手数料は高止まりになるような気がする。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:33.22ID:6e45g0sh0
>>556
ファミマTカードの悪口は止めて下さい!
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:34.12ID:wPS1Trm50
で、このシステムの運用や開発の組織として年間何十億も中抜きしようって魂胆だろうな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:19:41.00ID:NZiM+Std0
>>559
大手コンビニ4社とセイコーマートはクレカOK
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:00.65ID:93hox/H60
>>572
そりゃそうよ
日本のクレカガラパゴスは根深いからキャッシュレス化進めるのはほんと難しい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:01.54ID:HWMMFFiP0
新システムへの移行でカード使えない期間が増えて
逆にめんどくさいことになりそう
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:09.07ID:qhbSIeQ20
>>572
これと似たような政策をどっかで見たな・・・
マイナンバーだな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:11.41ID:bJ72abGh0
意味分らないんだけど
これって税金の還付じゃないからポイントに所得税かかっちゃうじゃんよ
素直に給付金配るか税金で還付するかしろよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:17.89ID:v7yZ8NXP0
>>577
すでに、アメリカは入国審査で
事前にESTAだかUS Visitプログラムだかで
クレカで決済求められるぜ。。。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:25.98ID:yj0NZUhG0
>>573
電力供給の不安定な、発展途上国でスマホ決済が普及しているのは不思議だな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:26.10ID:9CH8kS/J0
>>564
政府と財務省の思惑通りの発言
「なら10%統一で…」
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:33.50ID:x/7aE9gM0
国は新しいことするために利権作ってるだけだからな
まともに相手しちゃあかんわ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:36.49ID:iP6Obkka0
>>582
癒着してる会社にカネを回したいだけだろうな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:39.51ID:bqLQRtck0
>>539
返答に困ると藁人形論法で罵倒するとか、お前は本当にホロン部臭がする奴だなw
アメリカがどうしてカード決済社会になったかという>>297の質問を理解してますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況