X



【イヌと人】9000年前から共に旅 DNA研究で明らかに 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/17(水) 22:02:58.58ID:CAP_USER9
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45885668

イヌと人、9000年前から共に旅 DNA研究で明らかに 
2018/10/17 7時間前

ヘレン・ブリッグス、BBCニュース

イヌは、我々の祖先が農業を始めようとした人類史の重要な瞬間に立ち会っていた。

科学者らは、人類初の農家が中東地域から移動した時、ヒツジやヤギといった家畜とともにイヌも一緒に連れて行ったと説明する。

DNA研究によって、オオカミが今日のさまざまな形や大きさのイヌになっていった過程が判明した。

農業は、中東の「肥沃な三日月地帯」と呼ばれる地域で始まった。ここには現在のイラク、シリア、レバノン、ヨルダン、イスラエル、エジプトが含まれる。

それまで狩猟と採集で生きていた人類はこの地に定住し、麦や豆といった穀物を栽培し始めた。
同時に、ヒツジやウシ、ブタといった動物を家畜化した。そして9000年前ごろに欧州やアジアに移住した際、その農業知識と共に家畜も連れて行った。

学術誌「バイオロジー・レターズ」に掲載された最新の研究では、イヌが人と共に旅をしていたことが明らかになった。
研究者は、欧州からアジアにまたがる考古学地域でイヌ科の骨などからDNAを採取し、証拠を集めた。

仏レンヌ大学のモルガン・オリビエ博士は、「我々の研究で、イヌと人の物語が絡み合っていることが分かった。人類が欧州へと移住した時に、イヌもついていった」と説明した。
「この論文は、イヌと人が当時すでに深いつながりを持っていたことを示している」

オオカミからイヌへの旅路

・オオカミが飼い慣らされイヌとなるまでの歴史は複雑なものだ
・イヌは2〜4万年前、オオカミが狩猟採集を行っていた人類に飼い慣らされたことで生まれた
・人類はこの時、遠く離れた地域に生息していた2つの集団のオオカミを家畜化していったと考えられている
・長い家畜化のプロセスでオオカミの遺伝子や習性が変化し、今日のイヌに進化した

中東から欧州にたどり着いたイヌは、すでに欧州にいた別のイヌと配合され、遺伝子プールが変化した。
何百年にもわたる交配と繁殖によって、イヌの遺伝子はさらに混ざっていった。現代に生きるさまざまな形や大きさのイヌは、農家と共に旅に出た初期の牧羊犬とは大きく異なっている。
(英語記事 New insight into history of dogs and humans )

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/162FE/production/_103887809_gettyimages-880383194.jpg
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:33:56.78ID:1Y3O4gn30
>>26
非常に説得力ありますなあ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:34:01.98ID:7kZ0vGfs0
犬って、いつ頃から自分たちを狼ではなく犬って意識するようになったんだろ ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:35:38.91ID:7kZ0vGfs0
>>26
ネアンデルタール人って犬を飼っていたか ?
ホモ・サピエンスになって初めて飼うようになったか ?
それとも類人猿の頃から飼っていたか ?

いろいろ気になるな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:36:01.97ID:BM/Sqc7C0
>>55
気高いハングリー精神を失った時から
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:36:13.09ID:VcBb4YM10
この記事はイヌはオオカミから進化した説を採ってるが
別種の食い残し漁り動物がイヌの祖先という説もある
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:37:43.10ID:BM/Sqc7C0
そんなことより犬ゼルダやろうぜ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:40:17.09ID:hVZQ367S0
犬は元々もっと脳が大きかったんだが、
頭のよい人と共存するようになってから、かえって脳は小さくなり。
その代わりに他の能力が発達していったのだとか
たぶんAIが普及すれば、人ももっと違う感じになるんじゃないかと思ってる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:40:53.56ID:7kZ0vGfs0
イブニング連載中の創生のタイガ のステマ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:41:58.19ID:VcBb4YM10
>>28
>数代掛け合わせただけで
一般には35〜50世代かかる 論文ではそう報告されてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:43:33.04ID:7kZ0vGfs0
>>5
犬も野生に帰せばオオカミになる ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:44:23.74ID:rGC0ESUV0
>>55
イヌは自分をイヌとは思ってないよ。
人と思ってるっぽい。
散歩のときに、自分がどっちに行ったらよいか迷ったり、
前方に不審人物(と犬が思い込んでる普通の人)がいると、
必ずこちらをちらっと見て、お伺いを立てるんだが、
その時の目つきが、まったく仲間だかリーダーだかに
コンタクトしてる目つきなんだよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:02.24ID:XexFPOuq0
>>66
困った時に保護者の顔を見るのは知的な哺乳類によく見られることらしい

山羊や牛の子供でもあったはず
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:05.73ID:c+xUWHHo0
>>10
あったよ、袋の中に
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:41.03ID:c+xUWHHo0
>>19
きつね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:48:27.27ID:7kZ0vGfs0
>>9
世界最古のバター犬って、何年前 ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:50:45.12ID:c+xUWHHo0
>>28
こどもの内は警戒心がないから
こどもの性質を残した個体が
人間になつく
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:51:14.65ID:mneFLp3T0
犬は人間の友達
一緒に寝る幸せ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:51:44.75ID:BM/Sqc7C0
>>72
あんたバター?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:52:07.36ID:J/vOW7Xd0
もし飼い慣らし旅に連れて行くのが犬でなく陸に揚げたイルカだったらどんな生物になっていたのか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:52:32.49ID:55sntp9q0
狩りやってた頃からのパートナー犬と
農業始めてから利害が一致した猫
年季が違う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:53:55.38ID:NXUTrgJ60
>>77
イルカに対しては「お前を消す方法」とか聞くくらいだから仲良くなれない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:54:49.28ID:rGC0ESUV0
>>75
いびきが凄いよ。
いびきかいて寝て、人間より遅く起きて、人間に腹を撫でてもらう。
どれだけ油断してるんだかって思う。たしかに人間も悪さはしないけど。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:59:37.68ID:c+xUWHHo0
>>45
王…
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 22:59:46.66ID:NXrvnKt/0
人為淘汰によって狼から犬が作られたのに
犬から別の種に進化がないのはどういう理由だ?

犬はあれだけ品種があっても全部同じ犬という種なんだろ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:02:05.39ID:c+xUWHHo0
>>1
【犬NHK気象通報で】
沖ノ鳥島の天気は不明と…

護って無くて良いの?安倍ちよん
ねえ、良いの?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:02:12.60ID:NXrvnKt/0
>>34
ビーグルは、草むらの中でも飼い主の目につくように尻尾がピンと立っていて先っぽが白いんだぞ

どうやって作り出したんだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:54.27ID:hVZQ367S0
>>78
犬は地域によっていろんな個性あるけど、猫は世界中どこいっても猫って感じだもんな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:04:00.93ID:IWva6TCT0
>>55
犬って知能が高いから子供の頃から人間に育てられると犬になるんじゃまいか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:06:09.34ID:c+xUWHHo0
>>44
はとしぇぷと…
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:08:03.31ID:btwGOJlP0
縄文人と日本の犬とかは一緒にいなかったのか?イヌは大陸から来たのか?
アメリカの先住民やアボリジニとかはどうなん?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:09:01.56ID:puZMSGZ90
ロシアだったと思うけど、
人懐っこいキツネ同士の繁殖実験はまだやってるのかな。
昔、ムツゴロウの番組で見たけど
その時点で犬みたいなキツネが出来上がってた。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:09:51.40ID:q9Pfs7+H0
犬はもともと人間が使役に使っていたのに、 最近は盲導犬はかわいそうだから 、やめろと言う、 それは違うだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:10:48.45ID:c+xUWHHo0
>>50
犬も猫も先祖は同じだと誰かが言ってた
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:10:56.12ID:M/hb4lal0
狼の遺伝子を一番持ってるのが柴犬
二位がちゃうちゃう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:12:17.34ID:c+xUWHHo0
>>55
我々は犬かも知れない…
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:14:32.56ID:c+xUWHHo0
>>65
ブロイラーは無理だろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:14:52.31ID:ls/VpFPK0
子供が生まれたら犬を飼いなさい
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしよう。
子供が幼少期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

イギリスの諺
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:16:00.43ID:rGC0ESUV0
>>96
イヌの舌は柔らかいが、猫になめられすぎると痛い。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:19:41.66ID:wB1wEoOT0
それを無惨にも食すヒトモドキがいる件について
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:20:32.48ID:VcBb4YM10
>>93
> 縄文人と日本の犬とかは一緒にいなかったのか?
北米を考えればわかるでしょ あそこへ人が渡ったのは
縄文時代初めよりも少し前 そして北米の遺跡にはイヌがいる
アボリジニはもっとあと 一番新しい移住は数百年前
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:22:16.04ID:+bIQ48Gf0
獣皇ってAVがあって面白かった。
最近はダメなのかな?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:22:23.66ID:c+xUWHHo0
>>84
環境が同じだから
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:24:39.35ID:hUS6h65q0
でも犬は悪いことわざで東西問わず使用されまくってるよね
人間のパートナーとかいってるけど、同時に嫌われてもいるのが事実だよな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:25:38.34ID:c+xUWHHo0
>>87
ビーグルは狩猟犬だろ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:28:57.70ID:c+xUWHHo0
>>98
シベリアン派?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:31:28.41ID:c+xUWHHo0
>>100
適応出来ず死ぬ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:31:49.92ID:7kZ0vGfs0
>>114
エジプト時代は神様であって友達ではない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:34:02.07ID:c+xUWHHo0
>>101
キツネがり?でしたっけ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:35:17.25ID:VcBb4YM10
>>84
>犬から別の種に進化がないのはどういう理由だ?
たまたま「別の種」にする選抜が働いていないから
「別の種」が何を指してるのかわからんけど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:35:32.33ID:KgUTZQ5y0
ハイエナ、リカオンなどは集団で後ろから急所狙って噛みついて腸を引きずり出すのが普通だからエグい
だからこそネコより集団生活に長けているんだろうけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:36:37.89ID:xu+nPjNk0
我々一般人(庶民)を監視・いやがらせし、凶悪犯を放置するのが警察です。
つまり、警察・消防・自衛隊と北朝鮮、オウム、暴力団、創価は米CIA配下の仲間なのです。
オウムと安倍一味は同根。どちらも日本破壊のために動いている。
東アジアの国家間の関係が悪くなるほど儲かるのがアメリカ。
米CIAの所有物である日本のマスコミの報道を100%信じてはいけない。見ればみるほどバカになる。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:38:50.81ID:mneFLp3T0
犬公方
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:41:43.24ID:UGMCDdVi0
>>26
日本でも綱吉以前は犬食ってたぞ。
全国的に食ってたのかは知らんが、関東地域では主に冬に食ってた。
もちろん飼い犬じゃなくて野犬な。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:53:30.32ID:r/yb+imk0
一方ねこは10000年前から原始人の足に絡み付いてはおこぼれを頂くのであった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/17(水) 23:57:04.46ID:zHP1jqKX0
>>115
色んな地域でそれぞれ沢山放てば何匹か生き残るんじゃね
それを掛け合わせてオオカミ作ってまた今みたいな犬に戻るかやってみて欲しい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 00:02:34.44ID:p+0jWoxf0
なんとなくFalloutを思い出した、でーん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 00:16:34.47ID:o2h36ppt0
犬と一緒に寝てはいけない

最初は足元にいるけど、油断すると横並びになる
そのうち、飼い主の頭の上でいびきかいて寝るようになる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 00:22:49.36ID:1hWaabdU0
>>26
まあ北海道では普通に食ってたし

犬食文化‐北海道の歴史
http://hokkaido-history.jp/info/syokubunnka

札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う。
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
札幌の肉屋さんのほとんどは300円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからのポシンタンの代用食。

札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、札幌では料理の材料をたずねるのは非常にヤボな事だとされてます。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 00:28:57.60ID:SACByBL/0
昔飼ってた犬はたまに前脚で俺の肩をトントン叩いていた
妙に人間臭い仕草だったな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 00:35:53.82ID:NvcTbxcU0
オオカミが犬になったというのがどうしても信じられないのだが。
DNA調べるとそうなんだろうが、あんな凶暴な獣が
どうして人間になつくようになったのか。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 00:40:52.68ID:kFUfpung0
>>128
アイヌは家畜が畜犬のみで、犬食の文化もあり、その犬を襲うオオカミの襲撃が脅威
(イヌイットが畜犬を食料にしてたのも同様)

 「植物及動物」《犬飼哲夫 昭和8年》 より

然し家畜の被害は古から絶えなかつた。昔はアイヌの畜犬が盛に狼に盗られたと云ひ、
近代アイヌの古老は「子供の外出する時は犬の皮の衣服を着て出ない様注意されてゐた」と云ふ

犬食のアイヌは、児童が犬皮の服で外出するとエゾオオカミに襲われる危険があった環境
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 00:44:40.85ID:F8ys4E960
アザラシって犬なんだろ、言われてみれば雰囲気は似てるな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 01:06:54.03ID:TAnjA8Va0
>>112
犬はやっぱり愛情というかパニックで舐めた末の摂食だろうなあ
今でも舐め方がほっといたらエスカレートすっからな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 01:24:31.71ID:HUFTcLTK0
DOGS

人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 01:47:20.19ID:x4gBY5cp0
>>128

まあ、またチョン(腐れ韓国人)が、慰安婦被害同様に大ウソを広めるよなw

「赤犬」ってのは、高齢の日本人なら皆知ってるが、
戦前から終戦後しばらくまで、日本国内の朝鮮人が食べていた犬のことだよ。

今、北海道には、現在、大量の朝鮮人(韓国人)が住んでることは周知になってるが、
戦前から北海道に移り住んだそれら朝鮮人が「犬」を好んで食べたのは間違いなく、
それが北海道の「犬食」とカン違いされたのだろう。

アイヌが犬を普通に食べていたとは、いかなる資料にも残っていない。
ニセ学者が適当に持論を述べてるだけのこと。(或いは、これ自体も捏造)

また、中国でもベトナムでも、朝鮮系が犬食を広めただけのこと。
元々、中国に犬食はないのは、中国人は四つ足なら机以外何でも食べると自慢するにもかかわらず、
中華料理の「犬肉」を使った正式な料理は無いのを見てもわかる。

チョンは、あの慰安婦被害においても、元慰安婦が「日本兵にジープに乗せられてでさらわれた」と証言するように、
真っ赤なウソをシャーシャーとつくからな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 04:32:41.86ID:PLp3XCQe0
>>108
撃ち落とした鴨が地上におちる
ビーグルが草むらのなかに見つけに行く
それを人間が追いかける
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 04:40:01.66ID:PLp3XCQe0
>>119
自然淘汰だとゆっくりした選抜でもわずかな環境の違いで新種に進化する。

犬なんてあんなに激しく人為淘汰させられ
形質が作り出されてるのに次の新種にはならない

狼から犬には比較的早く進化したのに?
その節は間違いじゃないかな?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 04:55:10.77ID:0+9gbgiD0
犬は亜種
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 04:56:06.97ID:DNiE244n0
9000年?そりゃそうだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 04:59:33.43ID:0+9gbgiD0
>>2
疫病ペスト除けに大いに役立つ
古代エジプト人も知ってた
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 05:02:00.59ID:0+9gbgiD0
本当の犬は狼の事を指す

狼が種で、犬は亜種
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 05:08:44.54ID:0Ru+dq4v0
>>137
始まりはそれだろうね
狼を狩ったら産まれたばかりの2匹の子狼がいた
食べるためにれていったが食べずに育てた
人間を親だと錯誤しとてもなついて、交配を
繰り返すうちに犬化した
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 05:14:37.18ID:27JSlGQD0
江戸時代は料理本が出るくらい好まれていて
武士町人に関わらずその辺の犬をとっ捕まえて食うもんだから
江戸の町から野良犬が居なくなったしい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 05:15:14.89ID:9p2r8v150
>>66
イヌがイヌと思ってなかったら
人間のメスにしか発情しないだろう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 05:22:57.12ID:+7DBA4M80
肥沃な三角地帯は文明の興ったとこなのにいまや安定せずいつまでもドンパチやってるポンコツ地帯
イスラームなんていうアラビア半島のド田舎の土人が始めたカルトのせいだな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 05:41:43.98ID:at7vUbFN0
>>141
その当時の犬はほぼ兵器
猫は平安時代ぐらいに輸入されたらしいからまだいない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 06:32:16.95ID:eXYbKmzR0
>>91
クヴィたんハァハァ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 07:38:44.51ID:EHEXYSBk0
家畜としての最終形態がバター犬か 胸熱
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/18(木) 07:44:50.28ID:jVum665i0
馬鹿な古代人だな

羊に羊の管理をさせればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況