>>3
何でサウジのパヨチン記者が駆除されたくらいでアメ公がしゃしゃり出て来てるの?
>
確かに、このジャーナリストが殺害(されたとされる)事件で、
『トランプ大統領の言うことなら、素直に従うと見られているボルトンとポンペオ』の腹心のうち、
いち早くその腹心のポンペオ国務長官をサウジアラビアに派遣して、
トランプ大統領がこの事件やサウジアラビアへ介入しようとしていることが、ポイントのように思う。

*トランプ大統領は、現在、中国やイランのみならず、
対米従属国のトルコ、日欧などにも圧力や制裁をかけようとしているので。

(それで、トランプ大統領がイランに制裁をかけていることで、
最近オイル価格が上昇して来ている。

※日本国内のオイル価格を上昇させている数年の要因としては、
「異次元の金融緩和」の『円安誘導政策』により、
輸入価格上昇によるコストアップ・インフレの影響が強い。

『オイルの国内価格の上昇は、
日本のありとあらゆるモノやサービスの価格を上昇させる影響が強い。』

なので、上限をとっくの昔に突破していることもあり、『異次元の金融緩和は直ちに辞めて出口に向かうべきだろう』

なぜなら、異次元の金融緩和をこのまま続けるほど、後の日本の国民の負担や被害が大きくなるので※

そこにまたトランプ大統領がサウジアラビアへ圧力や制裁をかけると、
さらにオイル価格が上昇して来る危険性がある。)

*ただこのトランプ大統領の発言を聞くと、これで直ちにサウジアラビアへ圧力や制裁を課すようではないようだ。

ともあれ、この事件は一歩引いて、視野を広げた視点で見てみることも大切で、
トランプ大統領のサウジアラビアや中東などへ今後の動向に注目すべきだと思う。