X



【調査】「たこ焼き器」所有率を全国調査! 2位「大阪」を抑えトップに輝いた県は...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/10/19(金) 19:19:19.21ID:CAP_USER9
大阪人のソウルフードといえば「たこやき」だ。ネット上の定番ネタの一つに、「全ての大阪人は家にたこ焼き器を持っている」という伝説があるほど。さて、この「たこ焼き器」だが、全国での所有率はどれほどなのだろうか。

そこでJタウン研究所では2018年8月24日から10月17日まで「あなたの家には、たこ焼き器がある?」と題して投票を実施。全国で974人の読者から投票をいただいた。

■地域別で圧倒

今回の記事で登場する図表はすべて「ある」と回答した人の得票を表している。投票数のばらつきをカバーするため、割合でランク付けする。

今回は都道府県別アンケートで得た結果を基に地域別でデータを作成した。

結果を見ると、やはりというべきか聖地・大阪を擁する関西地方が1位に輝いた。

注目は2位以下。残念ながら保有率では最下位だったが、四国地方においても割合では50パーセントを超えており、2位の九州・沖縄地方に至っては近畿地方とわずか8ポイント差の大接戦となった。

ドン・キホーテなどの雑貨店やインターネット通販でも気軽に購入できるようになった影響もあるのか、たこ焼き器は今や一般的な調理器具になったのかもしれない。

ちなみに、地域別の結果を基に東西別の割合を見ると保有率は中部以東の東日本が67パーセント、近畿以西の西日本が74パーセント。わずかな差ではあるが、やはり西日本が上回る結果となった。

都道府県別のランキングでは、参加した人が極端に少ない地域もあったため、投票総数が15を下回った地域はランク外とした。

その結果、保有率で大阪府を抜いて兵庫県が1位になった。たこ焼きそのものは大阪市の発祥と言われているが、その元と言われるラジオ焼きや明石焼きは兵庫県のもの。こうした背景も関係したのか大阪府を抜いた。

3位には茨城県、4位には福岡県がランクイン。5位の東京を抜いて高い保有率となった。福岡はたこ焼きの冷凍食品で知られる「八ちゃん堂」の本社もある。

今回の調査で、大阪を中心とする関西でのたこ焼き文化の浸透具合が表面化すると思われたが、それ以外の地域でも保有率が高かった。すでに「たこ焼き」はローカルではなく、メジャーな文化になっているのかもしれない。

2018年10月19日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15465661/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b4918_1460_e2cb135b031b1c854185105cc6d08091.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/050d2_1460_9aac1369471cd97a53fe82c89319101a.jpg
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:17:22.04ID:k6p1ugOb0
家で作るたこ焼きはどこの家庭も生地が濃すぎる
これで固まる?というぐらいで焼いてみなはれ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:17:52.25ID:P81MtfmO0
作るのに時間はかかるが食べるのは早いw
たこ焼きパーティーは焼くほうが大変ww
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:17:54.03ID:ZJmzVMNS0
たこ焼き器は穴と穴の間隔が詰まっているのは焼きにくい
これから買うなら炎たこがおすすめ
ガスだから火力が強くて美味しく早く焼ける
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:18:06.21ID:oTrvCggy0
>>269
豹柄の着用率は埼玉県の方が多い
また負けた大阪人
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:06.14ID:HrJS4L2P0
千葉県民だけど、もう10年以上食ったことないな
東京で銀だこ見かけるけど、値段高いし進んで買おうとは思わない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:23.78ID:CqZa0Jpy0
>>353
そういう情報は嬉しいね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:46.72ID:RH3Irs1H0
>>1
こら、関西地方ってどこじゃカス。近畿やろがあほんだら
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:49.36ID:GGwIrxuH0
>>344
学際でつくったのは 8割失敗 2割は店以上かな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:52.31ID:wDfMYNR60
>>348
へえ
大阪のたこ焼き屋さんのソースは甘いわ
多分、ほとんどの店は、オタフクよりまだ甘い
砂糖かみりんかなんか足してるかもしれんな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:20:15.76ID:Ff+f3BNK0
ござそうろう の回転焼きは生地が薄いよ
姫路の会社やがな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:21:02.51ID:3D3Rf8iU0
袋の説明書にはお好み焼き粉100gと書いてあるけど
それだと多いからいつも80gに減らしてる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:21:42.75ID:I/INQsR30
>>351
ピザでもケーキでも丸いものは扇形に切り分けるのが基本だ
文句があるなら四角く焼けよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:22:00.96ID:8FiW6S3o0
たこ焼きって、店で購入したほうが美味しいと思うけど、
自宅での手作りでも熱々のものを食べたほうが、店のテイクアウトより美味しい料理の筆頭だよな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:22:13.87ID:k6p1ugOb0
ホットケーキの生地をたこ焼き器で焼いたらベビーカステラ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:22:17.89ID:GfCTpgTm0
>>9
タコヤキというものを子供のころは
食べたこともなかったわ。
祭りであるのは大判焼き。北関東な。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:22:37.23ID:YLoayvHa0
うち埼玉ですけど、ガスと電気ので2台ありますよ!
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:22:52.41ID:GfCTpgTm0
>>369
タコが固い。
タコは入れなくてもいいと思う。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:23:13.10ID:8FiW6S3o0
>>361
ハチミツとか入れて調整してるからね
甘めにしてるのはなんでかな?
醤油味のたこ焼きとかもでてきているのにね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:23:27.14ID:evO3v58I0
少なくとも各県1000票の有効回答が必要
あと回答者の出身県の調査も合わせて必要
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:23:52.43ID:3D3Rf8iU0
>>365
関西は都市も碁盤状を好むと言う噂がある通り放射状が苦手なんだな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:01.64ID:fghbIJ+C0
>>359
だまる れクソ関西土人
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:01.80ID:GfCTpgTm0
>>372
埼玉や東京ではわりとあるだろうな。とはいえ
もんじゃ焼きも何の事かわからんかったわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:10.37ID:ErLMmI+i0
ラヂヲ焼き?興味深い
今だったらスマホ焼きというのかな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:22.80ID:g1ahXblr0
明石焼きに使ってるんだろ
兵庫ならそうだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:25.74ID:8IHIEkD40
作るの面倒だからレンジで温めるだけので自分はいいわ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:32.36ID:NpARsgiS0
たこ焼きは買うもの、お好み焼きは家で作るもの
と思ってたら広島の友人は逆だった
広島人は家でお好み焼きを作らないらしい
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:34.53ID:g+FPLONL0
外はカリッと中はヒヒョヒヒョが大阪のたこ焼き
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:39.47ID:M+yx7rN+0
>>357
お台場に行けるならたこ焼きミュージアムがある
そこまでしてというのもあるが
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:49.18ID:JBU8GzeG0
兵庫いうてもや、尼とかあるやろそういうとこあるからやろね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:57.41ID:3D3Rf8iU0
>>366
でもピザやケーキは箸で食べないじゃん
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:25:21.97ID:r4qSNLUQ0
>>1
3位 茨城県


茨城土人はたこ焼きを投げて遊んでるのだろうか?
茨城土人:「うわっ 1度にたくさんのボールが出来るぞ ヒャッハー」
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:25:37.48ID:8FiW6S3o0
>>373
タコの代わりの生のイカいれるとものすごい美味しいぜ?
なんでたこを入れるんだろうと思う
たこより小さくカットして、刺身用のを入れれば固くならないし味もして最高
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:25:40.90ID:k6p1ugOb0
我が家にはチョボ焼き器もあるわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:11.36ID:GfCTpgTm0
外人がタコヤキを6個や8個買いたいと思って、つたない日本語で発音して
注文したら、6箱(または8箱)作られてしまって、食べおわるのに難儀してた
という話があったな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:27.90ID:H0atKA0S0
私もわざわざガスコンロのを買ったわ
んで、最初は必死で夢中に焼いていたけれどもね
だけど上手く作れないのね・・
外がパリパリになり過ぎるというか・・
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:34.97ID:a9Ir+8B10
ディナーにお好み焼き食べて
デザートにタコ焼き食べるんだろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:35.30ID:dDqztCEE0
女子は良いけど男には焼ける速さと食べる速さと量のバランスが悪すぎる
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:38.73ID:YLoayvHa0
>>379
40年前、群馬の親戚がもんじゃ焼き屋さんをやってましたよ!
子供の頃によく食べに行きました
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:44.88ID:Mp5ALjXM0
茨城人だが一般家庭で普通に月一とかでタコパやるもんな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:55.14ID:O5qw4O3W0
兵庫は普通の卵焼きはなんて呼ぶの?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:01.78ID:k6p1ugOb0
>>390
イカは火を通すと生臭いんだよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:51.59ID:GfCTpgTm0
>>389
ごぢゃっぺ言うなよ!。俺は茨城県人だぞ。
たこやきは茨城ではあまりなじみないよ。
使わないタコヤキ機ならうちにもあるが。
ちなみに伝統的な祭りの食べ物である大判焼き(おやき)と合体したかのような
タコヤキを見かけた。1個テニスボールくらいあったわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:04.20ID:4VyBfQYw0
>>367
ドロソースって何かなと思ったら
ウスター、中濃、とんかつ、ドロの順のソースか
神戸ってソースに貪欲すぎだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:06.63ID:EHEBg9M40
大阪で生まれているが
オチ
「私は漫才師じゃありません」
「くるっくるはなんとかできるようになっている」
そんな程度
「大阪城行ったことあります程度です」
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:01.68ID:7sDqqQr50
 , -='   //// 〃/〃/ /      ハ        ヽミ≦三三ミ彡∠ノ _,.=彡′
彡二二ィ'´//// ///〃/./     ) ( ) 〈i    ヽ.ヽミニニ二二二三≪    _
>==彡///// / 〃 |/___   (  (. )、|ハ!   ヽ.ヽ>=三ミミニニ、_`>-‐''´
三彡'////,'リ// !〃  || l   `ヽ、__`Yノ ヽ|r'    _L⊥≧ァ'7´,. -‐'''´
二二// |/ ||| | || ||   ||_| ̄ ̄`゙''ヽ,ノ ノ __,.. -‐'''´    / / 大阪名物たこ焼きどうぞ!!
'´//!  || ||.! l |l ||  || `ヽ、 }, --'´ ̄       / //  /      /r‐'´
彡//レ‐、|| || |.! | ||  || ヽ ヽV          / //i  |    __/i
//,'|l〈「入! ||| | ヽ||  ||  ヽ )          ,'   l l |  |   ⌒(
/〃!|ヽし'l| | | ヽヾ!l   ヽ   ヽi         l   | | l  |
| l| |!| |ヽ〈| | |! ヽ\     } !         l    | ヽ ヽ        i
| || |}l | |ヽ| | |ヽ \ `ー   r' |              ヽ ヽ       」ヽ
| || l/!|l | lト、!.ト、ヽ、   ,.--_ヽ }               \\     ⌒l \
ヽ|// || | ト、|ヽ ヽ   / i 「レ'-ミY           ,. -'´   ∠ミーニヽ、___
 リ川|| .| | |ヽヽ \  l  ノノ )         /   r;┬'三三ミミゞミミヽ`゙''ヽ、_
/ 〃 || | | | ヽヽ     ,,,r'´ヽ、  / ̄>-'⌒ー‐'´リ ト、弌二ニニミヽ ̄`ヽ、
//i| ‖ | ',.!ヽヽ\`ー  /     j~i'⌒'⌒ヽ     〃/{ト、\ ヽ ̄ ̄`ヾヽ   |
//|l |||  | ヽ! |トヽ \   ヽ、__ ノ           / ∧{ト、ヾミヽヽ   ヽ !
ノノ! |||  ヽ ヾl|ヾヽ  `ヽ `ー─--  ─一'´   ノ  ヽリヾミ、 ヾ!    l
  | |トヾ、 ヽミ、|  \   `丶、 二二二 ----─''′   `=、_   ソ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:11.00ID:ez795s3/0
>>395
それは粉水の配合じゃない?
関西の既女いわくとにかくびちゃびちゃだって
たこ焼き粉の箱裏のレシピの倍水入れろと言われた
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:23.41ID:I/INQsR30
>>388
鱒寿司で画像検索してみろ
箸で食うものだぞ
というか元が丸いのに四角く切るものって無いだろ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:49.41ID:Ff+f3BNK0
タコはタコの足1本から店で売ってるから
たこ焼き粉とお好み焼き粉は違うから
お好み焼き粉でたこ焼きはしない方が良いよ

それと小麦粉のみはマズイから出汁を足してね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:49.74ID:M+yx7rN+0
>>409
お前両方食ったことないだろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:49.89ID:ZzqwoSX00
>>366
>>377
放射状に切るのは何人かで分けあうためらしいのだが1人1枚で食うものだろという思いがお好み焼きをよく食う地域にはある
1人で1枚を食べるのに食べやすいのが格子状に切る食べ方
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:29:53.68ID:3D3Rf8iU0
たこ焼きってうまいところのはうまいけど、まずいのはまずいな
屋台のとか食えたもんじゃない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:30:59.44ID:Jp2q6VFP0
>>6
大阪は観光地もない
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:30:59.55ID:k6p1ugOb0
>>408
たこ焼きみたいな加熱程度では生臭いんだよ
イカ焼きとか鉄砲焼きなら生臭くはない
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:01.24ID:a9Ir+8B10
関西の友達が遊びにきたとき、もんじゃ食いたいというから
生まれてはじめて俺ももんじゃ食べた そのくらい食わん
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:14.89ID:UQ7byoKx0
>>384
広島市内だと出前が充実しててすぐ食えるという
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:25.06ID:oTrvCggy0
>>6
さすがに無知すぎる

大阪発祥の料理
・懐石料理
・インスタントラーメン
・レトルトカレー
・オムライス
・キツネうどん
・しゃぶしゃぶ
・串カツ
・肉まん
・日本式焼肉
・ホルモン料理
・うどんすき
・はりはり鍋
・きんつば(和菓子)
・たれ付のみたらし団子(和菓子)
・国産ワイン
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:35.27ID:1YfqiLtM0
>>1
「銀だこ」は全部つぶれていいが
「たこ焼き工房」はもっと増えて欲しい

揚げたこ焼きなんて要らないトロトロ派なんだよ
付け合わせの柴漬けがシブ過ぎ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:55.15ID:2DSUHuLo0
>>6
大阪発祥の名物ひったくり
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:58.35ID:4VyBfQYw0
>>414
切り取って皿に乗っけて食うのに
放射線状にする意味が分からない
放射線状に切ったところでまた切り取らないといけないだろ
それより皿に乗せる分だけ切り取って行く方が簡単
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:32:01.82ID:8FiW6S3o0
>>409
もんじゃは生地をコテで伸ばして、水分を飛ばしてパリパリにしたところを食べるのが美味しい
イメージとしては、炊き込みご飯のお焦げの部分とか、羽根つき餃子のパリパリの部分を想像するといいかもしれない
少なくともお好み焼きとは全然違うかな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:32:08.87ID:XGWcCkww0
大阪人やが、大阪はタコ焼き噐が一家に1台とか
東京マスコミが30年くらい前に言い出したプロパガンダやぞw

以前、某家電量販店で働いてた時
東京マスコミが大阪の家庭には1家に1台タコ焼きがあるっていうから
試しにタコ焼き仕入れたけど、まったく売れんで、上司に怒られた記憶あるわw

なんか、若い世代は東京マスコミに洗脳されてるんやろな・・・
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:32:25.38ID:VDQmGG980
ガキの頃圧力掛けて伸ばしたイカ焼き食ってたな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:32:40.21ID:GfCTpgTm0
>>424
まあ、地域性だ。うちの方では
あんまりなじみがないんだよ。お祭りで
タコヤキが登場したのは最近だし。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:11.53ID:ZQYoKhze0
>>93
関西のお好み焼きは広島のではなく、韓国のチヂミだよ
広島とは作り方かまったく違うでしょ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:24.15ID:ukttK2jO0
>>390
イカの場合はイカ焼きにするんじゃないかな
たこ焼きみたいにボール状じゃなくて、平たい形
阪神の地下で売ってるのが有名
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:40.28ID:eeIQ3PYr0
そもそも小麦文化は日本には無かったからな、あ、関西か。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:57.57ID:RNUow4Gg0
>>401
普通の卵焼きは卵焼き
話の流れで卵焼きのことか玉子焼きのことどっち言ってるか分かるから
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:57.92ID:xCP5Y9iE0
戦争起きて、また金属回収令が発令されたら
たこ焼き器だらけになりそうだなw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:34:09.33ID:I/INQsR30
>>433
むしろ皿に乗せるならそこから切り分ければ良くね?
鉄板から直で食うなら分かるけど
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:34:11.34ID:8FiW6S3o0
>>422
イカは加熱すれば生臭くないだろ。川魚の話なんかしていませんが何か?

>>427
じゃあ軽くボイルすればいいじゃん。それでもイカのいい風味が出る。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:34:51.74ID:WfptfO0Z0
大阪で伝説のタコ焼き名人タコ八郎が()
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/19(金) 21:35:29.63ID:GfCTpgTm0
>>438
駅前で大判焼き(おやき)の小さな店を出した
老夫婦?(知人同士か?)が居て、なかなか繁盛してた。
冬の間しか営業しない。
焼いても、発泡スチロールの箱に入れておけば
痛まない。揚げ物とは違って時間のロスが少ない。
もんじゃ焼きやタコヤキとかだと時間が経ったらあまりよくないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況