X



【調査】「たこ焼き器」所有率を全国調査! 2位「大阪」を抑えトップに輝いた県は...★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/10/20(土) 12:12:11.93ID:CAP_USER9
大阪人のソウルフードといえば「たこやき」だ。ネット上の定番ネタの一つに、「全ての大阪人は家にたこ焼き器を持っている」という伝説があるほど。さて、この「たこ焼き器」だが、全国での所有率はどれほどなのだろうか。

そこでJタウン研究所では2018年8月24日から10月17日まで「あなたの家には、たこ焼き器がある?」と題して投票を実施。全国で974人の読者から投票をいただいた。

■地域別で圧倒

今回の記事で登場する図表はすべて「ある」と回答した人の得票を表している。投票数のばらつきをカバーするため、割合でランク付けする。

今回は都道府県別アンケートで得た結果を基に地域別でデータを作成した。

結果を見ると、やはりというべきか聖地・大阪を擁する関西地方が1位に輝いた。

注目は2位以下。残念ながら保有率では最下位だったが、四国地方においても割合では50パーセントを超えており、2位の九州・沖縄地方に至っては近畿地方とわずか8ポイント差の大接戦となった。

ドン・キホーテなどの雑貨店やインターネット通販でも気軽に購入できるようになった影響もあるのか、たこ焼き器は今や一般的な調理器具になったのかもしれない。

ちなみに、地域別の結果を基に東西別の割合を見ると保有率は中部以東の東日本が67パーセント、近畿以西の西日本が74パーセント。わずかな差ではあるが、やはり西日本が上回る結果となった。

都道府県別のランキングでは、参加した人が極端に少ない地域もあったため、投票総数が15を下回った地域はランク外とした。

その結果、保有率で大阪府を抜いて兵庫県が1位になった。たこ焼きそのものは大阪市の発祥と言われているが、その元と言われるラジオ焼きや明石焼きは兵庫県のもの。こうした背景も関係したのか大阪府を抜いた。

3位には茨城県、4位には福岡県がランクイン。5位の東京を抜いて高い保有率となった。福岡はたこ焼きの冷凍食品で知られる「八ちゃん堂」の本社もある。

今回の調査で、大阪を中心とする関西でのたこ焼き文化の浸透具合が表面化すると思われたが、それ以外の地域でも保有率が高かった。すでに「たこ焼き」はローカルではなく、メジャーな文化になっているのかもしれない。

2018年10月19日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15465661/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/8/e8d89_1515_b38fe12a10fc8db40ce5b8d5226ab7db.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b4918_1460_e2cb135b031b1c854185105cc6d08091.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/050d2_1460_9aac1369471cd97a53fe82c89319101a.jpg

★1:2018/10/19(金) 19:19:19.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539944359/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:19:34.30ID:CP+1a+Ju0
【大阪発祥・大阪で発明された料理一覧】
・懐石料理(割烹料理)
・インスタントラーメン(瞬間油熱乾燥法を使った現在流通しているインスタントラーメン)
・レトルトカレー
・オムライス(東京発祥という異説あり)
・きつねうどん
・しゃぶしゃぶ
・串カツ
・豚まん
・いか焼き(刻んだイカを入れた粉もん料理)
・日本式焼肉(炭火で焼いてタレを付けて食べる焼肉)
・ホルモン料理
・うどんすき
・はりはり鍋
・道明寺桜餅(東京の焼皮の桜餅よりメジャー、一般的に桜餅と言えば道明寺桜餅を指す)
・きんつば(和菓子)
・甘いたれ付のみたらし団子(和菓子)
・酒饅頭(和菓子)
・芥子餅(和菓子)
・岩おこし、粟おこし(和菓子)
・黄金糖(飴)
・組み飴(金太郎飴のこと、「金太郎飴」は東京の職人が大阪の組み飴を学び東京の会社が登録した商標)
・シューアイス
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:21:40.98ID:eDZ4vF+i0
今でも自動的にタコ焼きをグルグル回して、焦げ目がつかない様にしてくれるタコ焼き器は
あるのかな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:24:51.21ID:MzUS2Ega0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:26:11.69ID:Akjwz7xz0
>>904
アマゾンにテニスボール大の2個焼けるのがある
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:30:29.34ID:CP+1a+Ju0
>>905
【都道府県魅力度ランキング(10年間の推移)】
京都府 2←2←2←2←2←2←2←2←2←2
奈良県 6←6←6←8←6←6←5←5←5←5
大阪府 7←7←7←9←8←8←8←7←7←7
兵庫県 12←12←16←12←12←10←11←9←8←8
和歌山 36←31←28←26←37←38←35←32←30←23
滋賀県 38←28←33←43←39←36←37←38←36←42
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:34:21.76ID:kyi7ELBc0
>>870
へえ、タコ焼き好きってタコの大小に拘るのか
意外と驚いた
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:41:43.11ID:/pRIUMx40
神奈川だけど神奈川で買った
もちろんイワタニのコンロ式
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:45:15.47ID:QDH9JVu20
いやむしろ東日本で67%は無いんじゃね?
おかしいだろこれ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:46:14.45ID:MsUr+e8U0
>>1 この調査の意味がよくわからないな。ホットプレートに頼んでもないのに勝手に着いて来るじゃん。
年に一回くらいは使うかなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:47:39.71ID:V3ort5By0
たぶん、たこ焼き器が家にある家庭って、ゴミ屋敷だよw

もちろん、日常的に使ってる家庭は別だけど。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:48:00.19ID:8bYHkHmu0
たこ焼き+明石焼きで、大阪より需要が大きいのか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:49:42.91ID:2kGCvBEv0
タコが高けーよ、何とかしろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 19:58:52.01ID:D1ZefXkD0
夫がたこ焼き機買ってきてから毎週一回はたこ焼きで夕食したがるので困る
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 20:01:33.13ID:6GOpPmIb0
>>1             
これのどこがニュースですか?>ひぃぃ ★
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 20:02:17.43ID:CP+1a+Ju0
>>911
たしかに大阪発祥の名物料理だね

【大阪発祥・大阪で発明された料理一覧】
・懐石料理(割烹料理)
・インスタントラーメン(瞬間油熱乾燥法を使った現在流通しているインスタントラーメン)
・レトルトカレー
・オムライス(東京発祥という異説あり)
・きつねうどん
・しゃぶしゃぶ
・串カツ
・豚まん
・いか焼き(刻んだイカを入れた粉もん料理)
・日本式焼肉(炭火で焼いてタレを付けて食べる焼肉)
・ホルモン料理
・うどんすき(だし汁でうどんと様々な具材を煮ながら食べる鍋料理)
・はりはり鍋(鯨肉と水菜を用いた鍋料理)
・自由軒のライスカレー(最初からルーとライスが混ざっており生卵をかき混ぜて食べるカレー)
・道明寺桜餅(東京の焼皮の桜餅よりメジャー、一般的に桜餅と言えば道明寺桜餅を指す)
・きんつば(和菓子)
・甘いたれ付のみたらし団子(和菓子)
・酒饅頭(和菓子)
・芥子餅(和菓子)
・岩おこし、粟おこし(和菓子)
・黄金糖(飴)
・組み飴(金太郎飴のこと、「金太郎飴」は東京の職人が大阪の組み飴を学び東京の会社が登録した商標)
・シューアイス
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 20:03:26.81ID:phZOv8H+0
たこ焼き器って1台1000円未満で手に入れられるし材料の一つみたいな感じだから躊躇いもなく買っちゃたな
使用頻度は年1回くらいw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 20:18:54.06ID:BxsfBxRR0
たこ焼き器改め明石焼き器とします
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 20:47:11.01ID:xfBd03u50
イカ焼き機器は、素人さんには無理やね!
プロ仕様の分厚い鉄板でじゅわっと焼き入れんと

家庭で焼いたら半生で腹壊すとかよくあるわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 20:55:54.21ID:GFtxuug30
誤差だろ
でもホットプレートにたこ焼きプレートもついてるだろ?
もってないの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 21:14:49.02ID:UGSBeIF30
>>539
自分は銀だこよりポッポのたこ焼きが好き
ただたこ焼きほんとに何年も前からずっと買ってないからいまのポッポはどうだか知らんけど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 21:16:10.73ID:4r2Q/6xV0
焼きマシーン以外にも
たこ焼きは材料も集めるも面倒だわ
たこ焼きが終われば使い道に困るのばっかりだし
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/20(土) 21:28:05.45ID:IcQjDLC00
タコ焼き機って電気だろ。
そんな低い温度で焼いても上手いたこ焼きはできないのになあ。馬鹿だなあ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 00:45:05.25ID:lejenXvA0
ウチにはたこ焼き屋が使う本物のたこ焼きマシンがあるわ。
大玉15玉×2面で30個を焼ける。
4人家族の場合、1人あたり30玉で超満腹になるから、最大でも120玉焼けばいいから、4回焼けば終わり。
しかも鉄板の厚さが半端無いから、焼き出すとすぐに焼ける。
焼きムラも皆無だから、とにかく重宝してる。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 00:57:09.87ID:AOA1xB9r0
>>911
ドライカレーなんて昔からあったやろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 01:06:56.08ID:dp4wJz830
TBS Nキャス

サッカー日本代表の南野選手を紹介
南野選手は大阪出身
そこで南野選手の過去の「うっさいんじゃボケ(USB)」事件を取り上げ
「ナニワのヤンチャな側面」と紹介

南野選手が他府県出身ならまずこういう取り上げ方はされない
都構想と共に、大阪府を「帝都府」に改名すべき理由(法定協で検討中)

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1539751212/114
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 01:15:29.18ID:QPnGNU6m0
大阪湾はタコの海やからな北港や南港の都会の海でタコがたくさん釣れる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 01:17:39.24ID:3j/Hujk40
>>942
南港はコンクリート抱いて沈められたのが沢山いるからそれが餌になっているのかね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 01:45:24.28ID:Q3lyaeag0
タコが枯渇したら、代わりに何をいれるの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 05:59:51.01ID:L5tkF1bu0
東日本が67%????

10%も持ってないと思うけど
相当偏ってないか?サンプル
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:14:29.51ID:u6jMKsMq0
>>948
関東でたこ焼きの鉄板家にあるとか、10%あっても西日本出身者じゃね?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:16:24.71ID:F3a8Gn3m0
2000円ぐらいで売ってるもんな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:17:15.43ID:M9ggEppH0
大阪府兵庫県
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:20:33.99ID:6DGPk8Ui0
道民だけどたこ焼き器持ってる

年に1回くらい使うなぁ
最初は美味しいけど最後のほうは義務になる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:21:43.24ID:kw0aCdFl0
作るの面倒くさいから冷凍のやつで我慢してる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:27:19.71ID:M9ggEppH0
たこ焼きと言えば、築地銀だこのこだわりがあったが、築地移転で屋号どうなるんじゃろ?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:28:30.67ID:7sUm3xLL0
>>162
パン焼け
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:51:21.87ID:LG1aYhFg0
東京でもスーパーの棚にたこ焼きの粉は常設されているから
たこ焼き器で焼いてる家庭はあるのだろう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:51:37.22ID:c/H5zwpL0
なんやこれ?焼き過ぎて中がスコスコやないか!
こんなもんたこ焼きちゃうんや!
ホンマもんの大阪のたこ焼きは外はカリッと中はヒヒョヒヒョなんやで!
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 08:11:57.81ID:GJoInwsf0
たこ焼きは明石焼きのパクリ
お好み焼きは広島焼きのパクリ

美しき大阪のパクリ文化
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 08:24:26.85ID:+tZzIBcH0
>>960
無知すぎるバカチョンしね

【大阪発祥・大阪で発明された料理一覧】
・懐石料理(割烹料理)
・インスタントラーメン(瞬間油熱乾燥法を使った現在流通しているインスタントラーメン)
・レトルトカレー
・オムライス(東京発祥という異説あり)
・きつねうどん
・串カツ
・豚まん
・いか焼き(刻んだイカを入れた粉もん料理)
・日本式焼肉(炭火で焼いてタレを付けて食べる焼肉)
・ホルモン料理
・うどんすき(だし汁でうどんと様々な具材を煮ながら食べる鍋料理)
・はりはり鍋(鯨肉と水菜を用いた鍋料理)
・自由軒のライスカレー(最初からルーとライスが混ざっており生卵をかき混ぜて食べるカレー)
・道明寺桜餅(東京の焼皮の桜餅よりメジャー、一般的に桜餅と言えば道明寺桜餅を指す)
・きんつば(和菓子)
・甘いたれ付のみたらし団子(和菓子)
・酒饅頭(和菓子)
・芥子餅(和菓子)
・岩おこし、粟おこし(和菓子)
・黄金糖(飴)
・組み飴(金太郎飴のこと、「金太郎飴」は東京の職人が大阪の組み飴を学び東京の会社が登録した商標)
・シューアイス
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 08:27:05.23ID:M9ggEppH0
起源に拘る・・・どっかの国と同じやないかいw
流石韓国行政特区、オオサカだなぁw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 08:30:56.24ID:AOA1xB9r0
>>960
お好み焼きはチヂミのパクリ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 08:32:28.93ID:8XsT2skU0
>>945
納豆
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 08:36:05.50ID:bVRNH+nW0
俺九州出身だけど子供の頃家にたこ焼き機あったわ、土曜日は友達とたこ焼き作って食ってたw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 08:36:16.15ID:FMjtrO2d0
ホットプレートにタコ焼きプレートも付いてたから
よく作ってたんだけど最近タコが高い
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 09:36:36.23ID:3q6afAAH0
>>2
何気ない「兵庫って大阪じゃないの?」が兵庫県民を傷つけた
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 09:42:42.33ID:Z14i7YLG0
家で作っても丸く出来ないだろwww
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 09:44:42.47ID:M9ggEppH0
播磨の鉄血をもうちょっとアピールした方がいいんじゃない?
宝塚歌劇団やモロゾフもいいけど、男臭い兵庫もアピールしなよw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 09:46:05.16ID:+9bmR85U0
>>968
中学の時地理サボってただけやろ?
大阪府と兵庫県。なんで一緒やねん
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 09:48:26.61ID:w8gYf/PR0
なんで大人になったときにタコ焼きを自分で焼こうと思ったんだろう
アツアツの買えば簡単で美味しいのに
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 09:51:57.44ID:hTTMstbB0
たこ焼きの起源は・・・
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 09:59:02.61ID:M9ggEppH0
>>972
熱々だったら、近所の銀だこ行っちゃうよって話w
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:02:13.82ID:+uIgzI/M0
明石焼き器
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:03:08.95ID:Z14i7YLG0
>>972
あの鉄板だけあっても
丸く焼くには3年くらい修行が必要だって
テレビで見たわ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:04:07.48ID:NmyxszBf0
たこ焼きお好み焼きは冷凍で十分。
わざわざ作る必要ない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:04:31.90ID:az2mKxZO0
関東の人間だけどたこ焼きパーティーなるものが信じられない
たこ焼きは全神経を集中して手際よく正確に焼く物だろう
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:07:47.80ID:NNT6bGGz0
自分で作ると際限なく食ってしまって体重増えるからやめた
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:10:59.89ID:Fl3dk9Zn0
たこ焼きパーティーって関東の文化ちゃうか
パーティー行ってたこ焼きやと友達無くなるわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:13:15.36ID:nuIHqYvh0
>>976
DNAレベルでうまく焼けるよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:13:51.93ID:+uIgzI/M0
場所とるし焼くの時間かかかるしパーティにも不向き
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:15:45.66ID:nuIHqYvh0
>>979
Q.尼崎市の市外局番が「06」の理由は次のうちどれ?

a.昔から大阪の下部的存在だったから
b.昔から大阪との経済交流が盛んだったから
c.電話線が張られた当時、武庫川以東を「06」と電電公社が決めたから
d.いらちの人間が多いため「07〇-」と掛けるより「06」の方が手間が少なく、時間の短縮ができるから
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 10:53:18.51ID:cAu0Jfl00
たこ焼き器の加熱力じゃ旨いたこ焼きは作れない
業務用キッチンのガスコンロでなければ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 11:24:01.56ID:4tHVbcLb0
たこ焼き食べたいならスーパーの冷凍ものでいいさ
というか自称たこ焼き大好きだったのに、美味しいたこ焼き屋がなくて名乗れない
1件お気に入りあったけど代替わりしたら毎回味違うし
たこ焼きに箸がついてくるところは邪道
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 11:24:49.78ID:4tHVbcLb0
八ちゃん堂見かけなくなったな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 11:43:49.44ID:VK3NaHfe0
>>1 正にフェイクニュース
0992 ◆MtMMMMMMMM
垢版 |
2018/10/21(日) 12:17:21.81ID:XJFtiOSl0
たこ焼き器を使って家で焼く時は、タコは入れないな。
チーズ、明太子、イカ、サーモン、ウナギの蒲焼。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 12:29:08.75ID:erSn7CBv0
食べ過ぎるくらいに食べなきゃ栄養が足りない
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 12:33:13.13ID:M9ggEppH0
>>989
三河地方は、銀だこに駆逐されたw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:10:19.29ID:4tHVbcLb0
>>995
銀だこて知らないな、画像見ただけだと全然美味しそうに見えない
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:24:28.28ID:8nbeTOGk0
用意すんのも片付けるのもめんどくさい。
ちょっと人通りのある道沿いに買いに行く方が楽やし安い。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/21(日) 13:59:35.95ID:R9aW7/7R0
タコやでー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況