X



【鉄道】電車のボックスシートなぜ減った?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/21(日) 20:35:23.85ID:CAP_USER9
鉄道の旅の醍醐味といえば、ゆったりと車窓を眺めながら過ごすことではないでしょうか。そのために必要なのが、窓に面したシートです。
普通列車に設置されている四人がけのボックスシートは、その代名詞というべきものでしょう。

減りつつある?
しかしながら、このボックスシートのある列車は減りつつあります。
現在では、これに代わって通勤列車などにある向かい合わせのロングシートが主流となっています。これはなぜなのでしょうか。

効率性を重視?
ボックスシートが減りつつある理由としては、効率性の重視が挙げられるでしょう。
ボックスシートよりもロングシートの方がより多くの人を収容できます。これは、乗車人数が多い都市部などにおいては当然採用されるものでしょう。
さらには清掃の手間も、ロングシートならば一度にできます。一方でボックスシートの場合は、ボックス単位での清掃をしなければいけないので、それなりの手間がかかるものだと言えるでしょう。

ボックシートは窮屈?
さらにボックスシートは考えようによっては窮屈だとも言えます。
4人がびっちりと座った場合は、前の人と膝が突き合わせ状態となってしまう。大柄が男性の場合は特にそうでしょう。さらに奥の席が空いている場合に入るのも大変です。
そうして考えるとボックスシートよりもロングシートとなってしまうのはある意味では仕方ないのかもしれませんね。

http://news.livedoor.com/article/detail/15477345/
2018年10月21日 18時0分 ビーカイブ

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/8951e_1263_bd8977d7_ac0996db.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/osakanaexp/imgs/e/1/e1730d0e.jpg
https://news.mynavi.jp/article/trivia-113/images/001.jpg
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 15:52:06.72ID:OjafR+aM0
デブがいるととなりに座れない。完全にアウト!
俺も80キロあるけどw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 15:52:47.45ID:SYxLdFQt0
>>798
最近の中央線とかはきちんと席が独立しててまだいいけどな。デブとかがそんな区切り関係なく横にはみ出すが
200系の区切りがないようなのよりはだいぶマシ。
0801うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:54:27.89ID:Zv8iVnN90
>>798
しゃべり相手のいないキモヲタに絡まれてるぞwww
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 15:54:53.59ID:imut+js90
女子高生と突き合わせってどんなご褒美だよ
田舎もんは都会にない、いい思いしてんな
0803鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:55:04.09ID:Zv8iVnN90
>>800
200系ってなんだよド素人が
東北新幹線か馬鹿かよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 15:56:11.16ID:KtXp4fwk0
転換クロスシートが快適性最強だろう
特許かなんかでJR東は使用できないのかな?
0805亀にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:58:32.09ID:Zv8iVnN90
>>800
200系wwwwwwwwwww
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 15:58:38.86ID:SYxLdFQt0
>>804
首都圏に転換クロスなんて使ったらロングでも満員なのにさらに醜いことになるけどな
結局JR西が転換クロスでOKなのは混み具合の差なんだよな
0807うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:02:00.37ID:Zv8iVnN90
>>806
何言ってんだ200系馬鹿
0809亀にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:02:45.93ID:Zv8iVnN90
>>806
誰も首都圏の話してないと思うんだけどwww
長野や新潟は東エリアじゃないの?wwww
0810鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:03:13.06ID:Zv8iVnN90
>>806
NGにしたおかげで一方的にタコ殴りにできるから実に気分がいいな
0811うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:06:36.85ID:Zv8iVnN90
>>804
束厨はすぐに混雑を言い訳にするからな
誰も首都圏に限定した話なんてしてねーのにwww
0812鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:07:16.54ID:Zv8iVnN90
>>804
長野や東北も「首都圏」の混雑があるから転クロは導入できないんだとよ。
文句は>>806へ言ってくれ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:07:32.24ID:1AzeenTt0
長距離鈍行とか急行がなくなったからだろう。
昔は上野発盛岡行なんていう乱暴な鈍行があったからな。

東京発大阪行き鈍行とか。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:07:46.90ID:XLRtFEMH0
荷物おいて、独り占めしようというアホが増えている。昔からいたものの、効率化において
(ワンマン化の1,2両など)昔より編成に無駄な車両が少なく、乗車人員に対する
わがまま客は増えている。=民度
知らない人と膝を合わせる居心地の悪さ=コミュ障が増えた
下手に座る相手が異性だとより居心地が悪い=痴漢冤罪、スメルハラスメントの自衛など。
どちらまで?等世間話もしにくくなった=個を大切にする故、話しかけにくい、各種ハラスメントの防衛。
核家族化=移動そのものが列車ではなく、車や、家族全体で移動する目的が減少した。
また、移動にかかる人数も少なくなった4〜5人が2,3人など。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:09:07.13ID:SYxLdFQt0
>>813
JRをムダに分割してしまったからねえーJR東管内でそれやらないのは儲からないから
逆に自分とこだけでぐるぐるする豪華列車は花盛りですなw
0816うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:10:02.61ID:Zv8iVnN90
>>815
キモヲタは必死にレスしまくって絡んでも誰からも相手にされないwww
0817鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:10:34.13ID:Zv8iVnN90
>>815
分割を推進したのはJR東日本とその周りの政治家達なのだが?
相変わらずキモヲタ全開だな
0818亀にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:11:03.22ID:Zv8iVnN90
>>815
ええ?儲からなくてもサービスしようとは思わないの?www
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:14:17.60ID:vcHl71kv0
>>806
首都圏はとにかく人が多すぎる
大阪出身の奴でさえ首都圏のラッシュにはレベルが違うと驚く
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:15:12.20ID:NlkcxQy00
>>774
10分過ぎればガラガラだ我慢しろwww
0821うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:15:46.55ID:Zv8iVnN90
>>819
で東北や長野に転クロ入れない理由は?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:15:52.40ID:SYxLdFQt0
>>819
混雑するって御堂筋とか東海道線の新快速は激混みだけどねーでもそれくらいしか混まないんだよねw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:22:01.48ID:Wcp3crAX0
あれ行楽用だろ
内房とか外房はまだ有るだろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:23:28.63ID:SYxLdFQt0
ボックスシートって

■□
□□で座ってると

■□
□■に座ってきて

■■
□■が埋まって

□が結局開いたままになるよね。関西ならふつうに座ってくるのがまた面白い
0825うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:25:26.10ID:Zv8iVnN90
>>822
キモヲタ必死www
0826鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:25:55.27ID:Zv8iVnN90
>>822
さすが貧乏人は在来線には詳しい模様
0827亀にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:26:20.53ID:Zv8iVnN90
>>822
趣味範囲が実に狭いねwww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:29:15.00ID:hEA7Ozm90
ボックスシート回したらオッサンも一緒に回ってきたコピペ好き
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:30:44.54ID:KNmyWTAQ0
>>829
貼って貼って
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:31:12.54ID:NlkcxQy00
>>544
今だいたいそんな感じですが?
昼間はロング。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:33:14.99ID:8/5mSnQV0
いやアレ誰が求めてるんだ?
0833うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:33:40.20ID:Zv8iVnN90
>>831
殿様商売
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:33:41.05ID:eBgxo0gD0
広島ってちょっと前はボロ電車の宝庫だったけど、今めちゃくちゃいいよな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:35:09.55ID:NlkcxQy00
>>419
昔の特急5両の頃は実に酷かったwww
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:35:25.15ID:SYxLdFQt0
新しい電車作るなら転換クロスもアリだろうけど固定のボックスのほうがメンテも楽なんだろうなw
ロングはさらに掃除も楽だからな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:41:52.52ID:4llrVxxj0
関東でテンクロは無理だろ
愛知から兵庫あたりまでの利用者が多すぎず少なすぎずという区間でないとな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:42:14.27ID:CcsQUGfz0
ID:Zv8iVnN90
このキチガイはIDって知らないのか?
IDあるのにコテを変える意味がわからないんだが
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:45:16.15ID:pHOeHNxe0
ボックス席の間隔(背もたれから反対側の背もたれまで)
国鉄近郊型(昭和38年)…140センチ
国鉄近郊型改良版(昭和51年)…147センチ
JR東日本首都圏型(平成12年)…150センチ
JR東日本仙台型(平成16年)…158センチ
JR東日本新潟型(平成26年)…162センチ
JR西日本新快速の車端席(平成元年)…176センチ
0842亀にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:46:07.33ID:Zv8iVnN90
>>838
コテを変えちゃいけない理由なんてあるのかな?www
0844うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:47:20.80ID:Zv8iVnN90
>>838
キモヲタイライラで草ァ!!www
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:48:22.42ID:01nd/7X50
田舎だと通勤時間帯に遠方の駅を出発したディーゼル車がボックスシートありだったりも
遠くから乗ってきた人と通勤目的の乗客とで混んだりも
0846うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:48:40.05ID:Zv8iVnN90
>>843
NGしたのに悔しくて仕方がない様子www
0847鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:49:32.09ID:Zv8iVnN90
>>843
お前は一般人からはぶられてるキモヲタの癖に
ネットではキモヲタ同士馴れ合いたいんだろうな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:49:57.71ID:SYxLdFQt0
中央線だと高尾駅からさらに下りはボックスシートだったりであー田舎行くんだなーって実感するよな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:50:57.04ID:01nd/7X50
日本の鉄道は脱線事故少ないから運転士の斜め後ろに立って電車でGO!気分を味わうが先頭車両は事故だと死亡率アップか?
田舎の運転士はほぼ事故らない腕だろうけどさ都会より
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:52:10.41ID:SYxLdFQt0
>>849
田舎はダイヤスカスカだからねー都会の過密ダイヤよりは楽じゃね?
トンネル多いから急カーブもないからきっとカーブでスピード出しすぎで脱線もないかもな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 16:58:14.27ID:3yPksmo40
乗り鉄と電車旅行したとき、旅だから向かい合って座るんだけど、
進行方向に向かった位置に座るのはいつもヲタ、
クロスシートに座ってて、混んできた、という謎の理由で
(必然的に)俺の座っているシートを転回させられて、着席している
そいつの横(通路側)に座れと言われたから、無視して転回させた席の窓側に座った。
他にも色々あったけど、もう二度と一緒には行かん。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:05:37.21ID:bKvzC0JY0
中距離以上はクロスシートだよ
JRはわかってない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:15:03.77ID:YIvEvdKo0
>>10
その計算はおかしい
元々4人掛けに2人しか座れないというだけならロングシートでも同じだ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:28:28.74ID:SYxLdFQt0
ボックスシートが減ってる理由。ボックスシートの古い車両の廃止
田舎に行くのは都会でお役御免になったロングが増える(新車は入れない)
仙台の仙石線で山手線のお古が使われてたけど電車マニアなら垂涎の的やな
103系が葬式鉄で話題になったJR西の環状線だけどまだ201系は現役なんだよなw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:30.13ID:3yPksmo40
四人席を二人組が互い違いに座って、足元にキャリーケースって絵も見たことある。
結構混んでたけど、トラブルが怖いから誰も注意せんよ・・・。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:04.30ID:Nb1x4Yls0
>>854
通学の高校生が飲食してゴミを放置するのでそれを阻止するためにロングシート
の新車を田舎路線に投入した例がある。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:50:25.52ID:SlBnoVHa0
>>854
電車気動車化が極限まで進んだのが大きいんじゃないのかと
動力車は高価だから編成両数をなるべく減らしたい。それには詰めこみの利く方が有利。
国鉄時代、客車は基本クロスシートだったが、それを置き換えた電車・気動車は
当初は客車の設計を引き継いだものの、すぐにセミクロスに移行していった。
特に客車の気動車化の場合は、すでに国鉄時代から編成両数の短縮化が行われた。
日本の場合は、乗客を立たせて運ぶことに抵抗がなく、それより到達時間の短縮の方が
メリットが大きいとの判断だったのだろう。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:55:13.39ID:iaukW3uc0
総武線快速のボックスシート横の二人席がお気に入りなんだが
新車両導入で無くなりそう
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:57:31.50ID:o67EctQF0
地方がロング化してるのは昔と比べて短編成、短距離運行になってるから。昔の東北本線なんか客車6両とかで長距離だったが、今は2両ロングで詰め込み主義。

連結車両増やしてクロスならそれに越したことはない。転クロなら最高。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:04:50.25ID:p+mmAQUd0
昔ガミ鉄(相模、鉄道線)であったのが不思議w
全線でも30分なのにww
大手気取りだからかなw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:07:53.69ID:SYxLdFQt0
比較的田舎な宇都宮までは15両編成(たまに10両もある)でグリーンもあるのに
そっから先の黒磯行きはロングなのな。1日に2往復くらい10両のがいくけどね。これが田舎やで
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:31:07.73ID:vKD7zkNd0
>>863
キモヲタニートまだいるのかよww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:32:18.77ID:vKD7zkNd0
>>854
キモヲタしゃべり相手おらんから全開やな
キモすぐる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:33:35.93ID:peXHoz1J0
田舎はボックスシートだよ
景色見ながらガタゴト
面白かったよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:35:18.74ID:0g+FhDJ50
一人で乗ることが多いんで
ボックス席でも相当空いている時以外は扉脇の席だな
0870うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:36:43.14ID:Zv8iVnN90
>>858
そいつはキモヲタで一般人の思考とはかけ離れてるから触らん方がええで
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:39:20.44ID:ruc/W8770
>>229
ジワジワくる
0873鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:42:55.02ID:Zv8iVnN90
>>854
ここまでキモヲタ全開で気持ち悪い文章よくかけるな
寒気がするわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:43:30.15ID:pliv+Omq0
普通電車ボックスシートでのんびり旅行なんて10年に一度あるかないかのための設備より、毎日の通勤。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:47:17.80ID:7WPhH4JF0
関西の方行くといまだに肌色の特急が走ってるんだね。
びっくりだわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:47:51.22ID:TTZmE8w30
>>1
これか
https://msp.c.yimg.jp/puffer?x=320&;y=418&q=oG0spLQXyLFJYWlVZyo0UrDh6X_qGvxvu_M8yx1zO7O2CDEeW5wTMt5eC7fuRNd3kTgLImkbaS9HqHlD5JpygvXqI2nrqZ7r
0879亀にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:50:58.81ID:Zv8iVnN90
>>854
本当薄っぺらくてどうでもいい知識ばかりはひけらかそうとするんだねw
鉄ヲタなのに専門的な知識じゃなくて誰でも知ってるような上っ面のことばかりw
それを勢いよくまくし立てて必死でコミュニケーションとろうとしてるところが
ザ・キモヲタ!って感じですごいwww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 18:52:58.98ID:es6JKxCW0
通勤電車以外はボックスがあっていいだろう
ってことだが
最近は都内の電車の更新が早いんで
それが田舎に回って来ている

だから今後はボックスはすくなる
わざわざ取り付けると経費かかるしね

でもボックスは距離が長いといいぞ
0883うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:56:52.23ID:Zv8iVnN90
>>881
普通電車でそんな長い距離乗らないから
0884鶴にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:57:18.89ID:Zv8iVnN90
>>880
じゃあお前はクロスだったらそんな長い距離乗るのかよ
片道9時間だぞ
0885亀にゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:00:20.59ID:Zv8iVnN90
>>880
心配しなくても新幹線でもそんな長い距離乗る人ほとんどいないよw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:02:08.98ID:Njke18hEO
ガキの頃に寝台列車で上野から秋田まで四人家族だったからちょうどよかった。
今じゃ185あるから無理だけど。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:14:54.65ID:dfsoSTGp0
>>120
一応中央線にロングシートもあります。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:19:00.77ID:SlBnoVHa0
そういや海外の鉄ヲタが日本に来ると、なんで日本はこうもロングシートが好きなのかと
疑問に思うらしい。
確かに海外では全員着席をこだわるせいか、通勤電車にすらクロスシートを使うケースも多い。
各駅停車は基本ロングシートというのも、一種のガラパゴスと言えるかも知れん。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:24:23.47ID:FwOUzYsU0
ガイジンが痴漢をするから。
特にムスリム、黒人。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:25:42.62ID:XgFRbegY0
ヨーロッパの映画ではコンパートメントが出てくるけど、
ああいう個室は今でも一般的に使われているのかな?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:02.94ID:SlBnoVHa0
>>889
自己レスだけど、バスはむかしはロングシートだったけど、今は完全にクロスシートがデフォになってる
鉄道と違って、自動車ではグローバルな設計が採用されているようで興味深い
0893うさにゃん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:22.13ID:Zv8iVnN90
>>889
人口密度を考えろ馬鹿
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:32.06ID:RvoNgJcF0
>>891
コンパートメント(ただし定員まで相席)が基本。
アメリカは割増で相席なし。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:40.08ID:40xJM5FO0
JR北陸でも現役だな
まあ通勤需要が多いとこが収容人数優先になるのは必然だろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:08.77ID:GC/IdbO60
>>885
>>884
>>880

ムーンライトながら、その昔はムーンライト九州や大垣行き夜行の愛好家の儂が登場
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:37.97ID:GC/IdbO60
>>893

インドで普通電車乗ったが、ボックスシートだったぞ。
超満員でもドアを閉めずに走ってたがw
そのときは屋根の上には乗ってなかったw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:39.30ID:t4cvaXpH0
>>598
赤い折りたたみシートが後ろのシートと背中合わせではなく、同方向を向いている。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:32.50ID:nTyPYPIm0
東海道のボックスの窓側に座ってて、
品川で降りるのに通路側に座ってる人を超えたら、
超えた後に通路側の奴も立ち上がって下車するのな。
下車するなら、先に出てくれよと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況