X



【社会】北アルプス奥穂高岳で3人遭難、51歳女性が凍死 岐阜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/22(月) 08:15:49.84ID:CAP_USER9
岐阜県高山市の北アルプス・奥穂高岳で20日午後5時35分ごろ、茨城県土浦市の会社員女性(51)ら男女3人の登山パーティーから「雪で動けない」と長野県警に通報があった。

岐阜県警高山署によると、長野県警が21日朝にヘリコプターで3人を救助したが、女性が凍死した。
緊急の野営(ビバーク)に必要な道具は持参していなかったという。

高山署によると、同行した愛知県大府市の会社員男性(51)、三重県鈴鹿市の会社員男性(59)にけがはないという。
3人は西穂高岳側の山荘で19日に1泊し、20日は西穂高岳から奥穂高岳の北にある穂高岳山荘に向かっていた。
遭難した現場付近には当時、5センチの積雪があり、気温も零下で強風だったという。

http://news.livedoor.com/article/detail/15478109/
2018年10月21日 23時2分 朝日新聞デジタル
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 02:01:02.71ID:xfLNcG1Q0
>>22
筋肉量の少ない女は、冷えには弱いぞ。
会社に毛布持ちこんで来る、冷え症の女を見たことないのか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 03:28:55.79ID:5IaJrE1r0
>>280
いいねぇ 富士山の山頂までエスカレーターが出来たら行ってみたいな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 04:04:46.84ID:YeBJ76D70
>>269
西穂から奥穂ってジャンダルムっていう結構有名な難所がある
夏でも中上級者向けのコースだよ

この時期に奥穂でビバーク装備持って無い人がうろついてるって、自殺行為と言われても文句言えない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 04:26:57.10ID:ZN4RXhkb0
熟女もののAV撮影かのー
エロい匂いしかせんわー
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 04:45:27.72ID:nl/FjHUn0
>>279
それを邪魔と言い切れるあんたの無神経さと傲慢さが怖いわw
それ場所設定をその辺の土手とか丘陵とかに置き換えてみなよ、キチガイだから
なんで山だけ山屋の我儘が許されると思ってんの?
お前の山じゃないんやで

だいたい向こうからすりゃお前らが邪魔で仕方ないだろう
そういうのをお互い様と思えない時点で自分本位だって気付こうよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:45:39.24ID:CLAPtHgB0
自然淘汰、放置でいい。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:48:38.34ID:3Gb7rxXi0
>>1
団塊はほんとに山をなめてますな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:49:37.55ID:aKEeTbwP0
俺、登山者キライ。
田舎に住んでるんだけど、平気で
「ここらへんにコンビニありますか?」「スーパーありますか?」って。
バカにしてんの?舐めてんの?
俺「10キロくだらないとないですね」「もう遅いから徒歩じゃ帰れませんよ」
登山者「宿、ありますか?」
あるわけねーだろ。
甘いんだよ考えが。テント貼って野宿?熊のエサにでもなっちまえ。
と思いつつ、駅まで車で送ってやったこと10回以上。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:51:52.20ID:PpbjoNBn0
>>8
ひどすぎるわ
なんでこんなレベルで奥穂なんかへ行くかなあw
高尾山でいいだろうこんな輩は
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:18.81ID:aKEeTbwP0
なんで山に登るの?
そこに山があるから以外に。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 05:59:21.65ID:aKEeTbwP0
>>293
素人行き過ぎw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:01:28.51ID:myq1BJyG0
夏以外の時期に登山する人って
よほど自信があるんだろうな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:02:02.70ID:naQrUxVT0
>>8
つか平地でも涼しくなっているくらいだから
山なら当然完全に積雪&マイナス気温の世界だよな
何故10月の北アルプス登山で
冬山装備持たないのか大変不思議
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:05:06.56ID:naQrUxVT0
>>26
強風で体温奪われて低体温症になって
動けなかったのだろう

生還者は状況の詳しい手記出して
後続を出さないようにしてほしいよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:05:28.65ID:MlVRDLxX0
どーでもいい
自腹払わせろクソが
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:07:58.78ID:Unz+/uyA0
>>2
紅葉だろうな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:09:44.99ID:aKEeTbwP0
救助代って登山者もち?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:12:26.73ID:/MS59rSq0
高尾山で滑落したり、
六甲山で遭難したり。

山を舐めてはいかんな。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:18:17.29ID:xSyWWjy20
>>290
穂高の稜線で素人がビバークの装備を持って行ったところで
使い物にはならんと思うね  ただの重りだなww
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:27:16.03ID:lY16dF4R0
俺も山登ラーだが、西穂だの奥穂だのには絶対に行かない
死人が多すぎる
危なすぎる
俺は単にお気楽に花鳥風月をめでたいだけだ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:38:20.72ID:naQrUxVT0
時間かかりすぎたり天候不良だったら
引き返せばいいが
グループだとそれもできないだろうしな

バイクでも集団心理による
自分1人だけ遅れたり帰る雰囲気出せない
ことによる事故多いもんな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:41:30.81ID:uHgmMjF70
数回名前知ってる山登ったらもう玄人気分なんだろう
本当のベテランは、回数重ねるほどいろんな経験して慎重になっていくものだが
軽装で行っちゃうところ見るに、いつかこうなる運命だったんだろう
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:53:00.32ID:naQrUxVT0
悪天候になったら…と心配性な性格でないと
悪天候用の荷物持っていかないのかな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 06:58:18.20ID:uHgmMjF70
低山だとレインウェアすら持ってこないやつら沢山いるからなぁ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 07:05:43.27ID:xSyWWjy20
バリバリのベテランでもなけりゃ雨天で行動できるようなルートじゃねえぞ
普通のやつなら、真夏の雲一つない絶対晴天間違いない日に、早朝スタート
午前中にはルート抜けきる予定じゃないと無理
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 07:11:18.17ID:9ZWFeZ0Y0
>緊急の野営(ビバーク)に必要な道具は持参していなかったという。

もう稜線は冬といっても良い時期なのに、まして西穂ー奥穂ルート行くのにこれじゃあな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 07:53:45.09ID:DI/9ri2F0
どんな気持ちでこの時期のジャンダルムなんぞ行ったんだ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 07:54:22.21ID:etBdC2Cu0
カチンカチンやで〜〜
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 07:56:18.35ID:etBdC2Cu0
>>301
大阪の天保山で遭難したことあるで〜\(^o^)/
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 07:57:22.15ID:9ckP9iJn0
山雑誌に絆されて登山する人多すぎ
素人も久々組もしっかり危機管理の知識と装備身につけてから登ってくれ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 08:31:13.94ID:eUeopN5A0
>>286
山は登山者の物って発言だよね。
お前の所有してる山なら好きにいえだけど。
トレランがスピード速くて怖いってのは理解してやってるけど、集団で後ろ見ないで、だらだら歩いて譲る気ないグループも迷惑だと思うわ。
高尾山とか長蛇の渋滞してる。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 09:09:20.38ID:VtqcrETY0
初縦走の時、写真で見た逆層スラブってのがガクブルだったけど、実際逆層スラブ登ったら意外と滑らなかった。
凍り付いてたりしたら怖いけど。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 09:17:15.15ID:W5OCRyxy0
先日縦走した時、西保へ下ろうとしてたけどその日に帰らないといけないので、西保諦めて天狗のコルから岳沢へ行こうとしたら女4人が休暇してた。
下ろうとしたらトイレ?トイレ?今行ってますよ。って俺に言うので意味がわからなく岳沢へ下ろうと小屋跡の中を振り向いたら!なんと女が!
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 09:35:22.12ID:c3qwS+4x0
登山は自殺しに行く様なものだから、本望だろ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 09:49:48.84ID:ce7LL/yn0
>>283
昇天して鳳凰が迎えに来てくれる。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 09:50:40.66ID:ce7LL/yn0
>>320
わっふるわっふる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 11:00:26.34ID:XC69+RsJ0
雪山じゃなくても装備はしっかりした方がいい
最近は若者じゃなくてもジジババも軽装備なアホが多い
前にも野営してたら知らねぇ奴が暗くなったからテントに入れてくれとアホぬかす奴がいた
なんで登山でハイキング装備なんだよと呆れた
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 12:15:03.90ID:EoitRlhX0
>>326
でも泊めてあげたんでしょ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 12:50:23.82ID:uHgmMjF70
極論言うと、山で携帯繋がらないようにすればいい
そうすれば、簡単に救助呼べないからヘリタクも減るだろう
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 12:56:40.14ID:R+r4dVmi0
>>328
観光や登山道具なども含めて一大産業になってるんだから、そういうのは無理でしょ。
とはいえヘリタク的な使い方は制限するべきだし、救助費用も出る保険に入っておくべきだとは思う。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 13:07:58.98ID:73JSgP6y0
>>1
西穂から奥穂は難ルートだわ
夏でも難しいのに、、
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 13:12:30.54ID:z9lQqMrp0
>>326
テント貼る方もギリギリなのにな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 14:47:37.23ID:Pi8jF0b/0
真夏でも西穂〜ジャン〜奥穂間はガスってくる確率の高くなる午後までには絶対に抜けたいし、天候悪かったら完全に諦めるからなぁ。
しかも今からの時期でビバーク装備無しはありえないっしょ。なぜ3人で装備確認しなかった。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 16:06:52.14ID:y6VvO+3q0
>>166
田中陽希がちょうど20日に穂高岳山荘に到着して21日に奥穂に登ってるな
20日の田中は降雪のため稜線は通らず一旦横尾に降りて登ってる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 16:41:37.58ID:mkcX+YOX0
ビバークしたわけじゃないのに凍死するんだな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 17:20:59.90ID:R+r4dVmi0
>>335
ビバークできなかったから凍死したんだろ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 17:26:13.03ID:tCfjD3tO0
山の神の祟りという線も考えられる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 17:36:24.93ID:+qFRHn3X0
こういう事故を聞くと
男女関係のもつれによる
殺人を連想してしまう。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 17:37:10.73ID:+jcJLm530
どうせまたぞろ信じられないような軽装だったり、ルート外れたりしたんだろ
どうしようもねぇわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:26:12.89ID:mP9jiXm/0
槍とかまだ積もってないな
なんて夏山の気分で行ったんだろうね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:42:11.51ID:xSyWWjy20
軽い気分で歩けるルートじゃないんだけどなあ
北穂-奥穂級の危険な岩場を延々と休みなしで6時間やで
0347山男
垢版 |
2018/10/23(火) 20:57:32.95ID:oLMDz8wz0
それにしても まず女性を助けろ
情けない 男ども
お前ら明日から下を向いて生きて行け
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:07:44.48ID:BrWPY9UC0
自分の身は自分で守る
そんな事もわからないで山登ってるのか?
構ってたら全員亡くなってたかもしれないんだぞ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:45:12.77ID:QEC/fVPp0
素人は独標で引き返せよw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 00:33:30.26ID:D8uSRWQM0
事前に調べなかったんかな?
ロープウェイで西穂山荘まで楽にこれちゃうからハイキング感覚の装備だったのかな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 06:58:41.57ID:dEjWEI1q0
なんで自分の力以上のところに行っちゃうんだろ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 07:58:38.08ID:U/nLOSaB0
トレランの人邪魔って言う人が多いけど昔はトレランよりも速く駆け登り降りするのが普通だったんだろうな。
趣味で登山って人は居なかっただろうし、道具もあまりないしゆっくり登っていたら気候急変して進めなくなる恐れあっただろうし。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 08:04:19.82ID:U/nLOSaB0
女の方が助かりやすいと思っている人は多いようだけど
体力奪われないよう洞窟内とかで寝袋に入って動かずに保温、体力維持出来ている事が前提にあったと思う。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:53:37.61ID:venhFdV40
>>354
ジャングルジムを6時間
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:41:51.62ID:D8uSRWQM0
西穂→奥穂よりも奥穂→西穂のルートのが良いかもしれんね。
ルート序盤の体力ある時に馬の背→ロバの耳→ジャンダルムの核心部を抜ければなんとかなるかも。独標過ぎた後半は楽勝だし。

最初に馬の背を降るのが無理そうな登山レベルなら撤退すれば良いし。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:53:27.93ID:venhFdV40
>>359
年寄りは前日に奥穂高まで登ってるから体力の消耗がネック
西穂高側からならロープウェイが使える
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:58:30.63ID:RfA07BaU0
>>347
低体温症になっちゃったらあんな山の上じゃ体調回復させるなんて難しいよ
本人も自分の体調がヤバいなと思った時にはすでに手遅れだったと思われる

>>356
熱を作れる筋肉が多い男性の方が低温下では強いよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 22:02:08.53ID:cjwtD1X+0
高尾山から景信山縦走で我慢してれば・・・
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 15:07:29.70ID:lacP//xu0
>>296
>>360
スニーカーとダウンジャケットじゃここが限界だったw
これが登山に目覚めたキッカケ
https://imgur.com/a/llGyDVP
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 16:21:05.07ID:LqjCcIg80
アルプスの熟女 ハイジ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 20:00:40.06ID:LGNonUP10
>>261
俺も同じ所で雲がほとんどない快晴だったけどお腹からゴロゴロ音が鳴りだしたときは生きた心地がしなかったわ(´・ω・`)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 20:22:03.38ID:YeHyptow0
宮田八郎さんが生きておられたらこの件にどうコメントするか興味ある。きっと天国で嘆いてますわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 20:56:00.24ID:ZERZ/dCM0
北穂奥穂でも涸沢岳あたりでビビりまくりだぜ
マジなめてた・・ バリエーションでもない一般ルートで
あれとは思ってもいなかった 

でも2時間くらいで抜けれるから・・ 西穂奥穂って長さその3倍以上やん
体力以前に神経が持たない  雲がわいてきたら絶対パニックになる

ちなみにあのルートでうんこ、しっこはどうするん?(´・ω・`)  
8時間も我慢無理やろ その間、小屋も無いやん?? 
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 21:32:11.94ID:dc1x/Lks0
みえますか?みえますか?
この山に登ってみえる人、みえますか?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 22:59:49.99ID:U+Dh35tk0
>>370
穂高
劔岳は本当にやばいとこは鎖バキバキだし、
落ちてもたかだか50mくらい。
穂高は垂直落下200mとかザラ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:07:21.54ID:dx8Io47C0
リア充以下略
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:15:05.21ID:yRDCK7oS0
>>171
日本でも山形の大学生が119番したのに出動を断られて、結局自宅で亡くなったことがあるね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:16:50.98ID:dJd8nGzk0
50過ぎて山に登るなど死にに行くようなものだろう
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:39:54.02ID:7D6+84uB0
穂高岳山荘にレスキュー隊員を一年中常駐させればすべて解決
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:55:44.88ID:Fzr5Qnl70
>>366
下の廊下のスタート地点でお腹ゴロゴロ言い出して、即草むらに入ったな。
あの状態で歩き始めるのは冷や汗モノだった。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:23.75ID:DgpPcS1T0
何年か前に初日の出を山で見ようとして大晦日の日に
600m級の山の山頂で一夜明かしたけど
とてもじゃないが寝られなかったよ
寝袋程度じゃ寒くて寝てられない
次の日よれよれで下山した
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:20:01.30ID:zoL1XbJn0
今年は平成最後の奥穂高岳だぞ
もう二度と平成の奥穂高岳には登れないから
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:24:22.67ID:lSdt27VF0
>>314
絆って絆されてとも読むんだな
勉強になった
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:34:28.13ID:fZ+SRBIQ0
オシャレ山ガール
初めての厳冬期 西穂縦走体験♪
今月号は
快適にビバークしてみよう♪
ツエルト&キャンドルで稜線ビバーク特集
かっこよく滑落するには?
イケメン救助隊との奇跡の出会い♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況