X



【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/10/22(月) 16:48:57.70ID:CAP_USER9
https://www.news-postseven.com/archives/20181022_785608.html

安倍晋三首相は閣議で消費増税実施を発表し、「経済に影響を及ぼさないよう特別の措置を講じる」と指示した。
補助金の拡充やポイント還元制度の創設などが検討されているというが、複雑怪奇な“弥縫策”に、現場では混乱が広がっている。
それがどんな影響を及ぼすかを知っておけば、消費者が取るべき行動が見えてくる。

前回(2014年4月)の消費税率5%から8%への引き上げ後は、消費が一気に冷え込み、景気悪化で給料は下がり、
国民生活は一段と苦しくなった。「特別の措置」が必要なのは、来年の増税ではそれ以上の負担と混乱が予想されるからだ。

本誌・週刊ポスト前号では、消費税が10%に上がる前に、「買っておくもの」「買わなくていいもの」を仕分けした。

増税と聞けば「買いだめ」に走りがちだが、前回は増税後の消費の冷え込みで投げ売りされて値段が大きく下がった。
増税前の駆け込み消費で高値掴みさせられたケースも少なくない。

生活防衛のためにはどうすればいいか。

保存のきく医薬品は増税前に買い置きするメリットがあるが、増税後も特売対象になりやすいトイレットペーパーや洗剤など
日用品は慌てて買う必要がない。家電なら冷蔵庫や洗濯機など値崩れしにくい「白物家電」は増税前、モデルチェンジが早く
値崩れしやすいテレビやパソコンは“待て”というのが節約術の専門家の指摘だ。また、高額商品の自動車や一生の買い物になる住宅は、
増税後に住宅減税や自動車減税が実施されれば、急いで買うのが得策とはいえない。

◆現金払いは「悪」なのか!

経済ジャーナリストの荻原博子氏が指摘する。

「政府の増税対策のメニューにあるのは、物をどんどん買うなら還元するという景気対策。高齢者や低所得者など、
消費増税の影響を最も受ける層の負担を軽くするものではありません」

安倍首相が目玉に掲げたのが「ポイント還元」だ。中小の小売店で商品を購入した客に、税金を原資に価格の2%分のポイントを
つけるというもので、ためたポイントは商店やネット販売の代金支払いや値引きに使える。だが、対象になるのはクレジットカードや
電子マネーで購入した場合だけ。現金払いだと“戻し税”の恩恵を受けられない。前出の荻原氏が語る。

「政府の家計調査によると、65歳以上の世帯(2人以上)の食費を除いた1か月の平均消費支出は約18万円、年間約216万円です。
2%のポイントがもらえないと約4万円を失うことになる」

政府はポイント制を「中小零細商店対策」と説明しているが、商店街の飲食店経営者はこういう。

「うちはカードも使えない小さな店ですから対応できない。それにもともとポイント還元商売は大手チェーンが得意としているし
消費者にもそのイメージが強い。お客さんの足が遠のいてしまうのではないか」

税理士でもある立正大学教授の浦野広明氏が政府の狙いを指摘する。

「中小商店にまで電子決済を導入させ、税務当局が店の売り上げから客が何を買ったかの資産状況まで正確に把握して
課税できるようにするのが狙いでしょう」

ポイントをもらえる人も喜んでばかりはいられない。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540187138/
1が建った時刻:2018/10/22(月) 13:04:24.71
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:30:50.82ID:/XhKTaL30
>>285
それをスマホで一元化したいんだろうな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:30:52.07ID:Coy50FFc0
>>235
楽天以外の店でもポイント倍になりますよポイントで支払えますよっていうシステムだからな、その2つは
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:30:52.85ID:49B4i+EJ0
>>6
裏金をカードで払ってさらにポイントゲットでしょ。
もちろん履歴には残りません。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:30:59.00ID:SH6xVzx00
クレカ
デビッドカード
電子マネー
3種類ぐらいかな
自分は普段の買い物にはクレカは使わないな
借金するようなもんで気分悪い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:06.74ID:oHB92YM60
クレジットカード決済は手数料として売り上げの5パーセントを払う必要がある
売り上げの5パーってとんでもない割合だぞ
無理に導入したら大赤字
かといって導入しないと売り上げダウンは確実
個人商店は死んだ、完全に
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:10.04ID:H72auFk70
>>290
だから手数料がいるキャッシュレス決済ってあるじゃん
その手数料って商品に上乗せされると思うけど
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:29.77ID:zwnyItoY0
貧乏人はカード作れないとか言ってる奴大丈夫か?部屋から出ろよ
いまは学生でも作れるぞ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:35.07ID:Re3ujBX+0
>>276
QRコードは3年決済手数料タダだよ
競合相手が電子マネーの比ではないほど多いから
実際は大して上がらないだろうけどね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:38.92ID:y1HMSD5F0
>>306
それ目的の政策ならそれも仕方なかろう
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:39.05ID:7a2mLY4e0
これで、売る方も手数料とか取られるんだろう?
銀行や金融業界に金を流れ込みまくらせるための政治だよな。クソ喰らえだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:40.33ID:E/iKLhad0
>>296
その間、歌でも歌いながら人生を楽しめよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:48.54ID:bv+CMJR10
>>234
>数百円でカード
そんな金額にサインとかいるのか?
並ぶスーパーはサイン無しだけど、
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:31:50.56ID:gwx46lXB0
IT成金がみんな宇宙旅行に行く時代がくるんですねw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:02.02ID:EnQcvdnp0
将来的にクゼのプール金になる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:05.79ID:p3QH7E/t0
>>247
その分が敵になるって視点が抜けてるぞ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:12.14ID:f+4PDpMXO
(・∀・;)最近はスーパーの支払いもカードの方が楽になったね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:15.30ID:ERluhJYO0
牛丼屋定食屋の食券機でクレカつかえるのあったっけ?
交通系ICカードが使えるのは見たことあるが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:20.06ID:MbZQlqQm0
>>220
ID対応増えてきたやん。

まぁそもそもあの汚い自販機で飲み物を買わなくなったけどね。
ここで飲み物がゴトンって落ちる所が虫の死骸だらけって教えてもらってから、もう自販機の飲み物は飲めなくなったわ。特に缶。
ムリムリ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:41.63ID:ADxoQaNL0
クレカの安全性も全く当てにならないんですけどw
毎年、いや半年?、いやいや毎月の様に情報流出、悪用されてるイメージ強い。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:46.98ID:y1HMSD5F0
>>315
カード発行の大手はおそろしくウマウマだろうな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:53.91ID:Coy50FFc0
>>306
だから手数料不要のQRコードを使ったサービスを作ればいい
それもまたキャッシュレスだからな
スマホは必要だが
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:32:56.20ID:9cP5PlgH0
今でも年間5,000円分ポイント還元されてるけどもっとポイントつくの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:33:23.95ID:QU4ZF3uI0
キャッシュレス社会に移行すっから現金使うなバーカ、とは直接言えんから
こうやって遠回しに愚民を誘導してるんだろ。そんくらい分かれよ愚民共
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:33:28.97ID:p2WM/8lo0
>>1
潔く定額給付金を月1万配れよ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:33:58.28ID:pRQS9tY90
>>314
ホームセンター系に多いかも サイン必須
ジョイフル本田みたいな巨大な店でもサインしなきゃいけなかった
Tポイントと提携してるのにさ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:33:59.68ID:yFWL3H3L0
クレカの情報漏洩で決済止められた経験が二回あるので、今やクレカはAmazonの決済専用になってる。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:14.53ID:EnQcvdnp0
>>319
図星かw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:16.76ID:oYS+OHA40
これ以上消費を冷え込ませて何がしたいんだコイツら
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:19.87ID:5sybB6ip0
政府の目的はクレジットカードを通して国民の購入履歴を入手し
自民公明に逆らうと読売使って人格攻撃
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:24.77ID:y6q/v1kY0
最近の流れ見ると
コンビニ大手やカード会社から金貰ってんだろうな

明らかに国民への救済策とかじゃなく一部の企業が得するだけの案が多すぎる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:29.95ID:7gajTByy0
なおポイントは安倍への1票と交換できます。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:31.01ID:zwnyItoY0
>>323
いやいやw高齢でも非正規でも普通に作れるから

多重債務者と無職と生活保護ぐらいだろ作れないの
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:39.56ID:vX60aAeK0
もうマイナンバーカードにクレジット及びキャッシング機能でもつけてじじばば含む皆に配れよww
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:40.78ID:WQjn5GZn0
>>330
日本は遅れてるもんな、電子マネー
これはほんとちょうどいい機会
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:50.24ID:HfI3nyTG0
ちゃんと社会保障のザル穴を塞いでからこういう細々をやれよ
公務員制度改革。公共法人、財団改革。などなどやることやってからやれ
なんで下流からばかり改革すんのやアホかしね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:50.68ID:YIJ2o3c60
手数料
ガッポリ少し
ポイントだ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:02.81ID:WaLJ20Mp0
昔なら国がカード用意しないと国民が納得しなかったのにな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:06.14ID:Re3ujBX+0
手数料がかかるから小売りが死ぬとか言うけど
QRコード決済なら3年手数料無料だからそれを導入すればいいジャン。
そんなのを調べずに何もしなかった店は客が離れてもそれは自業自得ですわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:21.18ID:Q53Qy8GR0
>>279
わかって自民党を選んだのは国民
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:27.25ID:pRQS9tY90
>>332
イオンカードからのチャージ以外だと、イオンの店舗に行かなきゃいけないもんね…
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:28.14ID:HfI3nyTG0
そのポイントも大企業にしか使えんやろ。どんだけ業突く張りなんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:33.26ID:y1HMSD5F0
>>347
愚民が買い物するたびに年貢が入る仕組みだよな>>手数料って
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:37.26ID:H72auFk70
>>316
スーパーのプリペイドカードなら持ってるわ
現金で支払っても今は手間はかからないので現金使ってる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:41.63ID:dDtqK42M0
>>296
セミセルフレジが増えてて今そんなイライラないぞ
近所の小さなスーパーでさえセミセルフだわ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:35:59.12ID:SgqGm+8b0
>>327
なんで無料でセキュアな回線とサーバを提供しないといかんのか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:06.70ID:Re3ujBX+0
馬鹿「カードは決済手数料がーーーーー」
俺「QRコード決済なら3年無料だけど?還元期間はそれで凌げばいいジャン。バカじゃねえの」
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:11.09ID:gGwTa/Nm0
このポイント制度本当に実行するつもりなの?


だとしたら日本政府は気が狂ってる

前に自分で買い物した事も無いようなポイント制度を理解してない
バカなババア議員が「マイナンバーで買い物したらポイントがつくようにする!」って言って失笑されたけど
その延長線上にあるバカな制度

今からでもポイント制度なんて撤回しろよ

食品で細かく区分分けするのが面倒だから政府がサボってるだけ

ポイントカード取り入れる方がよっぽど市場を疲弊させるし
ポイント使えない小さな店は損害受けるってわかってるのに
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:11.63ID:OPXoaOwf0
店側がカード会社に支払う手数料を低くしろというが、
VISAなどの外資系が素直に認めるとは思えんのよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:24.71ID:1vTlkKPX0
バカ安倍君とアホ麻生君は庶民より自己の利益を優先して行動します

安倍君を支持する人がいます(笑)
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:28.71ID:qXD8gvTP0
>>350
俺は叔母に頼まれていつも公明に投票してる
「公明がいるから自民が暴走したくても出来ない」んだと(´・ω・`)

しかし、結果はこのザマだ
もう公明には入れない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:41.03ID:r6jJ8zlT0
予想だと2020年に日本はデフォルト
現金は全て使えなくなりデジタル通貨に移行すると思われる
それの準備段階がこれ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:43.05ID:Ndp+sqQ70
現金で払うメリットが余りない
普段は財布に1万円くらいしか現金入れてないわ
カードならなくしたり盗られたりしても損しないし安心
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:36:56.86ID:tDlQtzTw0
カード化が進むと消費が増えて景気が良くなるのは間違いない。現金が出ないと購買ハードルは下がるんだ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:37:21.58ID:ySpFpbrU0
カードを勧める理由

バカな女を借金まみれにして風俗嬢に安定供給
バカな男は更に多重債務に陥れロシアンルーレットな養分に
シナチョンが自己破産上等の日本経済破壊
小金持ちから更に搾る情報ホイホイ
小売りの壊滅後爆上げして短期に儲ける
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:37:33.35ID:cqWU4PCa0
クレカ今1.5%還元使ってるがそれと別に2%還元か?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:37:36.35ID:gGwTa/Nm0
自分で日々の買い物すらしたことがない
小さい頃から母親が何でもやってくれたボンボンで
嫁貰ってからは嫁が全部やってくれておっさんになった世間知らずの
馬鹿おっさんはポイント制度なんて今すぐ撤回しろ
朝令暮改
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:37:53.26ID:7IqvgIIf0
>>350 俺は自公なんか選んでないぞ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:37:55.84ID:fIvsxlm10
基本全員が何かしら払ってる消費税なのに還元が限定的ってのがな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:37:58.17ID:H72auFk70
預けておく金に余裕がないとチョコチョコ入金するようになるじゃん
金がないと現金が使い勝手が一番良いわ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:25.27ID:imayfwtk0
>>143
JR東日本だし青森駅でも普通にsuica使えるかと思ったら電車には乗れなかった…
失意のまま寄った売店では使えてワロタ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:33.47ID:DPMC3Lbi0
>>276
手形の割引じゃないけどプリペイドの時点で手数料相当額負担してるようなもんだぜ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:33.68ID:WQjn5GZn0
>>369
そういうこと
その2パーを国が出す
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:37.88ID:OPXoaOwf0
>>351
ワオンってコンビニで出来んの?楽天Edyならコンビニでチャージができる。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:44.39ID:pelC64Xb0
>>320
普通のレジだとまごついてるオバちゃんとかいるけど
セルフレジのある店だとラクね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:46.59ID:EnQcvdnp0
カードと現金両方所持すればええやん、好きな方携帯して。

民主主義でやっちゃいかんのは、どっちかしかないこと。なにごとも両論併記だ。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:01.21ID:y1HMSD5F0
>>373
2%が消える一年後にはカード手数料と消費税増税分とダブルで来るからね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:19.94ID:YBhWJrex0
自民党は 国民を毛嫌いしているけど

国民の方は野党を毛嫌いしているから消費税は40%までありえる。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:21.73ID:zwnyItoY0
他国の後追いじゃなくて
一気に指紋認証か虹彩認証にすればいい
目か指紋に給料振り込めよ、貯金も
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:22.02ID:nxDat0V10
推定100万人以上とされているひきこもりを労働力に転換すれば、
あと10年くらいは外国から労働者を連れてこなくて済むと思うのですが!(`・ω・´)
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:40.79ID:Ilw8ZvOQ0
随分昔に友人が店で読み取られたのか全然みに覚えのない請求来てて返ってはくるものの色々と面倒くさそうだったから
自分ももっぱら現金派になっちゃったなぁまぁ元々カード持ってると無駄遣いしちゃうようなところあったから個人的には現金のがちゃんと見えていいけどね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:39:55.32ID:Dy4IkiHp0
>>356
     ──   十 __   |   、、         ィT乙   _|_  ,二|二,
          ,|/  /   ̄| ̄ヽ\  ー―‐一  __フ|\__   ,ハ    三|三ュ_  
    (  __  /|  Lノ  ,ノ 、/           l三l三l  /  \.  ̄] ̄´
      ̄
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:13.48ID:/FkOPtjYO
>>188
人と一緒に仕事をしたり、
人と一緒に催し物に参加するだけでも、
楽しいですね…。

私は…。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:22.24ID:OPXoaOwf0
>>362
気づくのが遅すぎるわwww
公明は与党にいる本当の目的は利権にありつきたいためなんだぜw こんなの常識
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:30.54ID:pUF+SF2K0
別に還元が欲しいなら現金以外の手段使えばええやんけ
キャッシュレス決済が悪だとでも思ってんのか
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:46.29ID:tDlQtzTw0
>>383
野党に政権移っても上げるんだな。これが。安倍は増税に抵抗してる方だぜ。あれでも。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:50.76ID:/J9Dl2uC0
クレジットカードの支払いはそんなに悪いことか?
借金してる気分って言うがカード切った金額以上の貯蓄があればそんな考えに行き着かないと思うんだが
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:50.96ID:5W1n3GlX0
手にマイクロチップを入れる下準備だからな。
マイナンバーカード? まだ持ってるヤツいんのか?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:58.45ID:6YQ7o6qV0
消費税還元セールをしてるところで電子マネーを使うと
消費税は実質6%で買い物ができるのかな。
消費税還元セールって業者が増税分負担しますという
ことだと理解している。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:40:58.61ID:7IqvgIIf0
>>383 80%、いや140%の間違いではないか?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 17:41:17.02ID:5cFMMtu50
昔ながらの対面販売の商店街に政府が鞭打つ?

そもそもクレジットカードで買い物するってことは借金なんだから
使い方に十分気をつけなくてはいけない。

ポイント還元をするにしても現金派が悔しかるような金額にしては駄目だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況