X



【経済】日本経済の停滞「根本原因はデフレではない」 白川・前日銀総裁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/10/22(月) 18:57:46.30ID:CAP_USER9
10/22(月) 18:21配信
J-CASTニュース
「根本原因はデフレではない」 白川・前日銀総裁が5年半ぶりに語った

 白川方明・前日本銀行総裁は2018年10月22日、総裁を辞任してから初めてとなる記者会見を日本記者クラブで開き、日本経済の停滞の原因はデフレにあるのではないとする持論を語った。

 安倍政権発足によるアベノミクスや後任の黒田東彦(はるひこ)総裁による異次元の金融緩和でデフレ脱却を目指している現状についての直接的な評価には言及しなかったものの、デフレを日銀の金融政策だけで解決することについては、総裁当時から強い疑問を持っていたことをあらためて強調した。

■総裁のときに受けた批判

 白川氏は安倍政権が発足した直後の2013年3月に任期を20日ほど残して辞任したが、その後は公の場での記者会見など一切、避けてきた。今回は、自身の日銀時代を回顧する著書『中央銀行 セントラルバンカーの経験した39年』(東洋経済新報社)について語るというテーマで会見の場に臨んだ。

 白川氏は会見の冒頭、「退任当初から執筆を勧められたが、中央銀行の総裁は退任後は多くを語らないのが美学と考えてきた。自慢や自己弁護と思われるのも避けたかった」としたが、ある日銀OBの勧めもあり、中央銀行をめぐる議論をもっと活発にしたいと思い、出版に至った経緯を語った。

 会見は1時間にわたって白川氏が自著について語ったが、とくに熱を帯びたのは、自身が総裁時代に浴びた「批判」についてだった。批判の内容を「日本経済の根源的な原因はデフレであり、それは貨幣的現象だから、日銀の大胆な金融緩和政策によって脱却できる。日銀は物価目標を掲げ、達成を約束すべきだが、それをしていない」というものだったと総括。2012年12月の総選挙で民主党から政権を奪還した安倍晋三・自民党総裁がこうした主張を掲げて、圧倒的な国民の指示を得たことにも触れた。

過去5年の経験が示すこと

 こうした日銀批判に対して、白川氏は「日本経済の根源的な原因はデフレではないと思っていた」と反論。そのうえで「急速な高齢化や人口減少に適合していないことが大きな原因」と述べ、社会保障を含めた財政の持続可能性の方が重要だという考えを示した。

 その一方で、2012年12月に、物価目標を政策とするインフレ・ターゲティングの導入を掲げ、日銀法改正までも示唆して総選挙を戦い、国民の圧倒的な支持を受けた安倍政権のもとで、日銀が何も答えずに独善と思われることは避けなくてはならない、と思い、「熟慮の末、政府とアコード(政策協定)を結ぶのはやむを得ないと考えた」と発言。13年1月に「デフレの早期脱却と物価安定の目標を2%とする」という政府との共同声明に至った経緯を説明した。ただ、その共同声明も「日銀が2%の物価目標を機械的に追求しようとしたものではない」とした。

 その後、日銀は後任の黒田総裁のもとで、2%の物価上昇を目標に、「異次元の緩和」と呼ばれる金融政策で大量の国債やリスク資産を日銀が買い取って資金を市場に供給する体制を取るようになった。これには中央銀行の政策としては中央銀行自身や国の財政の健全さを損なうとした批判も強い。

 この後、会場からの質問で、現在の黒田総裁の政策について評価を聞かれた白川氏は「他の中央銀行総裁にならい、足元の金融政策について直接的なコメントは控えたい」と述べつつ、「過去5年の経験が示すように、日本経済の直面する問題の答えが金融政策以外にないということではないし、物価が上がらないことが低成長の原因という立場でもない」と語るとともに、2013年の政府と日銀の共同声明の精神に立ち返るべきだ、と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000008-jct-bus_all
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:42.58ID:XIBj8pNl0
景気が良ければインフレになる
だからインフレを目指せば景気が良くなる

はっきり言って阿保ですわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:59.90ID:/h3xVJoB0
税金巻き上げられすぎて結婚も出産も育児も教育もできません

この国は税金で滅びました
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:00.99ID:llYiJL+B0
労働者や中小零細企業の待遇改善ですべては解決する。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:03.23ID:fN/jRuzt0
1番目の原因はバブル。それで氷河期も生まれた。
崩壊したら落ちる下がるしかないからデフレになるのは当たり前。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:05.65ID:g1i8HVth0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国民が国債のさらなる増発を訴えたり、
 ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
 維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
 職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
 一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

rgjt
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:17.95ID:mjhW+LY70
失政が原因
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:19.49ID:G8pr5bXx0
>>161
流動性のわな状態だから無理
成長戦略という第三の矢がぽしゃってしまってるしね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:29.87ID:bYU0cQWL0
>>1
民主時代にデフレ推進してた国賊がなに言ってんだ
1ドル=70円代、日経平均8000円代後半にしてた張本人だろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:30.14ID:KfvhUaRN0
円高の原因は民主党議員の発言からなんだけどな
朝ナマで民主党はなにもできないと放送されたから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:32.58ID:zZevEEbF0
刷れば解決(爆笑
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:37.30ID:g1i8HVth0
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

6u5i
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:27:54.31ID:g1i8HVth0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

545y
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:02.37ID:zdFM0quC0
mむー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:11.63ID:g3sb3/gR0
日本経済の停滞の根本原因は消費税だと確信してる、税額考えただけで
高いモノを無理して買う気が失せる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:21.91ID:ZsooW81Y0
>>1
人口減が根本的な原因なのはみんなわかってるよ
左翼フェミによる人口増政策の妨害が無ければ、近年中に人口増に変わってたかもしれんのに

女性の出産適齢期は20歳をピークに前後5年 15歳〜25歳
それが”ヒト”という動物の体の事実

頭の良い女は覚えとけ
フェミに騙されるな
一生悔いる事になるぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:31.66ID:P0bvjq0Q0
賃金が30年前からむしろ下がってるのが原因だろ
俺が高校生の時のバイトが時給1300円だったのに
30年経った今、いくらだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:35.69ID:qH9PTNyj0
でも真逆の黒田でも駄目やん
白と黒の間、灰色が正解だったんだよw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:36.57ID:g1i8HVth0
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円

y545
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:41.94ID:t+f6vaht0
みずほ証券の解説

サウジ情勢が不安定なため開始は下げて始まりましたが
午後にかけて上海が好調また日銀買い入れが予想されたため
大幅に上昇して終えました

なんだい ?こりゃ???
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:42.27ID:zdFM0quC0
ムードとテンションの低下
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:54.23ID:llYiJL+B0
庶民の生活を良くし、国を立派にするには、儲け過ぎ批判をしっかりすることと、官民格差是正をすることだ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:55.12ID:zRYydrxN0
>>2
お前がな。
アベノミクスの完全失敗だよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:00.65ID:sUZTLD2L0
デフレと非正規労働で子供がどんどん減ってったのが、原因でしょ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:01.84ID:KfvhUaRN0
トランプがグローバル化をやめると言ってるから
経済の環境が変わってしまう
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:11.41ID:fN/jRuzt0
>>178 増税の原因が高齢化人口減少ね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:38.82ID:WUHA/c4K0
>>147
人口が増えれば消費も増える
消費が増えると投資も増えるよ

昔の中国の場合は市場が閉ざされてたから投資を呼び込めなかったんだよ

生産と消費は経済の両輪
消費する人間がいないものはいくら作っても売れない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:43.74ID:Ychhizvl0
オリンピック後には公共事業が終わるから
相当ヤバイな

高齢者や移民も増えて生活保護費と医療費もヤバイ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:29:53.08ID:9pqwN/U+0
もう何が正解なんだか分からんが
超円高を招いて大量の企業倒産と失業者を招いた白川は死刑にすべきだとだけは思う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:00.66ID:xQW3b25s0
デフレは事実だろう?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:08.49ID:0s+t9YkG0
デフレが根本的な原因の一つでなく経済回復の必要な条件の一つなんだよ
無能は黙ってろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:12.55ID:llYiJL+B0
もとより少子化はわかってて根本的な対策はしなかったようだ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:12.79ID:mtNXTwhk0
>>189
責任転嫁
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:33.33ID:KBg/GXoS0
コイツはやっぱりアホだ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:39.09ID:CefvFNSE0
>>170

流動性のわなっていうのは金融政策だけではダメってこと。
ようは財政政策やれって意味だよ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:51.88ID:pRQS9tY90
>>196
20年以上デフレのままなんですが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:55.52ID:sDScwM/c0
税金が高すぎるんだよ
所得税、住民税、消費税、年金、保険
固定資産税に自動車税、ガソリン税
ふざけんなカス!

この上さらに消費税増税だぜ?
死ねよ財務省
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:09.35ID:7zUK/G+a0
>>112
構造的な問題
まだ見栄で不良債権隠し、業績悪化隠し、給与と求人を維持してた90年代前半にやってれば意味があった

90年代後半から不良債権処理とリストラを急ぐとともに、見栄を張らなくなった
さらに小泉が派遣法の拡大と買い叩きを煽ったため、自由に人件費削減できるようになり、大企業は銀行が不要になった

大企業の資金需要がないため、金融緩和しても大企業の借入からの、従業員や下請けの所得増に繋がらない
本来の目的である所得増の効果より副作用の円安の効果の方が大きく、実質賃下げとなり、やればやるほど逆効果となってる

実質賃下げは労働分配率を下げ、企業、特に大企業、特に輸出では企業の取り分が増える
https://www.nikkei.com/content/pic/20160903/96958A9993819481E2E09AE7968DE2E0E2EBE0E2E3E49797EAE2E2E2-DSXKZO0683457002092016EE8000-PN1-3.jpg
民主時代の円高で一旦回復した労働分配率が、安倍政権でまた落ちてる

その大企業業績と株高の原因
なので、この株高は好景気を意味するものではなく、搾取の進行を意味するもの
やればやるほど国民の景気は悪化する
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-63-a6/ryo_seadriver/folder/1574234/84/64435584/img_9
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:09.99ID:zRYydrxN0
>>171
株価は経営者の責任であって政府の責任ではないし。
お前みたいに共産主義的な脳ミソだとクソ味噌一緒になる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:11.51ID:eg6kVa3B0
民主党と結託してデフレと円高推進してたやつがいまさら何をほざくんだよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:15.24ID:KfvhUaRN0
>>187
1990年代から円光ブームがあって
さらにヤンキーが次々と女性をレ○プしたりと
サイレントテロが成果をだしたのかも
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:36.88ID:r+PS7IdR0
ああ、こいつはインフレを極度に恐れる昭和の爺だ
こいつの言うことなど気にしなくてOK
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:38.67ID:Rg92s3JJ0
年寄りがカネ貯めこんで吐き出さないからな
その上、現役若者の給料を超える年金まで溜め込み続けてる
そんなんだから世界第二の経済大国だった時ですら市場は途上国レベルの経済規模
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:47.42ID:44qqSxly0
派遣会社が乱立してることが原因だろう。
みんな複数(4社5社と)に登録してる状態だから人手を依頼するそうは派遣会社同士を競わせる。
で一番安いところに依頼する。これが賃金が上がらないとの原因になってる。
しかも依頼しても重複登録だから登録スタッフに連絡しても別の派遣で就業中してて
集まらないし、そのうえあまりに時給が低すぎる上に交通費でも出さないから集まらない。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:58.77ID:fN/jRuzt0
円高とか民主とか言ってる馬鹿いるけど、ほとんど失われた30年て自民党政権だから。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:59.69ID:C0SHxUKq0
世紀の無能白川
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:02.95ID:llYiJL+B0
就職氷河期を公共事業で吸収しなかったのは、わざとなんだよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:19.51ID:l4EGK9kg0
省令国家日本
詳細は省令によるとなるインチキ法案を国会で成立させ
あとは役人が省令を書き放題 規制大国日本 役人天国日本
公務員が多すぎる いらん省令書きまくり
規制のため日本中無駄な書類作りばっかし 、先へ行く仕事が出来ていません
書類大国日本
その規制で日本の企業は國際競争力をなくしています
家電、コンピュータ、パソコン、航空機、半導体、鉄鋼、造船全部負け
残っているのは公共工事、ODA、自動車だけ 自動車もEVで負け
主要産業は全滅 枝葉末節の役人国家
あほ日本
負け国家
研究の世界も同じ 書類作りばっかし
中国韓国が高笑い 
規制を撤廃 し 公務員を削減し
活力ある自由な新しい日本をつくりましょう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:27.18ID:U2TmTT9q0
コンサンプションタックスによるセルフエコノミックサンクションにより
日本は滅びる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:30.71ID:zRYydrxN0
反論になってない反論ばかりだな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:36.81ID:CUkbLfvv0
消費税増税による景気悪化に対する対策として、国民一人当たり100万円支給すればいい。
条件として、年収500万円以下
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:40.05ID:WUHA/c4K0
まぁ消費税増税も悪手だわな
消費が減ってるところにさらにブレーキかけるとか正気の沙汰じゃない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:43.30ID:PnkZgYMA0
日本の失われた30年から中国経済が学ぶことー中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=597046&;ph=0

中国にも冷静に分析されてるよ言われてるよw
景気回復気味の日本経済が何故デフレから脱却できないか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:32:47.45ID:OudNuVEn0
安倍晋三と消費税だろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:06.43ID:GK6ut3o+0
「憎まれっ子世にはばかる」とはよく言ったもんだ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:08.62ID:K2qQS+pW0
食べ物の容量が10パー減ってるからとんでもない値上げだよな、物価上昇しまくり
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:25.45ID:CefvFNSE0
>>192

金さえあれば消費する人間はいっぱいいる。
需要が足りないのは人口の問題じゃなくて金がないから。
消費税増税で景気が落ち込んだのがその証拠。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:47.13ID:RP7aSSAo0
>>1
日銀総裁のお前が金を刷らないで円高にしてたせいで日本企業全体の利益を潰してたんだけどな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:47.52ID:6vRasQTq0
こいつは世界的に無能と言われてますね
今更言い訳すんなよと。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:33:55.77ID:CUkbLfvv0
言い訳か!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:09.22ID:KfvhUaRN0
氷河期世代が結婚出産育児をしてたら、それが内需になったから
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:13.57ID:sUZTLD2L0
せめて消費税5%のままだったら、まだ細々とした未来はあったよな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:20.35ID:sDScwM/c0
無能な縁故採用の地方公務員を食わせるために
消費税を増税して経済を停滞させるとかバカだろ
自治体の数が多すぎるんだよ
限界集落に税金を使うな!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:21.61ID:NGcUEM1P0
こんな連中が中央銀行に巣食ってると考えるだけで酷いよ
世界の常識から完全に逸脱してもはや狂気
そりゃこの国は成長できないよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:21.76ID:mtNXTwhk0
豚小間300g弱で500円近いとか死にそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:39.10ID:qLBYapL40
白川バカだったよね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:46.71ID:llYiJL+B0
消費税増税分以上に賃金上昇し、価格転嫁がしっかりできれば、オーケイ。大企業が儲け過ぎなんだよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:49.01ID:uuP45PcC0
またそこに戻るのかよ・・
デフレは未来への投資を否定するから間違いだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:49.61ID:7pNdawLT0
政治や金融政策が企業に誘導されすぎなんだよ
なんでそうなたかっていったら80年代以降のマスコミと
それに流され続けてる有権者
0246低知能学の権威の反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/10/22(月) 19:34:53.44ID:P8Zcq1B+0
>>203
でもウヨ叩きする低知能多い
おれもどうしたらいいかよくわからんわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:34.55ID:YOUg7KQy0
金目当ての出版だろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:38.01ID:eWU6TAGc0
2000年代前半までは確かに需要不足が最大の問題だったと思う。
その時代に設備や人材に投資できなかったから今度は供給側がおかしくなった。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:38.00ID:CefvFNSE0
コイツを氷河期世代の群れに放り込んでみようぜ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:41.39ID:WJDVDHxg0
だろうな それから少子化でもない
政府が税金とって再分配やるのはいいんだけど
特定の人や企業にしか金が流れないからだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:45.17ID:zRYydrxN0
インフレ期待を作れば消費と投資が増加する。
これがアベクロコンビの雑で単純なロジックだったけど
見事なくらいに爆死してもう6年目。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:50.40ID:G8pr5bXx0
個人消費に回る分が税金や社会保険料で取られてるだけの話だがな

バブル時代より所得税収・法人税収は大幅に減って
消費税だけ大幅に増えてるんでしょ?

5億円オータム宝くじがあたっても5000万円のミニ一等賞金分は国のモノ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:53.07ID:l3Osyj7J0
これで安倍は日本人は素晴らしい言ってんだぜ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:07.45ID:WUHA/c4K0
資本主義において人口増加は大正義なんや

「人口減ったおかげで一人当たり所得増えるぜ、やった!」

というのはよほど競争力のある産業や資源を持ってて、かつ無限にそれを国外に売り続けられる自信があって初めて成り立つ理論
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:10.45ID:cOG5vxOY0
「アベノミクスは失敗ニダ!!」


んじゃ、白川なんて失敗なんてレベルじゃないな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:21.69ID:KfvhUaRN0
デフレを悪という事にして日本を崖に突き落とした人はすごいな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:25.10ID:bDIzm5OD0
円安が原因 百円くらいに戻せ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:36.12ID:acWwPHHR0
>>1
>社会保障を含めた財政の持続可能性の方が重要だ

伝統の、財政健全化論者か……。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:44.82ID:IUaqFTdN0
借金が内債で世界一の債権国で大幅な経常黒字国が、借金を返したら国内からマネーが消失する事にそろそろ気付こう。

外債のギリシャやアルゼンチンと違い、日本は内債なので借金を返すと経済規模が縮小し貧困化するだけ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:47.46ID:CefvFNSE0
>>240

パヨちょんwww
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:48.37ID:Mu/O2/J10
>>230
その通り。
現代社会(産業革命以降)は資本主義。
資本が経済を決める。
デフレ問題もお金の問題。
資本形成が上手く行かないから、緩和しろという話になっている。
円高が進めば、資本が全て現金化されてしまい、投資が海外へ逃げていく。

現代で一番の問題は人口ではなく、消費税による消費抑制政策。
これが最大のネックになっている。
お金のボトルネックが消費税なんだから、それを解消するしか方法がない。
いくらボトルの傾きや内容物の量を変えたところで、ネックで絞られているのだから、
出てくるお金の量も変わらない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:53.42ID:zRYydrxN0
>>250
10レスもつけてるのに中身があるレスが0ってのもなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況