X



【日中】40年続いた中国へのODAが終了…世界2位の経済大国への援助に疑問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/10/23(火) 08:02:00.68ID:CAP_USER9
日中両政府は、日本がおよそ40年にわたって続けてきた中国に対するODA=政府開発援助を、今年度の新規案件を最後に終了することになりました。
今後は対等な立場で新たな協力方法を話し合う「開発協力対話」を立ち上げ、途上国支援などで連携を図ることにしています。

日本の対中ODAは中国が改革開放政策を打ち出した翌年の1979年から始まり、有償資金協力の円借款や無償の資金協力、それに技術協力を通じて、合わせて3兆円以上を供与し、中国の経済成長を支えてきました。
円借款と金額の大きな無償資金協力の新規供与はすでに終了していますが、日中両政府は今回の安倍総理大臣の中国訪問に合わせて、このほかの無償資金協力と技術協力についても今年度の新規案件を最後に終了することになりました。
安倍総理大臣が今月26日の李克強首相との首脳会談で提案して理解を得る見通しです。

対中ODAは、道路や発電所といったインフラ整備のほか、環境対策や人材育成など幅広い分野で活用され、日中の協力関係を支える大きな柱となってきましたが、中国が日本を抜いて世界2位の経済大国となる中、日本国内で対中ODAを疑問視する声が高まっていました。
日中両政府としては今後対等な立場で第三国でのインフラ整備などを話し合いたい考えで、新たに「開発協力対話」を立ち上げ、途上国支援などで連携を図ることにしています。

■対中ODAとは

日本の対中ODAが始まったのは中国が改革開放政策を打ち出した翌年の1979年でした。
中国が近代化へと大きくかじを切る中で、日本のODAは道路や空港、発電所といった大型インフラの整備や環境対策、それに人材育成などに活用されてきました。

これまでに総額3兆6500億円余りにのぼる対中ODAは日本企業が中国に投資する環境整備にもつながり、中国の経済成長を支えてきました。
このうち医療の分野では、1984年に日本の無償資金協力で北京に「中日友好病院」が建設され、感染症対策や人材育成に貢献してきました。
2008年に起きた四川大地震では、土砂災害で失われた広大な森林の再生にもODAが活用されるなど、協力の分野は多岐にわたっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011681541000.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 08:02:56.99ID:ntt0/NIr0
まだやってたのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 08:03:56.59ID:JUxqgv/H0
都合のいい時だけ途上国面をする超大国ほど盗っ人猛々しいものはない。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 08:04:10.46ID:b5fM4ijA0
>>1
日本人は貧乏で海外旅行に行けないのに
日本が中国人観光客であふれる

世の中間違ってないか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 08:04:28.44ID:xO+jxaAt0
当たり前だ。
ODAは実は、海外援助に名を借りた、国内企業への不公正な税金ばら撒き。
0007sage
垢版 |
2018/10/23(火) 08:04:54.52ID:L2VfBW4Y0
10年前に辞めとけよアフォが
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 08:05:06.24ID:b1spuqNy0
日本は貧しい国になってきてるから逆に援助してもらいたいぐらいだ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 08:05:07.78ID:NEE9sQ9H0


安倍

6年も ODA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中国に プレゼントしてました!!!!!!!



安倍の
中国包囲網って何???

安倍の中国に対する 国際法を守らせる警告 って なんの意味があった訳???????


ATM外交しかできない キチガイ安倍
教えて??????????????????????
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況