X



【宇宙】月の宇宙基地、最大4200億円…日本負担は?米計画8年後の完成目指す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鴎 ★
垢版 |
2018/10/24(水) 08:53:16.11ID:CAP_USER9
 米国が建設を計画している月上空の宇宙基地について、建設費が最大4200億円になるという試算を、宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)がまとめたことがわかった。23日に開かれた文部科学省の有識者会合でJAXAが明らかにした。

 JAXAによると、新たな基地の重さは国際宇宙ステーション(ISS)の約6分の1にあたる約70トンで、4人の宇宙飛行士が滞在できる。米航空宇宙局(NASA)は2026年頃の完成を目指し、日本も参加に向けた検討を進めている。

 JAXAがNASAからの情報などを基に試算した結果、基地の建設費は3100億円〜4200億円になったという。JAXAはこの日の会合で、長期滞在に必要な水の再生や二酸化炭素の除去技術などで貢献し、日本人宇宙飛行士の月面探査の実現につなげたいとの考えを示した。ただ、日本が参加する場合の負担額は明言しなかった。

2018年10月24日 07時25分
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181023-OYT1T50110.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:05:38.70ID:5TUc6OSP0
介護施設作ったらいいんじゃね
重力小さいとイロイロ楽だろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:05:50.04ID:J1PgTMuz0
現在に技術と材料で建設可能なリボンタイプの宇宙エレベーターの最初の1基目の費用が
約2兆円なので月面基地より宇宙エレベーターに着手したほうが良いのでは
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:05:56.60ID:wNRy66+x0
>>200
アポロ計画の後にスペースシャトル計画に行ってしまったからな
あのままフォンブラウンが考えてたアポロ計画の次の段階に移ってれば
もうとっくの昔に火星に人類を送ってた
0204名無し
垢版 |
2018/10/24(水) 10:06:07.17ID:rxi7pcly0
ZOZOに作らしたらいい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:08:11.90ID:NnjGNQvd0
月面のナチス秘密基地
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/01_25.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/01_09.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/01_07.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/01_06.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/01_05.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/c_ironsky_art2.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/nazi_fortress-copy.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/p_ironsky_renaterichter.jpg
http://i.gzn.jp/img/2012/03/21/ironsky/c_ironsky_art5_nazi_ufo3.jpg
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:08:43.51ID:bHxuTcJq0
たった4200億円か?
長崎新幹線とか長崎県庁より安いじゃんw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:09:35.65ID:Tlwbo+e50
>>163
お前、馬鹿だろ。月基地の計画に関してアメリカは真っ先にロシアの協力を仰いでるよ。

そもそもISSのコアモジュールですらロシアの管轄でアメリカは手出しできないしね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:10:35.41ID:wNRy66+x0
>>207
レンコンみたいなモジュール連結においてはロシアの十八番だからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:11:35.47ID:cl/gJJ7hO
月には宇宙人の基地があったからアポロ計画は途中で、もうやらなくなったんだよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:11:58.04ID:9oeza68n0
三菱重工へ請求するべ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:12:15.67ID:Tlwbo+e50
>>1
米国とロシアが月基地を共同運用
28.09.2017
https://www.trendswatcher.net/102017/science/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%8C%E6%9C%88%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%92%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%81%8B%E7%94%A8/

〜前略〜

月面基地開発で国際競争は今後激しくなる中で、米露両国はISSの延長として共同運営を目指す。写真はリークされたロシアの月面基地の概念図で2020年までに構成要素は製造が完了するとされる。
ロードマップ的には明らかにNASA計画よりも基地モジュールについての設計は進んでいることを米国が認めた形になった。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:13:25.19ID:Tlwbo+e50
>>61
米国とロシアが月基地を共同運用
28.09.2017
https://www.trendswatcher.net/102017/science/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%8C%E6%9C%88%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%92%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%81%8B%E7%94%A8/

〜前略〜

月面基地開発で国際競争は今後激しくなる中で、米露両国はISSの延長として共同運営を目指す。写真はリークされたロシアの月面基地の概念図で2020年までに構成要素は製造が完了するとされる。
ロードマップ的には明らかにNASA計画よりも基地モジュールについての設計は進んでいることを米国が認めた形になった。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:13:38.51ID:xzn9fjl70
やっす。
是非推進すべきだ。

オリンピックより経済効果ありそうだし
なによりトランプがグローバリズムに目覚める。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:14:08.29ID:NikjNL2q0
運搬ロケットがな〜

ソユーズ 技術トラブル頻発

スペースローンチシステム またまた延期

ジャップのH2B
ユーロのアリラン
イーロんマスクのファルコン

くらいか?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:14:16.87ID:M2Vdbu/E0
オリンピックなんかに掛ける金よりこっちの方がすごく夢も未来もあっていい。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:15:41.35ID:P39UCB/m0
1000億円とか物凄い金額なのに感覚が麻痺して
大したお金に思えなくなってる
4000億とか安いよな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:15:54.27ID:uNEMYxY70
>あと打ち上げ後舞い上げた砂は数時間その発射基地を覆い続けることになる

23:23くらいで月着陸船が上昇しているけど、クラークの「渇きの海」じゃあるまいに、そんなトンチキはない。
https://www.youtube.com/watch?v=vsuBd0nUKZw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:17:42.62ID:BN0LvqjP0
NHKの新社屋を建てる予算でできるやん
NHKを潰して資産を全て接収したらお釣りがくる
未来を潰すNHKよりも未来を作る月面基地でしょ
基地名はNHKにしてあげるからさ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:19:43.37ID:wNRy66+x0
>>223
いまのISSはロシア区画とアメリカ側の区画がはっきりと分かれてて
お互いに顔を合わさない日もあるらしい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:20:43.18ID:IYoeOgc50
>>27
お前が無駄だから生きるの止めろw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:20:52.83ID:uNEMYxY70
>>220
世界の軍事費がいま200兆円くらいだからな。
戦争なんぞなければ宇宙開発なんてぺぺぺのぺーだ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:25:53.68ID:F7Kn+QWj0
建設費と打ち上げロケット開発と打ち上げコストは別やな
それとは別に友人宇宙飛行士の訓練から宇宙服など諸々のコストも別や
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:25:59.16ID:k3tcghIw0
>>209
その何億人かから金を集めるシステムが必要
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:20.96ID:a3zdmM4d0
日本は3000億までしか出さんぞアメ公
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:49.43ID:t/XvH6K50
あほか

月面に基地をつくれ!

そして半径100キロ立ち入り禁止


これ事実上の月面領土化

一刻も早く月面の領土を確保せよ!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:27:06.04ID:Tlwbo+e50
>>223
ISSからアメリカ側のモジュールを切り離しても何の問題ないが

ロシア側がモジュールがないとISSは運用できない。

そもそも、ISS計画はロシアの「ミール2」を幹として枝葉に各国のモジュールが接続されてる。

高度や環境を制御しているのもロシア側。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:28:21.78ID:F7Kn+QWj0
アポロが14兆円とか言われてるから
半分は掛かると思っていい
日本は1兆円は出す事になるはず
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:28:51.34ID:p5AWFwOG0
オリンピックよりぜんぜん安いのかよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:29:08.86ID:wgNwwmpJ0
安いな
計画が始まったらどんどん建設費があがるというどこかの国みたいなパターンかな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:31:05.90ID:IYoeOgc50
>>238
しかも中身の無さは東朝鮮オリンピックのほうが上だぞ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:31:11.00ID:t4HfYU930
殆どが運搬にかかる費用でしょ、地球で作って現地では連結と固定くらいしかしないんじゃないの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:31:15.01ID:F7Kn+QWj0
モジュールの建設コストが4200億円で
その10倍以上掛かるよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:31:19.88ID:g8ly47Kd0
しかし、月周回軌道のステーションか。
距離感がISSとは全然違ってくるよな。ISSは地上400km、
まだ飛行機と大差はない、「眼下は地表」て感覚だろうけど、
38万kmも離れてると「地球を離れ他所の星」に来た感全開だろう。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:32:11.03ID:F7Kn+QWj0
低く見積もらないと予算が通らない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:33:53.15ID:XrQUSUi/0
これ単位間違ってるだろw
普通に考えて単位ドルだろう?
こんなに安く上がるならアメリカならとっくに単独でやってるわw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:35:03.80ID:7UoiZmes0
NHKの新社屋がいくらだっけ?(´・ω・`)
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:37:44.07ID:yzJ4N8270
>>202
実際に作ったら費用が桁違いに膨らむのが常
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:38:38.09ID:gpr/Hd+E0
名前はフォンブラウンで決まり
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:40:28.03ID:yzJ4N8270
>>228
それは事実
軍事費が必要ない世界になればカネが浮くだけではない
原子力推進のロケットを開発できるようになる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:40:37.44ID:jIV2kR+t0
>>23
月面なら太陽光発電でも効率いいだろな。
でもわざわざ重力作らなくても、地球の1/6あるんだからべつに良くね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:40:43.42ID:RvZgAysY0
月の土地の買収は大丈夫か?
買った人も居るでしょ?
高速道路みたいになったりしない?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:42:35.98ID:fj3O/b+J0
オリンピックやめれば7個作れるな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:43:32.77ID:Zu3DIz5B0
月上空と書いてあるが
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:43:56.04ID:H7pKk9z20
韓国や中国に安倍がばらまくお金で火星基地も造れそうだな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:45:16.82ID:ktbwVzfh0
オリンピック施設の建設費は何であんなに高いんだよ
説明しろアベマリオ!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:45:37.90ID:5M7fUJjJ0
で月に有人基地を建設してどんな国益があるのけ
国際宇宙ステーションもなんら科学の発展に寄与してないし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:45:37.93ID:KCLh0E5v0
アメリカはISSにすら自力で行けないのに8年後月に基地なんて作れるわけねーだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:46:17.65ID:vIIJq2JG0
まだ月程度とか進化遅いな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:46:54.41ID:EBfj1k8F0
MRJより安いやん
やっぱり、帝国重工はスターダスト計画続行やな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:47:07.18ID:ZfD3cdPl0
月の基地、じゃないぞ。「月の上空(つまり周回軌道上)」の基地、
要するに、月軌道を回る国際宇宙ステーションのことだ。
コードネームは「深宇宙ゲートウェイ」(門)と呼ばれている。

なぜ「門」なのかと言うと、
深宇宙(月面や火星など)に出入りするのに都合がいいポイントだからだ。
月を回る、月からちょっと離れた特殊な軌道に宇宙ステーションを建造する。
月面に降りるには少し不便だが、地球からのアクセスが良い。

アメリカ中心の計画で、現在、参加を(ほぼ)表明しているのは、
日本・欧州・カナダの3ヶ国。
日本は「生命維持機能が完備した居住モジュール」「有人月面着陸船」などの提供を提案している。
ロシアも検討中だが、一方でロシアは独自の月軌道ステーションや月面基地も考慮に入れている。

中国も昨日、独自の月周回ステーションや月面基地、巨大ロケット、再利用ロケットなどの
将来構想を発表している。
MOONLIGHT MILE が再び開かれるんだよ。

なお、このステーション建設に使われるアメリカのロケット「SLS」は、
推定で1機あたり1500億円はするので、あっという間に予算超過するのは確実。
ロケットと宇宙船の開発だけで、アメリカだけで、4兆円くらいかかる。
これは計画を開始するまでの費用で、開始されれば、どんどん増える。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:49:55.09ID:14Zf3V9D0
そのころにはISSは経年劣化で使い物にならなくなってるだろうにあれもリプレイスしたうえで、月もということなのか?
ISSがなければ、無理な気もするんだが
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:51:56.74ID:fLNiAKl80
中国の宇宙開発の勢いが規模も深みも増して日本が追いつけないレベルになっている。
「どうせ中国〜」で現実から目をそらすのはもう止めにしよう。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:54:23.52ID:IYoeOgc50
>>272
そう。
しかも中身の無さは東朝鮮オリンピックのほうが上。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:14.20ID:okukf6uN0
宇宙探査に金なんか出したって意味ないだろ
もっと生命科学などに支出しろよ(´・ω・`)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:32.33ID:G0Xd89AO0
>>22
ほうじゃね。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:57:07.35ID:7smMN+ge0
水はどうすんの?
月で除湿機動かすと水作れるとか
宇宙の空気加圧したら水蒸気採れるとかないの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 10:58:56.37ID:b8zBFz350
安すぎわろた
平壌宣言で払うのが最低数兆円になってるぐらいだから
4200億円なんか全額負担できるで
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:00:31.91ID:9ldePb160
>>264
そこよな
この月基地参加によるメリットが分からない
こういうのに参加せず浪費せず
着々と技術を積み上げた方がいいんじゃないか
有人宇宙飛行すら日本はしてないからな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:02:02.62ID:Q988Tuzn0
>>274
宇宙探査はやらないとダメだからね物質は1使うと1減るのよ
新しい資源求めないとじり貧だからね。お前らの命なんて虫けら以下
俺も含めてね金持ちすら虫けらだから
未来の人間がせめてカマキリになれるようにしなければならんのよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:02:31.50ID:Q988Tuzn0
ヒンハネしてるのは在日だよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:03:11.44ID:z2hDX8Cm0
これは建設費だけで、運賃は含まれていない?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:03:34.33ID:Tje3QsNN0
ロケット費用 建設材料費 人的費用なんかは別だからかるーく10兆円はいくだろこんなもん
しかし降りる選択は絶対ないししちゃいけない
日本の分担金は2兆円てとこだな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:03:45.81ID:IyTcBwTR0
  有人月面基地は 有効な資源は期待できないので学術以外の意味はない 
 開発された資材は 他の宇宙探査に有効利用しにくい。
  同様に 火星探査も 生命の発見は期待できず 木星の衛星のほうが遥かに
 可能性が有るし 小惑星探査と開発した機材、資源を共有することが出来る。

  資源の調査 調達目的なら 小惑星探査経済的見返りを期待できる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:04:45.07ID:irKsMPzr0
もっと掛かると思うわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:04:47.27ID:JJEhs2uE0
>>1
えらく安いな・・・
東芝の半導体工場への投資額と変わらん・・・・
宇宙開発もデフレ時代か?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:05:19.43ID:ktbwVzfh0
自民はコンクリとか土方の利権の代表者の集まりみたいな集団だから終わってる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:05:41.65ID:c4yzPRJK0
コレ桁が違うだろ。単位はドルだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:06:23.99ID:a58+MgAJ0
スレ見てて気づいたが、ロケットの開発費を月基地の建設費に含めてるのが居るけど前提が違ってるぞ。
アポロは兎に角月に人を送る為だけにサターンロケットが造られた言わば専用ロケットだが、今回はその後の利用計画もある汎用ロケットみたいなモノ。
はやぶさ2の探査計画にH2ロケットの開発費全部含めてこんなに掛かったとイチャモンつけるのと同じだよ〜。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:06:46.64ID:dPSevwnL0
東京オリンピック費用の1/10で月に基地が作れるのな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:07:20.64ID:JJEhs2uE0
>>290
だよねー
半導体工場と同じ価格で月面基地を作れるわけないよねー
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:08:20.26ID:Q0N/mXKK0
宇宙兄弟のせいで政府の借金が増えるばかりだな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:09:25.70ID:ES0OxBIx0
ドルと円間違ってるだろw
資材運搬の為のロケットだけで幾ら掛かるとおもってるんだw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 11:11:50.86ID:LAYnuZMm0
原子力なんてやってるより
木星に水素100年分取りに行った方が
コスト安で安全
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況