X



【宇宙】月の宇宙基地、最大4200億円…日本負担は?米計画8年後の完成目指す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鴎 ★
垢版 |
2018/10/24(水) 08:53:16.11ID:CAP_USER9
 米国が建設を計画している月上空の宇宙基地について、建設費が最大4200億円になるという試算を、宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)がまとめたことがわかった。23日に開かれた文部科学省の有識者会合でJAXAが明らかにした。

 JAXAによると、新たな基地の重さは国際宇宙ステーション(ISS)の約6分の1にあたる約70トンで、4人の宇宙飛行士が滞在できる。米航空宇宙局(NASA)は2026年頃の完成を目指し、日本も参加に向けた検討を進めている。

 JAXAがNASAからの情報などを基に試算した結果、基地の建設費は3100億円〜4200億円になったという。JAXAはこの日の会合で、長期滞在に必要な水の再生や二酸化炭素の除去技術などで貢献し、日本人宇宙飛行士の月面探査の実現につなげたいとの考えを示した。ただ、日本が参加する場合の負担額は明言しなかった。

2018年10月24日 07時25分
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181023-OYT1T50110.html
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:48:14.35ID:CAwrBVpp0
軌道エレベーターはいつできるの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:48:30.69ID:r13oCqof0
人類は頑張っても火星までしか行けない
わざわざ人が月に行く必要あるのか
宇宙のロマンに数千億円
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:57:58.64ID:+FxTsltc0
>>31
そりゃ基地本体の費用だからな

基地を月まで輸送する費用に10倍くらいかかるはず
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:01:08.40ID:W/CfROTz0
これはステーション建造費だけで
ユニット数によるけど打ち上げる回数分は別途請求

折角だからISSを利用したユニット組み立て後の
再発射基地としての実験もやって欲しいな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:07:01.18ID:qRvzFeNm0
>>419
太陽もいつかは爆発するんだし人類は別の太陽系、別の銀河、そして別宇宙へと
向かうべきじゃないの?その為の準備だと思うんだけど
星屑がせっかく生命まで進化したんだし生き延びたいんじゃないの生命は
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:07:03.60ID:IeEmDYUx0
>>418
現状のカーボンナノチューブでは強度も長さも足りないし
ムーアの法則みたいに開発を重ねると順調に強度が上がって行くわけでも無いから
スカイフックで妥協しないのならブレイクスルーを達成する天才の登場待ち
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:07:54.90ID:PoxpaPjS0
>>12
あれ最初はホントすぐの未来を描いた感じで泥臭くて面白かったのに、連載進んで未来行き過ぎた結果ただのSFになってつまらなくなった・・・
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:11:21.42ID:F566X7hs0
ホリエモンロケット自爆動画頼んだ↓
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:12:47.84ID:Y+UXewNi0
また、タローとジローを置いてくなんてするなよ


今度はテラフォーミングしてんぞ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:13:31.73ID:Lk7+LM+X0
早くっ!月に行って最初の出産を!
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:16:00.85ID:EVLlTu+Y0
宇宙望遠鏡一つ作るのに一兆円かかってるのに半分以下なんて誰が信じるんだよw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:22:52.11ID:RdawhPEO0
チョウセンはもちろん蚊帳の外
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:23:10.99ID:dfGGoKb+0
>>139
逆に水やガスが豊富あるならやる価値はある
月には石ころしかない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:31:47.07ID:QZTX/bJj0
月がレアメタルの塊だったら、今ごろ月に行きまくってたかな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:35:04.46ID:am87KcZU0
UFO撃退の準備はできた
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:50:06.57ID:YSTZxt5T0
今となっては新しく開発する部分は少ないだろうし、大きいのは要らないだろうし、
月の軌道上では仕事も少ないだろうし、年中人が居なくても良いだろうし、

...4000億円でできちゃうのかな。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:58:11.36ID:uxvqVCgb0
新国立競技場3000億円wwwwwwwww
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:59:56.31ID:MRYHPFZG0
日本は五輪に一兆円以上つぎ込む。こんな額で月基地ができるわけがない。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:07:40.03ID:c2+TZm7Y0
ゾゾタウンのネズミ男が払え
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:08:49.50ID:gOF5bqMj0
オリンピック中止にして、こっちに全額投資すべき!
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:11:41.08ID:6Fa4Vg3S0
誓っても良いが
四千億円台では収まらない
必ず予算と計画時間の超過がこうした事にはついて回る
殊によったら兆単位は考えないとダメではないか
それに加え、基地の規模がちいさすぎるからな
今後に拡張も必要となってくるし、幾らかかるかわからんよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:15:27.55ID:6Fa4Vg3S0
>>441
ロシアのミールや国際宇宙ステーションで培った技術があると言っても
月まで基地を運ぶとなれば大変だよ
国際宇宙ステーションは上空わずか四百キロに過ぎない
月までの距離は384,400 キロだ。そこまで物資を輸送するのは大変な困難が生じる
これまで人類が経験したことがない規模だからな
主に輸送コストの削減で新たな技術開発が必要になるのではないかね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:41:41.10ID:/Gmh8l1b0
日本はISSに毎年400億円を出していて
2010年度までの負担が7100億円という話だから
月上空で同じことをやろうとしたら
日本分の負担は軽く1兆円を超えるよ

http://www8.cao.go.jp/space/seminar/dai1/cao-8.pdf
国際宇宙ステーション(ISS)
日本は、毎年約400億円を支出。
2010年度までに約7100億円を支出。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:43:15.72ID:pXSZ9a3E0
イージス艦2隻分くらいか
そんなんじゃ目標としてる月軌道基地の小型事前テストモジュールみたいなのがせいぜいだろう
大きさはISSの1/6であっても費用は同じくらいはかかりそうな
月軌道に持っていくだけじゃなく生命維持機能を管理し続けなきゃいけない
何かあったらすぐに逃げ帰ってこれるISSとは違うから故障率なんかの安全マージンもISSよりも上げなきゃいけないだろう
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:53:57.32ID:sbhXQ9P+0
月面基地に乗り遅れたら取り返しつかなくね?
後から参加してもそれこそ金だけ取られて冷遇されるだろ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:54:40.62ID:gv1pTJuq0
負担は大きいけど出さないといかんでしょ、こう言うのは
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:02:15.22ID:qiPx9Hua0
米「米が4200億円払う 日本に全て任せた 絶対完成させろよ 出来ませんでしたは認めない」
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:14:59.17ID:PgRzfqIK0
日本は大半の費用負担だけさせられて何らデーターを得られないいつものパターン
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:15:24.95ID:7w05kv0/0
東京五輪や安倍のバラマキに比べれば端金
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:17:23.57ID:sU3Q2sNf0
>>1
月の資源をゲットした国が地球を制す
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:17:48.76ID:Zj++CWUl0
こういうのはバンバン参加しないと、発言力も無くなる。
技術的なことは出遅れたらダメ。
企業から融資とか募れ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:21:27.28ID:Sz6AvhIu0
>>27

長期的には月の重水素採掘だけで余裕で採算がとれると言われてるな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:21:37.54ID:HBzBLQUL0
作ってどうすんの?
資源とか取っても宇宙開発にしか使えんじゃん
まさか空から落とすわけにもいかんし
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:21:55.87ID:eSy+30Fb0
どうせ実現なんかしないから無視でいいよ
宇宙船できてから声かけてねでおk
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:22:01.91ID:qiPx9Hua0
ISSと月軌道ステーション間は繰り返し使用可能なシャトルで運行すべきだと思う
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:22:30.96ID:ACAlL5DR0
そんな金じゃ遊牧民族のテントみたいなものしか作れないだろ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:23:19.90ID:HBzBLQUL0
素材工場とかなら利用価値あんのかな?
低重力環境でしか作れないなにかとか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:23:22.00ID:h9bwxjDV0
ここまで小川一水の「第六大陸」が出てないのはなんで?

潜水艇の中でゼネコンの社員の青峰と美人JKの妙ちゃんが出会う。
ゼネコンはレジャー産業会社から月に結婚式場をる仕事を受注し、青峰が担当。
実は妙ちゃんは実はクライアントの孫娘だった。
様々な困難を乗り越えつつ月に結婚式場を完成させ、青峰と妙ちゃんが月で結婚式を挙げる。

というガッチガチのハードSF、面白いよ。
漫画版は糞だけど。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:25:11.87ID:ZSb1zQhA0
>>日本人宇宙飛行士の月面探査の実現
こういうのは一番目に価値があるだけで二番目からのは無意味
アメリカだって最初だけ熱狂したけどすぐ醒めた
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:25:13.08ID:eSy+30Fb0
50年前のアポロの頃から燃料に関しちゃ一歩も進歩していないんだから
窮屈なカプセルで人間往復させるだけで精いっぱい
寝言は寝て言え
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:26:09.05ID:IzmMxtZX0
>>103
グラナダ建設はまだ来世紀以降かな(´・ω・`)
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:27:26.19ID:qiPx9Hua0
日本人宇宙飛行士じゃなくて日本人宇宙観光客
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:29:13.71ID:ZSb1zQhA0
アメリカが何度か行ったあとにやめたように無意味な行い
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:35:35.49ID:pzL2Hzvb0
すげー安く感じる
マジでそんなもんで出来るの?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:37:13.77ID:yzHTV7b60
月面基地   4200億円
新国立競技場 2500億円
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:44:02.36ID:6GTZdW1A0
月資源利用技術について
http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/lab5/Pages/review/lunar.html

FeおよびTiを主成分としてFeTiO3として表されるイルメナイトを,レゴリスは約15%含んでおり,
還元して分離すればチタンと鉄と酸素が得られる。灰長石はレゴリス中に約45%含まれており,
灰長石はセメントの原料となる。
月表面には太陽風が直接月に降り注ぐので,レゴリスには太陽風ガスが吸着されていることである。
レゴリスに吸着されたガス(水素,水,He,CO2,メタン,窒素)は,200-900℃に加熱するだけで
脱着するので簡単に回収することができ
月のレゴリスには,セメントの主成分であるアルミナ,シリカ,石灰が含まれているので,
これらを抽出することによってセメントを製造できる。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:44:25.34ID:JMwTwZJ80
思ったよりも安い
資材を運ぶ値段をいれてこれ?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:45:44.18ID:aX7O+RZN0
ZOZOのチビ社長出せや
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:46:46.91ID:HWeZFSu80
いくらなんでも安すぎないか
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:47:11.96ID:Ye/d+fbR0
>>479
たぶん資材を月に運ぶ費用は別。
月面設置モジュールの開発製造費だとこんなものかな?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 16:51:33.43ID:SaxG9HwO0
>>38
月面基地だとルナエンバシーで買った月の土地の権利書の問題とかありそう
本当に月開発の流れになったら権利どうすんだろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:01:28.87ID:ZSb1zQhA0
無人でいいだろ
人間を宇宙空間に送るのはロマンぐらいしか理由がない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:17:51.82ID:dfGGoKb+0
>>484
月はどこかの国が持つことはできないので権利も糞もないな
個人や企業が月面のここは俺様の土地だと言い張るのは自由だが、他の誰かも好きな時に言い張れるんだよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:19:02.37ID:70AvGh670
>>1
ずいぶん安いなw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:25:32.04ID:VWjAmRXl0
日本負担は3700億円辺り(´・ω・`)
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:26:11.60ID:bZVuWulX0
ISSを付き周回軌道まで持ってくの無理なの?
後付でロケット合体させて
地球より打ち上げるより楽とかない?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:31:37.34ID:mpJzANF20
小6の頃謎のムーンベースという漫画を描こうとした事があるが
とうとうムーンベースができるんやな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:32:13.38ID:IJeE/1M+0
輸送費とか考えてないだろw
もしかしてAmazonが無料で配達してくれるの?w
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:39:13.35ID:Dfn7lI9c0
これ打ち上げロケット開発費は別だろ
こっちもまだまだ金かかるからな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:40:36.81ID:3GY3Cfui0
もしこれが月面基地だったら滞在する宇宙飛行士もセクシーな衣装を着ることになって
そのぶん予算も嵩むとこだったな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:53:04.81ID:iM+GT8Qh0
V1、V2を作ってロンドンを空爆した「フォン・ブラウン」はキツいかもしれないです
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:12:24.27ID:ZSb1zQhA0
ロケットを打ち上げるんじゃなくて地上での基礎研究に予算を振ったほうが宇宙開発の近道だったりして
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:14:02.74ID:KPnrlC1d0
東京オリンピック3兆円w
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:12.42ID:v8oj70LE0
52年前、小学生の時テレビで見た謎の円盤UFOのムーンベースが現実になるのか。
長い道のりだったね。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:28:51.83ID:tKjlFT550
もと小さな探査機や衛星の方が役に立つのに、わざわざ人間を送る必要もない。そんな無駄な金がJAXAに有るのかよ
小惑星くらいを遊び場にしているのがJAXAにはお似合いなんだよ
たった4人程度をNASAの施設に送るだけ。日本人が行ける保証もないからな。全額日本人が出したところでNASAの施設だ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:29:38.28ID:IyPnSeCz0
モノリスのような物が見つからないか
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:32:09.81ID:Ox3Hbnts0
僕らの秘密基地
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:41:24.82ID:ZSb1zQhA0
有人だと飲み物と食べ物と酸素と温度も必要、ちょっとした衝撃で死ぬ
宇宙開発は無人でやったほうがいいんじゃないか
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:56:00.32ID:YOlc3lIZ0
冷静に考えると変だよな
なんでJAXAがNASAの情報をもとにNASAが計画してる宇宙ステーションの費用見積もりを独自にしてんだろ

NASAが見積もった値が信用ならんてことかね
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 19:03:19.74ID:GdW/7TmM0
安くね? なんかトリックがあるのかな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 19:10:09.28ID:SGuMFSNO0
>>437
> 月がレアメタルの塊だったら、今ごろ月に行きまくってたかな

採算が合わない
とてもじゃないけど採算が無理
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 19:24:11.17ID:zMegJtc20
>>1
やっす!コンパクト五輪の費用で7つ出来るやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況