【自称電子決済】ハンコ消えた?茨城県の改革に賛否 「実態は紙のまま」※電子化しても慣習あり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/10/24(水) 11:01:59.68ID:CAP_USER9
 茨城県庁が全国に先駆けて進めた電子決裁をめぐり、庁内の見方が割れている。

 担当課は電子決裁率がほぼ100%に達したことを「庁内改革の成果」とアピールするが、職員からは「実態は紙時代のまま」と疑問視する声が上がる。どうなっているのか?

 行政システムを担当する自治体職員の間でこの夏、衝撃が走った。県が8月末に「電子決裁の推進開始から4カ月で99・1%を達成」と発表したためだ。東京都など県内外の自治体や公共機関から40件以上の問い合わせがあり、視察の依頼も受ける。

 電子決裁率の全国統計はないが、ほとんどの自治体は10%以下とみられる。県庁でも昨年度は11・8%だった。改善を迫られている自治体からすると、「どうやったらそこまで急上昇するのか?」というわけだ。

 県は急速な改善理由を、昨年就任した大井川和彦知事の「強いリーダーシップによる改革の成果」と説明する。電子決裁システムは13年前からあったのに、利用が低迷していたためだ。ただ、職員からは99・1%という数字が「大げさだ」という批判も聞こえてくる。

 複数の職員によると、現在でも部内レベルの決裁では従来通り紙の文書も手渡しで回覧され、決裁印の欄に印鑑を押して回しているという。正式な決裁はパソコン上で行うが、慣習として残っているようだ。本庁の課長級職員は「画面で文書を確認するには限界がある。各自で印字するのも無駄なので、紙を回している。パソコン上の作業は承認のクリックだけ」と話す。

 端末上での確認が難しいのは、決裁書類に添付される資料が多いためだ。参考として付ける前年の文書などだけで数十枚に上るケースも少なくない。建設関係だと、大型の図面が付属するため、電子化すること自体が困難という。

 別の中堅職員も「電子化するにはスキャナーで取り込む必要がある文書もあり、手間がかかる。電子決裁化で、一般職員の業務量はかえって増えているとも感じる」と話す。

 職員からの不満に対し、電子決裁を推進する県ICT戦略チームは「行政プロセスの透明化という最大の目的が認識されていない」と嘆く。大きな目的の一つが、改ざん防止にあるからだ。紙の決裁だと、文書差し替えをすれば改ざんは容易。一方、県の電子決裁システムでは決裁後に字句を変更することは不可能で、途中で変更をしてもすべて記録されるという。

 負担増の批判にも「決裁判断に直接関係ない参考資料などは、電子化する必要はないと説明している」と反論する。庁内のホームページに電子化に応じた決裁文書作成のマニュアルを載せているが、一般職員には徹底されていないようだ。

 菊池睦弥チームリーダーは「慣れるまで負担に感じるかもしれないが、正しく運用すれば必ず業務軽減につながる。根強い『紙文化』を変えるには時間がかかるが、理解に努めていきたい」と話す。(重政紀元)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15489793/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 06:59:51.67ID:vXhYKaDW0
手段の目的化
最適化の反対

よくある事です
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 07:02:04.31ID:vXhYKaDW0
バイナリで残す
保管コスト高いペーパーは破棄

は守られてるので十分成果があったのではないかと
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 08:36:38.94ID:FK/EsBCc0
内もペーパーレスやってるけど確認作業に時間が紙より数倍かかる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 08:55:28.36ID:jxR1AR8x0
>>68
40インチ以上の4Kモニタとか使えば全然苦じゃないよな
最近は5万くらいであるし

ちっさい17インチスクウェアとかまだ使ってるのかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 09:45:42.38ID:Mp3eK0N10
>>104
そんな現実離れした例えを持ち出してまで無理やり同調しなくてもよくね?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 12:40:58.13ID:6r8XrCy+0
>>75
>>80
>>105
電子決裁がペーパーレスのために促進されてるのを知らんのか?
決済者全員が図面焼いてたら紙の消費が十倍になるぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 15:38:23.24ID:R3muzFLN0
>>107
言いたいことは分かるんだけど現実的には、どこかで紙ベースにしないとどうにもならないものも多い。
例えば議会に出す条例案なんて議会がタブレットで審議してるわけじゃない(そもそも持ち込み自体認めてない)からいずれにしてもプリントアウトが必要になるし。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 04:34:07.32ID:HK2xBlSc0
>建設関係だと、大型の図面が付属するため、電子化すること自体が困難という

元はPCのデータなんだからPDFで提出させりゃいいだけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 11:44:05.57ID:WM5PO3u60
>>109
だから結局起案者が印刷した紙を持ち回る
という紙決裁になってると言う事

そもそも電子決裁というシステムになじまないものもあるのに、100%電子とか無理
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 11:54:18.81ID:c7IQbeax0
>>110
資料として大型の図面が必要なのにPDFもらっても仕方ないだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 12:10:59.16ID:k7dBDpy40
>>19
古い図面だろうと最新図面だろうとチェックしづらいから紙でやり取りするんだが
データで確認とかくそ面倒だわ
働けよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 12:13:42.21ID:k7dBDpy40
>>110
でもどっちにしろ印刷するから、んじゃあ最初っから紙で良くね?ってなる
紙プラスPDFなりCADデータでやり取りが多い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 12:28:47.28ID:c7IQbeax0
>>114
図面は複製禁止の著作物だから紙で提出するんだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 12:37:50.53ID:1155AKvK0
添付の図面って、地図が多いからA3以上のものがふつうにあるし
解像度もそれなりに高くしなきゃいけないから
正直言ってAcrobatでも持て余すんだよね

以前環境調査会社の報告書作成作業の手伝いに行ったことがあるけど
マジでうんざりするような作業だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況