X



【地域】モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/25(木) 11:14:09.98ID:CAP_USER9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)

「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。

パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。

吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)

顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。

そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。

しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。

2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。

2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。

背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン

前スレ                 2018/10/25(木) 08:17
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540423042/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:26:37.63ID:UFBvHZsp0
吉祥寺の立ち食い寿司屋に入ったら
外人ばかりでワロタよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:27:02.89ID:WRUdY/UB0
なげー
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:28:41.41ID:UFBvHZsp0
俺はジョージの商店街より、総武線の杉並三駅の商店街のほうが好きだな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:29:42.29ID:IK8zBLsA0
>>830
ありがとー
昔吉祥寺に勤めてた時にちょくちょく行ってた
色んな物が安くて助かった
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:29:44.63ID:ghHiiZ490
吉祥寺がどうこうというより店舗型の商売自体が成り立たなくなりつつあるのではないかと
地方商店街がシャッターだらけになったのも少子高齢化とネット通販の普及が原因だし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:30:16.74ID:H8W7LivX0
>>848
吉祥寺ユザワヤの屋上にはラジコンサーキットがあって
毎週末皆さん愛機を持ち寄ってたんですよ

Nゲージのジオラマもあって鉄ちゃんだけでなく一般客の目玉でもある

サバゲー用のエアガンも販売しとります
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:30:16.87ID:kCGEfuuu0
キン・シオタニ先生の街だな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:33:32.02ID:rANFheqQ0
>>623
33とかバウスシアターとかなつかしいな〜
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:34:47.39ID:UFBvHZsp0
>>857
ほう
あそこにそんなおもしろそうなもんがあったんですか
三鷹の例の森よりおもしろそうだ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:38:46.26ID:O7AB/GkS0
>>284
井の頭公園の敷地はほとんどが三鷹市
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:40:32.51ID:nA/Q95H40
文化的な意味でユザワヤの喪失が吉祥寺の価値を大きく損ねる事になったのは間違いない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:44:07.08ID:tRA+eMsJ0
>>863
ユザワヤまだあるっつーの
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:44:32.60ID:osb4p6SI0
>>859
バウスが潰れたのも寺の敷地内にあったのが原因のひとつなんだっけ
いまはラウンド1になったが
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:49:12.62ID:tRA+eMsJ0
>>861
自然文化園と御殿山の雑木林がまるまる武蔵野市なのにそれはない。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:49:52.50ID:cmT+pmWU0
サンロードとかロンロンとかパルコとか
古臭い感じがする

そこにドンキか
ドンキが出来たら街の雰囲気が変わるよね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:50:14.89ID:d3QT5CbR0
吉祥寺は消費の街じゃないよ
だいたい昭和の中産階級文化(穏健な市民運動含む)はとうに終わった
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:50:31.80ID:5qe5iPwG0
単に爆買い中国人が来る町ではない、というだけでは?
内需低迷は吉祥寺に限った話じゃないし
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:52:36.30ID:5qe5iPwG0
>>867
ロンロンはアトレに変わったよ
アトレの中にロンロン市場として名前だけ残ってるけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:53:27.63ID:gOqTkqZF0
寺が大地主。日本中これな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:55:16.05ID:PKu97sBh0
>>870
爆買いはしないが町中中国人だらけだぞ
何しにきてるんだ?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:56:22.63ID:VJqoggIs0
>>831
昔は何もなかったからな。
珍々亭行く時くらいしか使っていなかった。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:58:10.55ID:5qe5iPwG0
>>873
あったね、懐かしい
立川の高島屋のはまだ残ってるのかな?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 23:58:34.89ID:7Nq6EKUr0
残るのは食いもんやか
こればかりは店に出向くしかない
ネットでどうこう出来ない
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:00:21.03ID:tx91SeXZ0
>>865
あー寺の関係なんだ知らなかった
ちょっと前にブラタモリで吉祥寺やってたけど駅自体が出来たのも寺が関係してるみたいね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:00:52.20ID:RxuPsDvn0
>>874
中国人だけではなく欧米人も随分増えた気がする
西友地下でも見かけるから観光ではなく移住かもしれんが
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:50.79ID:tx91SeXZ0
20年前くらいに良く暇な時井の頭公園にJKナンパしにいってたな〜
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:05:30.65ID:eUgmVQpV0
>>880
欧米人はジブリができた十数年前から増えてたな
めちゃ綺麗な外人が野方青果で買い物してたり
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:06:05.41ID:2m1yd+dk0
>>170
ヨドバシ横のローソンはいつ行っても混んでるぞ。
サンロードに今年2件セブンも入ったし、以前からあるセブンもめちゃ混み。
コンビニとか無い方がいいのにね、吉祥寺らしさなくなってきた。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:08:23.38ID:nAovr8oj0
昔から「ジョージ」とか言ってる連中が調子に乗って虚像を作り上げてしまった...
0886ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/10/26(金) 00:10:04.59ID:3LjCog0qO
遠足で公園いったくらいだな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:13:47.60ID:eqO9jpus0
>>846
逆だよ。田舎者が東京出てきて東京の人口も経済も支えてる。元々の東京人はそいつ等からたかって潤ってる。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:14:44.37ID:RxuPsDvn0
>>882
野方の近くの天屋にも欧米人らしき店員がいるし
ジーンハックマンみたいなのが地元のオッサン風に天蕎麦すすってた
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:15:40.99ID:sTR/uOww0
通販で済むもん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:16:37.06ID:RxuPsDvn0
>>885
半年前から予約が必要とか書いて欲しかった
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:18:09.99ID:Nmvbp84W0
>>890
あそこまあまあうまいけどゴキを見かけてから行ってないな
ぶどう屋の方が落ち着く
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:20:49.66ID:RxuPsDvn0
>>891
大改装したからだいぶ印象変わったかも
そういえば二階はまだ行っていないが
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:21:10.69ID:M+3D7E8+0
最近、物欲が無くなった。

というか、
色んな面である程度満たされて
敢えて買うほど欲しい物が無い。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:22:26.60ID:L2agGZVd0
なんか夕方ニュースのグルメコーナーで紹介されたりして惣菜とかめっちゃ高いし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:23:05.26ID:DWskbpRm0
>>1
郊外終了
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:23:37.27ID:DWskbpRm0
>>872
広尾はほぼ、それ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:24:58.15ID:DWskbpRm0
>>888
外人が音立てて啜って蕎麦食ってる側で
黙ってツルツル音を立てずに食べて
外人も音立てずに食べ始めて笑ったわ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:25:00.12ID:Nmvbp84W0
>>896
そら駅ビルに入ってるようなスイーツ向けの惣菜なんかは高いだろ
終業間際の投げ売りに飛びつくのが正解だぞ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:25:32.82ID:+8k/Ihmg0
一人暮らしが多い=Amazonに持って行かれた
つか商店街は夕方にはシャッター降ろしてヤル気ないだろ
独身が多いんだったら外国の夜市やドンキみたいに夜遅くまでやらなきゃダメでしょ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:25:38.09ID:DWskbpRm0
>>900
グルメコーナーは道端の店ばかりテレビで取り上げられてるけど
テレビ見ないなら書き込むなや
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:28:16.82ID:Nmvbp84W0
>>902
知らんけどグルメコーナーで紹介される吉祥寺の道端の高い惣菜って何よ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:29:20.31ID:IvmFkwCq0
>>896
ちょっと菓子パン買って帰ろうかと思ってトレーにいくつかのせるとそれでも結構するからな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:35:19.45ID:5/1ZZzCA0
築地が移転して、風水の流れが変わったからじゃないですかね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:37:25.17ID:WKfvnYRo0
断捨離がモテ囃される時代と場所で、モノを売るのはそりゃ無理だわさ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:39:39.51ID:5/1ZZzCA0
メガホンとか売ればいいでないですかねっ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:46:02.17ID:Albb7IKW0
>>99
吉祥寺で生まれ育って、結婚して新百合ヶ丘に住んでるけど、本当につまらない街。吉祥寺、西荻窪あたりはやっぱり街に歴史があって奥深い。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:54:36.33ID:tx91SeXZ0
ハードオフとか古着屋回ってヨドバシちょろっと見て食材買って帰るパターンかな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 00:58:52.96ID:5/1ZZzCA0
上り下りの 船人がー

まあ、隅田川全然関係ないんですけどw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:00:26.92ID:7Vz8Wv9R0
家賃が高いから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:01:48.57ID:5/1ZZzCA0
サラリーマンは 気楽な稼業ときたもんだ♪アソレ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:07:26.21ID:5/1ZZzCA0
今日日、蕎麦屋でかつ丼とか出前取る人っていんの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:09:55.16ID:66K5DiIG0
時々40分くらいかけて練馬区から吉祥寺まで歩くけど
途中の住宅街が美しい 吉祥寺に住まう喜びにみちみちているw
特にこれからのシーズンは凝ったクリスマス仕様が楽しみ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:11:29.60ID:5/1ZZzCA0
そうだねえ〜出前頼んじゃおうかしらね〜

そうしなよ〜(やったぜ!)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:15:45.37ID:5/1ZZzCA0
・・・・・・・・・ジャンプ、ペラ・・・・・・・・


あれ・・・・・・そう言えば、かつ丼は?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:20:41.12ID:5/1ZZzCA0
江東区亀戸も捨てがたいな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:23:07.43ID:+hpP945a0
土地バブルの当時を思い出した。
外資が「高くても売ってくれ」と涙ながらに土下座してた報道があった。
次に、外資が「東京は高い。」とあべこべの事を言い出した。
それが振り返ると土地バブル崩壊。

株のバブル崩壊は、
外資独特の計算方法があって、
日経平均が高すぎて道理に合わないと、
バブルのピークのはるかはるか前に全部売って、
見た目は損してることが多かった。
儲けも少ないけど、ババ抜きのばばはつかまずに済んだ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:24:03.50ID:5/1ZZzCA0
ま、最も私は亀戸でなく、加齢ど。ですけどね。

バタン!!!キュー
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:26:21.22ID:iKocGlDQ0
>>1
吉祥寺って何かやるとなるとかっこつけてサブカル連中と大騒ぎするが

素人仕事で後半尻窄みになり最後はクラウドファンディング

映画館もなんでもそう
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:29:27.32ID:5/1ZZzCA0
よく、池袋か?

深夜ボウリング行ってたけどな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:31:40.26ID:0YhNOOtJ0
  ▲●●●橋本市長発言と慰安婦問題の本質●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/91-96

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148▲万円の賞金をゲッ▲トしよう!(*^^)v
  ht▲tp://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良▲なら、検索窓に入れる!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:32:34.70ID:5/1ZZzCA0
で、そのノリで、ズームイン朝!の窓の外でピースすんのな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:32:40.07ID:OhrnwppY0
吉祥寺に「ここにしかない高品質なもの」なんて本当にあったっけ?
昭和末期の大学時代に通ったが、そんなモンなかったぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:36:56.33ID:dEhmEx5L0
人は基本的に、住んでいる所より上り方面に買い物に行く
小金井、国分寺市民といえば吉祥寺に行くのが常だったけど
喜んで吉祥寺に行ってた世代はだんだん歳をとって、わざわざ吉祥寺まで行くのが面倒くさくなった上に
小金井、国分寺にも吉祥寺と似たようなテナントが来るようになったから、わざわざ行く必要がなくなった
若い世代は吉祥寺を通過して、新宿、下北沢、渋谷などに行くのが当たり前になった
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:40:01.98ID:5/1ZZzCA0
新しーい朝


がきた。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:44:11.33ID:OhrnwppY0
吉祥寺って、山手線内のお洒落スポットをより庶民的にしただけの場所だよな
ひとつの場所に一通りそろってるから、上京者の人気ナンバーワンになっただけで
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:46:17.89ID:5/1ZZzCA0
裏原系舐めんなよ?w
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:49:05.99ID:eUgmVQpV0
>>932
吉祥寺はちゅうおうせんぶんかがメジャー化された感じの街で山手線のおしゃれスポットとは全然違うと思うけど
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 01:53:24.42ID:5/1ZZzCA0
春日部から来ました。

あひぃ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:00:27.29ID:OhrnwppY0
>>934
そうなんだ?
吉祥寺より西で降りたことあまりない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:02:16.19ID:KVUXG9BA0
>>929
> 吉祥寺に「ここにしかない高品質なもの」なんて本当にあったっけ?
> 昭和末期の大学時代に通ったが、そんなモンなかったぞ

>>1
記事の内容が間違ってる。
バブルの昭和末期、
大きな三鷹駅に住めない貧乏漫画家が
一駅だけ皇居から遠ざかる反対方向の
グレードをひとつ落とした吉祥寺駅で
安いアパートを借りる町だった。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:02:38.88ID:5/1ZZzCA0
カフカの変身。だったらネタになったんだけどな。

春日部のヘンヂン。

だったの。カプセルホテル好きのヘンヂンの匂いがする。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:03:10.67ID:25j4oZkK0
>>241
鳥良、懐かしいな
ロヂャース、YOU、キクマツヤ、美容室テニス、釣り具の丸勝
バスプロショップ・ポットベリー、ホープ軒、餃子の王将
ホテルNY、近鉄裏にあったボーリング、ビリヤード場
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:05:09.65ID:25j4oZkK0
あ、間違えた、YOUは下北だLEO
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:11:43.64ID:FEgug4pJ0
>>868
その層が年金暮らしになれば衰退は必然だろうな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:13:25.40ID:5/1ZZzCA0
ワシもカプセルホテル好きでの。

意味もなく、新松戸のカプセルになんとなく泊まって、
叫ぶ詩人の会。とかラジオで聞きながらスイスイ絶妙の空調を楽しんださ。

嗚呼。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:38:56.86ID:5/1ZZzCA0
で、起きてチェックアウトして、そこら辺のカッフェ。で、

パストラミとブラック。かなんかで、うだうだしての。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 02:50:03.69ID:5/1ZZzCA0
まあ、モノホンは、スコアにカキカキしながら真実を追求してると思うけどね。

あいつは、ボーイングがカス。こっちがホンモノ。

とか、陰険スレスレの内心の闘争してんじゃないかな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 03:10:17.44ID:5/1ZZzCA0
チョイチョイwなんだよこのブレスはよw

肺活量馬鹿にしてんの?w
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 03:24:27.13ID:5/1ZZzCA0
ルミネ気分の台風が、オフ気分で下の方で楽しげにしてるけど、ええんかね。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 03:28:05.25ID:iKocGlDQ0
一人飛び込んだら二時間復旧しない沿線は仕事人にはリスク高すぎ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 03:30:27.84ID:5/1ZZzCA0
田中さんとか、ちょっと見本見してあげればええのにの。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況