二・二八事件(ににはちじけん)は、1947年2月28日に台湾の台北市で発生し、
その後台湾全土に広がった、中国国民党政権(外省人(在台中国人))による
長期的な白色テロ、すなわち民衆(当時はまだ日本国籍を有していた本省人(台湾人)と
日本人)弾圧・虐殺の引き金となった事件[1]。

1947年2月27日、台北市で闇タバコを販売していた本省人女性に対し、取締の役人が暴行を
加える事件が起きた。これが発端となって、翌2月28日には本省人による市庁舎への
抗議デモが行われた。しかし、憲兵隊がこれに発砲、抗争はたちまち台湾全土に広がる
こととなった。本省人は多くの地域で一時実権を掌握したが、国民党政府は大陸から援軍
を派遣し、武力によりこれを徹底的に鎮圧した。

背景[編集]

1945年に日本が敗戦した後の台湾には、カイロ宣言に基づき、連合国軍の委託を受けて、
日本軍の武装解除を行うために、中国大陸から蒋介石率いる中国国民党政府の官僚や軍人が
進駐し行政を引き継いだ。

当初、少なからぬ本省人が台湾の「祖国復帰」を喜び、中国大陸から来た国民党政府の官僚
や軍人らを港で歓迎したが、やがて彼らの汚職の凄まじさに驚き、失望した。
大陸から来た軍人・官僚は、当時の国共内戦の影響で(人格的にも能力的にも精鋭と
呼べる人材は大陸の前線に送られており)質が悪く、強姦・強盗・殺人を犯す者も多かったが、
犯人が処罰されぬことがしばしばあった。

もし罰せられる場合でも、犯人の省籍をマスコミ等で報じることは厳しく禁じられた。
また、台湾の資材が中国人官僚らによって接収・横領され、上海市の国際市場で競売に
かけられるに到り、物資不足に陥った台湾では、相対的に物価は高騰、インフレーション
によって企業の倒産が相次ぎ、失業も深刻化した。

日本統治時代の台湾では、厳しい同化政策(皇民化教育)などはあったが、不正は少なく、
帝国大学も創設され、インフラストラクチャも整備した台湾の経済は、日本内地の地方都市
を超えて東京市と同じ水準だった[2]。日本の統治を体験した台湾人にとって、治安の悪化や
役人の著しい汚職、軍人・兵士などの狼藉、さらに経済の混乱は到底受け入れがたいもの
であり、人々の不満は高まっていった。

当時の台湾人たちは、「何日君再来」を歌ったり、「犬去りて、豚来たる(中国語:狗去豬來)
」(意味:犬〔日本人〕が去れば、今度は豚〔中国人〕が来た。)と揶揄した
(犬〔日本人〕はうるさくても番犬として役に立つが、豚〔中国人〕はただ貪り食うのみで、
役に立たないという意味が込められている[3])。