X



「コンビニオーナーになってはいけない」を店頭に並べたコンビニオーナー「読んで本当にお勧めしたいと思った」 ファミマ「判断を尊重」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/26(金) 18:09:51.57ID:CAP_USER9
「コンビニオーナーになってはいけない」なんて本を、現役のコンビニオーナーが「おススメ」している?


2018年10月19日、あるユーザーがツイッターにこの本が並んだ店内の様子をアップ、「こんなブラックジョーク効いたファミマ初めてだわ」と一文をつけて投稿すると、ツイートは瞬く間に拡散した。

店長おすすめの「コンビニオーナーになってはいけない」(高中隆行さん提供)
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/10/news_20181025161232-thumb-645xauto-146677.jpg

■「自分で読んで、本当にお勧めしたいと思った」

投稿された写真は、一見なんの変哲もないファミリーマートの雑誌・書籍売り場の光景だ。ところがそこに並んでいるのは、『コンビニオーナーになってはいけない』(コンビニ加盟店ユニオン・北健一著、旬報社)。コンビニの労働環境などを取り上げた書籍だ。しかも、「オーナー店長のおすすめ」というPOPまで付けられている。

この投稿を見たユーザーからは、様々な声が寄せられている。

「なってる本人が言っちゃてるよ」
「体を張って笑い取りに行ってる」
「ダイイングメッセージでは、、、、」
「後悔しとるんやろか...。」

ツイッターの様子を見ていたのか、写真のファミリーマートの店長本人が「取り上げ頂き、ありがとうございます。残念ながら、ジョークではないんですよねぇ〜」と、この投稿にリプライ(返信)を送っている。

J-CASTニュースは2018年10月22日、そのご本人こと、高中隆行さん(54)を取材した。高中さんはフランチャイズ経営で、千葉県の四街道駅北口店の店長を約2年半、千葉南三丁目店は約5年務めている。

高中さんによれば、「コンビニオーナーになってはいけない」を「おススメ」にしたのは、「ブラックジョークのつもりではないんですよね。内容を事前に聞いていて、本当にお勧めしたいと思ったからです」だと話した。同時にコンビニを巡る諸問題に「関心を持ってほしい」とも話しており、ツイッターやインスタグラムに売り場の様子をあげたのも、そのためだという。本はアマゾンで10冊購入して店頭に並べたところ、22日17時までに3冊売れている。

■「若い人だったら経験としてやるのはいいけど...」

高中さんは実際に、「コンビニオーナーになってはいけない」と思っているのだろうか。

この問いに対し、高中さんは「オーナーになって良かった」という気持ちが「2割、3割」だと回答した。前職で大手専門店グループに勤めていた高中さんは、「雇われる側」であった当時より「雇う側」である今の方が、「精神的には楽」だという。しかし、その一方で、体力面ではかなり大変なようだ。

「私のところは夜勤に入ってくれる従業員がおり、私が夜勤に入ることはないですが、他店舗ではオーナー自ら入るところが多いと聞きます」

そんな理由もあってか、高中さんは、「若い人だったら経験としてやるのはいいけど、儲けようと思ってるならやめた方がいいです」と話し、年長者にはあまりお勧めできないとのことだった。

問題のツイートはかなり拡散されているが、ファミリーマート本社からは、何か連絡があったのだろうか。21日にはツイートの拡散を知った営業所の所長が高中さんのもとを訪れたという。「こういった行為をするのはあなたもやめたいということですか?」という旨の質問を受けたが、高中さんは「現時点ではオーナーを辞めるつもりはないが、店に出てる時間と収入のバランスが悪い」「そんな契約条件を改善したい」と訴えたと話した。

■ファミマ本社「経営者の判断を尊重」

しかしコンビニオーナーが「コンビニオーナーになってはいけない」という本を店頭に並べても大丈夫なのか――。J-CASTニュースは10月24日、ファミリーマート広報部にも取材した。

広報担当者はこのような本を並べることに対して、「独立した加盟店の経営者の判断を尊重させていただいてる」と話した。店長が自身で買った本を並べたことに関しても、「加盟者の契約条件に基づいて決定しております」とのことだった。

また、高中さんも指摘した長時間労働への対策も聞いたところ、

「揚げ物用の大型フライヤーやセルフレジの導入など、オペレーション負荷の軽減や店舗の効率化を行っています」

と回答した。

2018/10/26 07:00
https://www.j-cast.com/2018/10/26342081.html?p=all
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:55:30.72ID:jfU55SXR0
雇われ労働者意識の甘ったれたやつがいるな
バイトじゃないんだぜ
といっても俺はやらんけどなw 何にやりがいを感じるのか、金だけ稼げればいいのか、
そのあたりは個人で違うはずだ
下町製作所の佃製作所の社長は自主的に働いてんだよw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:55:55.15ID:cJikqV650
読まなくても、変態セブン店長みたら良くわかる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:56:35.94ID:XjwFJWhu0
エリートが犯罪集団になり、国庫に入るお金の流れを牛耳る泥棒政治が横行している。
要は、マフィアが国を運営している。この現実は米日とも同じだ。 より上品に、より悪質に泥棒国家に
なっているだけだ。 / “上品な泥棒国家 | …”

武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
m16
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:56:45.62ID:fwjGnoE10
何でも好きに儲かる商売考えればいいじゃん
自己責任なんだから
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:57:32.17ID:z+615ZqP0
無理な出店続けて、人手不足だから、コンビニも外国人技能研修制度の対象にしろとか
人手が足りないんだったら、出店控えろよ
ほんと、はた迷惑な出店競争だな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:58:07.01ID:D7g38oWm0
たまに行くセブン
朝、疲れ切ったオーナー&奥さんらしき人+めっちゃ元気な中年おっさんで闇を感じる
おっさんはなんかちょっとアレな感じで
めちゃくちゃでっかい声でラッシャーセー!連呼してて怖かった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:58:13.84ID:wyI+XdRo0
コンビニオーナーがバイトを搾取する底辺業であり本部から搾取される側でもある
板ばさみの糞職種ってぐらい10年も前から言われてることでは?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:13.15ID:fwjGnoE10
>>119
儲け具合は不明だが
同業が近くに出店させないようにバリア張ってる可能性は大きいな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:32.71ID:6qTpGqaX0
うちの近所、200m範囲内にセブンが3件、他のコンビニが2件あるんだけど
何でこんなに無茶するのかな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:00:21.99ID:GuD+tgOo0
>>52
1だろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:02:02.23ID:fOoehXAz0
違反スレ


名誉棄損
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:02:08.98ID:KXKYpfjw0
参入牽制だろう
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:02:39.26ID:0XhDQN/90
>>119
ならオーナー不足になって条件緩和してオーナー募集したりはしない
中の人お疲れ様
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:02:52.07ID:G6hnITY50
>>119
その通りな??

「オーナー本人が、オーナーにならない方がいい」

これは、「他の奴がコンビニオーナーになり、コンビニが増えることによって
現在のオーナーの収益が減る」「こうなるから、なるな」って言ってる例な??

本当の本当に「オーナーをしない方がいいって奴なら
訴訟や、現在、オーナーを辞めてるのさ」
辞めてるような奴、地域の奴
そいつにおいては「本当にやらない方がいい」って言ってるだけな??

そうではなく「現在オーナーを続けている」
こうなると、「やめた方がいいって言っておいて、なぜ本人は続けてるの?」
っていう疑問になるわな
契約において、「辞めにくい」そういうのがあったとしても

おかしいことになるのさ

だから、信用しない方がいいってことな??

お前等においては「もっとコンビニオーナーが増えるように宣伝」

ここでやった方がおもろいで
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:03:51.66ID:OY0BsiTq0
>>90
外人ワンオペ

まぁファミマに買収されたサンクスオーナーは運が悪かったよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:03:52.05ID:tNhIq2Fl0
>>130
俺は世田谷だが異常ですよ
オーナーも頭が変だ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:04:01.90ID:dnhYFvus0
東南アジア系のバイト女は接客態度が酷すぎる。中華女子が素晴らしく見える。あの人に対して嫌悪と不信感の接客は吐き気がする。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:04:34.44ID:0XhDQN/90
>>121
実際は雇われ店長の募集なんだから意識も糞も無いわボケw
オーナーだなんて名前だけ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:05:00.45ID:vh9uIdXd0
次々店舗増やしてるオーナーは成功してるパターンなのかね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:05:01.96ID:SsWuAvM/0
>>13
そこまで儲からないの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:05:25.84ID:Fgvnb/Mg0
金払って奴隷契約だもんな
地主オーナー以外はいけない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:05:31.17ID:3gbuZtqr0
伝説のギタリストだ。まさかコンビニオーナーにというべきか、さすが高中さんというべきか…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:05:37.77ID:RVlbooUP0
遠回しなライバル潰しか
でも確かに面白いから普通より売れそうな気はする
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:06:35.48ID:WBJuvSp80
>>1
と言いつつ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:07:10.49ID:fyNWSJGY0
今更感なんだが

レジのコーヒー揚げ物おでん止めればいいと思うよ
なんで定食屋でもねーのに揚げ物やおでんやんなきゃいけねーんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:07:25.97ID:jfKnQ01G0
中抜きと投資だろうな。価格は定価なんだから儲けが出ない筈は無く、
そのボッタクリ価格を本部の人間が奪うから、スーパー並みの利益に成るんだろう。

ってな、本の内容と見たw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:07:42.49ID:fYATsRCu0
当事者がオススメしてんだから良書なんだろw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:08:07.47ID:OY0BsiTq0
>>130
俺のとこもそう
セブン2,サンクス→ファミマ1,100円ローソンの向かいに弁当屋付きローソン,スーパー3-4件
高田馬場のあたり
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:09:03.61ID:G6hnITY50
>>89
セブンはよくないだろうね

セブンって「日販やセブンの看板において、売上が高いのを売りにしてる」が
「確認してみると、他のコンビニよりロイヤリティーが高い」
こうなってるんだわな???

バカだと、騙されやすいやろうね??
同じ給与なら「売上が小さい。働てない奴の方がコスパが良いことになる」
ってことな??

具体例
日販40万、ロイヤリティー(仮)30%、A店、差し引き28万
日販35万、ロイヤリティー(仮)20%、B店、差し引き万28万
ここで同等になるってことな???

他のコンビニより、日販や売上があっても、ロイヤリティーの割合が高いから
他のコンビニチェーン店と、ほとんど変わらないのさ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:09:07.11ID:OY0BsiTq0
あー、セブンの1つはオーナー親父失踪して高齢者奥さんが働いてるわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:09:23.91ID:GuD+tgOo0
>>130
1店あたりの売上が低くなっても
全体で多くなればオッケー
本部は
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:09:49.03ID:ttRAtOow0
近所のコンビニ、オープンから2年で2軒逝ったよ
かわいそう、セブンは奴隷オーナー食い物にしてる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:10:31.02ID:2h3LHZD60
儲かってるところは家族4人+バイト数人とかで回してるところだな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:11:45.34ID:FBNrxPnU0
>本はアマゾンで10冊購入して店頭に並べたところ
利益はどこから…
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:01.62ID:fyNWSJGY0
地元はローソンは数店舗
7の抜け殻店舗多数 辞める人多い
今はファミマの方が多いな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:34.08ID:uRuGj3RA0
集客率も含めて経営者の自己責任だわなあ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:44.83ID:2LBZFuUa0
こっちは田舎町だけど、家の周辺にコンビニが三店舗もできた。
ドラッグストアも続々と出店していて、完全に過当競争。
コンビニオーナーが何人首釣るんだろうか・・・
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:57.67ID:1liqrep70
ハイ、フランチャイズ解除
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:59.68ID:bVNN4Teq0
経営が大変とかはあるだろうけど、
ライバル店が出来たら困るから他人には出店してほしくないのだろう。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:14:07.95ID:MNJlWMyN0
オーナー「近所に新規出店されたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:15:10.15ID:tNhIq2Fl0
>>165
悲しいけどオーナーは自分で選んだ道だからな
仕方あるまい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:15:46.66ID:xdowOf7n0
このオーナーは契約解除されて自殺したとさ
めでたしめでたし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:15:56.14ID:hzGvgZnU0
なんでもOEMだからなぁ。
二重三重搾取だからなぁ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:16:36.29ID:0XhDQN/90
>>153
全角数字
?の使い方
バカのシルシw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:16:43.35ID:G6hnITY50
>>155
その通り

>>130
数字で考えるとわかりやすいんだわな
1店舗あたり、平均10%の利益があるとする

A店だけ→400万の売上→10%→40万円
周辺に出す
B店を出した。A店と客を食い合ってA店の売上は減ったが、B店の売上がある
A店の売上300万→B店の売上250万→AB店の売上550万→10%→55万

本部だけが儲かったことがわかるやろ??
A店の売上は300万になり、30万となるから、10万も利益が減ってるけどな??
コンビニオーナーにおいては、そういうことになるから
1みたいな話で、他の奴がならないようにするんやで???
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:17:08.35ID:VYItjtLz0
>>16
・福井県のあるセブンイレブンオーナーは、記録的な大雪を理由に2018年2月6日から7日にかけて、24時間営業の停止を何度も訴えた。

・しかし、セブン側は要求には応じず、店を開けるよう回答したという。

・一緒に勤務していた妻は長時間の雪かきの末に倒れ、救急車で運ばれたが、オーナーは営業をやめられないため、付き添えなかったという。スタッフの出勤も困難で、2月6日から8日にかけて、約50時間不眠で働くことになったという。

・コンビニオーナーでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」の副委員長が中央労働委員会であった、セブン側との不当労働行為審査の審問で証言した。審査では、オーナーが独立した事業者か、広い意味での労働者かが争点になっている。

・営業を続けて、ケガが発生したらどうするのかとセブン側に尋ねたところ、「オーナーの保険で対応してください」「店は開けてください」という趣旨の連絡があったそうだ。

・オーナーがマスコミの存在をにおわせたところ、ようやく営業を中止しても良いとの許可が下りたという。

まああり得るな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:17:46.42ID:RaHxibhT0
>>169
給料保証されていないし、労働基準法関係無いし契約で簡単に辞められないし社畜以下だろw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:17:56.53ID:iRocKuKF0
雇う方が楽だと思うんならいいんでないか?
俺は雇われてる方が気楽だからやないけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:18:14.85ID:G6hnITY50
>>174
コメントの内容ではなく
全く関係がないこと
中身が、悪口でしかない

そうなると、君こそが、くっそ頭が悪い人だってことになるんやで??

くっそウケたわ
お前、くっそ笑える奴だわな???
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:18:48.56ID:6va/UDvw0
サラリーマンみたいにこき使われたり怒られたりしたくないっていう人が
オーナーになっちゃうのかな?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:18:53.66ID:bHKJS/sy0
そんなに儲かるなら直営やるわいw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:18:57.79ID:cqnXPC5C0
>>128
コンビニオーナーがバイトを搾取・・・・なんてとんでもない。
アリ地獄のような、抜けるに抜けられないオーナーになるくらいなら、
時給のバイトの方がどれだけ気楽か。俺のハトコも儲かったのは最初だけ。
一年もするとすぐ近くに同じ系列のコンビ二が本部の主導で開店。
それからは坂道を転げ落ちるように借金地獄。家族総出で24時間交代
勤務でなんとか続けたが、家も土地も失って、5千万円の借金背負って
自己破産してやっとやめられた。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:20:04.44ID:6yv1c6/v0
徳島の田舎にローソンフランチャイズを五店舗経営している人がいるけど、公務員二馬力とならどちらが儲かるのかなあ?教えて。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:20:54.11ID:ge+3tSLv0
>>185
朝7時〜夜11時
なんて文字通り地獄だもんな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:21:18.47ID:0XhDQN/90
>>180
内容はコメントする以前
そして俺の言ってる事の 内容 に何も言えないのねw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:21:32.76ID:9Zkz+3kD0
セブンなら処刑されてた
ファミマは流石だわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:21:47.40ID:zDpdYTwd0
JRも私鉄も近い便利な場所で、昔からの地主の土地
アパートでもできるのかと思ったらセブン
店員は高齢のご夫婦と外国人
哀しくなる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:04.14ID:bEBVbrq50
>>1
コンビニ経験者としては「コンビニの雇われ店長になってはいけない」
「コンビニ社員になってはいけない」とも言いたいね
仕事上のキャリアとしては何のメリットもないから携わらない方がいい
よかったのは女の子を何人か喰えたくらいか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:11.28ID:WvYNBHj50
>21日にはツイートの拡散を知った営業所の所長が高中さんのもとを訪れたという。「こういった行為をするのはあなたもやめたいということですか?」という旨の質問を受けた

本部嫌がらせ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:43.68ID:mdKW3+j00
批判週刊誌は排除
というとジャルやJR を思い出す
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:23:00.34ID:Uh87WG5Z0
雇われる側が嫌で始めたような人は会社を辞めたいあまりに良く調べもせず飛び込んだんだろうな
精神が弱ってる時に宗教に入ってしまうようなもの
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:23:38.43ID:FEFd1Fam0
実際ファミマはやばい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:23:45.11ID:7JfTmkjT0
>>2
ジャイアン方式だからな。
儲かったら俺のマージンが増える
損したら借金抱えて退場か、本部へよこせ

知り合いがなんとか契約満了したけど、搾取され続けてメンタルやられて働く気力も無く引きこもっているわ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:24:06.29ID:eBwQVB3G0
近くのコンビニが「資材入れ替え」の為と閉店してはや数ヶ月
オーナーが手放したらしいとの噂が流れてる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:25:28.00ID:3eV1HetK0
セブンなら契約切られる 
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:25:53.72ID:v9ZMsPOJ0
年長者のオーナーが店に出ずに若い雇われ店長に現場を任せて利益だけ取るのが理想じゃないの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:25:55.98ID:Zabj4evr0
コンビニは近隣に複数店舗あった方が店側にとっても
メリットあるだろ。A店で目当ての商品が品切れだったら
近隣のB店に行く、その逆もある。売り上げの機会ロスが減る。
両店が同じオーナーならメリットは明らかだが、オーナーが
別でも双方にメリットがある。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:26:19.68ID:xbZm9T0U0
>>2
既存の酒屋をコンビニして、市場調査して儲かりそうなら直営店を出す。常套手段になってる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:26:49.75ID:0XhDQN/90
>>191
社員がプリペイドカード盗んだ事を告発したら契約解除した会社が?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:28:03.55ID:Uh87WG5Z0
本部社員の横領を店長会議で指摘したらフランチャイズ契約を解除されたのってファミマだったっけか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:28:19.20ID:KV9KMifY0
親父が脱サラして今はなきサンクスで懲役15年(違約金払いたくないから)を食らって満期終了したわけだが
昼夜逆転の生活は自律神経狂わせたようで身も心もボロボロになってて今は療養してるわ
ほんとやめとけ、若いうちならいいかもしれんが見てられねーから。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:28:34.92ID:8RW1bJOe0
コンビニオーナーで成功してる人も大勢いるだろうけど失敗してる人の方が多いのでは
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:28:36.32ID:pT7Bz1fH0
オペレーション負荷が減ったら従業員が落になるかと言えばそうではなく
オペレーション負荷が減ったから従業員も減らしていいよねと首を切る
楽になるはずがないわな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:29:06.80ID:/jSpwTxi0
ξ´・ω・`ξ コンビニって、「八百屋、雑貨屋、駄菓子屋、酒屋、煙草屋、
弁当屋、あと特定郵便局の仕事をやれ!接客はデパートのレベルだぞ!」
な契約と指導の下でやる商売だかんねぇ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:30:19.39ID:eBwQVB3G0
>>203
そんな都合の良い人材見つからないからオーナーが毎日夜勤して体壊すはめになる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:30:33.64ID:/IlJREHP0
>>203
20年ぐらい前の氷河期世代使い捨てまくり状態ならそれも通じたが
今の慢性的な人手不足では無理だな

ざまあ世間w
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:30:36.82ID:a9+Ns8pd0
普通なら当事者が「なってはいけない」なんて言えばライバル増やしたくないんだろ?と邪推されるものだが
コンビニオーナーだと賛同意見しか出ないもんな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:30:51.28ID:7OlO1t2T0
コンビニオーナーはマジでやばい
仮に一発あててものすごく儲かる地域にあたったとしても
その情報は全部本部に送られて1年後には100メートル先に同じコンビニが建つw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:31:12.27ID:vOKo3wmq0
大手コンビニのロイヤリティは約40%から50%
弁当や惣菜は「ロイヤリティ料」払うために売られてる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:31:24.08ID:KV9KMifY0
>>199
ほんと悲惨だよな
こっちもいい年したじいさんが余生の暇潰しにプリキュア見たりまどマギ見て自宅警備してるわ
人が変わったみたいになっちまってなんかもうね…
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 19:31:27.76ID:kDAvNc0z0
>>208
1くらい読めよ
さすがに夜間店に出なくちゃいけないような人はさすがに論外や
そんなの常識でも分かるのになぜなったw

夜間は従業員に任せて、オーナー自ら店に出るようなことはなくても
それでもなってはいけないって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況