X



「コンビニオーナーになってはいけない」を店頭に並べたコンビニオーナー「読んで本当にお勧めしたいと思った」 ファミマ「判断を尊重」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/26(金) 18:09:51.57ID:CAP_USER9
「コンビニオーナーになってはいけない」なんて本を、現役のコンビニオーナーが「おススメ」している?


2018年10月19日、あるユーザーがツイッターにこの本が並んだ店内の様子をアップ、「こんなブラックジョーク効いたファミマ初めてだわ」と一文をつけて投稿すると、ツイートは瞬く間に拡散した。

店長おすすめの「コンビニオーナーになってはいけない」(高中隆行さん提供)
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/10/news_20181025161232-thumb-645xauto-146677.jpg

■「自分で読んで、本当にお勧めしたいと思った」

投稿された写真は、一見なんの変哲もないファミリーマートの雑誌・書籍売り場の光景だ。ところがそこに並んでいるのは、『コンビニオーナーになってはいけない』(コンビニ加盟店ユニオン・北健一著、旬報社)。コンビニの労働環境などを取り上げた書籍だ。しかも、「オーナー店長のおすすめ」というPOPまで付けられている。

この投稿を見たユーザーからは、様々な声が寄せられている。

「なってる本人が言っちゃてるよ」
「体を張って笑い取りに行ってる」
「ダイイングメッセージでは、、、、」
「後悔しとるんやろか...。」

ツイッターの様子を見ていたのか、写真のファミリーマートの店長本人が「取り上げ頂き、ありがとうございます。残念ながら、ジョークではないんですよねぇ〜」と、この投稿にリプライ(返信)を送っている。

J-CASTニュースは2018年10月22日、そのご本人こと、高中隆行さん(54)を取材した。高中さんはフランチャイズ経営で、千葉県の四街道駅北口店の店長を約2年半、千葉南三丁目店は約5年務めている。

高中さんによれば、「コンビニオーナーになってはいけない」を「おススメ」にしたのは、「ブラックジョークのつもりではないんですよね。内容を事前に聞いていて、本当にお勧めしたいと思ったからです」だと話した。同時にコンビニを巡る諸問題に「関心を持ってほしい」とも話しており、ツイッターやインスタグラムに売り場の様子をあげたのも、そのためだという。本はアマゾンで10冊購入して店頭に並べたところ、22日17時までに3冊売れている。

■「若い人だったら経験としてやるのはいいけど...」

高中さんは実際に、「コンビニオーナーになってはいけない」と思っているのだろうか。

この問いに対し、高中さんは「オーナーになって良かった」という気持ちが「2割、3割」だと回答した。前職で大手専門店グループに勤めていた高中さんは、「雇われる側」であった当時より「雇う側」である今の方が、「精神的には楽」だという。しかし、その一方で、体力面ではかなり大変なようだ。

「私のところは夜勤に入ってくれる従業員がおり、私が夜勤に入ることはないですが、他店舗ではオーナー自ら入るところが多いと聞きます」

そんな理由もあってか、高中さんは、「若い人だったら経験としてやるのはいいけど、儲けようと思ってるならやめた方がいいです」と話し、年長者にはあまりお勧めできないとのことだった。

問題のツイートはかなり拡散されているが、ファミリーマート本社からは、何か連絡があったのだろうか。21日にはツイートの拡散を知った営業所の所長が高中さんのもとを訪れたという。「こういった行為をするのはあなたもやめたいということですか?」という旨の質問を受けたが、高中さんは「現時点ではオーナーを辞めるつもりはないが、店に出てる時間と収入のバランスが悪い」「そんな契約条件を改善したい」と訴えたと話した。

■ファミマ本社「経営者の判断を尊重」

しかしコンビニオーナーが「コンビニオーナーになってはいけない」という本を店頭に並べても大丈夫なのか――。J-CASTニュースは10月24日、ファミリーマート広報部にも取材した。

広報担当者はこのような本を並べることに対して、「独立した加盟店の経営者の判断を尊重させていただいてる」と話した。店長が自身で買った本を並べたことに関しても、「加盟者の契約条件に基づいて決定しております」とのことだった。

また、高中さんも指摘した長時間労働への対策も聞いたところ、

「揚げ物用の大型フライヤーやセルフレジの導入など、オペレーション負荷の軽減や店舗の効率化を行っています」

と回答した。

2018/10/26 07:00
https://www.j-cast.com/2018/10/26342081.html?p=all
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:25:14.00ID:bxeHNa6t0
>>1
>ファミマ本社「経営者の判断を尊重」
妥当なコメント
追加でオーナー保護のコメントを積極的に増やしていけば他のチェーンを出し抜けると思うんだがなー
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:29:58.58ID:ct7HTyee0
>>87
日本ってほとんどの業界でみんなで不幸になろう運動してるよね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:31:54.08ID:wMuuwj2D0
>>706
外人はそんな奴隷はやらないよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:37:57.48ID:SW7fbgRq0
関大付近は5メートルごとにローソンが乱立してる
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:40:17.75ID:Yn105Jua0
>>467
なんかなあ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:43:26.55ID:GC14FGI10
日米地位協定と一緒で、本部は絶対に損をしないシステム。

損害は全部、フランチャイザー側だからな。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:52:11.55ID:LXOqx0n30
何かいけないのか?自分と同じ職業子供が目指したいっていってたら全力で応援できる職なんてほぼ無いだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:55:50.76ID:7TanMMRl0
今の日本の人手不足が深刻な原因のひとつにコンビニを中心としたFC商法がある
FC商法による過剰な出店競争のため人材がムダに消費されている
国はFC商法を規制するべき
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:36.81ID:btD4+lNi0
>長時間労働への対策も聞いたところ、
「揚げ物用の大型フライヤーやセルフレジの導入など、オペレーション負荷の軽減や店舗の効率化を行っています」
と回答した。

負荷軽減してやるから長時間働けってことか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:14:05.61ID:MD94hBzJ0
>>281
グーテンバーガーとトーストの自販機を置いて^^
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:49:45.63ID:AqQmq11H0
仕事内容は多少きつくてもそれは仕方ないと思うところはある。問題は24時間営業だろう。完全に仕事離れられる時間、睡眠時間が確保できればオーナーの仕事の満足度も全然違うと思う
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:53:40.29ID:JWOC7q4O0
>>728
隙間の5メートルには一体何が有るんだよ?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:02:10.85ID:pzF7Zy3Q0
ファミマ「セブンを叩けるからOK」
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:02:30.54ID:ooWABCAx0
>>16
習い事で知り合った人の友達は持ち家取られちゃったらしい。
田舎だからそのぐらいで済んだろうけど(親類縁者達もかなり助けたんだろうし)
都市部だったらキツいだろうな。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:08:40.49ID:JWOC7q4O0
オーナーってwワークでアルバイトした方が手取り多そうだよなぁ。
しかも家族総出だろ?
全員でwワークやったら結構な世帯収入じゃん。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:09:00.28ID:ooWABCAx0
>>697
近所にもあった。
山崎デイリーストアだったんだけど、他の大手に比べて規約が色々緩いらしい。
その契約終了と同時に同系色の看板掲げて(w)個人商店に転換するんだけど>>697と同じことになってた。
経営者はノウハウさえ身に付けたから出来ると思うんだろうけど。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:10:43.20ID:sqWRnnWU0
>>722 買いたいから半額なる日時教えてw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:13:18.23ID:ooWABCAx0
>>693
規約を緩くしてFCオーナーを大切にしてあげてほしいよ。
買い物弱者のお年寄りがパンやジュースを買ってるのをみると本当そう思う。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:15:03.88ID:mQSP8V8f0
本部からオーナーが搾取されオーナーが外国人労働者から搾取する
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:16:23.33ID:2LBPIHpD0
ファミマだから許された

これがセブンイレブンなら(仕入れや売上で)殺される
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:16:28.69ID:v4xrp2zO0
現在の仕事をを否定するような行為は信義則上どうか?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:16:36.96ID:2zNtcVWG0
コンビニってお菓子や弁当といった食べ物を買う場所ではあるけど
本というエンタメの部分が大きかったと思うんだよね。雑誌不況でそれが終わりかけてる
ほんとに雑誌コーナーがなくなって食べ物屋になったとき、なんか色々激変するんじゃない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:18:04.89ID:sLDygGle0
>>747
疑問に思って行動するのはいいことでは?
実際に問題なんだろうから
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:21:07.89ID:ooWABCAx0
>>714
スルガ銀行みたいだな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:26:34.22ID:2cZ6Px8w0
3ヶ月ぐらいしたらオーナー変わってたりするんだろーか。
判断を尊重するってほんとなのかな。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:14.57ID:zSIO0B960
>>745
クソッ、書かれてた。つか、何回目だ?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:34:15.35ID:j+M45a8J0
コンビニのおっさん店長の
接客態度は、マジでヒドイ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:10:08.54ID:u8UnX0J+0
自分の仕事自信持って人に勧められる奴なんかいないだろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:12:51.49ID:u8UnX0J+0
>>99
まあそうだろうな
新規参入を促す商売人などいない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:13:12.91ID:u8UnX0J+0
>>113
でもゴミだろ?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:15:08.73ID:u8UnX0J+0
>>157
店が潰れてると
よっしゃ逝ったあああああああ
って気分が良いよな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:17:07.25ID:G0o4uoa60
>>176
こんなん店開けたと言って寝てりゃいいだけやん?
配送も本部の人間も客も来ないやろ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:17:31.57ID:mca1PIUH0
セブンだったら契約解除だろうな
ファミマは懐が深いね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:21:58.24ID:rrUcnOhr0
コンビニオーナーは もっと 苦しめ! 自分で契約して 経営してんだから
なに寝とぼけてるの? 
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:23:08.80ID:SW7fbgRq0
>>737
家とか道路
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:26:27.23ID:3A6XD5x/0
コンビニって、昔は24時間営業じゃなかった記憶があるなぁ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:28:59.31ID:arl0TiJr0
ID:87TF9xU90



こいつコンビニ本部の回し者
書き込み一回、いくらもらってるんだ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:30:36.42ID:XpgqzCGS0
コンビニの隣にあるドラッグストアで買ったら半額だったりするから、最近はコンビニ行かない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:34:05.97ID:Q8fd5bED0
陰謀論は頭が悪く見えるからやめときな!
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:44:09.07ID:Rxffkgfb0
>>741
コンビニ経営で身につくノウハウは客相手の部分だけ
そんなの経営の極一部

少量多品目を管理したり、いくつもの仕入先を開拓・交渉する部分は本部のお仕着せでごっそり抜け落ちてる
仕入先の開拓なんて長年商売やっていろんなコネの中で出来上がるもんなんで突然出来るもんじゃない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:50:08.08ID:Ft+NkvM40
陰謀論は頭が悪く見える論は、陰謀で儲けてる人間の陰謀
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:57:48.75ID:RlJFgTlK0
>>769
おれんちの近所は
ドラッグストア乱立だが
コンビニより高い
それでも観光客がかう
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:29:15.36ID:24hugmEn0
原始時代に戻るぞ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:30:11.11ID:24hugmEn0
責任痛感しろよ
お前
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:32:23.90ID:XCIZggcH0
中国では無人店舗が増えてるらしいじゃん。
人間の代わりにロボットを据え付けたりで。
なんで日本でやらないんだろ。

陳列や補充をロボットで出来るように店舗設計して、
オーナーは文字通りオーナーとして座ってるだけで
経営が成り立つようにすれば良いのに。
オーナーが24時間休まず働き続けなきゃならないなんて、
そりゃ酷いわ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:32:45.69ID:agaOs9OJ0
コンビニはネズミ講やヤクザと同じ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:33:57.48ID:agaOs9OJ0
夜勤バイトがいなきゃ毎日オーナーが夜勤
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:36:59.83ID:kgzDDo7f0
ファミマは結構裁量権あるよな
そのせいで客としては欲しいものがなかったり困ることもあるけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:38:49.88ID:3A6XD5x/0
近くのコンビニ、昼も夜もオーナーが居るよ。。
田舎だからバイトやってくれる人が居ない らしい。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:40:35.44ID:o3t71uey0
安室奈美恵めっちゃ綺麗だな
アラフォーとはとても思えない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:44:17.01ID:j5F/HA4T0
コンビニはあの何でもレジ通す糞システム止めれば
関わる全ての人間が解放され幸せになれる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:47:09.42ID:XL0nbyBk0
田舎だが、セブンだらけでこれはマズイ
選択肢がなくなる
個人商店で買い物するようにしている
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:48:15.91ID:3A6XD5x/0
田舎には、暇な文系の大学とかないもんな(笑)
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:01:56.62ID:24hugmEn0
笑って済まないのだよ
VIPは餓鬼

未来が鬼だらけ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:04:58.01ID:24hugmEn0
国がもう消える
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:07:32.22ID:24hugmEn0
段階ジュニアゆとり
次は右に倣うと
おわる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:26:43.57ID:24hugmEn0
左に行くしかないよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:29:17.02ID:7lY/27Kh0
司法が機能してない土人国家だからな
まともな国なら訴えられた即アウトだし
アメリカなら懲罰賠償もとられる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:31:11.61ID:24hugmEn0
平成最後だし
ちょうどいいんじゃね
クソジャップと卒業で
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:47:02.49ID:r5dkwWN10
>>701
コンビニでたむろしているのは中途半端な田舎で都市やど田舎にはいない
コンビニ強盗なんて知恵おくれか刑務所タダメシ狙いしかやるやついないだろ

だが確実に外国人店員は都市でも地方でも確実に増えている
日本語通じない店員とかマジで勘弁なんだが・・・
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 00:29:44.10ID:pYUx7fYO0
ブラック確定。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:01:57.91ID:g0YrQrf/0
ヤク中だらけだしな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:07:14.69ID:CGJAhshM0
狂気だよ
混沌として
国として
というか
尾崎豊の時より悪化する一方
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:13:22.82ID:/traBQau0
よく通る道沿いにあるコンビニ。駐車場は広いし入りやすいし場所も悪くないセブン。でも何故か潰れた。
少しして事情を知ってる人と接点があったので聞いてみたら夜中駐車場でたむろしている高校生含む10数人が騒ぎすぎてたので警察呼んだところ、地元の有力者?の孫が混じってたらしく翌日以降その孫?と有力者ネットワークでの嫌がらせが始まったとさ。
ネットでボロクソな評判書き込み。近所に噂を流す等、結局売り上げもガタ落ちだが、その有力者に睨まれるのを恐れてか、募集しても人が全く集まらず、夫婦2人だけでシフト回す羽目になったとか。で、体壊して終了。
田舎の恐ろしさを知ると同時に、敵はこんな形でも現れたりすると考えさせられるのであった、、、
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:16:00.75ID:sqptvlA+0
24時間営業がそもそもおかしい。
客として使う側からすれば便利だけどね。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:17:17.26ID:iELbA/eX0
金に余裕があるのなら時給上げて美少女JK雇いまくって合法的にハーレムを建設できるわけだが
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:20:18.89ID:m3vHOkgY0
オーナーがそんなに良いものなら、全て直営する

本部が直営しないってことは、そういうこと
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:23:49.53ID:GV022e8k0
>>344
知り合いで元コンビニオーナーが2人いるが、
一人は別系列で雇われ店長をしている
雇う側とは違った苦労があるが安定はしてると言っていた
もう一人は4tトラック運転をしてるが総額で30弱貰えるし、コンビニオーナーの時みたいに借金のことを考えなくていいから精神的に楽だと言ってる
ちなみにトラック運転手の知人は自己破産している
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:28:03.01ID:W3S2asHc0
そら自分の店の近所にコンビニが増えたら困るんだから既に店長になっちゃった人がお薦めするのは当然かと
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:29:29.65ID:W3S2asHc0
>>808
リスクを店長に背負わせて儲けだけ掠め取る手段に過ぎないよね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:31:11.44ID:EtqQYqBj0
一人親方と同じ搾取構造だしな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:33:56.49ID:eV7s9Bxs0
>>805
社会人になったらほぼ2時から5時なんて絶対行かない。1時から6時までもほぼ行かない。
学生時代は24時間の恩恵はあったけどなあ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:42:23.59ID:/traBQau0
>>813
揚げ足とか取るつもり全くないけど

俺印刷会社勤務(営業)なんだけどあまりにも不規則な勤務なんだが助かってるよ。24時間営業店。
朝10時に出勤。14時退勤。20時に再出社。27時迄働いて
4時間後の朝7時に出社。

ちなみに会社には仮眠室とシャワー室が複数あるぞ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 02:09:17.18ID:T0sOX+LD0
夜勤に金誤魔化されたりして辞めたオーナーと人間不振になって閉店したオーナーなら知ってる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 02:22:40.21ID:xRnxCTzm0
>>817
働いてる人の中抜きも悩みの種らしいね。
以前見たテレビ番組で夜の間にレジのお金が合わなくなるから真上にカメラつけて見てみたら
働いてる人がレジ開ける度にちょいちょい抜いてた。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 02:27:43.90ID:xRnxCTzm0
>>767
元々はセブンーイレブンだから。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 02:29:40.38ID:wD90vB/G0
  
他人が用意した土俵に上がっても、儲かる訳がない。
自分で起業しないと・・・。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 02:53:36.74ID:lmPIgOEb0
オーナーの奥さんが一番大変そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況