X



【ワイン】ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2018/10/27(土) 12:00:26.48ID:CAP_USER9
ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着
航空経済紙「Aviation Wire」 By Tadayuki YOSHIKAWA 2018年10月27日 09:55 JST
https://www.aviationwire.jp/archives/158623

 11月15日に解禁日を迎えるボジョレー・ヌーボー(ボージョレ・ヌーボー)の初荷が10月27日、日本航空(JAL/JL、9201)のロンドン発JL42便(ボーイング787-8型機、登録番号JA842J)で羽田空港へ午前4時50分に到着した。午前7時すぎからは、東京税関の職員による検品が行われた。

787の貨物室から姿を現したボジョレー・ヌーボーの初荷=18年10月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0243_787_jal-640.jpg

 ボジョレー・ヌーボーは、仏ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で収穫したブドウを発酵させた新酒で、羽田のほかに成田と関西、中部、新千歳、福岡の6空港に到着する。初荷は重さ約3.5トンで、3024本が到着した。

 JALが初荷を運ぶのは、2013年以来5年ぶり。昨年までは、全日本空輸(ANA/NH)のフランクフルト発NH204便が羽田にもっとも早く到着する欧州便だったが、JALが昨年10月29日に増便した羽田−ロンドン線の深夜便JL42便は、羽田着が定刻午前5時15分とより早いことから、同便が選ばれた。

 輸入元のサントリーワインインターナショナルによると、今年の対日輸出数量は前年割れが続く見込みだが、同社の受注はほぼ前年並みの116万本になったという。

 サントリーが扱う今年のボジョレー・ヌーボーは、フレッシュなイチゴと慣熟したブルーベリーを、バスケットに詰め込んだような魅力的な香りで、丸みを帯びたなめらかな味わいだという。

 同社では、今年は春先から適度に雨が降ったことで、夏から収穫期にかけて天候に恵まれ、理想的なブドウが収穫できたと説明している。

羽田でボジョレー・ヌーボーの初荷を検品する税関職員=18年10月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0390_jal-640.jpg
検品する税関職員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0484_jal-640.jpg
積んだJL42便
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0022_787_jal-640.jpg
積んだJL42便
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0102_787_jal-640.jpg
787の貨物室から姿を現す
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0159_787_jal-640.jpg
787の貨物室から姿を現した
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0263_787_jal-640.jpg
タグ車に引かれていく
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0346_787_jal-640.jpg
羽田の倉庫から姿を現す
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0385_jal-640.jpg
検品する税関職員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0574_jal-640.jpg
初荷を手にするJALの客室乗務員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0649_jal-640.jpg

関連リンク
最新情報!ボジョレー2018年は“珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれる”
ENOTECA(エノテカ) 2018.10.19
https://www.enoteca.co.jp/article/archives/4628/
ボジョレー・ヌーボー(サントリー)
http://www.suntory.co.jp/wine/special/kaikin/
日本航空
https://www.jal.co.jp/
・JAL、ボジョレー・ヌーボー羽田で0時解禁「空港で飲めると思わなかった」(17年11月16日)
https://www.aviationwire.jp/archives/134231
・ボジョレー・ヌーボー初荷、羽田に3.7トン着 ANA便で(17年10月28日)
https://www.aviationwire.jp/archives/132738
・ボジョレー・ヌーボー初荷、羽田に3.2トン着 ANA便で(16年10月29日)
https://www.aviationwire.jp/archives/103169
・ボジョレー・ヌーボー初荷、3.5トンが羽田着 ANA便で(15年10月31日)
https://www.aviationwire.jp/archives/73537
・ボジョレー・ヌーボー初荷、ANA便で羽田到着(14年11月4日)
https://www.aviationwire.jp/archives/48996
・ボジョレー・ヌーボー初荷、JAL便で羽田に20トン到着(13年11月5日)
https://www.aviationwire.jp/archives/28112
・ボジョレー・ヌーボー初荷 日航便で羽田到着(12年10月27日)
https://www.aviationwire.jp/archives/10870
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:04:18.09ID:1I87FEl40
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
16年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
17年「「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい 」」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:08:26.98ID:tVOAqbpl0
>>2
あれ良く買っていた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:09:24.65ID:AMFvqveZ0
>>5
コレを見に来まシタ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:11:49.16ID:i6RA16dS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
hli
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:12:43.90ID:iojK/Rro0
最近は
このワインですら高いと感じる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:15:40.84ID:SocHIANM0
今年は半端ないって
今年はめちゃめちゃ出来たし
判ってたら言ってや〜
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:17:27.19ID:ZJTJe95/0
>フレッシュなイチゴと慣熟したブルーベリーを、バスケットに詰め込んだような魅力的な香りで、丸みを帯びたなめらかな味わい
熟成していない(当たり前だが)寝ぼけた味ってことかな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:20:05.79ID:VginMmiF0
高くてまずい代表格のボージョレ・ヌーボー
美味しんぼでもボロクソ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:22:22.16ID:Kts2ElGc0
ジョルジュデュブッフか
サントリーとJALと税関がつるんだ広告キャンペーンだな
だいたい慣熟ってなんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:23:59.92ID:nuOBv0Kp0
流石に午前0時にカウントダウンする
ばか騒ぎパーティーは最近はテレビでも流さなくなったな。終電終わった後にお前ら
ワイン飲んでどうやって帰宅するんだよって
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:24:52.72ID:4H2yDSBP0
やっと来たな
この日を待ってだんだよ\(^o^)/
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:19.01ID:CtnAdHKw0
>>17
この手の、ボジョレー・ヌーボーが高いとか言う人が沸くけど。
ボジョレー・ヌーボーなんて高くないだろ。2000〜3000円程度なのでワインとしてはむしろ安い部類。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:30:36.97ID:PXBJfFxg0
>>5
12年に何があったんだよ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:32:34.89ID:avpB+x3I0
今年も何だかんだで買ってしまった…
1980円の安いやつだけど
親の結婚記念日が解禁日に近くて毎年飲んでたから今年もプレゼントだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:32:35.42ID:nTtxUm0s0
>>5
2015年あたりから変化が見られるな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:10.88ID:KFMuIMVP0
毎年村上春樹のファンが集まって飲んでるイメージがあるけど
順番が逆なんだよな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:57.36ID:oXFhDPoy0
川島ちゃんなくなってからのむのやめたわ なんとなく
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:20.62ID:SwGtMP0d0
ヌーボーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:51.95ID:8FEBSA1a0
「夏の暑さでぶどうの出来がよくフルーティーでフレッシュな味わい」
とか。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:44:33.49ID:doYDPmWq0
まだこんな扇動されたものに群がってるのか日本は
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:47:41.72ID:ZBJJmFmX0
>>32
洋物なら馬の糞でも崇めるのが日本人って生き物
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:48:27.28ID:qPmLEzBB0
>>22
シャンベルタンと内容が半分も劣るのに?高いだろが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:48:58.47ID:SPF4f/ZB0
過去最悪と言われたあの年を下回る不味さ

とか言えばいつも以上に売れるかも?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:50:25.81ID:e0YzohBo0
フランス人が不思議がっていた。
フランス人でボージョレ・ヌーボーを知ってる人は一般人には殆どいないし、その年の出来なんて葡萄の収穫前に見りゃ分かると言っていた。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:52:10.75ID:qPmLEzBB0
>>38
あたりまえだよね。
九州の農産物の出来栄えを見て、東北の予測がたつわけもなし。
ボジョレー地方だけみてボルドーやジュラの予測がたつはずない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:54:00.52ID:sguZ0l5v0
このワインと外車のレビューは似たようなもんだわ
欧州あげの提灯記事
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:57:33.15ID:4H2yDSBP0
これフランスだと200円ぐらいなんだよな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:31.58ID:CtnAdHKw0
>>35
2000〜3000円程度のワインは安いでしょ。

普段1000円かそれ以下のワインを飲むのなら、まあ高いという判断をするのかもしれないが。
ワインの値段全体でみれば、高いワインじゃない。

例えば、シャンベルタンでもシャルム・シャンベルタン グラン・クリュだと数万はする。
ボジョレー・ヌーボーが高いとなったら、数万のワインなんてどうすんだって話。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:05:26.14ID:mtLUb56u0
>>5
これを見に来た
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:06:51.53ID:4XTm0q1x0
国産でも十分楽しめる時代になってるからどうでもいい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:10:04.31ID:Qp7iPp2o0
>>19
>>24
不作の意味わかってる?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:10:23.33ID:B3e7eumA0
これほど旨みの無いワインは無いよ。ブドウジュースにアルコールぶち込んだ味とはよく言ったものだ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:11:57.21ID:LAj1+M5K0
>フレッシュなイチゴと慣熟したブルーベリーを、バスケットに詰め込んだような魅力的な香りで、丸みを帯びたなめらかな味わい
つまり、フレッシュなイチゴと完熟したブルーベリーを食べた方が美味しいって事だね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:18:37.13ID:ueVSXGCb0
>>10
実際高いだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:22:18.27ID:QoXpx6Rw0
ワインって全裸のおっさんが飛び込むんやろ?

あれ聞いて買わんくなった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:31:01.01ID:u/MEUbxq0
>>17
育ちの悪い中高年のバイブル美味しんぼ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:33:04.38ID:u/MEUbxq0
>>19
ブドウが不作なので一房にエキスが凝縮された
ボージョレ史上最高傑作
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:33:12.76ID:iVf9Tez40
普段398円のアルパカのやつを一本スルッと飲んでるけど2000円もしたら流石にそれは高すぎる
月五万円もクソワイン代はないわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:34:55.00ID:04Qgjt1a0
>>5 ヌーボーは寝かせるワインじゃないから、毎年フレッシュなんだけどね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:37:03.93ID:Tc4YvWFc0
今年の出来具合
『ボジョレー史上、 波紋カッターや吸血鬼探知機に最適な質』
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:39:04.63ID:/ighQZd+0
ひとつきもすれば、スーパーで半額で売られているヤツか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:44:55.62ID:uAaC/0tg0
だからボジョレーは、フランスではブドウの状態を見る為に作ってるだけで
お前らが買わなければ、酒蔵の床にドバーッと撒いてデッキブラシでガシガシこすって床掃除に使うだけなんだよ
だからお前らは床掃除液を飲んでるわけ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:46:23.50ID:8h3sZmJb0
盆除霊ぬ〜べ〜
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:49:53.69ID:HEz5OLNG0
毎年大々的に取り上げられる日本のマスコミの報道とは裏腹に
現実は毎年売れなくてスーパーで大量投げ売りされてる
ボジョレ・ヌーボーが今年も懲りずにやって来たのか。
アホの極みだな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:50:15.95ID:wf1oMKeq0
>>5
昨日2003のリシュブールを飲んだけどやはり出来が良かったな
だけど早々にエレガント気味になっていて、78を超えたのは2013年ごろのほんの一瞬だった。
しかし、この表は合ってる。
飲んでる人間なら言いたいことがよくわかる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:50:35.67ID:Q9vOW6nZ0
フランスじゃ石油タンクみたいなのに入れておいて
みんなでガブ飲みするような安物ワインと聞いたけど。

ニッポン人はいつになったら気づくのか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:51:04.83ID:mjm/+sYr0
欧州版初鰹
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:51:07.95ID:/6vkmAzH0
天候不順で今年の葡萄のデキはいまいちって年が全くないなw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:51:26.37ID:owakQHB90
ワインのコカコーラだよね
未熟なブドウに砂糖を入れて炭酸ガスを入れれば濃いフレッシュなワインがすぐに300円程度でできる
それを飛行機代 広告費 小売店の儲けを入れれば3,000円で販売される
これが事実
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:51:26.67ID:/16Dc1qR0
はよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:55:04.75ID:k3PWpPWk0
そもそもワイン畑でやる収穫祭の飲み物を
わざわざ飛行機で輸入して高い金払って飲むって馬鹿だよなあ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:55:29.25ID:uAaC/0tg0
もともとフランスでは床掃除液として捨てられてた物を、
悪いイギリス人が買い付けて、イギリスのワインなんか知らない層に「初物です!」つって売り付ける商売をやってたんだよ。
それを電○が見て、オレも日本国内でやろっとwて感じで猿真似したわけ。
もうイギリスじゃボジョレーなんか誰も知らないのに、日本人はホントあほだから、いまだに電○にまんまと乗せられる奴が一定数いる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:55:55.73ID:wf1oMKeq0
>>72
端的に言うと、デュブッフとかのルロワ関係のボジョレーの出来で、ロマネコンティの味筋がわかる。
ロマネコンティはじめとした究極のワインは甘やかで気品があって、どんなジュースよりも美味しくなりうるので、
その年のブドウをキュートに飲みやすく作るボジョレーの味はヴォーヌロマネ中心部の味筋を占うものとなる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:57:35.19ID:wf1oMKeq0
むろん、全然違うよ?
けれど葡萄の強さやコク、樽でごまかした作りか?
なんて傾向は数年後にDRCを飲むと反映されてることがわかる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:58:58.44ID:wf1oMKeq0
>>81
中国でも欧米でも高級ブルゴーニュワインのステータスは上が立てる一方だけどね。明確に身分を示すためのツールになってる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:00:19.94ID:wf1oMKeq0
ちなみに、古代エジプトでもビールは普段飲み。ワインはハレの日や王族のためのもの。と別れてた。
今のブルゴーニュワイン中心部とした文化的断絶は世界が反動していることを示している。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:00:51.09ID:H/INYoqT0
ボジョレ・ヌーボー
ボージョレ・ヌーボー
ボジョレー・ヌーボー

いい加減統一しろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:04.60ID:fNPmNubO0
まだ有り難がってるの?w
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:53.32ID:wf1oMKeq0
>>79
誰もしらないってことはない。
一流大学のワインサークルや卒業生に関してはね。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:02:28.58ID:6RZZ0Zx20
ボジョレーの時代は終わったよ。こんなクソまずいワイン飲んでる奴ら頭おかしいから!
毎年輸入して無駄な税金使って結局は売れ残りばかり。さっさと到着してるなら、ハロウィンのこの時期に売ったらいいのに。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:02:32.71ID:2+VKG0CU0
店のトイレに捨ててるのに
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:03:03.42ID:dnLHQU830
中国産の汚染ワイン混ざってないよな?

コンビニの安物はヤバそう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:03:21.49ID:wf1oMKeq0
>>86
ありがたくはないが、エリートは普通に嗜んでる。
欧米も日本でもね。
これを嘲笑してワイン自体から逃げるか向き合うかで実際、上級国民か下級かの区別がなってる気がしないでもない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:04:05.00ID:Dq25G9k+0
ヌーボー商法
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:05:16.06ID:lCf4aoiZ0
>>89
どうせ捨てるならシチューとか煮込むときに使ったら美味いんちゃうの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:05:20.39ID:XHIaigkH0
>>86
もはや酒を飲むの口実にしかなってないけどな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:05:40.50ID:935MU0txO
日本人は初物が大好きだからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:05:59.49ID:wf1oMKeq0
>>90
旅させてもそれぞれのワインにあった(そしてそれは誰にもわからない。少なくとも白ワインは冷えたところが良いのは高田馬場の日本酒店で10年眠ってた2003のモンラッシェがディケムより素晴らしかったことで証明されたが。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:06:13.75ID:XHIaigkH0
>>85
理系はボージョレ・ヌーボで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:06:28.08ID:wf1oMKeq0
>>94
甘すぎて合わないな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:08:57.36ID:wf1oMKeq0
料理に使うのは赤なら牛肉のシャンベルタンソース
白なら王の料理。伊勢海老のモンラッシェブイヨンソースと決まってる。
ちなみに前者は20万円。後者は50万円である。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:09:00.19ID:33T6tUZn0
コンビニとかスーパーで買える奴だろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:09:04.83ID:qSJ9yIwW0
簡単に言うと「サンプル」なんだよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:09:15.15ID:jkbIZg8P0
>>5
このコピペよりも
田中将大に対するNYメディアの手のひら返しコピペの方が面白い
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:17.15ID:wf1oMKeq0
>>101
バカにできない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:11:44.84ID:G6vN2fgO0
>>15
宣伝で売るサントリーらしい商品やね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:13:23.97ID:G6vN2fgO0
>>92
欧州の上流階級だったらもっと上質のワインを嗜むだろう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:14:54.69ID:NwsDK/3G0
>>6
うしろうしろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:16:49.79ID:GEWtcJds0
今年は去年よりはマシだという?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:17:32.31ID:Firwh2870
うぜーなーまた糞不味いワインを薦めなきゃいいけねーのか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:18:34.43ID:Pm2QBPRy0
最近は色々バレてきたから、やっぱりボジョレーおいしいです!みたいなこと言う人は少なくなったな。
お祭りですからとか言う人が多くなった。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:18:40.66ID:GEWtcJds0
>>92
欧州の上級国民って旧貴族の人達でしょう?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:19:39.78ID:wf1oMKeq0
>>107
最高レベルのワインはボトルにして
数千本しかない。
どんな金持ちが金にあかせても無いものは無いし、恐ろしいことにそういう人達が開けても何故か開かない。
成金が言うロマコンの感想とジェファーソンらが言うロマコンの感想が全く違うのに、同じ畑で作られたものというのから、ワインが飲み手を選ぶというのが太古の昔から言われてる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:20:11.83ID:T+AtP1Q20
ID:wf1oMKeq0
こいつブルーボトルコーヒーの「いつもの味」のオッサン以上にイタイなw
面白いから顔と名前晒せやw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:46.74ID:wf1oMKeq0
>>112
上で挙げた高田馬場で眠ってたモンラッシェも現役の貴族が所有する畑だね。
しかし、最高のワインは現世の身分でなく神の基準で気に入った人間に裁定を下す。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:23:47.48ID:T+AtP1Q20
これ毎年、売れ残って半額になってワゴンにドチャッと積まれてるよ
それでも買う気はしないけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:24:07.73ID:wf1oMKeq0
>>114
お前の自宅に放火してお前とお前の家族を全員殺してやる。
オラ、泣きつくところに泣きついてみいwその前にお前を殺すからマスコミに移った俺のツラを手前がめふことはねえがなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:26:38.59ID:T1DavUKf0
またボジョレーヌーボーの季節かよ、イラネーヨ
500円とかならまだしも
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:26:45.92ID:gJNrJTjl0
素人目だけど今年の日本ワインはいい出来栄えになるんじゃないかと思ってる
あれだけ猛暑だったから美味いブドウが育ったはず
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:26:55.59ID:CtnAdHKw0
>>79
ボジョレー・ヌーボーは、ボジョレー地区で生産されるガメイ種の新酒だよ。
ボジョレー地区での収穫祭で飲むものだったのが、戦後になって新酒の解禁日を設けそれを宣伝文句にして欧州各地に、世界へと生産量を増やしていった。

床掃除とか捨てるとかどこから出てきたんだろうw

ちなみに、ボジョレー・ヌーボーの各国出荷は、2千数百万ボトル。
日本がそのうちの700万ボトルで、ドイツが700万ボトルで、USAが400万ボトルで上位3国。
イギリスは50万くらいなので、イギリスで誰も知らなかったら50万ボトルも売れないだろ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:27:09.76ID:Dm2gjND30
今世紀ナンバーワン
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:27:11.75ID:wf1oMKeq0
>>119
フランスも同様。
2018は良い年らしいね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:27:43.57ID:G6vN2fgO0
>>117
急にどうした?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:28:18.42ID:83wQxLbB0
>>5
やっぱこれですなw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:28:43.65ID:bI0+I8WX0
>>20
日本にはタクシーとかホテルがあるよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:28:45.87ID:wf1oMKeq0
>>123
え?
だって、なんの脈絡もなくツラと名前を晒せって脅迫されたから。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:29:36.49ID:83wQxLbB0
>>123
そいつ、重度の精神病だよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:29:58.94ID:XnluGIuz0
海外ではボジョレーって鼻で笑うレベルなのに
業者がサントリーと契約しててサントリーの宣伝で何も知らない日本人は
ボジョレーがすごいらしいって毎年飛びつく
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:30:18.01ID:Ok8BmFP70
>>47
ワインまずいやんってつって赤玉作ったくらいに
そういうのが好みなんだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:30:24.62ID:wf1oMKeq0
ツラと名前を晒せってことはそれを機縁に嫌がらせするってことだろ

おいガラつっ、電車えきのりすごしぢまったざしやまえけさか、!!、
殺すぞ!!!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:31:13.30ID:83wQxLbB0
>>128
ハロウィンと一緒で、騒ぐきっかけが欲しいだけなんだよ
中身なんて正直あってもなくてもいいくらいw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:31:21.50ID:wf1oMKeq0
>>127
いや、精神病の人間は早稲田の法学部卒業できないわ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:31:26.43ID:G6vN2fgO0
>>120
隣国のドイツや同じ西洋文化のアメリカが
大量出荷されるのは分かるが、なぜ日本に
ドイツと同じ出荷量なんだ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:32:01.20ID:wf1oMKeq0
あぎっ!
興奮ひてで、
だらまだのりすごしだきたちがたー!、
ぢね!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:32:09.58ID:83wQxLbB0
>>132
そう、卒業できないよ
でもそれはおまえとは何の関係もないじゃんw
今から高校行ったらどうだ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:33:43.56ID:wf1oMKeq0
>>135
高校三年時の夏の駿台模試で文系8位で偏差値80オーバーだったので結構です。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:34:53.38ID:YAYyLvrS0
>>136
そういうのばかり調べてるから今そんな風になっちゃったんだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:35:00.91ID:UCOycx+f0
>>5
2015年あたりからここの書き込み気にし出してるよなwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:35:02.06ID:wf1oMKeq0
ワインを飲むと私のようなエレガントでアダルティーな人間になれる。
みんなも飲もう!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:36:19.60ID:EEPvFeBc0
>>117
うわー今時こんなガチガチの殺害予告する奴いるんだねw
本当にあんたのツラが全国放送で出るわ、御愁傷様
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:37:04.97ID:wf1oMKeq0
ちなみに親父 はマグロ漁船の船員でオフクロは高卒だが俺は貴族。いや神だ。
モリエールに町人貴族というのがあったが、あんなみじめなのじゃないを
俺が太陽王自身なのだ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:38:10.28ID:gzkvGkQZ0
なんでワインの産地でもないジャップが新酒を祝うの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:38:17.14ID:wf1oMKeq0
>>142
殺害予告にゃ相手方を特定させる必要があるな。
それをしてない相手に殺害予告と言うのは脅迫にあたる。
ご愁傷様を。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:38:30.38ID:jMFwkq+J0
ボジョレー・ヌーボーの半分以上は日本へ輸出されている。
なので日本人旅行者がボジョレー地方の農場見学へ行くと神扱いされる。

豆な。

▼ボジョレーの風景はこちら。観光客はそこそこいる。
http://www.french-wine-jiten.com/bourgogne/img/beaujolais.jpg
https://static4.depositphotos.com/1021012/341/i/950/depositphotos_3410144-stock-photo-village-in-beaujolais-region-france.jpg
http://www.ppcvino.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/01/VINEYARD.jpg
http://barkreis.com/blog/wp-content/uploads/2014/11/347502_pcl.jpg
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:40:07.39ID:wf1oMKeq0
どいつもこいつも俺をコケにしやがって。スカしたクズどもがカッコつけたら飲んでるワインとやらが、俺様の前には何故か完全に開きやがる。
エリートづらしたやつらより神が俺をこの世の真の貴族と選んだ証だろうよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:41:05.98ID:Zk2TMOjJ0
もうボジョレーの季節とは、、年末調整も
今年は災害や大事件の連続であっという間だった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:41:55.34ID:83wQxLbB0
>>145
特定してるじゃん
このパターンで動物病院だか煽り運転の勘違いだか大津イジメ事件だかで逮捕者出てた気がするが
キチガイ無罪にはならないぞこれ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:42:42.64ID:wf1oMKeq0
>>150
ねえよ。
判例見直してこい。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:44:50.65ID:o9mo/PhT0
>>132
お前大阪府警のスレでも早稲田名乗って殺害予告してるな。
マジで通報対象だからな?覚悟しろよ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:45:01.78ID:YAYyLvrS0
>>151
それ、調べてみww
煽りじゃなく
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:45:20.10ID:+4Oa0Eil0
日本酒をフランスへドバーと輸出すればいいだろう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:45:57.76ID:wf1oMKeq0
>>153
なんかいったっけ?
犯罪者相手に神の罰が下ると言った覚えはあるが?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:46:23.52ID:UeeuropQ0
>>34
このスレの住人
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:47:00.48ID:wf1oMKeq0
>>154
知ってるよ。
なんならお前自身がその判例の要旨を俺のレスに当てはめて構成要件該当性を立証してみろ。
全て論破してやる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:47:14.74ID:UeeuropQ0
>>155
日本酒と梅酒は海外制覇できると思うよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:48:17.50ID:9j3Eb5fP0
100年に一度の不味さ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:48:51.36ID:wf1oMKeq0
>>153
誣告でお前が逮捕だな。
冤罪を他人にかぶせようとする行為は罪が重いぜ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:48:57.67ID:mtlclM0K0
>>5
これだけみにきた
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:49:56.14ID:EQD38ywP0
ボジョレーヌーボーなんてウマくもないし、国内産ワインを飲めよ、
それと輸入ワインの多くが「輸入ぶどう液」で国内で発酵させて出荷だからうまくない、熟成させていない
日本人相手の商売が楽なのは海外はよく知ってる。
だから海外あ企業が裏山しいw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:50:00.39ID:wf1oMKeq0
>>163
数日前もお前と全く同じ事言って、逮捕されたのはどうやらそいつだったようだが。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:51:14.90ID:XWI3bsa90
バブルの残りカス
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:51:34.72ID:YAYyLvrS0
1線越えたからあまり触れないほうがいいな
あとはリアル警察の仕事
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:51:54.32ID:p0BrehyM0
>>130
ちょっといいですか?今電車乗ってるんですよね?
殺害予告してる状態の人間が電車に乗っているのは非常に危険なので、通報しますよ
早稲田さん、まあ正直に言う訳ないと思いますが、何線に乗ってます?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:52:17.20ID:BB/voIEy0
>>19
意味理解してから発言しろ低脳
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:52:53.95ID:wf1oMKeq0
>>165
ああ、実際は知らないが、威勢良く俺に逮捕だ通報だと喚いた人間がぷっつり音信不通になったので。
だって、流れみてりゃどうみても私が正しいものな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:38.90ID:wf1oMKeq0
>>168
通報していいかな?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:40.93ID:XGX8mh+50
>>79
日本人は初物好きだからな、男の初物以外は。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:53:59.97ID:CtnAdHKw0
>>133
ワインの消費で日本は大きいマーケットだぞ。
上の数字は数年前の数字なので、今なら中国方面への出荷量も大きいだろうが。

日本に関しては、それ以外にも初鰹など初モノ好きだし、日付変更線の関係で日本が早く飲めるという売り文句。

このスレしきりに世界じゃ誰も知らないという趣旨のスレが見られるが。とりあえずそれは事実じゃないって事。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:54:08.76ID:pEM5Da0b0
>>167
数年前このパターンで弄りすぎて軽く聴取された私だよw
たぶんこいつはアウトだと思う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:55:29.33ID:wf1oMKeq0
>>175
その時の文章かいてみな?
私なら解釈して何が取り調べの原因になったのか教えてあげる。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:55:42.65ID:hlOkw3Ds0
>>1
イラネ

山梨産のワイン最高!
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:56:06.70ID:mtlclM0K0
ID:wf1oMKeq0はなんでこんなスレで自演スレ潰ししてんだ?
そんなにボジョレーが嫌いなのか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:56:30.72ID:jHsYhllk0
>>158
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540587216
君、このスレでもかなり狂ってるな
精神病か?早く薬飲んで警察行って病院に搬送してもらえ
ワインなんか飲んでる場合じゃないだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:57:04.33ID:83wQxLbB0
>>178
アレなやつは今日の気候ではおかしくなるんだよw
急に暑さ戻ったからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:58:15.78ID:sguZ0l5v0
元々は何の名品も無い村で、とりあえずカスワイン売り物にしょうと宣伝しまくって、たまたま成功したのがボジョレーだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:58:55.00ID:wf1oMKeq0
>>179
端的にまとめると、そのスレでの私の結論は無くなった方は気の毒だが、警察のせいにするのはおかしい。
酔っ払って気持ちよく死ねたのだから本望だろう?
といったことだったが、何がおかしいのだ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:01:53.54ID:YAYyLvrS0
必死ログでこのキチガイの発言見たがガチでヤバイな
軽度でもとりあえず警察に通報しておくか
うまく行けば精神病院に放り込んでくれるし、最悪マークはするようにしてくれるだろ
異常犯罪予備軍だよ、こいつはリアルで
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:02:10.42ID:wJ/jN1WL0
>>182
>早稲田大学法学部卒直心剣聖より。
何だこれ???説明してくれる?w
それともこの書き込みについて早稲田法学部関係者に問い合わせた方が早いか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:02:42.03ID:83wQxLbB0
「子供からお年寄りまで皆が幸せになる味わい」
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:05:25.02ID:k2koSdwO0
ボジョレースレなんかで逮捕者が出るって一体どういう事よw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:05:39.99ID:wf1oMKeq0
>>185
以前、卒業生の窓口で君みたいな脅迫してきた人間の身元を洗うように依頼したら静かになったからやれば?
今からそうするけど。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:06:07.97ID:gCE1+/e30
>>50
カルロロッシか・・・
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:06:16.03ID:wf1oMKeq0
>>184
何が異常犯罪か?
社会正義そのものだろう?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:07:53.80ID:wf1oMKeq0
>>192
うまさを想像するためのものではあるな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:08:12.71ID:j61WB/Nd0
むかしは日本が一番買ってるって言ってたけどいまどうなんだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:09:25.09ID:83wQxLbB0
逮捕されたら地裁傍聴行くわw
ガチのキチガイって普段絶対接点ないから珍獣みたいで興味あるw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:09:29.95ID:27qsLXHQ0
現地じゃ一瓶300円の安ワインを日本人に2000円で売りつける商売
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:09:52.51ID:wf1oMKeq0
>>195
日本のフランスワイン輸入はアメリカ、イギリスについで世界第3位だったはず。昨年あたりで。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:09:53.15ID:tL+gBb7U0
>>5
言いようがないから、どんどん長文になってるなw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:10:55.42ID:wf1oMKeq0
>>197
ワインのネタが、ふれないならそろそろ出てけよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:04.99ID:83wQxLbB0
>>198
まあそれはジャパニーズウィスキーの欧米での売価と似たようなものだけどなw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:40.15ID:YAYyLvrS0
>>201
おまえが社会から出ていけや
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:13:36.62ID:Au9ysvGL0
>>197
ヒッシチェッカーでレス見たら、すごいイジメられっ子だったようだな
早稲田法学部だけが心の拠り所なのか知らんが、そんなら東大法学部の人間の前ではゴミクズにでもなんの?w
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:14:03.97ID:wf1oMKeq0
>>197
でな?
スレから出ていったら、
「匿名掲示板でワインの事を滔々と、語ってる奴にムカついたので、ツラと名前晒せと脅迫したら殺すと言われた。むかつくので逮捕してくれ」と喚くと言い。
良い精神病院を紹介してくれるだろう。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:14:30.20ID:83wQxLbB0
>>205
今まるで社会の一員みたいな言い方じゃないかw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:16:01.48ID:Au9ysvGL0
>>208
492 :名無しさん@1周年[]:2018/10/27(土) 09:24:07.93 ID:wf1oMKeq0
>>489
嫁は全国の、小中学生からAIで俺好みのを提供しろお

精神病の上にロリコンですか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:16:08.45ID:bjdcx4w10
酒類皆そうだが、ワインも安くても高くても味は大して変わらん

安酒で十分
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:17:54.20ID:YAYyLvrS0
>>210
うわあ…
あらゆる面で最悪だなこいつ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:18:15.93ID:CtnAdHKw0
>>183
ワインにはある程度熟成させる事によって出る味や香を愉しむものと、熟成はあまりさせずに味わうものがある。
ヌーボーは後者のタイプなので、フレッシュな果実味とかフレッシュな酸味、フレッシュな香などは評価として成立する。
飲みやすいという意味でもある。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:19:17.39ID:wf1oMKeq0
>>208
事実をありのまま、端的にまとめられると惨めだな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:19:45.94ID:0RfMTvbf0
運搬便変遷
2013 JAL JL42(CDG)
2014 ANA NH204(FRA)
2015 ANA NH204(FRA)
2016 ANA NH204(FRA)
2017 ANA NH204(FRA)
2018 JAL JL42(LHR)
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:19:53.09ID:Ol+yC0YY0
くっそマズイ安酒
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:21:13.76ID:wf1oMKeq0
>>214
最高のワインは熟成させてもフレッシュさが保たれて素晴らしいけれどね
まあ、ワインスレで粘着してる犯罪者予備軍には縁のない世界だが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:21:53.48ID:wyYLHQM30
>>64
雹や冷夏などの気候条件が厳しく、ブドウ収穫量が過去50年で最小だった
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:23:07.07ID:Au9ysvGL0
>>215
富士通のスレで、若手のai技術者に凄まじい嫉妬してるなw大丈夫か?
あとお前、職安通いしたって書いてあんじゃんwどこがエリートだよw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:24:06.90ID:YAYyLvrS0
職安通いワロタ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:24:09.11ID:wf1oMKeq0
2012は2000と似てるように思うな
白ワインの上物を18年ほど置くとすばらいものになるのかも
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:24:36.19ID:XejmO0NNO
まーた今年もボジョレコピペに世界一どうでもいい伝説の一言が書き加えられてしまうのか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:24:53.77ID:wf1oMKeq0
これが格差社会か
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:25:03.77ID:83wQxLbB0
今年の一言はいつ発表?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:26:22.16ID:83wQxLbB0
>>223
今は障害者雇用枠があるけど、ここまで酷い精神障害者は多分どこも雇わないと思う
ライバル企業が潰したい企業に派遣すれば使えるかも知れんがww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:26:24.50ID:wf1oMKeq0
>>221
あと、ロリコンについて釈明すると私が興味あるのはワインだけだな。
ワインの若飲みをロリコンとか幼児虐待とか言うのだよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:27:47.82ID:wf1oMKeq0
>>228
しかし、ホントワインの話できんのだね。刑法を早稲田の法卒に説く前にTPOをわきまえなよ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:30:31.26ID:kQPL7+cG0
>>5
これgj
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:30:47.22ID:YAYyLvrS0
>>228
身体障害者はもちろん知的障害者も雇いいれる事はできるし、適した仕事もそれなりにあるが、精神障害者だけは勘弁
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:31:14.64ID:wf1oMKeq0
>>224
2000年はDRCはモンラッシェの収穫をロマネより4日ほど遅らせて傑作をものにした。2012も結局は収穫時期だろうな
2003のDRCが失敗してマルキドラギッシュが成功したのも、はやつみに走ったか我慢強く待てたかに尽きる。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:32:44.32ID:QXK24hr/0
ワインの話無理にねじ込んで普通の人演じようとしているのが珍獣らしくて微笑ましい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:33:30.92ID:wf1oMKeq0
>>231
たぶん、都内の有名レストランのソムリエ中心に連れてきてこのスレ見せたら、場違いな珍獣扱いさせるのは神だよ間違いなく。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:34:13.71ID:35p2EgxO0
なんかもう嬉しがりの貧乏人しか買わない感じ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:34:19.52ID:wf1oMKeq0
>>235
神ではなく、君だった。
身の程知らずの場違いな珍獣君。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:34:31.23ID:Au9ysvGL0
>>229
【企業】富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案 ★3
464 :名無しさん@1周年[]:2018/10/27(土) 09:03:42.92 ID:wf1oMKeq0
あと
パーソナルコンピュータとか
スマートサイフォンとかヘイスブックスとかトイットルとかわけわかんないもん流行らすなよ。
俺は文ケアしか勉強してないから
わかんないし。

理系に凄まじい劣等感があるお爺ちゃんか?
つか職安通いしてるようじゃ、法律関係の仕事なんかしてないだろ?
今何の仕事してんの?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:35:08.60ID:87q+d1fB0
>>234
おまえ知識無茶苦茶過ぎ
トップバリューのワインからやり直せ
突っ込む気すら起きんわ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:37:33.52ID:wf1oMKeq0
>>240
実際飲んだ経験から言ってるのに。
それに、DRCの2000年の収穫日は間違ってないでしょ。
モンラッシェがロマネより後って話。
だから貴腐がうまくのって、2000のDRCモンラッシェは素晴らしいものとなった。パーカーも今や古いけど、2000の感想は見事なものだ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:38:18.08ID:aYpDXuiR0
今年のキャッチフレーズは何?
入荷されてから決まるのかな?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:39:56.29ID:wf1oMKeq0
>>239
突然現れて必死チェッカーとかでID粘着してる君みたいな変質者の職業の方が警察は知りたいと思うんじゃないかな実際の話として。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:41:09.92ID:jqf0iInm0
赤玉ワインの方が美味しいと思う
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:41:18.32ID:wf1oMKeq0
>>240
というか、二つ星レストランのソムリエと、話してもよく知ってると言われは
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:41:51.22ID:Au9ysvGL0
>>244
このスレの5分の1もが、君一人の書き込みだよw狂ってるw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:42:22.89ID:wf1oMKeq0
>>245
まあ、美味しいね。
戦国時代からの憧れチンタ酒に由来するものだし、価格は安くてもワインへの情熱が込められている
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:42:41.33ID:Au9ysvGL0
>>244
で、今何の仕事してるんですか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:44:35.29ID:Of+4k1Nq0
年に一度だけトップバリューのボジョレを飲む
ワインとの接点はそれだけ
クリスマスだからと食べるケーキみたいなもんだ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:45:43.64ID:wf1oMKeq0
>>247
ワインのスレでワインの話をしてる人間のがID粘着よりは正常だが。
自分の行為を客観的に見れないのか?
私がワインの販売店の人間だとしたら?
あるいはインポーターだとしたら?
不自然ではない。という解釈ま成り立とう。
君の行為態様は誰がみても異常だが。
書き込みの中から自分の都合のよさそうな、ところだけ持ってきて相手の印象操作とか、な。
そーゆーのをマスゴミと言うのだ。
語るに落ちとるよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:46:51.79ID:83wQxLbB0
>>247
wf1oMKeq0は5chに書き込むのが人生唯一の仕事のようなものなんだろうな
なんでそんな人生になっちゃったのかねw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:48:50.94ID:wf1oMKeq0
>>252
いや、実際君みたいな人の方が先行き怪しいんじゃないの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:49:40.77ID:BITU/l3U0
上の凄まじい人、本当に早稲田法学部?水島先生知ってる?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:49:57.30ID:YAYyLvrS0
ID:wf1oMKeq0の親のコメント聞きたい
子供が今こんな風になっちゃってますけどどんな気持ちですか?
って
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:50:42.92ID:8dNXdbae0
イベント商法に弱い日本人


バレンタインの チョコレート

クリスマスの ケーキ 七面鳥

恵方巻き

ボジョレー・ヌーボーの ワイン

結婚式

葬式


七五三



何処が儲かるのかのイベント商法
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:51:39.26ID:wf1oMKeq0
>>256
いやあ。
ワインに本当に詳しい人がこのスレ見てたら、君の方がそう思われるよ。絶対。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:52:45.66ID:wf1oMKeq0
>>255
今の学長は昔夏に合宿したとき、
隣の席でメシ食ってたのを何故か覚えてるな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:53:20.14ID:ooWABCAx0
>>52
あんなベシャベシャと水っぽいのが一本二千円近くするんだもんな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:53:36.87ID:motaVnpX0
>>43
CoCo壱のカレーは高いよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:53:42.42ID:fhU5o18G0
JAL5年ぐらい前につぶれたでしょ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:46.28ID:BITU/l3U0
>>260
じゃあ結局知らないんだね?
本当に法学部にいたのかな?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:55:16.17ID:EXNy7Pnv0
ボジョレーのワインなんてフランスじゃC級なのにね
有難がって馬鹿みたい
世界中の笑い者
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:55:20.27ID:kGHaMBb30
>>5
結局 何年のが1番なんだっけ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:55:27.54ID:3rvKfJrL0
毎年飲んでる
軽く飲めし 毎年味が違うんだな
毎年飲んでないとわからない
継続は力
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:56:09.87ID:MD94hBzJ0
ボジョレーより税関のおねいさんがいいなぁ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:58:08.70ID:wf1oMKeq0
>>264
今の学長って法学部じゃなかったけ?
会報が偶にくるけど、数年前から変わってないはず
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:58:50.80ID:EiSoFvMn0
>>5
これを見に来ました
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:59:16.11ID:wf1oMKeq0
>>266
個人的な見解では4年前「まで」の03。
百年に一度の言葉に偽り無し。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:00:26.53ID:BITU/l3U0
>>269
で、結局水島先生はご存知ないんですね?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:01:08.72ID:EiSoFvMn0
>>270
>3本の指が入る


たまげたなあ・・・
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:01:20.98ID:wf1oMKeq0
>>267
パーフェクトなワインライフですね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:04:31.18ID:dnXazIeJ0
早稲田は嘘じゃね?学長の任期なんて今ここでネットで調べられるしw
そもそも学部卒じゃどーしょもないだろw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:04:55.54ID:wf1oMKeq0
>>273
憲法が苦手で、単位落としたことあるんだけど、その時の先生が女性か男性か、よく覚えていない。
そういう聞き方するってことは必修科目の先生とかってことでしょ?
すまない。よく覚えていない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:05:07.04ID:aEVKHcw20
オールナイトフジで、三流美人wタレントが今年のボージョレでカンパーイ♪
それを見てお茶の間でもカンパーイ♪

何か違うとムカついていた子供時代の俺は正しかった
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:09:44.48ID:Cbz5zFhr0
早稲田の法学部ごときで何をゴチャゴチャやってんだwwwwwww

早稲田とか、AO推薦花盛りで本物のバカだらけだろうが
教授が誰とか知るかよ
法学部で本気で勉強するヤツは予備校通いでそもそも学校に来ないし
遊ぶヤツも当然学校に来ない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:10:37.72ID:sAQK+XQO0
>>279
ワシは早稲田法学部卒じゃあ!!!!→ボクは憲法が苦手です
どゆこと?
卒業後に何してたん?大学院は?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:11:44.55ID:CpvZT4Ma0
つい先日、フランス産のロゼが実はスペイン産のワインだったという記事が出ていた
フランスのシャトーや有名店がスペインワインを買いつけて自分とこの名前で売り出して儲けていた
フランス産にこだわりが無くて美味いならスペイン産でも構わない人たちはむしろ喜んでいた
問題はフランスの有名ブランドというだけで金額がつり上ること
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:11:57.64ID:wf1oMKeq0
>>282
そうでもない。
最近は事務次官になって大手柄を立てる卒業生も出てきた
そもそも、中国共産党の創始者もだしな。日本の他の政治経済系で早稲田に敵うところって皆無でしょ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:12:06.50ID:E4nKKIoj0
パヨクマスゴミに乗せられて

平成の初め頃はこれよく買ってたねえ(遠い目

あんまり価値高くないよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:12:15.85ID:BEZh5CoP0
別にまずくは無いじゃん。昔の人が期待しすぎたんだろ

毎年の斎藤祐樹コメントを連想させるのがマイナスだが
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:13:06.10ID:wf1oMKeq0
単発ID粘着が湧いてきたけど、やはりワインのネタは振れないのなw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:14:39.89ID:LGKoWQ6K0
ワインわからん

ヌーボなんてジュースみたいだし
値段で買っても渋みあるだけで
ちっとも旨くない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:15:56.36ID:BRjCGCeg0
ボジョレーの意味ヌーボーの意味
それすら知らんイエローモンキーが
ワインとか興味持つんじゃねえよ
うちは実家が酒屋なんだよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:17:48.00ID:BRjCGCeg0
ハロウィンしてもしかり
恥ずかしいんだよ
俺は
田舎者丸出しで騒いでいる姿がさ
耐えられん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:18:45.14ID:x93l+BkH0
うー、

早稲田の話じゃなくて、ワインの話をしてくれよーん。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:21:17.34ID:wf1oMKeq0
>>284
大昔から混ぜ物上等のネゴシアンばかりだものな。
パチモン掴まされた人間には
「人は支払った相応のものを手に入れる」で抗弁不可能。さらに笑えるのはスペインとかローヌと混ぜた強化ワインが40年以上熟成してオリジナル畑単一より美味くなる例
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:27:32.40ID:EiSoFvMn0
関係ないけど今はハロウィンじゃなくて
「ハロウィーン」らしいね(´・ω・`)
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:28:06.92ID:B2LMVovE0
>>38
数年前パリの大衆的なカフェにはいったら壁に「ボージョレヌーヴォーあります」
みたいなビラがはってあったから、一般人にもそこそこ知られてはいるんじゃないの
人気があるかどうかは知らないけど
ビラを見て注文して飲んだけど、日本で飲んだのとはややちがう味だった
気候風土の違いかもしれない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:41.29ID:wf1oMKeq0
>>298
昔のヘビメタバンドみたいだな
ユァーザーキーパーオブザーセーブンキーイーイーズ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:32:47.70ID:yMaeYXfG0
>>291
防腐剤の良し悪しだから
ボジョレーヌーヴォーは防腐剤少ないんだっけ?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:50:48.08ID:xI3PgPj+0
キチガイわいててウケるw
つか早稲田の学長と合宿で一緒にメシ食ったとか、年齢からして老人じゃんw
還暦過ぎたおじいちゃんだろ
ちなみに童貞ですか?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:08:06.83ID:8xDIELHz0
ボジョレヌボは、比較的飲みやすい赤ワインだろ。
少し古くなって安売りしてんのを飲んだことがあるが、
値段の割りにはおいしかった気がする。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:09:09.28ID:BRjCGCeg0
>>303
熟成してたんですよ奥さん(冷笑)
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:10:02.61ID:/ighQZd+0
>>66
デッキブラシにするくらいなら、デンキブランを飲んだほうがマシだな。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:10:03.88ID:27qsLXHQ0
安くて発泡してて口当たりのいいランブルスコでいいや
500円で買えるし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:10:21.20ID:gQsSfRKl0
>>302
wf1oMKeq0
の事?
ワインについて言ってる事は当たってるよ?
逆にキチガイの底辺に絡まれてる印象だけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:11:26.79ID:BRjCGCeg0
ガメイは100年寝かしても
酢にしかならんけどなw
次はどんな恥ずかしい生き物が現われるのかw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:16:57.71ID:xI3PgPj+0
>>307
ID変えたんすかw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:18:27.55ID:LXw2/moX0
>>11
> チリ産の398円ワインのほうが旨い
ボジョレーヌーボーはワインじゃないから〜
比べちゃだめ〜
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:02.32ID:+IEQMZue0
ボージョレーより果汁30%のグレープジュースの方がうまいと思う
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:39.80ID:jBX1ZP8u0
過去7年分
ノルマで買わされた嫁の弟から貰ったのがあるんだけど どうしようかね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:25:17.26ID:gQsSfRKl0
>>311
禁酒法の時代にアメリカ大統領の宴会でグレープジュース飲んでたって話だしなw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:38:36.42ID:4jcDElkd0
そんなに高くないし、あっさり飲みやすいから年に1回くらい飲んでもいい。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:41:24.02ID:mC5azhwC0
今年は暑かったから例年になく甘い
とかかな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:47:40.68ID:ZsHpXGXL0
>>299
だからまあ大衆的な安酒だろ、わざわざ輸入して有難がって高い金払うのは違う
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:55:18.38ID:8xDIELHz0
>>304
数ヶ月で熟成なんかしねーだろ、ふつう。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:56:34.93ID:8xDIELHz0
>>316
新茶とか新米とか初鰹とかが好きな日本人には好まれそう。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:01:10.84ID:0lshSwvK0
まずいものを旨いってマスコミつかって宣伝ってやばいやろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:12:57.17ID:hC7OqE+O0
アサヒビールチリワインのアルバカなら  500円以内で購入できるわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:29:24.49ID:B2LMVovE0
>>320
アサヒビールかどうか憶えていないけど、同じくお手頃チリワインで河童みたいな絵のラベルのがあるね
あれ本当に河童なのかな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:43:26.45ID:VsubOdhL0
はいよ


コメントの3番。
「おいしいヌーボー…だと?・・・(困惑)」

コメントの4番。
「こんな不味いものを。これを彼等は喜んで飲み、それでシアワセに思なれちゃうのか」

コメントの7番。
「おいしいヌーボー・・・って・・・・うわあぁぁぁなにいってんの日本人たち」

コメントの9番。
「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
(まずい方は日本人にやっとけ)

コメントの13番。
「うまいワイン、だってぇ?あははははは、大爆笑だぜそりゃぁ」

Le Beaujolais Nouveau arrive au Japon !

www.nautiljon.com/actualite/daily+life/le+beaujolais+nouveau+arrive+au+japon+!-1465.html
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:45:20.81ID:bN1U1anC0
今年も、過去最高の出来でしたとさ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:46:32.35ID:L22nCAdI0
12年のが不味すぎてそれ以来飲んでないんだけど
最近はマシになってきたの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:47:41.88ID:83wQxLbB0
「ウマルさんもハマる出来栄え」
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:49:17.06ID:83wQxLbB0
>>322
それ、ウィスキーだと全く逆転だからなあ・・・w
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:00:41.42ID:MR9nTus80
ワインなんて訳の分からない薬がたっぷりと入ってる飲み物なんて外人だけ飲んでりゃいい。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:07:45.49ID:27qsLXHQ0
そうだね、ベートーベンもワインに入ってた薬で耳聞こえなくなって死んだもんね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:11:29.75ID:xh/cJjfK0
実は、江戸時代の日本でもやってたのな
上方大坂から江戸へ、下り酒を誰が一番に持ち込むかって競争があって
出船する大坂より江戸で熱狂したらしい、浮世絵にも残ってるからな

ボジョレー・ヌーボーより歴史古い
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:17:47.56ID:JULvA7QT0
クリスマスケーキと同じで11月16日いなればワゴンセールの投げ売り状態になるからな

もう到着したってことは解禁日前にこっそり飲んでるやつもいるだろうな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:18:25.62ID:tBAXiCwQ0
>>11
チリ産、美味しいよね。
オレは好みだわ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:18:58.00ID:i2A780bl0
>>5
マジレスすると、ボジョレーヌーボーはその年のワインの出来を占うものであり予想する材料であるから、
ボジョレー自体の味が上品とかフレッシュとかは別にどうでもいい情報だったりする
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:18:19.67ID:fCtvuj2q0
毎年のことだが、何でアホマスコミは単なる一企業の商品を宣伝するのか。
しかも「解禁」だなんて上から目線の商売、一体何様のつもりだ。
「販売を始めましたので是非お買い求め下さい」と頭を下げれば考えてやる。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:18:36.01ID:ILROotYY0
新酒のボジョレーヌーボーよりも、ボジョレー地区の上級ワインであるクリュボジョレーを飲んでほしい
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:40:08.72ID:3X6dNfrr0
常識的に考えたら、そんなにヌーボーが大切なら値段ももっと上がるよなw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:18:05.30ID:IEOTGyGi0
>>336
ボジョレー・ヌーボーがいつ一企業の商品になったんだろう

ボジョレー地区でも幾つものシャトーがあってそれに応じて日本でもいろいろ
ジョルジュ・デュブッフならサントリーとかアルベール・ビショーならメルシャンとか
シャトー・ド・セルシーならサッポロとかアンリ・フェッシならアサヒとか
ドメーヌ・ド・バリュースならキッコーマンとか

マスコミはパブで1企業の宣伝でも普通にするよ
それで経済活動をしているんだから
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:30:58.16ID:gQsSfRKl0
>>309
バレた?W
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:38:05.70ID:dmg2q5s00?2BP(1000)

>>5
>18年「「JAL 便の影響からか例年ようなしなやかさにコクがまし、しかもクリアな丸み 」」
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:43:43.12ID:a/POUs5y0
>>332
現地ではただで客に飲ませたりするんだよなー
そんなお試しワインを数千円で売る
舶来品珍重の日本の悪い習慣だわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:47:19.30ID:hmyCwZt80
輸送費関税検疫で酒は持ってくるだけで金かかるんだからしゃあないがな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:53:09.46ID:IEOTGyGi0
>>342
フランスでは5〜10?くらい
イベントなどでは知らないけど無料で飲ませてはいないなー

上の方にある200円でも売っちゃいない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:12:02.61ID:gQsSfRKl0
自分内印象順位。
78年「最高かよ」
03年「今では薦めないけど数年前まで一部78を超えていた」
85年「赤が蜜っぽい。美味しいがどこかアンバランス」
90年「優等生で付け入りどころの無い美味しさ。端的に言うと甘くて品が良くて
   構造がしっかりしていて口の中でハリがあってダレない。けれど世間で
   言うほどグレートかな」
00年「やさしい03どまりだけど白は最高のものがあり」
99年「凝縮してひんやりした濃厚な味」
09年 「品の良い03。爆発力はそれほどでも」
15年「99に近い。最終的には03の下につけるかも」
05年「結構おいしいけど折り目正しい美味しさ。優等生にはまだ至ってないような」
06年「ルジェのニュイサンジョルジュの中身がクロパラントゥーぽかったので」
12年「00に似てる印象」
11年「結構甘くて品が良くて良い印象」
08年「白も赤も結構美味しい」
07年「弱めだけど、けっこうスっと飲めて悪くない」
97年「何飲んだか覚えてないけどやわらかくて結構美味しかった」
10年 「かたそう。(飲んでない)世間的には凄い良い年らしいけど?」
13年「白が結構美味しい」
14年「白が結構美味しい」
02年「00と03の中間」
01年「スパイシー」
98年「硬い。」
95年「黒い。」
96年「すっぱすぎる」
04年「へんな味。」
16年「飲んでない。」
17年「飲んでない。」
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:18:19.81ID:gQsSfRKl0
02はもう少し上げてよかったかな
DRCが個人的に大ハズレのぼやけた味わい(リシュ)気味で痛い目にあったのでどうも
印象が良くない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:19:22.01ID:bpr73lD00
>>5
これ見るたびに思うんだけど
主観でいいからさ、最高の出来だった年を基準(100点)にして
点数化して表示してほしいわ

ふわっとしすぎてて、判断材料として機能していない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:11:24.06ID:yYPbS8Xq0
またこの時期が来た コンビニのノルマでオーナーがバイトに買わせるんだな
問題になっても独立した経営者が勝手にしたことであり本社は知らん顔だものな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:30:45.66ID:yF/5wFWG0
セイコーマートは去年大韓航空使って運んでたから買わなかった。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 06:49:13.76ID:LvukNkXA0
ほぅ 今年はJALで運んだのか チョット買ってみるかw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:13:29.41ID:YRS8GdY+0
>>348
上のランキングで最下位クラスでも、達人が作ったブルゴーニュは30年も経つと
物凄く美味しくなる場合があるので、点数化しがたい(つまり、ある時点での点数は
容易に逆転される)
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:38:20.17ID:HF6tuZFp0
今年は文学賞とセットにできないからイマイチだわ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 10:06:21.56ID:YRS8GdY+0
>>346
でランキングして、78を今から探すのは経済的に大打撃を負う上に若い最下位ランクに
匹敵するのを掴む場合が99%なのでやめるべきとつけくわえておきたい。
百万円以上するロマネコンティやモンラシッシェでも、ラベルから「ハズレバージョン」
と分かるため。(80年くらいまで、出来の良い樽は分けていた。)
良いボトルは個人の昔からのコレクターから継承するしかない。
ヤ○オクで出品されてる78のジャイエとか偽物だと思う。全部。
サザビーズで数年前に出品された「タイムカプセル」ものに張ってある
「CONCOURS DES GRANDS VINS DE FRANCE 1980
 MACON 1er GRAND PRIX」←78のジャイエのリシュにのみ貼られた金色のシール
が貼ってないので。このシールは偽造しにくいようだ(ちなみに自分の手元のボトル
を見て書いた)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:58:21.47ID:JwDK3dqB0
>>305
酔いが早いというがどういうもんなんだろ
今度浅草行ったときに飲んでみたい
0359sage
垢版 |
2018/10/28(日) 13:20:25.04ID:YRS8GdY+0
>>358
20歳のころ、山篭りで朝4時から日が暮れるまで木剣振りまくって夜についた上野で
納会やって、二杯一気飲みしたらグロッキーになったな、それだけで。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 16:47:25.60ID:SkC4KoD00
吉原の「ボジョレ」はまだやってるのかな?
手に傷。包帯で隠してたあの子は幸せになれたかな?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 16:56:54.89ID:Adk8iH3U0
で、今年の出来具合は?
頼むぞ、毎年楽しみにバカにしているんだからw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 16:58:01.09ID:OBYozgWG0
>>66
流石にそれは御幣があるけど
現地では一瓶200円くらいの安酒なんだよ
ゴミを飛行機で運んで3000円
本当に笑われているから
こんな茶番やめてくれ
仕掛けた業者だけが高笑い
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 16:58:51.99ID:OBYozgWG0
このイベントの時期が来ると
日本人として恥ずかしいんだよ
殺したいくらい
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:22:12.53ID:YRS8GdY+0
>>363
日本のブルゴーニュワイン輸入「額」は米国・英国についで世界第3位の莫大なもの。

でも、あなたみたいな意見の人が多いんです。
これも、カラクリがわかってて、
ようは日本のブルゴーニュワインは1er以上の高額帯を中心に飲む層が支えているの
だそうだ。
だから、あなたが「日本人として」と代表ヅラするのは本当の「日本人」に対して
失礼だと思う

ちなみに、そういう古酒を含めたワイン飲んでらっしゃる方のブログとか見ると、
普通にボジョレーをイベントとして楽しんでますね
私も飲むけど。3年後の本番(一流ドメーヌの蔵出し開始時)の出来の予想がつくので。

>>362
現地現地言っても、星付きレストランでボトル注文しない手合いでしょあなた・・・
現地の人も同じで、欧米は階級社会でひとつまみの英国人が、米国の全てのワイン
輸入額を超えるスコアを叩きだす。フランス国内でもそれは同様。
笑ってるのも、そういう「レストランでボトルを注文しない迷惑な人」達でしょう・・・

人件費と原価計算すれば、ワイン飲まない人間がどれだけ迷惑な存在がわかる筈なんだけどな
・・・(と、ある有名レストランのオーナーから原価計算と収支の話を飲みながらしたときに
そういう感想を抱いたのだった。)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:30:34.05ID:OBYozgWG0
発達障害のボジョレーごっこはもういいから
お前を相手にする奴が
実社会で1人でもおるのか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:32:13.60ID:YRS8GdY+0
>>363
歴史的に見て、そういう事言ってる子が逆に殺されちゃってきたのがワインの恐いところでね・・・
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:35:31.20ID:YRS8GdY+0
>>365
その台詞はそっくり返します・・・
「日本人」とか「実社会」とか、代表ヅラが滑稽に見える内容しか書き込んでませんぜ、あなた。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:37:13.38ID:OBYozgWG0
もういいから
ブラジル産の汚肉喰ってろ
知恵遅れの戯言なんか時間の無駄なんだよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:38:24.37ID:YRS8GdY+0
しかも、内容で抗弁できないから議論のすり替えまでしてるし
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:40:13.36ID:OBYozgWG0
基地害の長文なんか何の意味があるんだよww
酒なんか知りもしないくせにwww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:40:32.23ID:YRS8GdY+0
>>368
みたいな憎悪をたぎらせた負け犬が飲むのは・・・ワインじゃなかろーな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:41:19.56ID:OBYozgWG0
逆張りのレス乞食はお呼びじゃないんだよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:45:34.49ID:YRS8GdY+0
>>370
ほう!
酒のことがわかるとワインのスレで名乗りを上げるからには!
>>346
の上位3番付け(78、03、85、)のヴォーヌ・ロマネ特級縛りでそれぞれ、1本。
あなた自身が当たったボトルを応えて頂きましょう(ヘラヘラ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:47:55.83ID:YRS8GdY+0
ちゃんとテイスティング・コメント付きでな
cellertrackerからパクってくるんでもいいぞ
抜いてくるコメントでセンスが分かるから
それだけで、私には本物かフェイク野朗か判断が付く
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:49:06.90ID:OBYozgWG0
ブラジル汚肉のディナーが待ってるぞ
知恵遅れ
2ちゃんでママゴトすんな
貧乏人
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:51:57.95ID:OBYozgWG0
100g30円の残飯鶏肉喰っているお前には
ボジョレーヌーボーがお似合いだよw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:53:16.92ID:YRS8GdY+0
>>375
自己紹介か
ボジョレーについての見解からして、そんな気はしてた
お前の人生が、学歴から仕事全て含めてママゴトだろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:24.97ID:UG5/1qFG0
現地の人がわざわざ飲まないただの味見酒を
なぜ日本人は高値で買っていくのか?

まるで日本人がバカみたいじゃないか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:50.23ID:gSCtEiea0
ぶどうジュースを高く売りつける簡単なお仕事

↑↓

お酢になっても英語でヴィンテージ(仏語vendange起源)といって高く売りつける簡単なお仕事
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:56:05.73ID:JwH5/k9W0
>>378
だってバカだもん
舶来品なら何でも有難がるバカだもん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:56:23.79ID:J6oE/tLj0
このニュースが流れてるのを見て、
「ボジョレー・ヌーボー無いの?」って聞きに来るお客がちょくちょく居る、って某デパートのワイン売り場の店員さんが言ってたな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:58:04.14ID:/zJ0hQ500
>>5
これを見に来たよ(゚∀゚)

12年だけおかしかったのねん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:58:52.55ID:YRS8GdY+0
>>378
高島屋が昔、1970年代ごろか、
ルロワからロマネコンティはじめとしたヴォーヌロマネのワインの輸入を始めたころは、
ロマネコンティですら数万円。それが、先日行われたオークションでは1945年モノが
6300万円(750cl一本)。

価格の話はな、ワイン飲みにとっては無意味だと思う。欲しい人がいくらでも出すから
「あえて騙されてカネを出す」人間のが粋だと「みんな」思ってるしな、実際。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:00:47.90ID:CLHwy9e70
>>381 去年の出せよ
ところで売れ残ったのは破棄かな?もったいない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:03:47.34ID:OBYozgWG0
>>377
普通免許すら持ち合わせていないのに
道路交通法第何条!
とか叫んでいる
お前はいつもの知恵遅れだろうが
今日はワイン通の設定か?
実態は残飯肉頬張っている無職じゃねえか・・・
空しくならないのかよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:04:15.79ID:HFUNef9P0
blog-imgs-46.fc2.com/s/a/n/sanus/iphone_20111118052030.jpg

1ユーロ=127円。
最安でおよそ320円くらい。
これ千円以上で買う気はしないな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:06:44.03ID:k7S03Io50
毎年コンビニでも置くのに
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:07:44.78ID:dEmod5/N0
>>5
これを見に来ますた!!
12年産が気になるww
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:08.51ID:RIU3iln+0
ボジョレーなのかボージョレーなのか?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:17.73ID:mNoI4SvW0
>>364
そんな最下級の底辺層(君らが言うところの)を「100年に1度の出来だから」と煽って売ってるのが渋谷や自由が丘の専門店。
嘲って売ってるだけなのなら、むしろ無視して欲しいんだけどな。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:11:20.38ID:YRS8GdY+0
>>386
そもそも、500円か1500円かで買うか買わないか決めるしかない階層に止まりたい
と志向する人のためのものじゃないしな。ボジョレーを入り口にしたブルゴーニュって
アメリカが開拓されてない、ほぼ欧米のみで流通してる時代ですら、王族と貴族だけの
飲み物だった。(ボルドーは輸出用)
デュマの三銃士でアトスがシャンベルタン(ジュブレとか付かないヤツ)を、仕事の
手柄で貴族から譲り受けた大層な品として振舞ってたけど、国王直属の騎士ですらその
扱いのジャンルの酒。
で、わかる人には、ボジュレーのめば数年後の「そういうクラス」のあたりがなんとなく
掴めるのだから、そりゃ一杯くらいは飲ろうって気分になる

ワインは本来の姿に戻りつつある。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:11:51.36ID:gSCtEiea0
ボジョレーヌーボーは
最初の頃から
インスタ蝿みたいな人種が自作自演してたw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:14:18.07ID:gSCtEiea0
>>5
このコピペ=2ちゃんねるの歴史といっても過言でないな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:15:59.74ID:YRS8GdY+0
>>393
それでも「われこそはワインに相応しいものぞ」と考える中下層階級の人間が、上記
したように日本を世界第三位の輸入大国に押し上げた。
初めからいわゆる上級国民のワイン飲みなんてごく少数。
そして、身分資本関係なく、齎されるべき人間のところには必ず運命のボトルがやってくる。
「人がワインを選ぶのではない。ワインが相応しい飲み手(所有者ではなく)を選ぶ。」

太古の昔から言われている事だ。
王族貴族が独占してきたのは結果であって、彼等にワインを齎したキリストは最下級の出自の
人間だったのだから。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:18:44.38ID:YRS8GdY+0
>>396
早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長ですが、剣は自分と向き合わねば上達しませんな。
ちなみに私は「剣聖」の域にかつて一瞬到達しましたが、それが何か?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:19:29.27ID:YRS8GdY+0
なんか負け犬が絡んで来てウゼエw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:25:13.84ID:OBYozgWG0
そうか、昨日頑張っていたのか
その活躍に免じて立ててやるか
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:25:27.32ID:YRS8GdY+0
>>208
の言う通りにしてそのまま精神病院に収監されたのだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:07.19ID:XwJc2TPy0
皆、アル中にならないように気をつけてね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:08.95ID:YRS8GdY+0
いっぱしの大人を気取ってるけれど、レスの内容は議論の逸らしと揚げ足とりの
レスポンチと一方的なうわごとのみ。

口先だけの男ってホントダセエな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:49.88ID:gUG6fiXm0
北海道だけど地場コンビニのセイコーマートはしつこく宣伝してるぞ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:57.09ID:iRBJggTd0
ワインを飲むと痔とかそんなレベルで無しに、ぼたぼたとお尻から血が垂れてくるから嫌い
体に合わないのかな?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:35:01.16ID:JwH5/k9W0
>>408
それ痔よりももっとヤバイ病気じゃねえのか?
0410あみ
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:12.16ID:LsBecgYm0
「森永ぬーぼー」の再発売はいつですか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:31.17ID:XwJc2TPy0
>>408
もう寒いから冷やしてワインとか飲まない方がいいよ。
私もそういう事あるんだ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:37:03.82ID:HFUNef9P0
なんというか、もう末期もいいところだと感じる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:43:08.79ID:HFUNef9P0
あのう、君たちなぜボージョレヌーヴォーにこだわっているのかな?
わからないのは、そのただならぬ「こだわり」そのものなの。
われわれからするとどうでもいいこれに、こうまで君たちが語る理由が知りたい。
過去に何があったんだ?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:44:11.46ID:YRS8GdY+0
>>412
だが、まだまだ続くんだなぁ
「ワイン」は35年の月日を経て、70点が120点になる世界。
文化、そして人も、亦。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:46:40.82ID:YRS8GdY+0
あ、ごちゃごちゃやってたら「最適解」を見つけた(こちらの話です)
やったー
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:42.21ID:4+UzkivO0
酒好きだの通だのはボジョレーなんかとコキ下ろして楽しむ人ばっかりだから
一応話のネタとして役に立っている気がするw
別に嫌いじゃないよって言うと冷めた目で見られる。
でもフレッシュ感があるお酒が好きだから、ボジョレーも割と好きなんだけどな。
このスレでもボロクソ書かれそう。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:52:13.53ID:/dKsU+XU0
ボジョレーヌーボーとかバブル期かよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:55:12.19ID:U7tG5ifP0
今年はYOSHIKIワインだから
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:10:16.50ID:srvKUqPY0
>>418
色んなの飲むと視野が広がるよね
安価なワインがより格段に美味しくなる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:12:45.02ID:luN14x3S0
ボジョレー・ニューボーには、いつも憧れるわ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:18:23.87ID:jFmpcAG50
ワインの赤、白って焼酎の麦と芋みたいなもんなのか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:44:45.23ID:CQ5IL1SZ0
>>423
材料が違うのではなく、赤も白もロゼもブドウが材料。
赤は果皮がついたまま、白は果皮を取り除いて果汁で、ロゼは最初は果皮をつけるが途中で果皮を除いて。

材料が違う場合には、普通ワインといわない。
ブドウ以外のリンゴならシードル、洋ナシならペリーとか。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:58:32.16ID:CQ5IL1SZ0
>>38
https://www.beaujolais.com/sites/default/files/2016-10/DP%20BN2016%20GB.pdf
これ見るに、2016年に出たフランスでのボジョレー・ヌーボーの仏国内販売量は101,000 hl(前年の2015の数字)
半分がスーパー等の店舗を通して、半分がレストラインや酒場などで。

海外向けが92,000 hl。
日本で一番売れて50,300 hl、USAが12,400 hl、UK(英国)が7,600 hlでトップ3。

フランスは日本の人口の1/2程度の6000万人程だけど、日本での50,300 hlの倍フランス国内で売れている。
一般人が知らないというのは無いでしょ。ボトルで言えばフランスでは1400万ボトル売れている計算だからね。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:06:00.67ID:mfgJVuOZ0
できそこないのワインもどきをありがたがる日本人
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:21:33.05ID:m+RDcDcH0
>>146
ヨーロッパって田舎までもがお洒落だな。
日本の汚い田舎の風景は一体何なんだ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:22:27.10ID:vssPzZwO0
日本人なら新米だろ!
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:31.87ID:xR5M90H90
美味しい順の年代並び替え頼むわ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:00:17.99ID:QUeZ1z7o0
>>426
結局、早稲田大学法学部卒直心影流剣聖のいつも通りの勝利か
ID:OBYozgWG0
みたいな罵詈雑言しか並べられない自称立派な社会人の
お酒の事を良くわかってらっしゃる、ブラジル牛肉だのは食べない美食家気取りは
置いといて世界は廻っているのだな・・・
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:20:26.48ID:QUeZ1z7o0
>>425
ワインで面白いのは、
赤ワインのピノ・ノワールなら結実不良
白ワインのシャルドネなら貴腐果といった、「できそこない」の葡萄から、達人は
究極のワインを作り出す。前者は78のロマネ・コンティ・アンリジャイエのリシュブール。
後者は78・00・03のモンラッシェ(DRC・DRC・ラギッシュ公爵)

「腐った果実は排除する」やり方では「型にはまった一流」どまりになるのが、なんとも
哲学的だ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:21:11.94ID:2dqoiJGW0
空輸なんかしてるんだ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:34:03.27ID:bHRbFpTM0
もうワインは飽きた
どううまいのかがなおさら理解できなくなった
飲み口にだまされたり
値段にだまされたり
もう魅力を感じない
売る側のほうが美味しそう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:41:10.25ID:DzZ4VOPs0
>>418
そこで、サイゼリヤのフレッシュワインですよ!
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:42:54.01ID:DzZ4VOPs0
>>408
大腸にあるポリープが破裂したんじゃない?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:45:02.00ID:kZsxQKm/0
日本で売ってるボジョレー・ヌーボーは偽物だろ
出始めのブドウから作ったワインだから
本物なら美味しくないはず
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:00:36.34ID:QUeZ1z7o0
>>436
バクチで逮捕された大金持ちの社長さんがインスタで上げていたけれど、出所後に
>>434
の一本を飲んでハズしたようだった・・・
レジェンドワインですら、いやだからこそ?
「相応しい飲み手」以外は拒絶する・・・
たぶん、そういう人ってボジョレー自体は悪く言わなくても、ボジョレーを有難がる
人間はバカにしてるんだろうな。
だから、ワインも応えないのだ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:34.42ID:fBVifymH0
今月末にはイタリアワインの新酒ノヴェッロが飲めるし、
来月11日にはスペインワインの新酒ビノヌエボが飲める

フランスのボジョレーヌーボーだけじゃないんで、ワインが好きな人は是非新酒を試してみてね

味わうってよりハツモノを頂いて収穫に感謝するって感じ
初鰹とかね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:12:04.96ID:fBVifymH0
>>439
マセラシオンカルボニックという製法でね
熟成を省いてワインにしてあるの

元々、葡萄の出来をチェックするために取り敢えず発酵させたワインなので

いわゆる熟成したワインとは全く別のものなのよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:14:12.24ID:y+qameEH0
>>5
これを見に来たw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:15:16.97ID:fBVifymH0
>>408
元々日本人はワインを分解する酵素を持たないという
体質的にきっとあなたには合わないので、無理して飲まないで欲しいよ
アレルギーのようなものだよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:20:14.87ID:y+qameEH0
>>429
それはブルゴーニュみたいな豊かな田園地帯だから綺麗なのであって
貧しいところは日本と変わらんかもっと薄汚れた家だったりする
France2の猟奇的殺人事件の特集で取り上げられる田舎町の家とか見てびっくりする
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:27:01.76ID:h06uSNMj0
今年はルロワとパカレ。コサールも悩んだけど…
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:28:01.71ID:0tXgsH2u0
飛行機じゃなくて船で輸入しろよ
ちょうど良い具合に熟成するだろうよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:55:05.53ID:CQ5IL1SZ0
>>448
ボジョレー・ヌーボーは熟成させるワインじゃないんで。
あと、ボジョレー・ヌーボーも船便で来るのもあるよ。

但し、船便だと12月とかになるので11月の解禁日には届かない。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 00:44:38.20ID:7GNnQ+wZ0
>>448
船便で届くのも輸送費が安い分お得だよ
クリスマスディナーの頃にいいんじゃないかな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 01:15:36.87ID:IVytg56u0
>>445
まじか
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:31.33ID:HubpjB2l0
もう剃れすらも伸びない。
実際の売れ行きも推して知るべしだな。
業者もやめ時を模索してるとこだろう。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 12:56:26.21ID:68lKZH9F0
今年は「ボージョレ」じゃないのか
ボジョレーなのかボジョレなのかボージョレなのか毎年毎年
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 13:40:16.15ID:JT6x7MbE0
このボジョレーをこき下ろすと通ぶれる風潮なんとかならないか
あれはあれでおつなものだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 13:48:23.43ID:ux+h1dj40
トマトぶつけられるとか、牛に踏み潰されるとか、山車から転落死とか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 15:38:31.14ID:KhG/y6HX0
ぶっちゃけるとアルコールならもはや何でも良いんです
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:01:02.32ID:kVu6pHtb0
>>425
さっき夕方のニュースで
「リンゴのワイン」と言ってたので飛んで来ました
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:31:49.15ID:aCw6YEjf0
>>5
13年だけ何故かブドウの評価
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:10:29.29ID:efOWglXk0
>>1
いつからボージョレがボジョレーになったんだよ、ボケジャップ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:13:28.87ID:j1g5mOQk0
今年もこのションベン臭い言葉を聞く頃になったか
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:49:30.47ID:r8pmJe2u0
>>464

ジョルジュ・デュブァーがいつからデュブッフになったのかも不思議だや。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:36.92ID:0pMOE1wk0
特別美味しいのに当ったことないな
プレミア価格で飲むほどの物でもないと思うわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:12:34.54ID:TFEybm4I0
空輸ったって、ぎりぎり陸路つかって中国あたりで飛行機って手もあるからなあ
案外運賃は安くできてたりするのぜ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:44:21.24ID:VO3JoMzm0
今飲んでいるチリ産の赤は
樽の香りが仄かに残り胡椒でも利いているかのような
スパイシーな味わい
癖があるから初心者向けとはいえないが
1500円程度で深い味わいを楽しめる
君らはヌーボ(笑)飲んでなさい
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:05:08.64ID:VO3JoMzm0
ヌーボ(笑)
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:19:32.23ID:bZNUdGSN0
もうネタとしてすら相手にされないヌーボー。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:25:59.57ID:HjaljpV80
>>474
あの・・・Beaujolais nouveauはイベントであって,比較するもんじゃないけど・・・・
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:33:33.09ID:QI0Qj2z80
ボジョレー・ヌーボーの5年モノとか中途半端なものが出回りそう;
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:39:44.73ID:ohx8aW1L0
「5年ぶり」ってJALは5年ぐらい前に潰れたろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:10:31.23ID:bZNUdGSN0
>>477

ソムリエどもが煽ったおかげで、真に受けて比較をやる輩がいるのだよ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:19:52.84ID:4qo4TDA30
そんなことより皆さん、今日はノヴェッロ解禁日ですよ

イタリアワインの新酒ノヴェッロは
ガメイ種のみのボジョレーヌーボーとは違って、様々な葡萄品種が味わえます

イタリアンレストランやワインショップで是非
「ノヴェッロは入ってる?」と聞いて試してみてね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:29:28.28ID:l6WYqGYj0
馬鹿を見つけるいい機会
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:31:33.14ID:I6gwn/s70
あんな不味いのよく飲むな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:05:45.02ID:5bI7bzBF0
本物はブドウジュースみたいな味
いま入ってるのは発酵しきってる普通のワイン 紙パックで売ってるやつと同等
初搾りのは2ヶ月前から予約と出荷されてる
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:34:47.23ID:X4gIftJT0
そもそもヌーヴォー(新酒)はフランスだけでもボジョレー以外にいろいろあるし、ドイツ、イタリア、スペイン各国にだってある。
軽いつまみと一緒にゴクゴク飲む物であって、ワインにあまり馴染みがない人はボジョレーヌーヴォーが赤ワインの代表だと思ってそうで残念。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:04:28.66ID:SKBzjxO/0
15年ぐらい前にそんなにうまいのかと思って飲んでみたけど
そんなにうまいもんじゃないよな
赤玉でも飲んだほうがいい
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:06:56.32ID:HthQXH1A0
>>487
かつての赤玉。かつてのマテウスロゼ。
ワインじゃないけどピーチツリーカクテルのブーム。
日本人には甘口が本来受けるんだよ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:08:37.43ID:hPynp8e40
甲府のワインが安くて美味いから、パンピーの俺は海外産のワインは飲まなくなった。
海外産のは農薬とか防腐剤が怖いし。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 15:10:50.98ID:h4I3f5dt0
>>5
もうこのコピペの季節ですか
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 19:31:54.24ID:2YQ0kLri0
初鰹より戻り鰹の方が美味い。つまりそういうこと。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 19:35:08.13ID:p0pwDH6m0
箱入りロスカロスを冷蔵庫の野菜室に入れて飲む私には、無縁な酒。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 20:08:58.36ID:dFj8RymW0
>>11
そらそうよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 20:47:40.02ID:sxm14yj/0
>>5

thx. これを見に来ました
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 20:52:00.65ID:rhcyF6L40
>「100年に1度の出来」

お前一体何歳だよwww

20歳から酒が飲めるとして
そこから100年間ずっと評価し続けてきて
最低でも今は120歳以上でないと
おかしいわけだからな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 20:55:13.78ID:4txKCTBh0
痛い・・・
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 21:16:11.05ID:PzX12Us80
>>496
それをうつろな顔で言うソムリエを嗤うイベントなんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況