X



【ワイン】ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2018/10/27(土) 12:00:26.48ID:CAP_USER9
ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着
航空経済紙「Aviation Wire」 By Tadayuki YOSHIKAWA 2018年10月27日 09:55 JST
https://www.aviationwire.jp/archives/158623

 11月15日に解禁日を迎えるボジョレー・ヌーボー(ボージョレ・ヌーボー)の初荷が10月27日、日本航空(JAL/JL、9201)のロンドン発JL42便(ボーイング787-8型機、登録番号JA842J)で羽田空港へ午前4時50分に到着した。午前7時すぎからは、東京税関の職員による検品が行われた。

787の貨物室から姿を現したボジョレー・ヌーボーの初荷=18年10月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0243_787_jal-640.jpg

 ボジョレー・ヌーボーは、仏ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で収穫したブドウを発酵させた新酒で、羽田のほかに成田と関西、中部、新千歳、福岡の6空港に到着する。初荷は重さ約3.5トンで、3024本が到着した。

 JALが初荷を運ぶのは、2013年以来5年ぶり。昨年までは、全日本空輸(ANA/NH)のフランクフルト発NH204便が羽田にもっとも早く到着する欧州便だったが、JALが昨年10月29日に増便した羽田−ロンドン線の深夜便JL42便は、羽田着が定刻午前5時15分とより早いことから、同便が選ばれた。

 輸入元のサントリーワインインターナショナルによると、今年の対日輸出数量は前年割れが続く見込みだが、同社の受注はほぼ前年並みの116万本になったという。

 サントリーが扱う今年のボジョレー・ヌーボーは、フレッシュなイチゴと慣熟したブルーベリーを、バスケットに詰め込んだような魅力的な香りで、丸みを帯びたなめらかな味わいだという。

 同社では、今年は春先から適度に雨が降ったことで、夏から収穫期にかけて天候に恵まれ、理想的なブドウが収穫できたと説明している。

羽田でボジョレー・ヌーボーの初荷を検品する税関職員=18年10月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0390_jal-640.jpg
検品する税関職員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0484_jal-640.jpg
積んだJL42便
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0022_787_jal-640.jpg
積んだJL42便
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0102_787_jal-640.jpg
787の貨物室から姿を現す
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0159_787_jal-640.jpg
787の貨物室から姿を現した
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0263_787_jal-640.jpg
タグ車に引かれていく
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0346_787_jal-640.jpg
羽田の倉庫から姿を現す
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0385_jal-640.jpg
検品する税関職員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0574_jal-640.jpg
初荷を手にするJALの客室乗務員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0649_jal-640.jpg

関連リンク
最新情報!ボジョレー2018年は“珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれる”
ENOTECA(エノテカ) 2018.10.19
https://www.enoteca.co.jp/article/archives/4628/
ボジョレー・ヌーボー(サントリー)
http://www.suntory.co.jp/wine/special/kaikin/
日本航空
https://www.jal.co.jp/
・JAL、ボジョレー・ヌーボー羽田で0時解禁「空港で飲めると思わなかった」(17年11月16日)
https://www.aviationwire.jp/archives/134231
・ボジョレー・ヌーボー初荷、羽田に3.7トン着 ANA便で(17年10月28日)
https://www.aviationwire.jp/archives/132738
・ボジョレー・ヌーボー初荷、羽田に3.2トン着 ANA便で(16年10月29日)
https://www.aviationwire.jp/archives/103169
・ボジョレー・ヌーボー初荷、3.5トンが羽田着 ANA便で(15年10月31日)
https://www.aviationwire.jp/archives/73537
・ボジョレー・ヌーボー初荷、ANA便で羽田到着(14年11月4日)
https://www.aviationwire.jp/archives/48996
・ボジョレー・ヌーボー初荷、JAL便で羽田に20トン到着(13年11月5日)
https://www.aviationwire.jp/archives/28112
・ボジョレー・ヌーボー初荷 日航便で羽田到着(12年10月27日)
https://www.aviationwire.jp/archives/10870
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:04:18.09ID:1I87FEl40
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
16年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
17年「「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい 」」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:08:26.98ID:tVOAqbpl0
>>2
あれ良く買っていた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:09:24.65ID:AMFvqveZ0
>>5
コレを見に来まシタ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:11:49.16ID:i6RA16dS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
hli
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:12:43.90ID:iojK/Rro0
最近は
このワインですら高いと感じる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:15:40.84ID:SocHIANM0
今年は半端ないって
今年はめちゃめちゃ出来たし
判ってたら言ってや〜
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:17:27.19ID:ZJTJe95/0
>フレッシュなイチゴと慣熟したブルーベリーを、バスケットに詰め込んだような魅力的な香りで、丸みを帯びたなめらかな味わい
熟成していない(当たり前だが)寝ぼけた味ってことかな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:20:05.79ID:VginMmiF0
高くてまずい代表格のボージョレ・ヌーボー
美味しんぼでもボロクソ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:22:22.16ID:Kts2ElGc0
ジョルジュデュブッフか
サントリーとJALと税関がつるんだ広告キャンペーンだな
だいたい慣熟ってなんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:23:59.92ID:nuOBv0Kp0
流石に午前0時にカウントダウンする
ばか騒ぎパーティーは最近はテレビでも流さなくなったな。終電終わった後にお前ら
ワイン飲んでどうやって帰宅するんだよって
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:24:52.72ID:4H2yDSBP0
やっと来たな
この日を待ってだんだよ\(^o^)/
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:25:19.01ID:CtnAdHKw0
>>17
この手の、ボジョレー・ヌーボーが高いとか言う人が沸くけど。
ボジョレー・ヌーボーなんて高くないだろ。2000〜3000円程度なのでワインとしてはむしろ安い部類。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:30:36.97ID:PXBJfFxg0
>>5
12年に何があったんだよ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:32:34.89ID:avpB+x3I0
今年も何だかんだで買ってしまった…
1980円の安いやつだけど
親の結婚記念日が解禁日に近くて毎年飲んでたから今年もプレゼントだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:32:35.42ID:nTtxUm0s0
>>5
2015年あたりから変化が見られるな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:10.88ID:KFMuIMVP0
毎年村上春樹のファンが集まって飲んでるイメージがあるけど
順番が逆なんだよな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:57.36ID:oXFhDPoy0
川島ちゃんなくなってからのむのやめたわ なんとなく
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:20.62ID:SwGtMP0d0
ヌーボーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:51.95ID:8FEBSA1a0
「夏の暑さでぶどうの出来がよくフルーティーでフレッシュな味わい」
とか。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:44:33.49ID:doYDPmWq0
まだこんな扇動されたものに群がってるのか日本は
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:47:41.72ID:ZBJJmFmX0
>>32
洋物なら馬の糞でも崇めるのが日本人って生き物
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:48:27.28ID:qPmLEzBB0
>>22
シャンベルタンと内容が半分も劣るのに?高いだろが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:48:58.47ID:SPF4f/ZB0
過去最悪と言われたあの年を下回る不味さ

とか言えばいつも以上に売れるかも?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:50:25.81ID:e0YzohBo0
フランス人が不思議がっていた。
フランス人でボージョレ・ヌーボーを知ってる人は一般人には殆どいないし、その年の出来なんて葡萄の収穫前に見りゃ分かると言っていた。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:52:10.75ID:qPmLEzBB0
>>38
あたりまえだよね。
九州の農産物の出来栄えを見て、東北の予測がたつわけもなし。
ボジョレー地方だけみてボルドーやジュラの予測がたつはずない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:54:00.52ID:sguZ0l5v0
このワインと外車のレビューは似たようなもんだわ
欧州あげの提灯記事
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 12:57:33.15ID:4H2yDSBP0
これフランスだと200円ぐらいなんだよな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:31.58ID:CtnAdHKw0
>>35
2000〜3000円程度のワインは安いでしょ。

普段1000円かそれ以下のワインを飲むのなら、まあ高いという判断をするのかもしれないが。
ワインの値段全体でみれば、高いワインじゃない。

例えば、シャンベルタンでもシャルム・シャンベルタン グラン・クリュだと数万はする。
ボジョレー・ヌーボーが高いとなったら、数万のワインなんてどうすんだって話。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:05:26.14ID:mtLUb56u0
>>5
これを見に来た
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:06:51.53ID:4XTm0q1x0
国産でも十分楽しめる時代になってるからどうでもいい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:10:04.31ID:Qp7iPp2o0
>>19
>>24
不作の意味わかってる?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:10:23.33ID:B3e7eumA0
これほど旨みの無いワインは無いよ。ブドウジュースにアルコールぶち込んだ味とはよく言ったものだ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:11:57.21ID:LAj1+M5K0
>フレッシュなイチゴと慣熟したブルーベリーを、バスケットに詰め込んだような魅力的な香りで、丸みを帯びたなめらかな味わい
つまり、フレッシュなイチゴと完熟したブルーベリーを食べた方が美味しいって事だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況