X



【ワイン】ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★
垢版 |
2018/10/27(土) 12:00:26.48ID:CAP_USER9
ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着
航空経済紙「Aviation Wire」 By Tadayuki YOSHIKAWA 2018年10月27日 09:55 JST
https://www.aviationwire.jp/archives/158623

 11月15日に解禁日を迎えるボジョレー・ヌーボー(ボージョレ・ヌーボー)の初荷が10月27日、日本航空(JAL/JL、9201)のロンドン発JL42便(ボーイング787-8型機、登録番号JA842J)で羽田空港へ午前4時50分に到着した。午前7時すぎからは、東京税関の職員による検品が行われた。

787の貨物室から姿を現したボジョレー・ヌーボーの初荷=18年10月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0243_787_jal-640.jpg

 ボジョレー・ヌーボーは、仏ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で収穫したブドウを発酵させた新酒で、羽田のほかに成田と関西、中部、新千歳、福岡の6空港に到着する。初荷は重さ約3.5トンで、3024本が到着した。

 JALが初荷を運ぶのは、2013年以来5年ぶり。昨年までは、全日本空輸(ANA/NH)のフランクフルト発NH204便が羽田にもっとも早く到着する欧州便だったが、JALが昨年10月29日に増便した羽田−ロンドン線の深夜便JL42便は、羽田着が定刻午前5時15分とより早いことから、同便が選ばれた。

 輸入元のサントリーワインインターナショナルによると、今年の対日輸出数量は前年割れが続く見込みだが、同社の受注はほぼ前年並みの116万本になったという。

 サントリーが扱う今年のボジョレー・ヌーボーは、フレッシュなイチゴと慣熟したブルーベリーを、バスケットに詰め込んだような魅力的な香りで、丸みを帯びたなめらかな味わいだという。

 同社では、今年は春先から適度に雨が降ったことで、夏から収穫期にかけて天候に恵まれ、理想的なブドウが収穫できたと説明している。

羽田でボジョレー・ヌーボーの初荷を検品する税関職員=18年10月27日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0390_jal-640.jpg
検品する税関職員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0484_jal-640.jpg
積んだJL42便
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0022_787_jal-640.jpg
積んだJL42便
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0102_787_jal-640.jpg
787の貨物室から姿を現す
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0159_787_jal-640.jpg
787の貨物室から姿を現した
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0263_787_jal-640.jpg
タグ車に引かれていく
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0346_787_jal-640.jpg
羽田の倉庫から姿を現す
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0385_jal-640.jpg
検品する税関職員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0574_jal-640.jpg
初荷を手にするJALの客室乗務員
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/10/181027_0649_jal-640.jpg

関連リンク
最新情報!ボジョレー2018年は“珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれる”
ENOTECA(エノテカ) 2018.10.19
https://www.enoteca.co.jp/article/archives/4628/
ボジョレー・ヌーボー(サントリー)
http://www.suntory.co.jp/wine/special/kaikin/
日本航空
https://www.jal.co.jp/
・JAL、ボジョレー・ヌーボー羽田で0時解禁「空港で飲めると思わなかった」(17年11月16日)
https://www.aviationwire.jp/archives/134231
・ボジョレー・ヌーボー初荷、羽田に3.7トン着 ANA便で(17年10月28日)
https://www.aviationwire.jp/archives/132738
・ボジョレー・ヌーボー初荷、羽田に3.2トン着 ANA便で(16年10月29日)
https://www.aviationwire.jp/archives/103169
・ボジョレー・ヌーボー初荷、3.5トンが羽田着 ANA便で(15年10月31日)
https://www.aviationwire.jp/archives/73537
・ボジョレー・ヌーボー初荷、ANA便で羽田到着(14年11月4日)
https://www.aviationwire.jp/archives/48996
・ボジョレー・ヌーボー初荷、JAL便で羽田に20トン到着(13年11月5日)
https://www.aviationwire.jp/archives/28112
・ボジョレー・ヌーボー初荷 日航便で羽田到着(12年10月27日)
https://www.aviationwire.jp/archives/10870
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:47:55.83ID:YRS8GdY+0
ちゃんとテイスティング・コメント付きでな
cellertrackerからパクってくるんでもいいぞ
抜いてくるコメントでセンスが分かるから
それだけで、私には本物かフェイク野朗か判断が付く
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:49:06.90ID:OBYozgWG0
ブラジル汚肉のディナーが待ってるぞ
知恵遅れ
2ちゃんでママゴトすんな
貧乏人
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:51:57.95ID:OBYozgWG0
100g30円の残飯鶏肉喰っているお前には
ボジョレーヌーボーがお似合いだよw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:53:16.92ID:YRS8GdY+0
>>375
自己紹介か
ボジョレーについての見解からして、そんな気はしてた
お前の人生が、学歴から仕事全て含めてママゴトだろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:24.97ID:UG5/1qFG0
現地の人がわざわざ飲まないただの味見酒を
なぜ日本人は高値で買っていくのか?

まるで日本人がバカみたいじゃないか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:50.23ID:gSCtEiea0
ぶどうジュースを高く売りつける簡単なお仕事

↑↓

お酢になっても英語でヴィンテージ(仏語vendange起源)といって高く売りつける簡単なお仕事
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:56:05.73ID:JwH5/k9W0
>>378
だってバカだもん
舶来品なら何でも有難がるバカだもん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:56:23.79ID:J6oE/tLj0
このニュースが流れてるのを見て、
「ボジョレー・ヌーボー無いの?」って聞きに来るお客がちょくちょく居る、って某デパートのワイン売り場の店員さんが言ってたな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:58:04.14ID:/zJ0hQ500
>>5
これを見に来たよ(゚∀゚)

12年だけおかしかったのねん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:58:52.55ID:YRS8GdY+0
>>378
高島屋が昔、1970年代ごろか、
ルロワからロマネコンティはじめとしたヴォーヌロマネのワインの輸入を始めたころは、
ロマネコンティですら数万円。それが、先日行われたオークションでは1945年モノが
6300万円(750cl一本)。

価格の話はな、ワイン飲みにとっては無意味だと思う。欲しい人がいくらでも出すから
「あえて騙されてカネを出す」人間のが粋だと「みんな」思ってるしな、実際。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:00:47.90ID:CLHwy9e70
>>381 去年の出せよ
ところで売れ残ったのは破棄かな?もったいない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:03:47.34ID:OBYozgWG0
>>377
普通免許すら持ち合わせていないのに
道路交通法第何条!
とか叫んでいる
お前はいつもの知恵遅れだろうが
今日はワイン通の設定か?
実態は残飯肉頬張っている無職じゃねえか・・・
空しくならないのかよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:04:15.79ID:HFUNef9P0
blog-imgs-46.fc2.com/s/a/n/sanus/iphone_20111118052030.jpg

1ユーロ=127円。
最安でおよそ320円くらい。
これ千円以上で買う気はしないな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:06:44.03ID:k7S03Io50
毎年コンビニでも置くのに
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:07:44.78ID:dEmod5/N0
>>5
これを見に来ますた!!
12年産が気になるww
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:08.51ID:RIU3iln+0
ボジョレーなのかボージョレーなのか?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:17.73ID:mNoI4SvW0
>>364
そんな最下級の底辺層(君らが言うところの)を「100年に1度の出来だから」と煽って売ってるのが渋谷や自由が丘の専門店。
嘲って売ってるだけなのなら、むしろ無視して欲しいんだけどな。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:11:20.38ID:YRS8GdY+0
>>386
そもそも、500円か1500円かで買うか買わないか決めるしかない階層に止まりたい
と志向する人のためのものじゃないしな。ボジョレーを入り口にしたブルゴーニュって
アメリカが開拓されてない、ほぼ欧米のみで流通してる時代ですら、王族と貴族だけの
飲み物だった。(ボルドーは輸出用)
デュマの三銃士でアトスがシャンベルタン(ジュブレとか付かないヤツ)を、仕事の
手柄で貴族から譲り受けた大層な品として振舞ってたけど、国王直属の騎士ですらその
扱いのジャンルの酒。
で、わかる人には、ボジュレーのめば数年後の「そういうクラス」のあたりがなんとなく
掴めるのだから、そりゃ一杯くらいは飲ろうって気分になる

ワインは本来の姿に戻りつつある。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:11:51.36ID:gSCtEiea0
ボジョレーヌーボーは
最初の頃から
インスタ蝿みたいな人種が自作自演してたw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:14:18.07ID:gSCtEiea0
>>5
このコピペ=2ちゃんねるの歴史といっても過言でないな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:15:59.74ID:YRS8GdY+0
>>393
それでも「われこそはワインに相応しいものぞ」と考える中下層階級の人間が、上記
したように日本を世界第三位の輸入大国に押し上げた。
初めからいわゆる上級国民のワイン飲みなんてごく少数。
そして、身分資本関係なく、齎されるべき人間のところには必ず運命のボトルがやってくる。
「人がワインを選ぶのではない。ワインが相応しい飲み手(所有者ではなく)を選ぶ。」

太古の昔から言われている事だ。
王族貴族が独占してきたのは結果であって、彼等にワインを齎したキリストは最下級の出自の
人間だったのだから。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:18:44.38ID:YRS8GdY+0
>>396
早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長ですが、剣は自分と向き合わねば上達しませんな。
ちなみに私は「剣聖」の域にかつて一瞬到達しましたが、それが何か?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:19:29.27ID:YRS8GdY+0
なんか負け犬が絡んで来てウゼエw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:25:13.84ID:OBYozgWG0
そうか、昨日頑張っていたのか
その活躍に免じて立ててやるか
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:25:27.32ID:YRS8GdY+0
>>208
の言う通りにしてそのまま精神病院に収監されたのだろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:07.19ID:XwJc2TPy0
皆、アル中にならないように気をつけてね。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:08.95ID:YRS8GdY+0
いっぱしの大人を気取ってるけれど、レスの内容は議論の逸らしと揚げ足とりの
レスポンチと一方的なうわごとのみ。

口先だけの男ってホントダセエな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:28:49.88ID:gUG6fiXm0
北海道だけど地場コンビニのセイコーマートはしつこく宣伝してるぞ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:57.09ID:iRBJggTd0
ワインを飲むと痔とかそんなレベルで無しに、ぼたぼたとお尻から血が垂れてくるから嫌い
体に合わないのかな?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:35:01.16ID:JwH5/k9W0
>>408
それ痔よりももっとヤバイ病気じゃねえのか?
0410あみ
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:12.16ID:LsBecgYm0
「森永ぬーぼー」の再発売はいつですか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:31.17ID:XwJc2TPy0
>>408
もう寒いから冷やしてワインとか飲まない方がいいよ。
私もそういう事あるんだ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:37:03.82ID:HFUNef9P0
なんというか、もう末期もいいところだと感じる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:43:08.79ID:HFUNef9P0
あのう、君たちなぜボージョレヌーヴォーにこだわっているのかな?
わからないのは、そのただならぬ「こだわり」そのものなの。
われわれからするとどうでもいいこれに、こうまで君たちが語る理由が知りたい。
過去に何があったんだ?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:44:11.46ID:YRS8GdY+0
>>412
だが、まだまだ続くんだなぁ
「ワイン」は35年の月日を経て、70点が120点になる世界。
文化、そして人も、亦。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:46:40.82ID:YRS8GdY+0
あ、ごちゃごちゃやってたら「最適解」を見つけた(こちらの話です)
やったー
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:42.21ID:4+UzkivO0
酒好きだの通だのはボジョレーなんかとコキ下ろして楽しむ人ばっかりだから
一応話のネタとして役に立っている気がするw
別に嫌いじゃないよって言うと冷めた目で見られる。
でもフレッシュ感があるお酒が好きだから、ボジョレーも割と好きなんだけどな。
このスレでもボロクソ書かれそう。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:52:13.53ID:/dKsU+XU0
ボジョレーヌーボーとかバブル期かよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:55:12.19ID:U7tG5ifP0
今年はYOSHIKIワインだから
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:10:16.50ID:srvKUqPY0
>>418
色んなの飲むと視野が広がるよね
安価なワインがより格段に美味しくなる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:12:45.02ID:luN14x3S0
ボジョレー・ニューボーには、いつも憧れるわ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:18:23.87ID:jFmpcAG50
ワインの赤、白って焼酎の麦と芋みたいなもんなのか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:44:45.23ID:CQ5IL1SZ0
>>423
材料が違うのではなく、赤も白もロゼもブドウが材料。
赤は果皮がついたまま、白は果皮を取り除いて果汁で、ロゼは最初は果皮をつけるが途中で果皮を除いて。

材料が違う場合には、普通ワインといわない。
ブドウ以外のリンゴならシードル、洋ナシならペリーとか。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:58:32.16ID:CQ5IL1SZ0
>>38
https://www.beaujolais.com/sites/default/files/2016-10/DP%20BN2016%20GB.pdf
これ見るに、2016年に出たフランスでのボジョレー・ヌーボーの仏国内販売量は101,000 hl(前年の2015の数字)
半分がスーパー等の店舗を通して、半分がレストラインや酒場などで。

海外向けが92,000 hl。
日本で一番売れて50,300 hl、USAが12,400 hl、UK(英国)が7,600 hlでトップ3。

フランスは日本の人口の1/2程度の6000万人程だけど、日本での50,300 hlの倍フランス国内で売れている。
一般人が知らないというのは無いでしょ。ボトルで言えばフランスでは1400万ボトル売れている計算だからね。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:06:00.67ID:mfgJVuOZ0
できそこないのワインもどきをありがたがる日本人
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:21:33.05ID:m+RDcDcH0
>>146
ヨーロッパって田舎までもがお洒落だな。
日本の汚い田舎の風景は一体何なんだ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:22:27.10ID:vssPzZwO0
日本人なら新米だろ!
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:31.87ID:xR5M90H90
美味しい順の年代並び替え頼むわ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:00:17.99ID:QUeZ1z7o0
>>426
結局、早稲田大学法学部卒直心影流剣聖のいつも通りの勝利か
ID:OBYozgWG0
みたいな罵詈雑言しか並べられない自称立派な社会人の
お酒の事を良くわかってらっしゃる、ブラジル牛肉だのは食べない美食家気取りは
置いといて世界は廻っているのだな・・・
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:20:26.48ID:QUeZ1z7o0
>>425
ワインで面白いのは、
赤ワインのピノ・ノワールなら結実不良
白ワインのシャルドネなら貴腐果といった、「できそこない」の葡萄から、達人は
究極のワインを作り出す。前者は78のロマネ・コンティ・アンリジャイエのリシュブール。
後者は78・00・03のモンラッシェ(DRC・DRC・ラギッシュ公爵)

「腐った果実は排除する」やり方では「型にはまった一流」どまりになるのが、なんとも
哲学的だ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:21:11.94ID:2dqoiJGW0
空輸なんかしてるんだ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:34:03.27ID:bHRbFpTM0
もうワインは飽きた
どううまいのかがなおさら理解できなくなった
飲み口にだまされたり
値段にだまされたり
もう魅力を感じない
売る側のほうが美味しそう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:41:10.25ID:DzZ4VOPs0
>>418
そこで、サイゼリヤのフレッシュワインですよ!
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:42:54.01ID:DzZ4VOPs0
>>408
大腸にあるポリープが破裂したんじゃない?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:45:02.00ID:kZsxQKm/0
日本で売ってるボジョレー・ヌーボーは偽物だろ
出始めのブドウから作ったワインだから
本物なら美味しくないはず
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:00:36.34ID:QUeZ1z7o0
>>436
バクチで逮捕された大金持ちの社長さんがインスタで上げていたけれど、出所後に
>>434
の一本を飲んでハズしたようだった・・・
レジェンドワインですら、いやだからこそ?
「相応しい飲み手」以外は拒絶する・・・
たぶん、そういう人ってボジョレー自体は悪く言わなくても、ボジョレーを有難がる
人間はバカにしてるんだろうな。
だから、ワインも応えないのだ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:34.42ID:fBVifymH0
今月末にはイタリアワインの新酒ノヴェッロが飲めるし、
来月11日にはスペインワインの新酒ビノヌエボが飲める

フランスのボジョレーヌーボーだけじゃないんで、ワインが好きな人は是非新酒を試してみてね

味わうってよりハツモノを頂いて収穫に感謝するって感じ
初鰹とかね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:12:04.96ID:fBVifymH0
>>439
マセラシオンカルボニックという製法でね
熟成を省いてワインにしてあるの

元々、葡萄の出来をチェックするために取り敢えず発酵させたワインなので

いわゆる熟成したワインとは全く別のものなのよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:14:12.24ID:y+qameEH0
>>5
これを見に来たw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:15:16.97ID:fBVifymH0
>>408
元々日本人はワインを分解する酵素を持たないという
体質的にきっとあなたには合わないので、無理して飲まないで欲しいよ
アレルギーのようなものだよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:20:14.87ID:y+qameEH0
>>429
それはブルゴーニュみたいな豊かな田園地帯だから綺麗なのであって
貧しいところは日本と変わらんかもっと薄汚れた家だったりする
France2の猟奇的殺人事件の特集で取り上げられる田舎町の家とか見てびっくりする
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:27:01.76ID:h06uSNMj0
今年はルロワとパカレ。コサールも悩んだけど…
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:28:01.71ID:0tXgsH2u0
飛行機じゃなくて船で輸入しろよ
ちょうど良い具合に熟成するだろうよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 23:55:05.53ID:CQ5IL1SZ0
>>448
ボジョレー・ヌーボーは熟成させるワインじゃないんで。
あと、ボジョレー・ヌーボーも船便で来るのもあるよ。

但し、船便だと12月とかになるので11月の解禁日には届かない。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 00:44:38.20ID:7GNnQ+wZ0
>>448
船便で届くのも輸送費が安い分お得だよ
クリスマスディナーの頃にいいんじゃないかな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 01:15:36.87ID:IVytg56u0
>>445
まじか
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:31.33ID:HubpjB2l0
もう剃れすらも伸びない。
実際の売れ行きも推して知るべしだな。
業者もやめ時を模索してるとこだろう。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 12:56:26.21ID:68lKZH9F0
今年は「ボージョレ」じゃないのか
ボジョレーなのかボジョレなのかボージョレなのか毎年毎年
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 13:40:16.15ID:JT6x7MbE0
このボジョレーをこき下ろすと通ぶれる風潮なんとかならないか
あれはあれでおつなものだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 13:48:23.43ID:ux+h1dj40
トマトぶつけられるとか、牛に踏み潰されるとか、山車から転落死とか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 15:38:31.14ID:KhG/y6HX0
ぶっちゃけるとアルコールならもはや何でも良いんです
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:01:02.32ID:kVu6pHtb0
>>425
さっき夕方のニュースで
「リンゴのワイン」と言ってたので飛んで来ました
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:31:49.15ID:aCw6YEjf0
>>5
13年だけ何故かブドウの評価
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:10:29.29ID:efOWglXk0
>>1
いつからボージョレがボジョレーになったんだよ、ボケジャップ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:13:28.87ID:j1g5mOQk0
今年もこのションベン臭い言葉を聞く頃になったか
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:49:30.47ID:r8pmJe2u0
>>464

ジョルジュ・デュブァーがいつからデュブッフになったのかも不思議だや。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:36.92ID:0pMOE1wk0
特別美味しいのに当ったことないな
プレミア価格で飲むほどの物でもないと思うわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:12:34.54ID:TFEybm4I0
空輸ったって、ぎりぎり陸路つかって中国あたりで飛行機って手もあるからなあ
案外運賃は安くできてたりするのぜ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:44:21.24ID:VO3JoMzm0
今飲んでいるチリ産の赤は
樽の香りが仄かに残り胡椒でも利いているかのような
スパイシーな味わい
癖があるから初心者向けとはいえないが
1500円程度で深い味わいを楽しめる
君らはヌーボ(笑)飲んでなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況