断水続き高齢世帯では疲労も
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20181026/4060001391.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
断水が続く周防大島町では、住民が給水所から水を運び、
あらゆるところで水を節約しながら生活を続けています。
しかし、力作業の水の運搬は特に高齢世帯にとって大きな負担となっていて、
1日も早い復旧を求める声が日ごと強まっています。
周防大島町久賀に住む岡本清弘さん(81)は妻のユリ子さん(77)と2人暮らしで、
自宅の水道は貨物船が大島大橋に衝突した今月22日から止まっています。
岡本さんは毎朝、車で10分ほどの給水所に通っておよそ60リットルの水を受け取り、
食事やトイレなど、あらゆるところで水を節約しながら生活を続けています。
断水前は3食を自宅で作っていましたが、節水のため2食に減らし、弁当を買ったり
対岸の柳井市まで移動して外食したりすることが多くなり、出費が増えているということです。
また、家のトイレにはじょうろを置いて使うたびにタンクに水を張り、流しています。
毎朝の給水に加え、家の中で水を運ぶ作業は高齢の岡本さん夫婦にとって負担が大きく、
疲れがたまっていると感じています。
さらに大量の水が必要なため、洗濯したり風呂に入ったりすることはできず、
対岸の柳井市まで車で移動してコインランドリーや入浴施設を利用せざるを得ないといいます。
岡本さんは
「運ぶ水は意外と重いので、なかなかきついです。
あらゆるところで力を使うので、夕方になると疲れを感じます。
1日でも早く送水が回復してほしい」と話していました。
周防大島町では高齢の世帯も多く、影響の長期化が見込まれるなか、
地域の民生委員がお年寄りに声をかけて体調に変化がないか確認したり、
給水の手伝いをしたりする支援を行っています。
周防大島町久賀地区では26日午後、民生委員の男性が1人暮らしの80代の女性の家を訪れました。
民生委員は「風呂や洗濯などはどうしていますか」とか「水は足りていますか」などと声をかけ、
女性の体調に変化がないかや断水が続く中での生活に問題がないか確認しました。
このあと、女性とともに近所で井戸水を提供している人の家を訪れ、
容器に水を入れて自宅まで持って帰りました。
民生委員の訪問を受けた女性は
「足が悪く、給水所まで行くのが大変でしたが、民生委員さんがいちばん先に駆けつけて
車で水を持ってきてくれたので、頼みの綱です」と話していました。
一方、周防大島町は給水所だけの水の提供では必要な量をまかなえないとして、
町内の自治会に対し、家庭にある井戸などを地域の住民が利用できるよう協力を求めました。
水質に不安があれば、町が検査費用を負担するとしています。
10/26 19:43
【周防大島断水】1日60リットルの水では足りず、料理控えて弁当買ったり外食したりで出費も嵩み疲労の色濃い高齢者夫婦も
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/27(土) 12:05:01.03ID:CAP_USER9
2018/10/27(土) 12:07:12.62ID:7fiUKZ4C0
60Lもなにに使うんだ?
まさか風呂?
まさか風呂?
3名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:07:15.03ID:8mzjo/EU0 井戸があるだろ、無い方がおかしい
4名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:07:16.88ID:L3fEjOoY0 樋田逃走犯の呪い
5名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:08:03.89ID:r7LsN3Rh0 断水時に二人で一日60リットルは使い過ぎ。
20リッター×3って相当だぞ。
東日本買い震災の時もそうだったけど、高齢者は
非常事態になってもそれまでの生活水準維持しようとして
節約しないんだよなあ。
戦時中なんだって言い方してもムクれるばかりで
トイレ思いっきり汚してくれたし。
20リッター×3って相当だぞ。
東日本買い震災の時もそうだったけど、高齢者は
非常事態になってもそれまでの生活水準維持しようとして
節約しないんだよなあ。
戦時中なんだって言い方してもムクれるばかりで
トイレ思いっきり汚してくれたし。
2018/10/27(土) 12:08:31.26ID:G5tnbUjo0
60リットル使い切るのすげえ
さすがウナギを絶滅寸前まで追い込んだ団塊
さすがウナギを絶滅寸前まで追い込んだ団塊
2018/10/27(土) 12:08:33.96ID:hKZPvxt+0
田舎なのに井戸水ないの?
8名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:08:50.09ID:OHjpBxOg0 >>2
人が使う生活排水の量は1人1日で200リットル以上だよ
人が使う生活排水の量は1人1日で200リットル以上だよ
9名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:08:56.13ID:uBxb6XT50 これが後進国って奴か
2018/10/27(土) 12:08:59.16ID:27qsLXHQ0
うち通常時でも2ヶ月で水道使用量3立方メートル(3000リットル)とかなんですけど
11ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/10/27(土) 12:09:18.18ID:ZEPx3E/p0 おいおい トイレなんか海水でいいだろ
あほなやつ
あほなやつ
12名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:09:23.88ID:d37iFqqA0 60Lとか飲み過ぎだろw
2Lもあれば十分だわ
2Lもあれば十分だわ
2018/10/27(土) 12:09:41.14ID:H5KfZaqd0
老害が運転すんじゃねーよって気持ちとこの現実は俺の中で両立できない
2018/10/27(土) 12:09:41.55ID:2jXmTVsj0
島と言っても本州と約1キロの橋でつながってたんだな
むしろもっと離れてる孤島ならいざという時の備えしてるかな
むしろもっと離れてる孤島ならいざという時の備えしてるかな
2018/10/27(土) 12:09:41.70ID:Dw/IT5fg0
海に水があるじゃん
2018/10/27(土) 12:09:48.54ID:r7LsN3Rh0
東日本大震災の時に二週間断水したときは、3日に一回40リッターくらい貰いに行ってたな。
飲料炊事手洗い以外の水は川とか泉で汲めばいい。
飲料炊事手洗い以外の水は川とか泉で汲めばいい。
2018/10/27(土) 12:10:05.24ID:k1x+7OAO0
海水があるじゃん
2018/10/27(土) 12:10:26.98ID:i6RA16dS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
hlg
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
hlg
19名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:10:32.13ID:h1CTdyXy0 >>11
お前はバカなんだから市況1から出て来るな
お前はバカなんだから市況1から出て来るな
2018/10/27(土) 12:11:01.35ID:oiFN60Y10
どっかの船が水道橋に当て逃げしたんだっけ?
23名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:11:30.10ID:ohxdp84a0 周防大島の断水って今年何度目だよ
冬にも断水して大変ってニュース見た気がする
冬にも断水して大変ってニュース見た気がする
24名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:11:40.47ID:/I+Lz00D0 西日本の水害で暫く断水したけど、井戸が近くにあったから余裕でなんとかなったよ
25名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:11:54.76ID:FsesIAWx0 昔の水道が普及していない時代の瀬戸内海の島民は
井戸水、ため池を有効利用していました。
井戸水、ため池を有効利用していました。
2018/10/27(土) 12:12:15.63ID:GP2GI0EE0
なんで田舎でわざわざ水でトイレ流してんだよ
60リットルの内訳ほとんどそれだろうが
60リットルの内訳ほとんどそれだろうが
27名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:12:40.72ID:09llEFRY0 60リットルって、便所くらいしか使うところないだろ
28名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:12:41.47ID:qKQOAByF0 我が国では転居の自由は保障されているぞ
嫌なら引っ越せ 自己責任だろ
嫌なら引っ越せ 自己責任だろ
2018/10/27(土) 12:13:07.02ID:yMQx2tvm0
逃げたバカはどうなったんだ?
2018/10/27(土) 12:13:08.27ID:k1x+7OAO0
断水してるのに真水で洗濯ってなあ
2018/10/27(土) 12:13:30.87ID:ul5P2cYF0
水がないのは生活で一番困るからな・・
32名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:13:32.06ID:z+FjwM150 切羽詰まる状況でないのは分かった。
33名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:13:32.37ID:nvKVNRLH0 はい
福島の水
福島の水
34名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:13:33.08ID:LXWSz+XN0 飲み過ぎ!
死ぬぞw
死ぬぞw
2018/10/27(土) 12:13:55.85ID:oiFN60Y10
トイレの水は海水だとダメなの?
汲みにいくの大変か
汲みにいくの大変か
2018/10/27(土) 12:13:55.96ID:oVX3BfKg0
団塊はほんとゴミばっかだなぁ
37名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:13:56.19ID:KjRCWd8a0 JKの使用済み衣類と新品を交換するサービスを始めるなら今だ
38名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:14:33.57ID:r7LsN3Rh0 うちの場合5人家族で3日に一回40リッターだったな。
だがうちの横着団塊爺さんが炊事・飲料水以外の生活用水まで
給水車から大量にもらおうとして係員から注意されたら逆切れしてたっけ。
その場で俺も叱り飛ばしたけど、年寄りは何言っても分からないんだよ。
だがうちの横着団塊爺さんが炊事・飲料水以外の生活用水まで
給水車から大量にもらおうとして係員から注意されたら逆切れしてたっけ。
その場で俺も叱り飛ばしたけど、年寄りは何言っても分からないんだよ。
39名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:14:53.73ID:LXWSz+XN0 >>20
最近は浄化槽義務付けだろうなあ
最近は浄化槽義務付けだろうなあ
41名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:16:08.95ID:+8Dx7erU0 節水を知らない老害共め
2018/10/27(土) 12:16:29.74ID:r7LsN3Rh0
>>36
大震災の時は団塊だけでなく大正デモクラシー世代がいたからもう大変だったよ。
不平不満ばかりで、ガスとか電気も止まってる中、焚火で苦労して作った
肉とナスとキャベツ炒めたのとか捨てちゃうし。(年寄りは野菜嫌いなので)
大震災の時は団塊だけでなく大正デモクラシー世代がいたからもう大変だったよ。
不平不満ばかりで、ガスとか電気も止まってる中、焚火で苦労して作った
肉とナスとキャベツ炒めたのとか捨てちゃうし。(年寄りは野菜嫌いなので)
2018/10/27(土) 12:16:32.73ID:426XJDls0
日本人生活用水の使用量は一人につき一日平均289g。WHOが定める「人間らしく生活できる最低限の量」は一人につき一日50g。
2018/10/27(土) 12:16:36.46ID:Ukx+S5BG0
地形図みると割と山があるから、湧水ありそうだけど
2018/10/27(土) 12:16:49.41ID:heTgDmcG0
風呂にも洗濯にも使わないってことはトイレかもな
小便する度に流してるんじゃないかな?
それだと一人1日30Lの説明がつく
今どきのトイレなら大6リットルくらいらしいので
1日5回いって30L使い切って終わり
小便する度に流してるんじゃないかな?
それだと一人1日30Lの説明がつく
今どきのトイレなら大6リットルくらいらしいので
1日5回いって30L使い切って終わり
2018/10/27(土) 12:16:55.72ID:+DBzMxwa0
2018/10/27(土) 12:18:11.57ID:X4RJtJOC0
日本で水にありつけないとかどうすんだよ
政府はやる気あんのか?
政府はやる気あんのか?
51名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:18:38.30ID:IFhJ9Tor0 >>41
トイレ流さずに使えと?一日10回大小で用足すだけでもかなりの水が必要なんだが
トイレ流さずに使えと?一日10回大小で用足すだけでもかなりの水が必要なんだが
2018/10/27(土) 12:18:51.04ID:r7LsN3Rh0
2018/10/27(土) 12:19:09.14ID:Xt+6pfg50
風呂は入れないけど、緊急時なら60Lで足りるだろ。
洗濯機はどっちにしても水道とまってたらまわせんだろ。
洗濯機はどっちにしても水道とまってたらまわせんだろ。
2018/10/27(土) 12:19:14.97ID:56AbFD+o0
この年齢だと何でもかんでも無駄に浪費する世代だからなぁ
自分達ではこれで限界まで節水してるつもりなんだろうね、
周りから見れば鼻で笑われる程度だとしてもw
自分達ではこれで限界まで節水してるつもりなんだろうね、
周りから見れば鼻で笑われる程度だとしてもw
56名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:19:15.82ID:EB/Q0v3v0 洗濯1回40L
入浴1回140L
トイレ1回3L
飲水1日3L
調理1日20L
お前らがどんな最低な生活しているか知らないが ww
入浴1回140L
トイレ1回3L
飲水1日3L
調理1日20L
お前らがどんな最低な生活しているか知らないが ww
2018/10/27(土) 12:19:34.01ID:0dnCgBWh0
震えて半分くらい溢してるとか
58名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:19:34.84ID:fhUmy5k10 大島ってダムあった様な気がするけどあれ違う島だったっけ
2018/10/27(土) 12:19:49.44ID:3sXhjCGL0
違うんじゃ
https://00m.in/GK1eV
https://00m.in/GK1eV
60名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:20:03.11ID:DQDwmbD10 山口県知事の無能っぷりに脱帽
62名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:20:18.39ID:74KNbnpR0 >>1
水虫君、珍しくまともなスレタイだね
水虫君、珍しくまともなスレタイだね
63名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:20:33.21ID:Ly6+bp780 >>56
トイレ大だと1回5リットルはいくだろ
トイレ大だと1回5リットルはいくだろ
65名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:20:46.01ID:iJA53cKI0 >>26
さすが下水を海に垂れ流している東京都民のいうことは違う
さすが下水を海に垂れ流している東京都民のいうことは違う
2018/10/27(土) 12:20:57.53ID:avpB+x3I0
そういえば橋に船が当たって断水していたな…
あちこちでインフラがダメージを受けてるなあ
あちこちでインフラがダメージを受けてるなあ
68名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:21:29.21ID:8z765vAy0 生活用水は1日3Lで十分なのに
トイレ1回で10L
水洗トイレがどれだけばからしいかが分かる
ぼっとんトイレを日本ではもっと普及すべき。
トイレ1回で10L
水洗トイレがどれだけばからしいかが分かる
ぼっとんトイレを日本ではもっと普及すべき。
70名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:21:45.92ID:Hi3Se7cQ0 トイレは非常用持ち出し袋に入ってる簡易トイレ使えばいいのに
こういう時のための非常袋だろ
こういう時のための非常袋だろ
71名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:22:07.52ID:L3fEjOoY0 1日2食にすれよ。
非常時になに3食食べてんだ。
非常時になに3食食べてんだ。
73名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:23:01.18ID:r7LsN3Rh0 >>64
今まで数日以上断水したことない地域にお住いの裕福な方なんでしょうね
今まで数日以上断水したことない地域にお住いの裕福な方なんでしょうね
74名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:23:01.32ID:0RBeyWWI0 トイレとか海の水でも良いよね
2018/10/27(土) 12:23:08.89ID:PAuX0+l70
ここって島じゃ無いのか?
島なら周りが海だろうが
島なら周りが海だろうが
2018/10/27(土) 12:23:08.92ID:EcJn9jCJO
77名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:23:20.68ID:EDA6Ktd40 アベノミクスの負の連鎖
78名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:23:21.77ID:EJsrAcPz0 島だろ
庭があるんだからそこで排泄しろよ
庭があるんだからそこで排泄しろよ
2018/10/27(土) 12:24:02.66ID:cU9Emr5V0
トイレなんて猫砂でいいだろ
2018/10/27(土) 12:24:14.65ID:r7LsN3Rh0
2018/10/27(土) 12:24:40.28ID:LQZuSPvX0
83名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:24:44.41ID:8z765vAy0 調理1回 米を水300ccでといで 180ccを使うと1合炊ける
キャンプでも750ccで1回で十分足りる お茶も飲める
洗浄はお湯100ccで茶碗を順番にバケツリレーしながらかき混ぜるとだいたい落ちる
あとはキッチンペーパーで全部取れる。
たくわんがあると効果的
引っ越ししたときに水が来てなかったが1日2Lで十分すぎたんだが
キャンプでも750ccで1回で十分足りる お茶も飲める
洗浄はお湯100ccで茶碗を順番にバケツリレーしながらかき混ぜるとだいたい落ちる
あとはキッチンペーパーで全部取れる。
たくわんがあると効果的
引っ越ししたときに水が来てなかったが1日2Lで十分すぎたんだが
84名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:25:08.89ID:dtQUmE6B0 どういう考え方で60Lなんだろう?
今までと同じにしたいのに節約しても60Lじゃ足らないってことかな?
年寄りは几帳面だからちゃんとしたいんだろうけども
今までと同じにしたいのに節約しても60Lじゃ足らないってことかな?
年寄りは几帳面だからちゃんとしたいんだろうけども
2018/10/27(土) 12:25:12.11ID:dZ1utvyJ0
86名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:25:14.85ID:/2A+ak/l02018/10/27(土) 12:25:35.37ID:d0Mz6Q/Y0
自然災害じゃなくて当て逃げなんだから、不満はどんどん言って良い
事故起こしたクズと元締めに、全額補償させろ。逃げ勝ちを許すな
事故起こしたクズと元締めに、全額補償させろ。逃げ勝ちを許すな
88名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:25:44.81ID:4TNcy9Zv0 甘えすぎ
戦争中の日本人はもっと我慢してたぞ
戦争中の日本人はもっと我慢してたぞ
90名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:26:20.08ID:8z765vAy0 1日60Lの水を飲まないと死んでしまう体質なんだからしょうがないだろ
2018/10/27(土) 12:26:41.33ID:IjSaaT6s0
自分たちが断水になった時は絶対に不満をいう奴らが何か言ってるね
2018/10/27(土) 12:27:41.45ID:r7LsN3Rh0
>>68
でも大は10リッターくらい流さないと敷地内の下水管に滞留しやすくなる
紙のせいなんだけどね
リフォームで昨今流行の節水型便器に変えたら敷地内の下水管が
つまりやすくなったという話はちらほら聞くよ。
でも大は10リッターくらい流さないと敷地内の下水管に滞留しやすくなる
紙のせいなんだけどね
リフォームで昨今流行の節水型便器に変えたら敷地内の下水管が
つまりやすくなったという話はちらほら聞くよ。
94名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:27:47.98ID:fhUmy5k10 やっぱダムあるじゃん
それじゃたらんのかな?
それじゃたらんのかな?
96名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:28:06.13ID:OA60HLVI0 日本人にとても冷たい 愛国ネトウヨだお^^
愛国じゃなくて、ただの国家依存症だお^^
愛国じゃなくて、ただの国家依存症だお^^
2018/10/27(土) 12:28:10.72ID:8srmqXBZ0
さすがにお前ら調子に乗りすぎw
いくら生活力ゼロだからって好き勝手言っていいわけじゃない。
いくら生活力ゼロだからって好き勝手言っていいわけじゃない。
98名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:28:31.22ID:KiQdexFn0 で、関空の橋にしろ周防大橋にしろ、ぶつけた船の船長はどこの何人よ?
肝心なことばかり隠してんじゃねーか。
肝心なことばかり隠してんじゃねーか。
2018/10/27(土) 12:28:38.05ID:p1Jz/XWI0
橋にぶつけて逃げた船の方はどうなったの?
まさか当て逃げ不問なわけ?
まさか当て逃げ不問なわけ?
100名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:28:41.55ID:Hi3Se7cQ0 断水経験の少ない若年層ならともかく高齢者なら多少ライフラインが絶たれても
「昔は川で洗濯したもんだ」とか言ってたくましく生活してそうなのに
意外とそうじゃないらしい
「昔は川で洗濯したもんだ」とか言ってたくましく生活してそうなのに
意外とそうじゃないらしい
101名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:28:51.72ID:r7LsN3Rh0102名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:29:00.28ID:q8jP/wI/0 どっかのニュースで船籍言ってたような気が
でも船籍って本来の所有者わかりにくいんだっけ?
でも船籍って本来の所有者わかりにくいんだっけ?
103名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:29:00.71ID:22TF+IUP0 そりゃ水道からジャブジャブ垂れ流す生活に慣れてるからな
風呂云々言い出したら200Lは確実に使うしな
風呂云々言い出したら200Lは確実に使うしな
104名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:29:13.98ID:2XvDJFTA0 毎日風呂に入りたいのか?わがままだな
105名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:29:22.25ID:oiFN60Y10106名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:30:01.79ID:2XvDJFTA0 80代以上は節約する
60代70代は節制欠片もしないクズ老人が多い
60代70代は節制欠片もしないクズ老人が多い
108名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:30:41.15ID:s9FdridU0 対岸の水が通ってる地域で部屋借りればいいのにな
町も補助を出せばいい
町も補助を出せばいい
109名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:30:44.03ID:D6mml+Uq0 中東みたいに簡易的海水ろ過装置あればいいのにね
110名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:30:53.74ID:r7LsN3Rh0111名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:31:11.03ID:KUGxeJLR0 >>29
ぶつけたタンカーの船長は書類送検されて、被害額を算出中ってニュースは地元のTVニュースで見た。
(昨日見た地元ニュースのソースが地方ニュースだったからか見つからん><)
離島への橋に衝突、船長を書類送検へ 過失往来危険容疑
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBT30PYLBTTZNB003.html
ぶつけたタンカーの船長は書類送検されて、被害額を算出中ってニュースは地元のTVニュースで見た。
(昨日見た地元ニュースのソースが地方ニュースだったからか見つからん><)
離島への橋に衝突、船長を書類送検へ 過失往来危険容疑
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBT30PYLBTTZNB003.html
112名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:31:31.02ID:8z765vAy0 80以上はトイレで紙すら使わなかった世代
葉っぱだったとか
「ウンコは肥料」という概念 「それを流すなんてとんでもない」
今の70代の知識はゴミ
決定的な差がある。 戦後日本人は猛烈に劣化したのが分かる
葉っぱだったとか
「ウンコは肥料」という概念 「それを流すなんてとんでもない」
今の70代の知識はゴミ
決定的な差がある。 戦後日本人は猛烈に劣化したのが分かる
113名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:31:35.82ID:+DBzMxwa0114名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:32:24.92ID:jHpvz/YH0 トイレ流すのに結構使ってんだろうな
島の外に避難所設置すれば良いのに
島の外に避難所設置すれば良いのに
115名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:32:28.54ID:EJsrAcPz0116名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:32:33.94ID:ul5P2cYF0 おまえら断水のときに海水をカジュアルに使うなよ
117名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:32:43.52ID:8y01S/d70 韓国人ウマルを見習って欲しい
119名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:33:42.71ID:vb2XOgEa0 >>112
戦争に明け暮れて勉強どころでは無かった世代だからな。
勉強できない子供世代を作るほど、
戦争には価値はないよ。
やり始めた奴らだけ無人島に置いてきて決着をつけさせればいい。
迎え?
要らんがなwwwww
戦争に明け暮れて勉強どころでは無かった世代だからな。
勉強できない子供世代を作るほど、
戦争には価値はないよ。
やり始めた奴らだけ無人島に置いてきて決着をつけさせればいい。
迎え?
要らんがなwwwww
120名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:33:45.20ID:0m8EgW6P0 俺普通に自炊もやるし洗濯機で
洗濯もするけどニヶ月で8立米だな。
月4000リットルだから一日133リットルかw
あらためて多さにビックリしたw
洗濯もするけどニヶ月で8立米だな。
月4000リットルだから一日133リットルかw
あらためて多さにビックリしたw
121名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:33:45.38ID:a0fB8p1k0 >>56
洗濯は溜まってからやる、下着じゃないものは続けて着る
入浴は濡れタオルかシャワーを湯船に溜めながら
湯船にある水をトイレで使う
飲水はあまり汗をかかないように行動し節約、最悪海水を濾過
調理は非常食や水の必要のないもの、水の含まれているものを摂取、皿には洗わなくていいようにラップを敷く
ちょっと考えただけでもかなり改善できるぞ
洗濯は溜まってからやる、下着じゃないものは続けて着る
入浴は濡れタオルかシャワーを湯船に溜めながら
湯船にある水をトイレで使う
飲水はあまり汗をかかないように行動し節約、最悪海水を濾過
調理は非常食や水の必要のないもの、水の含まれているものを摂取、皿には洗わなくていいようにラップを敷く
ちょっと考えただけでもかなり改善できるぞ
122名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:33:55.22ID:MmaV096F0 毎度おなじみ、パヨクがウヨクのふりをして日本人を叩くスレ
123名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:34:23.52ID:bu6cbViU0【朝鮮日報】韓国の大統領が欧州の行く先々で日本の首相にしてやられたようで気分が重い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1540599708/
【芸能】ワンオクTomoya、インスタに励ましの声続々「4人なら乗り越えられる」「日村さんの時みたいに、笑い事で済まして欲しい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540606366/
警察が安田さんから事情聴く方針 捜査するか検討へ(18/10/26)
https://www.youtube.com/watch?v=ZgkXJaxYC7U
124名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:34:44.40ID:FEpqL+l+0 一日60リットルで足りないってなめてんのか!
風呂はいってんじゃねーよ
風呂はいってんじゃねーよ
126名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:35:05.04ID:I28dyjZN0 生活してれば飲水だけと言うわけに行かないからね
体洗うにも、最低25L−30Lくらい水使う。
食器洗いや洗濯、トイレ、もろもろ含めれば60Lくらいいくでしょ
体洗うにも、最低25L−30Lくらい水使う。
食器洗いや洗濯、トイレ、もろもろ含めれば60Lくらいいくでしょ
127名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:35:08.46ID:OlZlwt3t0 叩かせるためのスレタイとそれに釣られる俺ら
128名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:35:20.46ID:IOGFyxF40 瀬戸内のどっかの港から韓国に行こうとしてた貨物船。
船籍はマルタだが、所有者は誰。
船籍はマルタだが、所有者は誰。
129名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:35:21.05ID:r4pb9bWW0 >>1
世の中が便利になりすぎた反面 何もできないヤツしか居なくなったんやな
世の中が便利になりすぎた反面 何もできないヤツしか居なくなったんやな
130名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:35:48.75ID:FEpqL+l+0 お年寄りってなんであんなに贅沢でわがままなんだろうか
若者のほうが我慢強い
若者のほうが我慢強い
131名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:35:54.84ID:4/k1XaFP0 それもこれもパナマ船籍の韓国行きの
貨物船のせいですwwww
貨物船のせいですwwww
132名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:35:55.84ID:PKo62f3c0 国内が被災地だらけなのに
中国と組んで第三国のインフラ整備に
日本の国際協力銀行が金だすってよ
訪中で決定しました
日中スワップ三兆円どころではない
何十兆円と中国に金がながれる案件
中国と組んで第三国のインフラ整備に
日本の国際協力銀行が金だすってよ
訪中で決定しました
日中スワップ三兆円どころではない
何十兆円と中国に金がながれる案件
133名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:36:14.11ID:r7LsN3Rh0134名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:36:51.01ID:KUGxeJLR0 >>92>>105
ドイツの会社
大島大橋に巨大貨物船が衝突 船舶関係者らを唖然とさせた前代未聞の事故
長周新聞
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/9687
>ドイツの海運会社が所有する貨物船「エルナ・オルデンドルフ」(総重量2万5431d)が大島大橋の橋梁に衝突し、
本来の航路と違う航路でショートカットしようとしての事故(?)
ドイツの会社
大島大橋に巨大貨物船が衝突 船舶関係者らを唖然とさせた前代未聞の事故
長周新聞
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/9687
>ドイツの海運会社が所有する貨物船「エルナ・オルデンドルフ」(総重量2万5431d)が大島大橋の橋梁に衝突し、
本来の航路と違う航路でショートカットしようとしての事故(?)
135名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:36:55.27ID:JlFacEhe0 この件、結局どこの船で何人の船長に事情訊いてるか報道したとこあった?
外国船としか知らん
外国船としか知らん
136名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:37:13.44ID:0QtnYvGJ0138名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:37:17.30ID:WmYMjsQk0140名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:37:30.37ID:FEpqL+l+0 プロ被災者の俺がアドバイスをしよう
小便はペットボトルにしろ
溜まったら流せ
小便はペットボトルにしろ
溜まったら流せ
141名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:37:31.60ID:KiQdexFn0 水でないのが当たり前の朝鮮とは違うのだよ。バカ工作員どもw
142名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:37:49.88ID:my5sdld90 日本は世界でも屈指の真水を手に入れやすい環境だからね
そして人口過密地帯でもある
水洗トイレは合理的なんだよ
まぁ海水使っても劣化しないくらいに頑丈なものを作るべきだとは思うけどね
そして人口過密地帯でもある
水洗トイレは合理的なんだよ
まぁ海水使っても劣化しないくらいに頑丈なものを作るべきだとは思うけどね
143名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:38:26.43ID:2P9ryYz+0 う・・・UDQN!
145名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:39:04.00ID:kB+yaOtw0146名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:39:18.25ID:PKo62f3c0 下痢訪中で決定
★ゴミ人民元を三兆円と交換
★JBIC 日本国際協力銀行が中国の銀行と提携 一帯一路支援
★日中合弁3000億円規模 経済協力 etc
三兆円あれば町工場一帯 買収できる
神戸の町工場群を買収すれば 潜水艦技術が入手できる
衛星、潜水艦、兵器、ファーウェイの精密部品も 日本の町工場
その宝の山を、三兆円スワップを原資に 中国に買収させる
【経済】後継者難の中小の情報、外資に開放 廃業防止へ経産省
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539697797/
★ゴミ人民元を三兆円と交換
★JBIC 日本国際協力銀行が中国の銀行と提携 一帯一路支援
★日中合弁3000億円規模 経済協力 etc
三兆円あれば町工場一帯 買収できる
神戸の町工場群を買収すれば 潜水艦技術が入手できる
衛星、潜水艦、兵器、ファーウェイの精密部品も 日本の町工場
その宝の山を、三兆円スワップを原資に 中国に買収させる
【経済】後継者難の中小の情報、外資に開放 廃業防止へ経産省
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539697797/
147名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:39:21.93ID:hVygcN+p0148名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:39:23.31ID:EJsrAcPz0 >>141
俺は簡易トイレ買ったよ
俺は簡易トイレ買ったよ
150名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:39:51.23ID:W9fITrcB0 >>88
戦争を始めた張本人の首脳連中はワインにステーキ、運転手付き高級車だったけどな
戦争を始めた張本人の首脳連中はワインにステーキ、運転手付き高級車だったけどな
151名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:40:09.12ID:kB+yaOtw0152名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:40:41.26ID:vA2F/uJJ0 飲用だけと思ってそう
炊事洗濯風呂トイレ全部の水だよ
意識しないけど意外と使ってるもんだ
炊事洗濯風呂トイレ全部の水だよ
意識しないけど意外と使ってるもんだ
154名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:41:00.05ID:/kuiTT6P0 そこどこ?
外国?
外国?
155名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:41:55.09ID:sMvsoDRP0 老人は若者のために死ねよ
156名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:41:57.85ID:icgminUt0 潔癖症w持ちの奴なんてどうなるんだろ。
1週間同じパンツ履き続けるなんて事になったら・・
血が出るまで頭を掻き毟るかコンクリに額をぶつけたくならね?
1週間同じパンツ履き続けるなんて事になったら・・
血が出るまで頭を掻き毟るかコンクリに額をぶつけたくならね?
157名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:42:03.20ID:KUGxeJLR0 >>140
プロ被災者・・・・・・あの阪神大震災、東北大震災、熊本震災、北海道震災と避難した先々で震災にみまわれたというあの伝説の人ですか?
プロ被災者・・・・・・あの阪神大震災、東北大震災、熊本震災、北海道震災と避難した先々で震災にみまわれたというあの伝説の人ですか?
159名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:42:12.92ID:/YqNvaG60 こうして見ると日本人っていっぱい真水を使ってるんだなあ
世界的に見ると割と恵まれてるよね
世界的に見ると割と恵まれてるよね
160名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:42:21.29ID:dzIzixHF0161名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:42:39.64ID:ZBJJmFmX0 自分で給水所まで取りにいかなきゃいけないんだから辛いよ
162名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:42:40.11ID:adLBvTX30 ウマルよりかわいそう
163名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:42:47.67ID:OXGNe1sV0 検索したら本州のすぐ近くじゅやん
164名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:42:57.36ID:I28dyjZN0165名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:43:24.07ID:sMvsoDRP0167名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:44:03.01ID:r7LsN3Rh0 >>106>>118
確かにもっと悲惨でしょうね。
東日本大震災当時にうちにいた大正世代の爺さんは震災で断水してるのに
水ガバガバ使おうとしたし、トイレットペーパーは一人で一日3ロール使ってた。
広域停電で店が閉まって入手できないのにそんなのお構いなしなんですよね。年寄りは。
3年前にその大正世代が逝ってくれてやっと楽になったと思ったら、こんどは団塊世代の親が
早くも同じような浪費体質になってきて、しょっちゅう口論になってますわ。
確かにもっと悲惨でしょうね。
東日本大震災当時にうちにいた大正世代の爺さんは震災で断水してるのに
水ガバガバ使おうとしたし、トイレットペーパーは一人で一日3ロール使ってた。
広域停電で店が閉まって入手できないのにそんなのお構いなしなんですよね。年寄りは。
3年前にその大正世代が逝ってくれてやっと楽になったと思ったら、こんどは団塊世代の親が
早くも同じような浪費体質になってきて、しょっちゅう口論になってますわ。
168名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:44:10.25ID:diLP7ea90 ジジババが長生きするな
死にぞこない早く死ねよ老害が
死にぞこない早く死ねよ老害が
169名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:44:16.47ID:vA2F/uJJ0 というかまだ直ってないのか
橋は通行できるようになったみたいだけど
橋が生命線だとこういう時厳しいね
橋は通行できるようになったみたいだけど
橋が生命線だとこういう時厳しいね
170名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:44:19.62ID:kB+yaOtw0171名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:45:00.14ID:uA6Z0Rqp0 おいおい、役所は1日400tの供給体制整ったから当面は心配ないってやったばかりだぞ
一人あたり20L
200Lって基準は通常の生活送る場合の国連の基準だから今は当てはまらない
一人あたり20L
200Lって基準は通常の生活送る場合の国連の基準だから今は当てはまらない
172名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:45:19.67ID:6Dr5E4xl0 高さ制限思いっきり超えてるのに橋に突っ込んだ船アホすぎだろ
173名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:46:06.79ID:K5jSoETI0 三日でドラム缶一本も飲料水が必要なのか?
俺なんか、外食は一切しないし、弁当を買うこともないんだが、
1日で1リットルで十分なんだがな。
俺なんか、外食は一切しないし、弁当を買うこともないんだが、
1日で1リットルで十分なんだがな。
178名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:47:14.42ID:/YqNvaG60 水がないのなら、ビールを飲めばいいじゃない
179名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:47:15.99ID:Ly6+bp780180名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:47:28.85ID:kB+yaOtw0185名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:48:36.63ID:86rb1zrj0 飲み水と生活用水を区別する頭がないってただのアホだろ
186名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:48:49.92ID:8T6OlLvE0 文句は事故を起こしたチョンに言え
187名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:48:54.47ID:PKo62f3c0 【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515109207/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529931329/
■水道民営化で 水道料金が中国へ
・2016中国が水源地2,411ha超 買収
・水道代高騰 → 地方は住民退去 製造業死亡 → 中国人が土地買い叩き大量入植
・海外では水利機関IOTテロ 有事には浄水機能・ダム放水機能・原発に被害
・工業地帯の水道インフラをユダヤ中共資本が掌握
■民営化詐欺モデル
民営化で老朽インフラを効率よく更新できる! → 老朽配管そのままで 値上げ → 再公営化で莫大な違約金請求
ベトナム 中国が水道インフラ巨額受注 → 欠陥工事で中止
アフリカ 外資買収 コーラより水道料高騰 → コカコーラ大儲け
南アフリカ 賃金の30%水道代 → 1000万人が水道止められ200万人退去 → コレラ感染25万人 → 外資は何もせず政府が給水車派遣
ボリビア 住民が井戸水飲む → 外資が井戸水使用料を主張・提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
英・仏・比 水道代3〜5倍 断水漏水増 水質合格率低下
■麻生娘婿=ヴェオリア 日本法人社長 南ア・コレラ25万人主犯企業
外資ヴェオリアに売った浜松市 → 下水道使用料12.9%上げ
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/menu/2017gesuikaitei.html
■TPPラチェット条項 いったん民営化すると再国営化できない
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515109207/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1529931329/
■水道民営化で 水道料金が中国へ
・2016中国が水源地2,411ha超 買収
・水道代高騰 → 地方は住民退去 製造業死亡 → 中国人が土地買い叩き大量入植
・海外では水利機関IOTテロ 有事には浄水機能・ダム放水機能・原発に被害
・工業地帯の水道インフラをユダヤ中共資本が掌握
■民営化詐欺モデル
民営化で老朽インフラを効率よく更新できる! → 老朽配管そのままで 値上げ → 再公営化で莫大な違約金請求
ベトナム 中国が水道インフラ巨額受注 → 欠陥工事で中止
アフリカ 外資買収 コーラより水道料高騰 → コカコーラ大儲け
南アフリカ 賃金の30%水道代 → 1000万人が水道止められ200万人退去 → コレラ感染25万人 → 外資は何もせず政府が給水車派遣
ボリビア 住民が井戸水飲む → 外資が井戸水使用料を主張・提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
英・仏・比 水道代3〜5倍 断水漏水増 水質合格率低下
■麻生娘婿=ヴェオリア 日本法人社長 南ア・コレラ25万人主犯企業
外資ヴェオリアに売った浜松市 → 下水道使用料12.9%上げ
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/menu/2017gesuikaitei.html
■TPPラチェット条項 いったん民営化すると再国営化できない
188名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:49:07.11ID:CIC/deUN0 事故責任だな
189名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:49:09.10ID:/YqNvaG60 で、周防大島ってどこにあんの?
190名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:49:10.31ID:WmYMjsQk0 俺、山口県民だからローカルニュース見てるんだが土砂崩れや橋の通行規制とかもあって大型給水車通れない
農作物も大型車通れないから小分けに運んでるらしい
それでも間に合わないのは農家自身が軽トラックで運んでる
観光客も来ないしマルタ船籍インドネシア船長賠償してくれんのかな
農作物も大型車通れないから小分けに運んでるらしい
それでも間に合わないのは農家自身が軽トラックで運んでる
観光客も来ないしマルタ船籍インドネシア船長賠償してくれんのかな
191名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:49:46.03ID:q+DJvjj10 それなりにでかい島なんだから自己水源整備しとけよ
193名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:50:00.95ID:PKo62f3c0 今年の水害水難は
麻生安倍が水道インフラを外資に売り飛ばす法案通したのが原因
後藤田がサラ金規制しようとして
反対したのも麻生安倍
麻生安倍が水道インフラを外資に売り飛ばす法案通したのが原因
後藤田がサラ金規制しようとして
反対したのも麻生安倍
195名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:51:04.08ID:PKo62f3c0 叩いてる奴はアベサポ五毛
真備町も安倍を告訴したとたん
テレビに西日本豪雨災害そのものがとりあげられなくなった
真備町も安倍を告訴したとたん
テレビに西日本豪雨災害そのものがとりあげられなくなった
196名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:51:07.57ID:6vigwPa/0197名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:51:14.51ID:r7LsN3Rh0 >>175
年寄りは環境の変化を嫌う。
東日本震災で電気ガス水道のインフラがいつ立ち直るのか分からない状態の中
一週間過ぎたとき、東京方面の親戚から年寄りを引き取って面倒見たいって
打診があったけど、同居してた大正世代の年寄りは「自分一人で何とか出来るから嫌だ」
とかほざきやがりましたからね。殴り頃してやろうかと思いましたよ。
年寄りは環境の変化を嫌う。
東日本震災で電気ガス水道のインフラがいつ立ち直るのか分からない状態の中
一週間過ぎたとき、東京方面の親戚から年寄りを引き取って面倒見たいって
打診があったけど、同居してた大正世代の年寄りは「自分一人で何とか出来るから嫌だ」
とかほざきやがりましたからね。殴り頃してやろうかと思いましたよ。
198名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:51:22.01ID:/YqNvaG60 水って飲用でないものでも備蓄するとかなり場所とるよね
井戸最強や
井戸最強や
199名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:51:36.58ID:IWIdr9uN0 なんで今月なんだよ?バカだろスレ立てたやつ
池沼過ぎるわ
池沼過ぎるわ
200名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:51:37.31ID:YsD/CWpp0 普段から雨水を貯める努力をするこったな
他力本願な奴は生きていけない時代が来たんだよ
他力本願な奴は生きていけない時代が来たんだよ
202名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:52:02.99ID:PKo62f3c0 ■日本の国土の優に2%超 中国が取得
中国が取得した土地
・北海道で7万ha (JR山手線内側11倍超)
・2016年 水源地2,411ha 登別70ha喜茂別210ha 湧水使用権つき
・農地1569ha 中国系法人が農業委員会いり
・農地 拓成町400〜500ha 平取町123ha etc
・白糠町 買収中国企業に町が一億円補助
・豊糠町 1000ha超 レアメタル・ニッケル・クローン鉱山つき
・倶知安・滝川・千歳・奥尻etc 空港・基地・レーダーサイト周辺 数百ha単位
・泊原発の原子炉3基目視の高台
・トマムリゾート 1,000ha超 管轄の占冠村長が知らぬ間に買収
・苫小牧 勇払油ガス田周辺 中国人大量入植用の建造物
・北洋銀、北海道銀が土地買収の中国企業に2000万円融資
・札幌狸小路に税金64億円チャイナタウン構想
・小樽湾(米軍・自衛隊寄港)一望の国有地 中国企業に払い下げ
・市有地20億円&駒沢大資産50億円超が中国系私学法人に「無償」譲渡
・沖縄南城 中国人用介護センター名目 4300平方m取得、日本の国保たれ流し
・民有軍用地 国外地権者243人(2011年) ダミー地主・日本法人を子会社とする海外法人は含まず
・沖縄民有軍用地の3分の一買収、税金から借地料数百億円が中国に流出 (中田宏衆院議員)
・軍用地の一割超 中国が取得 (沖縄防衛局2010年調査)
・沖縄無人島128島うち81島 中国系の登記 地元漁民も入禁
・「沖縄科学技術大学院大学」 殆ど中国人 13年間で1787億円給付
・奄美 沖縄 佐渡 隠岐 離島を水産会社・私学法人・リゾート名目で取得
・三沢、永良部の基地周辺
・候補地買収で 基地建設妨害
・与那国駐屯地ちかい外離島で中国に売却拒否の夫婦刺殺
・都心5677平方mがたった60億円 買収
・温泉地 従業員を中国人に入れ替え
・相続税上げ → 1ha200万円投資の山林を15万円で投売り 外資に林業補助金
中国が取得した土地
・北海道で7万ha (JR山手線内側11倍超)
・2016年 水源地2,411ha 登別70ha喜茂別210ha 湧水使用権つき
・農地1569ha 中国系法人が農業委員会いり
・農地 拓成町400〜500ha 平取町123ha etc
・白糠町 買収中国企業に町が一億円補助
・豊糠町 1000ha超 レアメタル・ニッケル・クローン鉱山つき
・倶知安・滝川・千歳・奥尻etc 空港・基地・レーダーサイト周辺 数百ha単位
・泊原発の原子炉3基目視の高台
・トマムリゾート 1,000ha超 管轄の占冠村長が知らぬ間に買収
・苫小牧 勇払油ガス田周辺 中国人大量入植用の建造物
・北洋銀、北海道銀が土地買収の中国企業に2000万円融資
・札幌狸小路に税金64億円チャイナタウン構想
・小樽湾(米軍・自衛隊寄港)一望の国有地 中国企業に払い下げ
・市有地20億円&駒沢大資産50億円超が中国系私学法人に「無償」譲渡
・沖縄南城 中国人用介護センター名目 4300平方m取得、日本の国保たれ流し
・民有軍用地 国外地権者243人(2011年) ダミー地主・日本法人を子会社とする海外法人は含まず
・沖縄民有軍用地の3分の一買収、税金から借地料数百億円が中国に流出 (中田宏衆院議員)
・軍用地の一割超 中国が取得 (沖縄防衛局2010年調査)
・沖縄無人島128島うち81島 中国系の登記 地元漁民も入禁
・「沖縄科学技術大学院大学」 殆ど中国人 13年間で1787億円給付
・奄美 沖縄 佐渡 隠岐 離島を水産会社・私学法人・リゾート名目で取得
・三沢、永良部の基地周辺
・候補地買収で 基地建設妨害
・与那国駐屯地ちかい外離島で中国に売却拒否の夫婦刺殺
・都心5677平方mがたった60億円 買収
・温泉地 従業員を中国人に入れ替え
・相続税上げ → 1ha200万円投資の山林を15万円で投売り 外資に林業補助金
203名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:52:07.47ID:py6uc/Xi0 ぼっとん便所再京伝説
204名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:52:25.76ID:r7LsN3Rh0205名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:53:17.45ID:FXdvims90 水道の仮復旧したら、今度は橋に管を吊るすんじゃなくて、橋上を通すように改修しなよ。
これだったら橋を落とされない限り大丈夫でしょ
これだったら橋を落とされない限り大丈夫でしょ
206名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:53:20.93ID:r7LsN3Rh0207名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:53:46.84ID:eHa5/yQ20 東日本大震災の時は一日40リットルくらい貰ってたな。
トイレは近くの湧き水貰ってそれ使って流してた。
三人家族。
トイレは近くの湧き水貰ってそれ使って流してた。
三人家族。
208名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:53:54.20ID:6vigwPa/0209名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:54:07.74ID:IjSaaT6s0 >>201
断水なのにシャワー出したり一般人が海水濾過したりするのは無理だからおまえ1人でやっとけって。
断水なのにシャワー出したり一般人が海水濾過したりするのは無理だからおまえ1人でやっとけって。
210名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:54:10.71ID:poKewjfd0 みんな!筋トレしておこうぜ!
212名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:54:38.86ID:r7LsN3Rh0213名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:54:47.16ID:2iuZKRcP0 トロいなあ
とっとと水道管直せよ。
1000人位動員すりゃすぐ直るだろよ。
とっとと水道管直せよ。
1000人位動員すりゃすぐ直るだろよ。
215名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:55:14.88ID:F6bUH5BN0 トイレってウンコだけに使っているんだよな?
216名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:56:02.31ID:fuVo95yR0 パスタ茹でるお湯に使いましたとか
217名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:56:17.86ID:6vigwPa/0219名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:56:36.36ID:r7LsN3Rh0 弁当買ったり外食できるのならまだマシですよね。
物流止まってないのだから。
年寄りは文句多すぎなんだよ。
物流止まってないのだから。
年寄りは文句多すぎなんだよ。
220名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:56:39.76ID:b1jKwrjC0 破損箇所を応急的に復旧させるために、ブリジストンが高圧ホースを無償提供すりゃいいだろうに
221名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:57:16.10ID:6vigwPa/0国は田舎もんの年寄りの面倒まで見てられんのだよ。
不満を言うなwwwww
223名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:58:10.31ID:Ka1k32DU0 東大出のどこぞのベンチャーがやってる、三十リッターの水さえ最初に入れれば
繰り返し浄化して使えるフィルター浄水器とか、採用できんもんか?
特に、透析治療なんかしてるような病院とかクリニックあたりに。
繰り返し浄化して使えるフィルター浄水器とか、採用できんもんか?
特に、透析治療なんかしてるような病院とかクリニックあたりに。
225名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:58:15.60ID:r7LsN3Rh0226名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:58:46.48ID:sh6C8ZM+0 水がなければワインを飲んだらいいじゃない!
227名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:59:05.30ID:I28dyjZN0 >>170
毎日は洗わなくても良いけど、3日以上したら、自分だって頭痒くならないか?
フケとか落ちれば、ダニとかも繁殖するし最悪だぞ
あと、年寄りしねとか言ってるやつは、自分も将来同じこと言われるということを忘れるな
毎日は洗わなくても良いけど、3日以上したら、自分だって頭痒くならないか?
フケとか落ちれば、ダニとかも繁殖するし最悪だぞ
あと、年寄りしねとか言ってるやつは、自分も将来同じこと言われるということを忘れるな
229名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:59:30.87ID:Zk2TMOjJ0230名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:59:40.33ID:2agYfcgq0 でもゆとりって日本を潰してるよね
ゆとり世代って間違いなくゴミカス
ゆとり世代って間違いなくゴミカス
232名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:00:27.76ID:SEdXnN1k0 何で、そんなに復旧に時間がかかる?
応急処置なら、すぐにできそうなもんだが。
応急処置なら、すぐにできそうなもんだが。
233名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:00:29.53ID:iVFBk8Iq0 ネトウヨに水を運ばせろ
あいつらは愛国者なんだから国のために働け
あいつらは愛国者なんだから国のために働け
234名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:00:34.88ID:U6YaIloh0 歩兵だと荷物背負って一日2Lで行動しなきゃいけないのに。
235名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:00:41.18ID:9jsyy/6l0 料理は皿を使うな
ラップ敷いてやれば洗わずに済むしそうしろ
ラップ敷いてやれば洗わずに済むしそうしろ
237名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:01:58.06ID:oVX3BfKg0 非常時なのに文句たれんな老いぼれが
ほんと最近の年寄りは尊敬できるところがない
ほんと最近の年寄りは尊敬できるところがない
238名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:01:59.37ID:p00vSIUu0 周防大島って今年出た広辞苑で説明間違いに含まれてた地名だよね
239名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:02:03.01ID:Ka1k32DU0 >>213
水道管を設置するはずのデッキ自体が破損してるから、元の位置に戻すのはデッキの修理が終わった後。
水道管を設置するはずのデッキ自体が破損してるから、元の位置に戻すのはデッキの修理が終わった後。
240名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:02:31.09ID:8HaiUXs20 護衛艦いずもを派遣して
水輸送させたらいいやんなぁw
水輸送させたらいいやんなぁw
241名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:02:38.79ID:mwnPRZDV0 俺、福島県民だけど、
東日本大震災の時は、当時子供が通っていた幼稚園に、大量のペットボトルの水が送られてきた。
我が家にもそのうちの十数本が割り当てられたのだが、断水していた最初の頃は助かっていたが、水道がでるようになってからはペットボトルの水は飲まなくなり、消費期限が近づいてしまったので、風呂の水に使ったな。あれはちょっと勿体ないことをしたと反省した。
ということを思い出したよ。
東日本大震災の時は、当時子供が通っていた幼稚園に、大量のペットボトルの水が送られてきた。
我が家にもそのうちの十数本が割り当てられたのだが、断水していた最初の頃は助かっていたが、水道がでるようになってからはペットボトルの水は飲まなくなり、消費期限が近づいてしまったので、風呂の水に使ったな。あれはちょっと勿体ないことをしたと反省した。
ということを思い出したよ。
242名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:02:41.72ID:p00vSIUu0 それでこの場所知ったわw
243名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:03:08.03ID:cU9Emr5V0 気の毒だが馬鹿は淘汰されるしかない
244名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:03:30.57ID:Lr2rFTVa0 ア〇ア〇ウは日本を売り裁き、破壊しまくってるのに何故か
支持する人達が多いからな、不思議でならない・・・
支持する人達が多いからな、不思議でならない・・・
246名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:03:48.77ID:iNrp6TG+0 海水を飲料水にする装置をプレゼントしよう。
247名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:04:01.67ID:Qf7n0APZ0 地図みたらシチリアみたいなとこだった。
てか橋にライフライン依存してるって怖いな。
ここ橋のすぐ近くだけどもっと奥の方はどうなってるんだろ?
てか橋にライフライン依存してるって怖いな。
ここ橋のすぐ近くだけどもっと奥の方はどうなってるんだろ?
248名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:04:05.47ID:EJsrAcPz0249名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:04:22.53ID:7E7R6nUF0 実績値で半引きこもりで2リッター2本で何日も過ごせるよ
250名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:05:27.62ID:Ka1k32DU0 今現在は手前側直近にある消火栓から、消防ホースを何百本か繋いでバイパスしてる。
圧はそんなに掛けられないが、とりあえず配水タンクに水は入ってるはず。
圧はそんなに掛けられないが、とりあえず配水タンクに水は入ってるはず。
251名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:05:44.33ID:Zk2TMOjJ0 関空思い出した
252名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:06:22.56ID:jkbIZg8P0 非常時なら問題ない水量だな
254名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:07:32.68ID:hOaWtVjb0 どこの貨物船がぶつかったん
255名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:07:49.05ID:r7LsN3Rh0 >>241
それはしょうがないですよね。
震災による停電が復帰しても、原発事故のせいでスーパーやコンビニの配送トラック業者がビビって
茨城の高萩あたりで折り返してまい、当分の間北茨城市やいわき市あたりの人たちは品物不足に
困ってたのを思い出します。
それはしょうがないですよね。
震災による停電が復帰しても、原発事故のせいでスーパーやコンビニの配送トラック業者がビビって
茨城の高萩あたりで折り返してまい、当分の間北茨城市やいわき市あたりの人たちは品物不足に
困ってたのを思い出します。
256名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:07:57.42ID:1JjOWZE+0257名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:08:13.06ID:vA2F/uJJ0258名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:08:38.87ID:A+b/+Dip0 俺も井戸が壊れたときは水もらってたんだけど、
そのとき一人20-25リッタは使うね
風呂はシャワーで食事は二回でなるべく品数少なくした。
水の大切さがみにしみた
そのとき一人20-25リッタは使うね
風呂はシャワーで食事は二回でなるべく品数少なくした。
水の大切さがみにしみた
259名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:08:57.20ID:lSU4JAsC0260名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:09:42.77ID:WDzEl6Cr0 東京直下型地震が起これば、これの数千倍の規模で水・食料を絶たれる人がでると思う。
もちろん、隣の区(市)に買い出しに行っても状況は同じ。
戦後、日本が経験した災害による物流停止は『点』か『線』。数kmあるいは数駅先に行けば普通に買い物ができたが、首都圏は『面』で発生する。
もちろん、隣の区(市)に買い出しに行っても状況は同じ。
戦後、日本が経験した災害による物流停止は『点』か『線』。数kmあるいは数駅先に行けば普通に買い物ができたが、首都圏は『面』で発生する。
261名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:09:44.76ID:i01b+3nZ0 熊本地震の時、水圧の関係でか団地の一階の共用水道からしか
水が出なかった間、主にトイレ用水として最上階の自宅まで階段で
一日何往復もする羽目になったけど、60リットルとまでは行かなかったなあ。
ちなみに一家4人。
水が出なかった間、主にトイレ用水として最上階の自宅まで階段で
一日何往復もする羽目になったけど、60リットルとまでは行かなかったなあ。
ちなみに一家4人。
262名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:10:14.44ID:sKJ3SEN30 いったいアベ政権は何やってるんだ?
断水してから何日もたってるだろうに
しかもゲリアヘの地元山口だろ?
こんな体たらくじゃ憲法改正には賛成できないな
断水してから何日もたってるだろうに
しかもゲリアヘの地元山口だろ?
こんな体たらくじゃ憲法改正には賛成できないな
263名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:10:14.54ID:sqji2qdP0 >岡本さんは毎朝、車で10分ほどの給水所に通っておよそ60リットルの水を受け取り、
>さらに大量の水が必要なため、洗濯したり風呂に入ったりすることはできず、
>対岸の柳井市まで車で移動してコインランドリーや入浴施設を利用せざるを得ないといいます。
風呂と洗濯は自宅では行っていないのに?
毎朝か60リットルのどっちかが間違いじゃないのか?
>さらに大量の水が必要なため、洗濯したり風呂に入ったりすることはできず、
>対岸の柳井市まで車で移動してコインランドリーや入浴施設を利用せざるを得ないといいます。
風呂と洗濯は自宅では行っていないのに?
毎朝か60リットルのどっちかが間違いじゃないのか?
264名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:10:24.81ID:NyFj6zr70 これあれだろ韓国の貨物船だかが橋にぶつかってやつだろほとんど報道されなかったよな
ふつうは大きい船が通行するような場所じゃなかったらしいよ
ふつうは大きい船が通行するような場所じゃなかったらしいよ
265名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:10:25.62ID:+DBzMxwa0266名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:10:49.18ID:IjSaaT6s0268名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:11:46.00ID:ZBJJmFmX0 言っとくけど周防大島の断水は今年に入って二回目だからな
269名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:11:49.13ID:HEQWuIDq0 橋が無かったころは不便だったろうけど
今は橋があるから車でピストン輸送だな
今は橋があるから車でピストン輸送だな
270名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:11:51.72ID:1JjOWZE+0 【山口】周防大島町で断水 橋の送水管が脱落、貨物船衝突か 光ファイバーのケーブルも断線、ネット回線使えず
↑のスレが落ちたので代わりにこっちに投下。
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540179762/187
>>187
沖家室ってシーボルト来たの!?意外だったわ。
大島の裏の島ってイメージしかなかった。
火野正平が自転車旅で来たときあの橋を怖がって船で渡ってたなww
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540179762/396
>>396
松山まで船で行けるからなぁ。車で広島市に行くより近い。
伊保田あたりの人は大きな病院に入院するときも松山に行くって聞いたよ。
↑のスレが落ちたので代わりにこっちに投下。
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540179762/187
>>187
沖家室ってシーボルト来たの!?意外だったわ。
大島の裏の島ってイメージしかなかった。
火野正平が自転車旅で来たときあの橋を怖がって船で渡ってたなww
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540179762/396
>>396
松山まで船で行けるからなぁ。車で広島市に行くより近い。
伊保田あたりの人は大きな病院に入院するときも松山に行くって聞いたよ。
271名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:12:02.33ID:Ka1k32DU0 ちなみに、今年の一月にも正体不明の船の衝突により長期間断水して
それが三月だか四月過ぎだかに修理完了したと思ったら、この始末。
お前ら、ちゃんとそれ知ってて言ってる?聞くけど?
それが三月だか四月過ぎだかに修理完了したと思ったら、この始末。
お前ら、ちゃんとそれ知ってて言ってる?聞くけど?
273名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:12:51.98ID:sKJ3SEN30 離島や田舎に住むのやめろよ
我々は田舎者のワガママのために税金支払ってるんじゃないんだからな
まっぴらごめんだわ
我々は田舎者のワガママのために税金支払ってるんじゃないんだからな
まっぴらごめんだわ
274名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:13:09.08ID:9yWa+lz50 60Lで足りないってどんな生活してるの?
まさかこの非常時にお風呂とか抜かしてんじゃないよな
まさかこの非常時にお風呂とか抜かしてんじゃないよな
276名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:13:20.00ID:DPAABV0x0 車使えるならガタガタ言うなや
地域で入浴支援はなしか?
地域で入浴支援はなしか?
278名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:13:56.57ID:HEQWuIDq0 今、電線メーカーが
送水管を造ってる最中だろうな
こんなの受注生産だろうからすぐには無理ポ
送水管を造ってる最中だろうな
こんなの受注生産だろうからすぐには無理ポ
279名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:14:14.22ID:xwkbmDWA0 でも離島とか山間部の僻地に住むとはこういう事だろ
281名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:14:35.13ID:wbRmLBfS0 プロは雨乞いでなんとかする
これだから現代人は素人ばかりと言われる
これだから現代人は素人ばかりと言われる
282名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:14:47.77ID:i01b+3nZ0 >>241
うちは職場が非常用に2リットルの飲用水を200本以上備蓄してたのに
4月の地震では総務課のアホ共の誰も覚えてなかったのか出さず、
8月になって消費期限が切れるから好きに持って帰れと出して来やがって
一時騒然となった。
うちは職場が非常用に2リットルの飲用水を200本以上備蓄してたのに
4月の地震では総務課のアホ共の誰も覚えてなかったのか出さず、
8月になって消費期限が切れるから好きに持って帰れと出して来やがって
一時騒然となった。
283名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:14:51.09ID:Ka1k32DU0 >>264
マルタ船籍だよ。積み荷が韓国からの積み出しってだけ。それは。
マルタ船籍だよ。積み荷が韓国からの積み出しってだけ。それは。
284名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:15:09.53ID:sKJ3SEN30 ギャーギャー文句多すぎ
日本は恵まれすぎなんだよ
田舎に住んで都会と同じインフラ享受させろなんてフザケルなよ
水道は民営化すべき
日本は恵まれすぎなんだよ
田舎に住んで都会と同じインフラ享受させろなんてフザケルなよ
水道は民営化すべき
286名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:15:15.52ID:HEQWuIDq0 周りが海だから
便所の水なんかは海水でもいけるかな?
便所の水なんかは海水でもいけるかな?
287名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:15:55.01ID:QHVCqFeu0 風呂とか入れないときついからな
288名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:16:07.06ID:J6ifaqIE0 うちは洗濯機一回回すと180L使います
289名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:16:17.27ID:sKJ3SEN30 海水ろ過装置作っておけよ
橋に水道管なんて甘え
橋に水道管なんて甘え
290名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:16:27.59ID:mZ1THXht0 近付く船を撃沈する施設を用意した方がいい
291名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:16:39.53ID:QHVCqFeu0 大島はホテルとか温泉あったがあれも無理なのか
293名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:17:50.70ID:JWwpRsoB0 60Lを過信してる奴はなんなんだよw全然足りんわ
295名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:18:56.49ID:lN4x8gVp0 中国や韓国の船ならそのまま逃げてたな
わざわざ社長が謝罪に来て偉い ドイツ人見直した
わざわざ社長が謝罪に来て偉い ドイツ人見直した
296名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:19:13.38ID:QXtFF+kH0 そんなに不便なのなら対岸の本州にウィークリーマンションでも借りて
一時的に住めばいいじゃん
一時的に住めばいいじゃん
299名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:19:47.49ID:dzIzixHF0 財産整理して、
隣市などの老人ホームに
入ったほうがいいんだよね
隣市などの老人ホームに
入ったほうがいいんだよね
300名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:20:33.37ID:ZERhaZc10 >>海水ろ過装置
濾過しても,海水は海水だが・・・・
濾過しても,海水は海水だが・・・・
302名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:20:49.99ID:HEQWuIDq0 大島の島内って、ときどき
ネズミ捕りやってるよね
ネズミ捕りやってるよね
303名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:21:40.05ID:xlbxtQgs0 >>5
うちの親は避難所にウォシュレットがなかっただけで激おこだった
うちの親は避難所にウォシュレットがなかっただけで激おこだった
304名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:21:42.54ID:my5sdld90 水を求めて一斉に井戸を掘るとシンクホールが心配なんだよな
305名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:21:48.26ID:LaUDf5pV0 >>297
一番頭悪そうなのオマエだっていうオチが笑えるよ
一番頭悪そうなのオマエだっていうオチが笑えるよ
306名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:21:51.47ID:+vMBcwBH0307名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:22:54.59ID:JzOIi9Z40 60Lってことは、2Lペットで30本。一人1日15本かあ
飲み物で1人1本で計2本
炊飯と皿洗いで1回2本で1日6本
で、残り22本か
ほとんどトイレで使ってるんじゃないかな?
だが衛生上トイレは仕方ないからなあ
トイレの型も古くて水を多く使うタイプなんだろう
1回8Lとして、1日5回で2人で10回で80L
こりゃ足りんわ┐(´ー`)┌
飲み物で1人1本で計2本
炊飯と皿洗いで1回2本で1日6本
で、残り22本か
ほとんどトイレで使ってるんじゃないかな?
だが衛生上トイレは仕方ないからなあ
トイレの型も古くて水を多く使うタイプなんだろう
1回8Lとして、1日5回で2人で10回で80L
こりゃ足りんわ┐(´ー`)┌
308名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:23:23.13ID:tDXw1Xj90 実はお年寄りほど生活水準下げるの出来ないからね
俺の両親も海外旅行はトイレが汚いから嫌って絶対に行こうとしないw
俺の両親も海外旅行はトイレが汚いから嫌って絶対に行こうとしないw
309名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:23:24.61ID:QHVCqFeu0 きついなら一週間ぐらい他所に避難しよう。
しかし大島の橋のインフラよく破壊されるなあ
しかし大島の橋のインフラよく破壊されるなあ
310名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:23:26.58ID:my5sdld90 ろ過装置が現実的だけど電源の確保をどうするかだな
やっぱり太陽光発電が1番か
やっぱり太陽光発電が1番か
311名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:24:11.99ID:cZ4TJynb0 水はあるけどどうやって湯を沸かすの?なんて真剣に分からない大人が増えてるからな。
本とかちょっと読めば、火の起こし方、海水を真水にする方法はすぐ出てくるぞ。
お上が毒をすすめたら疑いもせずに口に入れるようになったらおしまいだよ。
本とかちょっと読めば、火の起こし方、海水を真水にする方法はすぐ出てくるぞ。
お上が毒をすすめたら疑いもせずに口に入れるようになったらおしまいだよ。
312名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:24:16.61ID:RFc/R6am0 そこでAmazonですよ
313名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:25:12.51ID:qNgyAPUC0 つまり犯人は・・・
314名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:25:24.23ID:DEI+VR+50 >>311
島の電気とガスは生きてるのだからコンロでお湯を沸かせばいいだけ
島の電気とガスは生きてるのだからコンロでお湯を沸かせばいいだけ
315名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:25:38.54ID:kVA/i86v0 トイレの貯水槽にペットボトル沈ませろよ…
317名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:25:56.93ID:JcQTdn070 ガキが行方不明
レイパー樋田が立ち寄り
断水×2
周防大島が注目されるのは今年が最初で最後
レイパー樋田が立ち寄り
断水×2
周防大島が注目されるのは今年が最初で最後
318名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:26:00.24ID:xur99G9t0319名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:26:18.64ID:vA2F/uJJ0321名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:27:33.82ID:kB+yaOtw0322名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:28:04.56ID:Qj884rm30 これ通っては行けない航路をドイツの会社のインドネシア船長が通ってるから悲惨だわ
323名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:28:26.92ID:kayYBZJ20 >>3 最後まで読んだのか?
325名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:29:10.09ID:3wFkci0J0326名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:29:22.56ID:5Meus4fr0 心強い航空自衛隊派遣の様子について
山口県を通じ自衛隊への災害派遣要請を行い、10月25日より航空自衛隊防府北基地、防府南基地の隊員による給水支援活動が下記のとおり行われています。
活動場所 橘総合支所横
活動内容 海水を汲み上げ真水にろ過し、橘病院の生活用水を確保する。
http://www.town.suo-oshima.lg.jp/soumu/20181025-1.html
山口県を通じ自衛隊への災害派遣要請を行い、10月25日より航空自衛隊防府北基地、防府南基地の隊員による給水支援活動が下記のとおり行われています。
活動場所 橘総合支所横
活動内容 海水を汲み上げ真水にろ過し、橘病院の生活用水を確保する。
http://www.town.suo-oshima.lg.jp/soumu/20181025-1.html
328名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:29:35.70ID:CwJaJWyT0 こういう時のために、水を使わずに調理できる保存食とかあると良いよね
329名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:29:37.49ID:kB+yaOtw0 >>318
在宅ワークしろやw
在宅ワークしろやw
330名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:30:05.99ID:n1crODo70 たった60Lでは満足にうどんが茹でられないんじゃないかしら?困ったわね・・・。
331名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:30:06.14ID:ghhHE6iU0 イノシシの方が可愛いじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:30:12.53ID:4D8Nv+iSO 天災じゃないから
こういうのも損害賠償請求できるんだよね
こういうのも損害賠償請求できるんだよね
333名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:30:39.81ID:W95jTbzR0 >>201
自殺教唆
自殺教唆
334名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:30:46.27ID:Qj884rm30 >>330
おい女、半年ROMってろ
おい女、半年ROMってろ
335名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:31:26.30ID:n1crODo70 >>334 嫌よ。もうROMのは飽きたわ。
336名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:31:36.27ID:EJsrAcPz0 しかし災害対策は重要ですね
俺は東日本大震災や常総市にも行きましたが勉強になる
俺は東日本大震災や常総市にも行きましたが勉強になる
337名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:31:49.47ID:htEWLUH30 贅沢なんだよ
弁当を買える環境ならそれでいいじゃん
水がなければオレンジジュースでも飲めよ
弁当を買える環境ならそれでいいじゃん
水がなければオレンジジュースでも飲めよ
338名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:32:35.41ID:WI52YmJ10 81で車運転。
田舎じゃ普通。
田舎じゃ普通。
339名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:32:38.53ID:sF1wyRKx0 水の99%は汚れを落とすのに使われる
飲食に使うのはたったの1%
飲食に使うのはたったの1%
340名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:32:58.92ID:d5facbAP0 トイレ水は川の水でいいだろ
食べ飲みには1日10Lあれば十分
なんなら一ヶ月断食して水2Lだけでもいいんだよ
食べ飲みには1日10Lあれば十分
なんなら一ヶ月断食して水2Lだけでもいいんだよ
341名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:33:15.57ID:ZDXxtlO60 風呂は?
342名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:33:25.08ID:orUHvj+o0 かわいそう
はやくなおるといいよね
はやくなおるといいよね
343名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:33:25.57ID:yv7VMmfN0 >>78
おまえ、中国人か。死ね!
おまえ、中国人か。死ね!
344名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:33:35.84ID:gDTOvQqT0 船の保険はどんな扱いなん?
345名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:33:45.66ID:c0K730J50 田舎なら用水路の水でトイレ流したり工夫しようがあるけど年寄りにゃきついわな
緊急時だからなるべく節約するしかないね
緊急時だからなるべく節約するしかないね
346名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:34:45.00ID:Qj884rm30 何も住人は悪くないから
復旧後ドイツの会社に行政が請求すべきだろう
復旧後ドイツの会社に行政が請求すべきだろう
347名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:34:45.45ID:doYDPmWq0 独り暮らしだが先月は水道10000L使ってた
一日333Lかw
そんなに使ってる認識ないわ
一日333Lかw
そんなに使ってる認識ないわ
348名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:34:51.71ID:/PMNZACf0 被災老人「弁当外食、水60リットル、まだ足りない」
被災女性「化粧品送れ」
被災中高生「メトロノーム送れ」
ほんと日本はいつからこんなゴミクズみたいな国になったんだ
被災女性「化粧品送れ」
被災中高生「メトロノーム送れ」
ほんと日本はいつからこんなゴミクズみたいな国になったんだ
349名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:36:08.81ID:ZDXxtlO60 >>347
漏水してない?
漏水してない?
350名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:36:47.61ID:O1/mLPSA0 なんで断水してんの?
351名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:36:50.49ID:lmstn1ZL0352名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:37:00.03ID:nyEfdjU40 宇宙飛行士どうするんだよ
353名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:37:12.04ID:Z5H/lED30355名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:37:30.89ID:EJsrAcPz0356名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:38:05.69ID:UXKp8L600 復旧が遅いねぇ。
357名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:38:26.85ID:ie2CsW+z0 一人30リットル/日なら十分だろ
358名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:38:48.27ID:5SeluYJG0 >>350
どこかのバカなタンカー船が橋にぶつかって水道管、ガス管、光ケーブルもろもろぶっ壊して逃走
どこかのバカなタンカー船が橋にぶつかって水道管、ガス管、光ケーブルもろもろぶっ壊して逃走
361名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:39:33.50ID:6dCYwbDi0 60Lで足らないという事は、トイレの水も浄水を使っていたのかな?
地震で断水した経験があるけど、トイレの排水のみ川の水を使えば、一人30Lも使わなかったけどな。
地震で断水した経験があるけど、トイレの排水のみ川の水を使えば、一人30Lも使わなかったけどな。
362名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:40:16.84ID:CJUy1XL90 ウチ、夫婦でプロパンガス8000円で、水代3000円くらいなんだが
お隣さんは子供一人いるけど、ガス代3.5万で水が8000円とか言ってた
無駄遣いする人ってのは居るんだなぁと
お隣さんは子供一人いるけど、ガス代3.5万で水が8000円とか言ってた
無駄遣いする人ってのは居るんだなぁと
363名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:42:19.61ID:doYDPmWq0364名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:42:40.07ID:D2+tKYjg0365名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:42:43.79ID:QdJGKGhI0366名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:43:09.11ID:4D8Nv+iSO こういうのって船会社がホテル取って住民移住させるんじゃないの?
対応悪い会社だな
対応悪い会社だな
367名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:43:35.78ID:Y6nOr0KJ0368名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:43:42.15ID:nWnjJHU/0 81歳で水運べるのか?
近所なら運んでやるのになあ
近所なら運んでやるのになあ
369名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:44:07.58ID:jX/rrKuZ0 ぐたぐた文句ならべて、水もらえるだけでもありがたい
370名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:44:56.47ID:jus20pRb0 断水してるのにトイレの水を1回1回流すなよw
372名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:45:47.49ID:olZCuqI60 一日、2リットルの水、10ほんもありゃ
あまりかえりそうだけど?
非常時だから、飲み食いする程度に抑えておけばいいのに、生活用水まで
使ってんのかねー
あまりかえりそうだけど?
非常時だから、飲み食いする程度に抑えておけばいいのに、生活用水まで
使ってんのかねー
373名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:45:49.69ID:8zFm/Lr70 >>7
よく読めよ。日本語読めんのか?
よく読めよ。日本語読めんのか?
374名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:46:00.25ID:x3xp1A0+0375名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:46:08.30ID:GzV4QpT/0 香川かよ
376名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:46:15.92ID:O1/mLPSA0 >>364
ネットというかインタビューされて記事になるとそうなるのでは?
困ってることはありませんか?→〜が大変でねえ(でもみんなで協力して頑張ってますよー)
→〜が大変とこぼす被災者としてクローズアップ
ネットというかインタビューされて記事になるとそうなるのでは?
困ってることはありませんか?→〜が大変でねえ(でもみんなで協力して頑張ってますよー)
→〜が大変とこぼす被災者としてクローズアップ
377名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:46:55.28ID:+DBzMxwa0378名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:47:06.51ID:MoS0w9JG0 こんな話を聞く度に、年寄りを殺すのが最良の防災対策だと思うわ
早く死んで下さい
早く死んで下さい
379名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:47:10.41ID:R/L3zYvP0 大きな島なんだから水源地つくってもよさそうなのに。近年瀬戸内は雨が多いし
381名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:48:49.10ID:/AYWyvRV0 外食??
382名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:50:27.00ID:lMRq+2aC0 非常時に飲水以外は甘え
383名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:50:40.74ID:PAuX0+l70 ここって雨ふらねぇのか?
雨降るのならトイレの水なんて溜めたヤツでイイだろ
雨降るのならトイレの水なんて溜めたヤツでイイだろ
384名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:51:06.89ID:D2+tKYjg0387名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:53:02.36ID:ksBYZDU70 一日60Lは水飲みすぎ
388名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:53:43.47ID:ZfAStLhJ0 つーか、周り全部水たまりちゃうのん?
389名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:54:44.50ID:jvtCsz3T0 櫻井潤弥のせいだろ
390名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:55:19.33ID:nfH8RN/+0 こういうとき旅行に出かければいいのに
391名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:55:39.31ID:DkH/zGc50 潮騒より金閣寺を読むべし。
392名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:55:49.17ID:doYDPmWq0 日本はこの外国の海運会社をキックしろよ
金の問題じゃない
金の問題じゃない
394名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:56:42.11ID:JTEy6Ggl0 >>1
こいつらを砂漠で生活させてやりたい
こいつらを砂漠で生活させてやりたい
396名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:56:52.59ID:JJxYi99+0 そんな地域にいつまでも居続けるなよ
マンスリーマンションでも借りて一時的にどこか移動しとけばいいだけだろ
マンスリーマンションでも借りて一時的にどこか移動しとけばいいだけだろ
397名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:57:42.44ID:lRqYnzx30 >>358
テロに近いな
テロに近いな
398名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:58:01.57ID:AHtNKPWh0 >>350
シナチョンタンカー船が当て逃げw
シナチョンタンカー船が当て逃げw
399名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:58:03.56ID:3KrEC6Bs0 .
.
.
たった 給水管復旧するだけに どんだけ時間かけてんだ 三流水道屋www
.
.
たった 給水管復旧するだけに どんだけ時間かけてんだ 三流水道屋www
400名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:58:08.28ID:qCLQush50 60Lを飲むと思ってるバカがちらほらいて驚くわw
401名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:58:12.55ID:Q9vOW6nZ0 とりあえず橋の道路の上にパイプみたいの置いて水通せないの?
橋の安全性とか修理とか待ってたらいつになるかわからないじゃん
橋の安全性とか修理とか待ってたらいつになるかわからないじゃん
402名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:58:36.66ID:JTEy6Ggl0403名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 13:58:58.70ID:/AYWyvRV0 あと橋の通行も制限されてんだろ
405名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:01:05.80ID:j0YX/5ym0 >>400
飲まない水なんて命に関わらないからどうでもいいな
飲まない水なんて命に関わらないからどうでもいいな
406名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:01:21.66ID:JzOIi9Z40 そうか携帯トイレでずいぶん違うんじゃね?
408名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:02:23.64ID:lRqYnzx30 節水シャワーだけで20L〜40L必要
トイレ流すのにも10L〜20L
洗濯で30L〜
飲み水はポットボトル飲料水で考えずでも
60Lはしんどい
トイレ流すのにも10L〜20L
洗濯で30L〜
飲み水はポットボトル飲料水で考えずでも
60Lはしんどい
409名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:02:26.00ID:Pt1pIB1p0 外人さん、日本式の謝罪ポーズ練習したんだろうな
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181027001291.html
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181027001291.html
410名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:02:32.01ID:VBBv44YB0 >>402
極端すぎてワロタ
極端すぎてワロタ
411名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:02:36.43ID:8Pgm69sr0412名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:02:40.80ID:+DBzMxwa0413名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:04:03.47ID:qCLQush50 ああ、クソドイツか
414名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:04:28.76ID:ASfdr6Nq0 これは大変だ助けに行こうと地図開いたらびっくりして閉じたわ
415名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:04:34.74ID:1fCK8++x0417名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:05:44.20ID:ksBYZDU70 >夫(81)は妻のユリ子さん(77)
団塊の最年長は74歳だから、この世代は戦中世代
この世代は下の団塊におんぶで抱っこでうまい汁を吸ってきた世代
年金も多額で医療も無料だった世代
贅沢が身についている
団塊の最年長は74歳だから、この世代は戦中世代
この世代は下の団塊におんぶで抱っこでうまい汁を吸ってきた世代
年金も多額で医療も無料だった世代
贅沢が身についている
418名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:05:44.52ID:hHJ4ghek0 ビスケットとヨーグルトと野菜ジュースと紅茶、みたいな食事をちょこちょこ取り入れればいいのに。
食器は使い捨て(紙製、プラ製)にすると節水と時間の節約になっていいらしい。
超多忙のコンサルタントは私生活それらしいw
食器は使い捨て(紙製、プラ製)にすると節水と時間の節約になっていいらしい。
超多忙のコンサルタントは私生活それらしいw
419名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:05:51.02ID:DIX38F8E0 移動できるだけマシだけど
さっと物洗えないのはきつい
さっと物洗えないのはきつい
421名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:06:03.00ID:lP0VRnBA0 当て逃げした船は特定されてんだろ?
なんで船主に責任とらせないの??
なんで船主に責任とらせないの??
423名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:07:05.50ID:RNxRcWSH0 川の水くんでこい
424名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:07:11.15ID:8Pgm69sr0 >>401
消防ホース何十本かつないで通してみた、というニュースはあった。
水質確認する、くらいはニュースで言ってたね。
病院に送るようなこといってたね。
タンクが清浄な消防車で、ホースの内側も全部清浄で、ちゃんと塩素入の水送れるなら、緊急避難としては大丈夫かもね。
ただ、パイプのほうがいいとはおもう。
水量必要だろうし。
消防ホース何十本かつないで通してみた、というニュースはあった。
水質確認する、くらいはニュースで言ってたね。
病院に送るようなこといってたね。
タンクが清浄な消防車で、ホースの内側も全部清浄で、ちゃんと塩素入の水送れるなら、緊急避難としては大丈夫かもね。
ただ、パイプのほうがいいとはおもう。
水量必要だろうし。
426名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:09:40.87ID:hHJ4ghek0427名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:10:22.44ID:VBBv44YB0 昔マチャミが若い人の肌は水弾くけど私のは染み込むって言ってたからな〜
80の御老人じゃ60なんてあっという間でしょ
80の御老人じゃ60なんてあっという間でしょ
429名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:12:49.13ID:8Pgm69sr0431名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:14:27.19ID:gDvPe+tz0 一日60Lじゃ足りないよ。100Lくらいは必要だろ。ホントは150Lくらい必要。
432名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:14:39.53ID:etpMtS3d0 実家がこの島の近くの山口県だけど、俺の親情報だと周防大島にかかる唯一の橋に船が衝突して水、インターネットケーブルを千切った挙句、その船は現場から逃走したらしいな
433名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:14:42.93ID:dpAYn8PQ0 断水大変だったからきつさがようわかるわ
島だから井戸水は海水混じってるそうだし
水道の復旧は老朽化してたのを直した矢先のこれだから難航しとるし
流石に可哀相
島だから井戸水は海水混じってるそうだし
水道の復旧は老朽化してたのを直した矢先のこれだから難航しとるし
流石に可哀相
434名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:15:29.12ID:KN1khL6T0 ウチは東日本大震災のときは
炊事用に2リットル
飲料+雑用に2リットルだった
トイレは近所の公園中心
洗濯は全自動だと水使うので、風呂場でいわゆる海軍式洗濯法
炊事用に2リットル
飲料+雑用に2リットルだった
トイレは近所の公園中心
洗濯は全自動だと水使うので、風呂場でいわゆる海軍式洗濯法
435名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:16:10.91ID:j0YX/5ym0 >>416
60リットル全部使わないで毎日半分捨ててるんだよ!
60リットル全部使わないで毎日半分捨ててるんだよ!
436名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:16:40.26ID:MZ2CLQk10 トイレ、洗濯、洗い物、だろうな。
高齢者だと、自分で工夫もあまりできんのだろう。
高齢者だと、自分で工夫もあまりできんのだろう。
438名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:17:23.41ID:eiCHbpKM0 民間業者が金とって水運搬したら、それはそれで批判されるんでしょ?
439名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:17:40.89ID:Q6iSGLWJ0 そりゃ風呂には入れんかもしれんが、食事を減らさないといけない程か?
米を食べるにしても無洗米を使うとかやりようはあるだろうに
米を食べるにしても無洗米を使うとかやりようはあるだろうに
440名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:18:35.52ID:j7CxIV2B0 船が橋にぶつかったあれか
とんだもらい事故だよなあ
脱出できる人たちはとっくに島を脱出したみたいだけど、
いつまでという期限も不明だし
とんだもらい事故だよなあ
脱出できる人たちはとっくに島を脱出したみたいだけど、
いつまでという期限も不明だし
441名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:18:41.44ID:GXnqJCa60 ここは温泉も塩混じりだし、地下水は殆ど使えないから大変だわな
442名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:19:33.90ID:pTEE4Zj30 普通に洗濯や食器洗いで使ってたらすぐ無くなる
食器にラップ敷いたり
シャワーも沸かしたお湯で洗い流す時だけ
洗濯機は当然回せん
シャワーの残りで予洗いしてすすぎの時だけ使っても10Lは要る
トイレはタンクに2Lペットボトルを二本ほど入れて容量を小さくしておいて、大の時に一緒に流す
(メーカーが言う直接投入では大が流れにくい、フロート止水弁の仕組みを理解していれば問題無しで何かあってもすぐに直せる)
色々と節水しても60Lは厳しい
食器にラップ敷いたり
シャワーも沸かしたお湯で洗い流す時だけ
洗濯機は当然回せん
シャワーの残りで予洗いしてすすぎの時だけ使っても10Lは要る
トイレはタンクに2Lペットボトルを二本ほど入れて容量を小さくしておいて、大の時に一緒に流す
(メーカーが言う直接投入では大が流れにくい、フロート止水弁の仕組みを理解していれば問題無しで何かあってもすぐに直せる)
色々と節水しても60Lは厳しい
443名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:20:36.33ID:nwGHwwiC0444名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:20:56.19ID:j7CxIV2B0 なんかもう1をろくに読まずに島民批判してる人って頭大丈夫?
既に相当やばい状況だから、すぐ画面閉じた方がいいよ
既に相当やばい状況だから、すぐ画面閉じた方がいいよ
445名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:21:55.53ID:QjlabJ0s0 風呂も食器洗いも海水使って最後だけ水使えばいいじゃん。
446名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:22:03.33ID:zM39B4UV0 洗濯の排水は流さず貯めてトイレに使うんだよ
浄化槽には悪いかもしれないが緊急事態なら疫病予防の意味からも仕方ない
浄化槽には悪いかもしれないが緊急事態なら疫病予防の意味からも仕方ない
448名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:22:46.77ID:dpAYn8PQ0 断水で困っとる人によくさあ、
『節水しろ老害!』とか言えるなごみ虫ども!
あんたら、今蛇口ひねったら水が出る
スイッチ押したら電気がつく
パソコン スマホでネットが出来る環境に居るんだろ?
そんな甘い環境に居て人を馬鹿にするのは普段糞味噌に叩いとるシナチョンと同等だわ
『節水しろ老害!』とか言えるなごみ虫ども!
あんたら、今蛇口ひねったら水が出る
スイッチ押したら電気がつく
パソコン スマホでネットが出来る環境に居るんだろ?
そんな甘い環境に居て人を馬鹿にするのは普段糞味噌に叩いとるシナチョンと同等だわ
449名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:23:01.35ID:nwGHwwiC0 今回は完全なもらい事故の被害者だけど、
老朽化やこれからのメンテナンスを考えたら、
島内で完結するインフラを目指した方が良いような。
老朽化やこれからのメンテナンスを考えたら、
島内で完結するインフラを目指した方が良いような。
450名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:23:01.85ID:c13ym9+a0 >>137
バカ?
バカ?
452名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:23:20.09ID:hEvZYktR0 一般に風呂洗濯トイレ他で、200リットル 人/日くらいは使う。普通の想定では300リットル。
453名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:23:27.45ID:sz/fxHJW0454名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:23:43.27ID:gMexlXUV0 周防大島の皆さんに、天声人語子として一言言いたい。
事故があった、鋭意努力しているが修復に時間がかかっている、もうしばらくお待ちいただきたい。
社会生活には、そういうことは常にあり得る。
このごろの日本人、なんだか我儘になってはいないか。
事故があった、鋭意努力しているが修復に時間がかかっている、もうしばらくお待ちいただきたい。
社会生活には、そういうことは常にあり得る。
このごろの日本人、なんだか我儘になってはいないか。
455名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:24:39.86ID:1s8aFg/S0 屋代川と屋代ダムがあるみたいよ
それと各所に農業用と思われるため池も
洗濯やトイレの水は汲んでくるしかないな
高齢者の所にはボランティアが要るかも
それと各所に農業用と思われるため池も
洗濯やトイレの水は汲んでくるしかないな
高齢者の所にはボランティアが要るかも
456名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:24:52.03ID:RBZEjjRX0 橋がない頃はどうやって生活してたんだろうね
457名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:24:52.08ID:AsSijNRy0 なんで非常時なのに炊事を共同で行わないのか
公民館ぐらいあるだろ
公民館ぐらいあるだろ
458名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:26:15.49ID:8nhxDTeh0 普段から風呂に水は貯めておけということだな
459名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:26:29.46ID:20rDp7/E0460名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:26:43.55ID:c13ym9+a0 バカとしか言いようがない
トイレなんざ野糞でいいんだよ
過疎ってるんだからチンケなプライドなんか捨てろ
トイレなんざ野糞でいいんだよ
過疎ってるんだからチンケなプライドなんか捨てろ
461名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:26:51.81ID:A7wKWDJX0 完全に予想不可能な人災だから気の毒
462名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:27:30.05ID:1s8aFg/S0 困ってるのはお風呂、トイレの水、洗濯、食器洗う生活用水やろ
食器はラップで、後はため池から汲んでくるくらいか
食器はラップで、後はため池から汲んでくるくらいか
465名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:28:54.83ID:HcVODKHL0 この事故知らなかった…
何してたんだろ。3日くらい喪われてるかもしれない…。
何してたんだろ。3日くらい喪われてるかもしれない…。
466名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:29:18.78ID:ksBYZDU70468名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:29:42.64ID:f9pYZCO/0 タンクが足りなくて困ってる福一の美味しい水をタンカーで持っていけばいいのに
469名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:29:56.31ID:RBZEjjRX0 >>ID:IjSaaT6s0 こいつ必死過ぎる 現地民か?
470名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:30:18.58ID:nwGHwwiC0 >>439
81歳と77歳の夫婦だよ?
車は運転するようだけど、車から降りたら、足はヨボヨボ歩きの可能性大。
毎朝給水所へ行って、水を貰い自宅へ運ぶ。
洗濯や入浴の為に対岸の町へ出向く。
家の中では蛇口をひねっても水は出ないので、
手を洗うにも、トイレに行くにもひと手間も二手間も必要になり、
高齢者にとっては、水を運ぶのも重労働。
日々蓄積された疲労で、寿命は縮んでいるだろうね…
このご夫婦は頑張って生きているけど、
この状況では、下手したら孤独死だってしかねないよ。
81歳と77歳の夫婦だよ?
車は運転するようだけど、車から降りたら、足はヨボヨボ歩きの可能性大。
毎朝給水所へ行って、水を貰い自宅へ運ぶ。
洗濯や入浴の為に対岸の町へ出向く。
家の中では蛇口をひねっても水は出ないので、
手を洗うにも、トイレに行くにもひと手間も二手間も必要になり、
高齢者にとっては、水を運ぶのも重労働。
日々蓄積された疲労で、寿命は縮んでいるだろうね…
このご夫婦は頑張って生きているけど、
この状況では、下手したら孤独死だってしかねないよ。
472名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:30:57.84ID:wq8ZCL2f0 これだけ困ってる人が居るのに、ボランティアは出てこない
473名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:31:39.64ID:RBZEjjRX0 ID:IjSaaT6s0
ID:j7CxIV2B0
ID:dpAYn8PQ0 必死すぎw
ID:j7CxIV2B0
ID:dpAYn8PQ0 必死すぎw
474名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:31:40.22ID:PAuX0+l70475名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:31:40.74ID:KN1khL6T0476名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:31:46.13ID:GXnqJCa60 島だから結構坂も多いし大変だわな
479名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:32:41.97ID:ksBYZDU70 >>464
100万戸が10ケ月
100万戸が10ケ月
481名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:32:56.65ID:RBZEjjRX0 現地民だってこうなる前は災害地を他人事で見てたんだよなあ
482名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:32:58.61ID:fH7fHJlJ0483名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:33:39.23ID:ILiN2HbF0 家で風呂に入れないのがつらいな
484名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:33:45.93ID:fH7fHJlJ0 自然災害じゃ無いと言う所がミソ
488名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:34:55.17ID:N8Oj7adw0 こんな大変なときにいつもどおりの生活したいと暴れてるやつら
まさにモンスター
まさにモンスター
489名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:35:16.43ID:1JjOWZE+0 事故起こした船じゃなくて被災地を叩いてる人がいるのが不思議
地方の人やお年寄り、自分より弱い立場の人たちを叩いて憂さ晴らししてる人間の多いこと。
地方の人やお年寄り、自分より弱い立場の人たちを叩いて憂さ晴らししてる人間の多いこと。
491名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:35:58.74ID:eQJsK5dS0 >>470
つまり、 元々 高齢夫婦世帯だけでの生活は破綻寸前だったってことだよ。
何もなくてもワントラブル、あるいは単にもう少し年月がたったら破綻確定世帯
が、たまたま天災で破綻しただけなんだから。 最近特にそういうのが目立つかな。
行政が力を貸すべきは、 元々破綻寸前への復帰じゃなくて
さっさと都市近郊、徒歩圏内で生活できる場所への転居の促進だと思う。
つまり、 元々 高齢夫婦世帯だけでの生活は破綻寸前だったってことだよ。
何もなくてもワントラブル、あるいは単にもう少し年月がたったら破綻確定世帯
が、たまたま天災で破綻しただけなんだから。 最近特にそういうのが目立つかな。
行政が力を貸すべきは、 元々破綻寸前への復帰じゃなくて
さっさと都市近郊、徒歩圏内で生活できる場所への転居の促進だと思う。
492名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:36:39.54ID:fH7fHJlJ0494名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:37:22.33ID:VuqfVYPX0 海水ならありまぁす
496名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:37:52.52ID:N8Oj7adw0497名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:37:59.82ID:dpAYn8PQ0498名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:38:15.26ID:fH7fHJlJ0 >>491
天災じゃ無く、タンカーが生命線を破壊した事故やな
天災じゃ無く、タンカーが生命線を破壊した事故やな
499名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:38:18.74ID:prX5CEqQ0 60リットルって家庭用の60センチ水槽に毛が生えたくらいの水量だから厳しいね
501名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:38:56.53ID:eQJsK5dS0502名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:39:12.11ID:pdYrKveC0503名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:39:21.51ID:N8Oj7adw0 そもそも我慢しろって言ったら叩きになるのか
じゃあ各々好き放題しろやって言えばいいのか?w
じゃあ各々好き放題しろやって言えばいいのか?w
504名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:40:08.58ID:dpAYn8PQ0505名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:40:10.14ID:nwGHwwiC0506名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:40:27.38ID:exAS1CEW0509名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:41:07.87ID:Yy3K3iE10 老人なら点滴だけしてればええやろ
一日2〜3パックで水も全然使わんようなるで
一日2〜3パックで水も全然使わんようなるで
512名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:41:11.89ID:ByiIjZX70 この島の特産はみかんだよ
ここは高齢化が昔から進んでいて70代80代でも畑に出て働いてるのが普通
水がないとみかんも心配だね
ここは高齢化が昔から進んでいて70代80代でも畑に出て働いてるのが普通
水がないとみかんも心配だね
513名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:41:20.88ID:ksBYZDU70 >>485
厚労省サイトのpdfから自分で見つけて
厚労省サイトのpdfから自分で見つけて
514名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:41:29.37ID:eQJsK5dS0515名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:41:44.18ID:iSm7A7+Z0 最近朝鮮人のインフラ破壊テロが目立つなあ
516名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:42:48.55ID:kr2urFQm0 贅沢ぬかすな
もっと工夫せえボケ
もっと工夫せえボケ
517名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:42:50.90ID:eQJsK5dS0518名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:43:15.40ID:dpAYn8PQ0520名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:43:32.36ID:SHk6Oj420 ここまで誰も高齢夫婦の自動車運転の危険性について問うてないが
高齢者が車運転するなっていうやつはおらんか?
高齢者が車運転するなっていうやつはおらんか?
521名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:43:54.24ID:8nhxDTeh0 水道民営化の為のテスト
522名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:44:32.17ID:N8Oj7adw0524名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:44:45.04ID:IjSaaT6s0526名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:45:15.09ID:zM39B4UV0 >>497
「洗濯の機会を減らすため、小便の後はポコチンをチリ紙で包んでパンツにしまえ
しばらくしてからチリ紙取って、次回の小便の時再利用しろ」
とかをいちいち言うのか?
方法はいくらでもある、自分で考えろよ
「洗濯の機会を減らすため、小便の後はポコチンをチリ紙で包んでパンツにしまえ
しばらくしてからチリ紙取って、次回の小便の時再利用しろ」
とかをいちいち言うのか?
方法はいくらでもある、自分で考えろよ
528名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:46:23.99ID:fDujEx7U0 トイレ古いとたくさん必要だからね
529名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:46:30.21ID:GmkHZ2mG0 テロと同じだけど外国籍だから許すんだろ安部は
530名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:46:45.37ID:RBZEjjRX0531名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:47:27.33ID:ksBYZDU70532名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:47:53.39ID:5JmK1/yB0 飲み水2リットル
体を拭くのに3リットル
トイレや食器洗いで5リットル
洗濯5リットル(週1回で35リットル)
1日15リットル、2人で30リットルで余裕なはず。外食や銭湯も使ってて60リットルで足りないのが異常。
体を拭くのに3リットル
トイレや食器洗いで5リットル
洗濯5リットル(週1回で35リットル)
1日15リットル、2人で30リットルで余裕なはず。外食や銭湯も使ってて60リットルで足りないのが異常。
534名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:48:52.06ID:nwGHwwiC0537名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:50:45.22ID:4D8Nv+iSO 住民叩いてる意味不明だわ
頭おかしいレベル
費用は全部事故会社持ちなのに
頑張って節約しても事故会社の賠償額減るだけじゃん
会社の手先かよ
頭おかしいレベル
費用は全部事故会社持ちなのに
頑張って節約しても事故会社の賠償額減るだけじゃん
会社の手先かよ
538名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:51:02.51ID:Xq92sXqh0 日頃の好き放題をありがたく
思え
思え
539名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:51:22.92ID:yLHtj6N90540 【東電 83.7 %】
2018/10/27(土) 14:51:42.89ID:7vn4S6AJ0 冷食でok
541名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:51:50.97ID:YksX5uHJ0 熊本地震被災しまして相当期間給水に遠くの小学校に行きましたが
60リットルなんて貰えませんでしたしそんなにまでは必要ありませんでした
この御夫婦はどれだけ贅沢されておられるんでしょうか?
60リットルなんて貰えませんでしたしそんなにまでは必要ありませんでした
この御夫婦はどれだけ贅沢されておられるんでしょうか?
542名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:51:53.47ID:IjSaaT6s0544名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:52:22.49ID:G6vN2fgO0545名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:52:34.04ID:nwGHwwiC0547名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:53:24.98ID:hGoLL7X70549名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:55:15.52ID:N8Oj7adw0550名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:55:47.49ID:YksX5uHJ0 >>547
熊本地震の時は給水車は家族一人あたり3Lしか貰えませんでしたしたが
熊本地震の時は給水車は家族一人あたり3Lしか貰えませんでしたしたが
551名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:56:20.88ID:nwGHwwiC0 トイレのタンクに物を入れて節水しろという人が上に居たけど、
それで配管が詰まったら…誰が責任を負うのかな。
タンカーだか、その保険会社支払いで、
ホテルでも、給水車や各戸への大きなタンク設置など、どんどんつけ払いに出来ないのかね…
それで配管が詰まったら…誰が責任を負うのかな。
タンカーだか、その保険会社支払いで、
ホテルでも、給水車や各戸への大きなタンク設置など、どんどんつけ払いに出来ないのかね…
552名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:56:40.82ID:RBZEjjRX0 馬鹿「こういうスレには必ず被災者叩くやつが湧くだろうな」
スレを見て「ほーら湧いてる、一方的に正義の鉄拳で叩きまくるぞ〜」
スレを見て「ほーら湧いてる、一方的に正義の鉄拳で叩きまくるぞ〜」
553名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:57:05.83ID:jcEzx/jJ0 被害者叩きに終始する自称被災経験者w
美しい国日本ですね
美しい国日本ですね
554名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:57:23.04ID:FP0v0qU40 いもととか60リットルも水かついで山登んないだろ 変な爺ババだな
555名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:57:48.91ID:5WXPNxOB0556名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:57:54.70ID:O2NSuJon0 東日本大震災の頃を思い出してしまった
あの頃は1日5gでしのいでた
水道の復旧は3週間後
ホントしんどかったなぁ
あの頃は1日5gでしのいでた
水道の復旧は3週間後
ホントしんどかったなぁ
557名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:58:38.12ID:jxsSmon60 >>537
被害者だからってステーキ食べても金はもらえないってステーキ畠さんで学習したじゃないですか><
被害者だからってステーキ食べても金はもらえないってステーキ畠さんで学習したじゃないですか><
558名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:00:02.70ID:C1kSGaP80 80才じゃ辛かろう
2リットルの水でも重いもん
2リットルの水でも重いもん
559名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:00:20.50ID:+M3emleJ0560名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:00:29.54ID:DfwGzHqs0561名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:00:32.79ID:nXQh5mZ70 マウント取りたいだけのネトウヨ大暴れw
562名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:01:17.58ID:eQJsK5dS0563名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:01:38.99ID:ocomFD4q0 >>325
311で震度6強きた地域やけど避難先にいたババアが
「え?毛布しかないの?なら床に敷くぶんと枕にする分も取らなきゃ」
と言い訳言いながら3〜4枚とってった
あとから来た人達が毛布なくて一度家に帰って羽織るもの取ってきてたわ
自分は寝袋持ってってたから大丈夫だったけども
311で震度6強きた地域やけど避難先にいたババアが
「え?毛布しかないの?なら床に敷くぶんと枕にする分も取らなきゃ」
と言い訳言いながら3〜4枚とってった
あとから来た人達が毛布なくて一度家に帰って羽織るもの取ってきてたわ
自分は寝袋持ってってたから大丈夫だったけども
564名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:02:01.90ID:cVs5KIYU0 マスゴミのエアプ記事じゃね?
566名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:03:16.23ID:VBBv44YB0 自分が一日どれくらい水使ってるのかわかってないやつ多すぎだろ
567名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:04:44.44ID:nwGHwwiC0 >>558
昨年圧迫骨折をした75歳の父は、医師から5kgを目安にして、
それ以上は持たないよう言われてるよ。
若くて元気な人なら、ペットボトルの水1ケース(2L×6本)を1度で運べるけど、
5kg制限をオーバーするので、3回に分けて運ぶことになる。
1度なら転ぶ可能性が少なくても、3度となるとそのリスクも上がり、
年を取るって怖い・大変・面倒なんだなと。
昨年圧迫骨折をした75歳の父は、医師から5kgを目安にして、
それ以上は持たないよう言われてるよ。
若くて元気な人なら、ペットボトルの水1ケース(2L×6本)を1度で運べるけど、
5kg制限をオーバーするので、3回に分けて運ぶことになる。
1度なら転ぶ可能性が少なくても、3度となるとそのリスクも上がり、
年を取るって怖い・大変・面倒なんだなと。
568名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:06:49.18ID:Rk96ocjO0 風呂は自衛隊が臨時のやつを設置してやれよ
569名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:07:38.42ID:SPBF1EKu0 そんな謎の島で困られても知らんがな
570名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:08:05.26ID:4D8Nv+iSO 災害被害とごっちゃにしてるキチガイが住民叩きしてるわ
本当に頭おかしい
本当に頭おかしい
571=
2018/10/27(土) 15:08:38.43ID:ecuUbZMM0 もう水は要りません。
572名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:09:23.57ID:JFXbQ1Id0 俺の田舎では有るが
親戚連中とは音信不通のかやの外
だから何とも感じない
親戚連中とは音信不通のかやの外
だから何とも感じない
573名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:10:33.82ID:71rg5EH50 町会掲示板に節水のコツを貼り出すべき
ラップ、紙皿、紙コップ使用など
節水につながるメニューの紹介も
ラップ、紙皿、紙コップ使用など
節水につながるメニューの紹介も
574名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:11:44.30ID:5Ho47HOG0 トイレタンクに水張ってちゃ幾らあっても足りないわ…
大震災の時は水洗使いたい人は川で水汲んでた。
大震災の時は水洗使いたい人は川で水汲んでた。
575名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:11:52.91ID:oQ9Y0n500 >>502
それはさすがにお前が極端に少ないだけ
東京しかすぐ見つからなかったが1ヶ月あたりの平均
単身世帯(家族):8.2m³
2人世帯(家族):15.9m³
質問;一人1日どのくらいの水を使うのですか。
回答; 家庭で一人が1日に使う水の量は、平均219リットル(平成27年度)程度です。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.html#2
当然昼間働いてる世帯は少なくなり、一日中在宅する世帯は多くなる
それはさすがにお前が極端に少ないだけ
東京しかすぐ見つからなかったが1ヶ月あたりの平均
単身世帯(家族):8.2m³
2人世帯(家族):15.9m³
質問;一人1日どのくらいの水を使うのですか。
回答; 家庭で一人が1日に使う水の量は、平均219リットル(平成27年度)程度です。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.html#2
当然昼間働いてる世帯は少なくなり、一日中在宅する世帯は多くなる
577名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:14:40.19ID:ZQ3WTlHV0 平常時で水不足でなきゃ、200Lでも300Lでも使やぁいいが、
今は非常時は、ひとり10Lくらいでやりくりせぇ〜や。
貨物船会社が悪いんだけど、そこはがまんしろよ。本当に老人はわがまま。
今は非常時は、ひとり10Lくらいでやりくりせぇ〜や。
貨物船会社が悪いんだけど、そこはがまんしろよ。本当に老人はわがまま。
578名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:15:26.44ID:oQ9Y0n500 洗面・手洗い 1分間流しっぱなしの場合 約 12リットル
歯みがき 30秒間流しっぱなしの場合 約 6リットル
食器洗い 5分間流しっぱなしの場合 約 60リットル
洗 車 流しっぱなしの場合 約 90リットル
シャワー 3分間流しっぱなしの場合 約 36リットル
かなり気を使わないと60リットルなんてあっという間だな
歯みがき 30秒間流しっぱなしの場合 約 6リットル
食器洗い 5分間流しっぱなしの場合 約 60リットル
洗 車 流しっぱなしの場合 約 90リットル
シャワー 3分間流しっぱなしの場合 約 36リットル
かなり気を使わないと60リットルなんてあっという間だな
579名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:16:41.47ID:J6ifaqIE0580名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:16:55.42ID:XKzsYrZc0 井戸の調査なんてもっと早くから動けよ
581名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:17:00.48ID:ruLKS/Dx0 この時期なら10lで足りるよ居れば
583名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:17:42.29ID:oQ9Y0n500584名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:18:10.87ID:/yDGeR3D0 料理控えて
弁当買ったり
外食したり
料理を控えて
弁当を買ったり
外食をしたり
弁当買ったり
外食したり
料理を控えて
弁当を買ったり
外食をしたり
585名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:18:28.80ID:j8HLC/VS0 >>512みかんというか柑橘類は元々乾燥に強いし今の時期は日差し弱いから大丈夫だと思う。採り入れ時期のみかんは雨が少ないほうが甘くなっていいし。
それよかやっぱり住んでる人の水の確保が大事。事故起こした船許せん。
それよかやっぱり住んでる人の水の確保が大事。事故起こした船許せん。
586名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:19:23.87ID:gxN+JGYK0587名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:21:03.63ID:yB9Q0cyg0 給水車を使うような状況で給水車の水を60リットルください
とかいったら普通に周りから怒鳴られると思う
とかいったら普通に周りから怒鳴られると思う
588名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:21:16.58ID:INkSKYyn0 60?
断水時は1日5リットルで生活がデフォルトだぞ
どんな感覚なんだよ
断水時は1日5リットルで生活がデフォルトだぞ
どんな感覚なんだよ
589名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:21:27.23ID:pdYrKveC0 パンを食わないでコメ炊いてるんじゃないの?
老人は環境がどうなろうとも自分を変えないからな
老人は環境がどうなろうとも自分を変えないからな
590名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:22:26.13ID:QdJGKGhI0593名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:24:27.67ID:sqji2qdP0 食事は1日2食、弁当や外食が増えてきた
洗濯と入浴は対岸のコインランドリーと入浴施設を使用
トイレにどれだけ水使ってんだ
爺さんが小は外で済ませて婆さんも小は流すのを3回に一度くらいにすれば水汲みも3日に1度くらいで済むだろうに
洗濯と入浴は対岸のコインランドリーと入浴施設を使用
トイレにどれだけ水使ってんだ
爺さんが小は外で済ませて婆さんも小は流すのを3回に一度くらいにすれば水汲みも3日に1度くらいで済むだろうに
595名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:24:48.09ID:3sXhjCGL0 上水の、島への輸送量を増やすのはおそらく簡単。
給水車を増やすのもおそらく簡単。
給水車増やして上水の配布地点を増やすべきだな。それで高齢者は助かるだろう。
トラックで配布して回れば理想。事故の責任とか考えると難しいか
給水車を増やすのもおそらく簡単。
給水車増やして上水の配布地点を増やすべきだな。それで高齢者は助かるだろう。
トラックで配布して回れば理想。事故の責任とか考えると難しいか
597名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:26:24.03ID:xkl9pY880 我慢しろ。いやなら本土の健康ランドにでもいけ。
598名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:29:01.24ID:YV9kntmp0 ボトラーと野糞が出来りゃ、もうちっと節水できるな。
600名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:31:01.11ID:QdJGKGhI0 日本は年寄りに残酷な国になってしまったんだなあ
601名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:34:24.57ID:CKBleiUIO >>597
死ねクズ
死ねクズ
602名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:39:26.00ID:4D8Nv+iSO 年寄りが変に気を使って節約せずに再発防止のためにもっと賠償額吊り上げて欲しいわ
603名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:41:14.49ID:N7PzCtDq0 水洗トイレだけで相当水使うもんなあ
お気の毒に
お気の毒に
605名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:42:00.17ID:QdJGKGhI0 今回は天災でなく人災なのだから事故を起こした船会社が水を配って歩くべきなのに
606名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:43:09.84ID:zqHnWVGL0 テロだろこんなの
外国籍船舶
外国籍船舶
608名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:45:49.08ID:mje8TYWZ0 >>606
テロぺへ
テロぺへ
612名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:53:18.86ID:Qg+YSlcD0 オルデンドロフがバックレは無いだろ
613名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:53:44.86ID:N5pJaVKh0 イスラエルが開発した、空気中の水蒸気から真水を作る装置の
運用コストは、1000リットル僅か60円
地域全体が長期間断水するなど、日本は遅れてる
運用コストは、1000リットル僅か60円
地域全体が長期間断水するなど、日本は遅れてる
614名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:54:11.24ID:LtKc+uQ00 生活用水全部引っくるめてそれじゃ足りないし、いつまで続くのかわからないと余計ストレス溜まるよなぁ
工事で一週間トイレ風呂使えなかった時は中二日ビジホに逃げたわ
工事で一週間トイレ風呂使えなかった時は中二日ビジホに逃げたわ
615名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:56:04.06ID:KBVVl3y00 島のダムは役に立たないの?
なんでだよ
なんでだよ
616名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:57:00.51ID:FW2G5b8a0 天災なら仕方ないと我慢できる事も
事故や人災となると怒りはあるのは分かるが
非常時には違いないので、できる範囲でやるしかないんだがな
(77)と(81)にしては毎日三食自炊してたり
マイカーで隣町のコインランドリーや風呂に行ける機動力はあるから
我慢さえできたらそこまで大変では無いんじゃないか
一日60リットルだし
事故や人災となると怒りはあるのは分かるが
非常時には違いないので、できる範囲でやるしかないんだがな
(77)と(81)にしては毎日三食自炊してたり
マイカーで隣町のコインランドリーや風呂に行ける機動力はあるから
我慢さえできたらそこまで大変では無いんじゃないか
一日60リットルだし
617名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:02:12.48ID:y16D00MA0 こういう時くらい短期に旅行でもすればいいんだ
どうせ家にいたって何もできないんだろ?
水を運べるくらいの体力があるならどこかの旅館でのんびりしてればいい
何のための貯金だ。使え使え
どうせ家にいたって何もできないんだろ?
水を運べるくらいの体力があるならどこかの旅館でのんびりしてればいい
何のための貯金だ。使え使え
618名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:02:42.87ID:3LK7tZzD0619名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:02:43.81ID:uiQ/EdzG0 日本よ日本我らがお国
まだ守れるぞ時間はあるぞ
ドドンガドン!
まだ守れるぞ時間はあるぞ
ドドンガドン!
620名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:07:04.06ID:3LK7tZzD0 >>594
一日1Lで2週間生活したけど問題なし
一日1Lで2週間生活したけど問題なし
621名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:08:29.41ID:kiXIUpi80 橋の上に歩道の領域があったから
そこに臨時で水道管敷いて送水することはできないのかな?
そこに臨時で水道管敷いて送水することはできないのかな?
623名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:09:52.17ID:k1x+7OAO0 のめる水でうんこ流したり洗濯したりするのがおかしいんですよ
上水道に頼りきりな生活を見直すべきです
上水道に頼りきりな生活を見直すべきです
624名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:13:57.91ID:cU9Emr5V0 アルプスの天然海洋深層水素水だと思って使えw
625名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:14:23.17ID:0ygGqXgo0 1日1リットルの生活2週間って全部飲用にしても水分の補給にジュースを飲まなきゃ生きていけないのに
2週間顔も洗わない、風呂も入らない、トイレも行かないとか絶対に無理だわ
2週間のうち数時間しか在宅しなかったとかいうオチなのかな
2週間顔も洗わない、風呂も入らない、トイレも行かないとか絶対に無理だわ
2週間のうち数時間しか在宅しなかったとかいうオチなのかな
626名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:15:32.32ID:X8U82Wsf0 大変だなぁ。
夏じゃないのがまだ救い。
今後はこの時代になんだからもうインターネット経由で水は供給すべきだな
夏じゃないのがまだ救い。
今後はこの時代になんだからもうインターネット経由で水は供給すべきだな
627名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:17:08.76ID:HCX3ssdy0 島で自国民を餓死させるのは日本の伝統芸
628名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:17:21.57ID:3MnU9t/A0 海水って割と役に立たんな
629名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:17:34.54ID:1q+iojnBO どこぞの真偽も怪しい人質云々よりこっちのが重要な気がするな…
気の毒…
気の毒…
630名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:20:45.82ID:fZpM8+jb0 外食するカネがあるなら十分でしょ
631名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:22:23.84ID:idwNvTg10 何故、ZOZOやyes高須は助けないのか?
ヘリやプライベートジェットで食料とかシェフ持ってけよ。(笑)
ヘリやプライベートジェットで食料とかシェフ持ってけよ。(笑)
632名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:23:05.85ID:ha+KrRWX0 今回のことは気の毒だけど離島からは人を移動させる法律作って欲しい
なるべくほどよくまとまって住んだ方がいい
東京のあたりは逆に多すぎだから税金を二倍三倍にするべき
なるべくほどよくまとまって住んだ方がいい
東京のあたりは逆に多すぎだから税金を二倍三倍にするべき
633名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:23:51.27ID:G6vN2fgO0634名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:23:56.30ID:idwNvTg10 そう言えば、あのキチガイボランティアジジイどこいったのよ。(笑)
どうせあれもでっち上げなんだろ。(笑)
どうせあれもでっち上げなんだろ。(笑)
635名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:24:40.67ID:PpHK0LP+0 給水菅1本に頼りすぎだな
636名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:26:05.82ID:FK5Yu5Ce0 >>613
それ除湿器と何か違いあるの?
それ除湿器と何か違いあるの?
637名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:26:28.93ID:Wh/eOJnW0 >貨物船が大島大橋に衝突
どんだけデカイ船だったの
貨物船が橋の弁償代払うの?
どんだけデカイ船だったの
貨物船が橋の弁償代払うの?
638名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:28:05.50ID:n3oTxoEP0 スレタイの1日60リットルの水は間違いじゃないのか?
639名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:28:16.88ID:DlqOkNM80 ぶつけた船会社に水運ばせろよ
あと各家庭に百万迷惑料
あと各家庭に百万迷惑料
640名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:28:32.16ID:lIq2nPRv0 60リットル運ぶってかなりきついな
642名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:32:01.00ID:DfCD+I9P0 サランラップを食器にかぶせ次亜塩素酸水で手や体を吹き
排泄はペットシーツにして防臭袋で処理する
これを実践すれば生活用水はほぼ不要
純粋に飲み食いの水だけなら1人1日3リットルありゃ足りる
排泄はペットシーツにして防臭袋で処理する
これを実践すれば生活用水はほぼ不要
純粋に飲み食いの水だけなら1人1日3リットルありゃ足りる
643名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:33:27.15ID:ha+KrRWX0645名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:35:08.58ID:JzParvO10 劣化曽野綾子イパーイwww
646名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:35:20.23ID:O1/mLPSA0647名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:35:26.99ID:xkl9pY880 このての事故は保険がきいたら修繕費くらいは払いよる。ドイツの船会社やから保険くらいはかけてるやろ。しかし不便しました給水に莫大な金かかりましたいうてもそんなもんは知らんですませよる。
649名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:36:18.98ID:Mvd3EgPj0650名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:40:43.75ID:qnPDqPC70 この事故の報道が極端に少なくなった背景には、どうも荷主の代理店が朝鮮人と
関係があるらしい。
>事故を起こした貨物船「エルナ・オルデンドルフ」(マルタ船籍)には、
>船長(インドネシア国籍)を含む船員21人が乗船し、6300dのアルミナを積み、
>韓国オンサン港から広島県呉港沖を経由(検疫)し、江田島港を目指す予定だった。
本来なら荷主の日本にある代理店が海路の情報を船長に知らせるのが普通なんだが
それをやっていない可能性がある。しかも、その代理店は報道機関に対して
代理店名を公表することを拒否しているらしい。
関係があるらしい。
>事故を起こした貨物船「エルナ・オルデンドルフ」(マルタ船籍)には、
>船長(インドネシア国籍)を含む船員21人が乗船し、6300dのアルミナを積み、
>韓国オンサン港から広島県呉港沖を経由(検疫)し、江田島港を目指す予定だった。
本来なら荷主の日本にある代理店が海路の情報を船長に知らせるのが普通なんだが
それをやっていない可能性がある。しかも、その代理店は報道機関に対して
代理店名を公表することを拒否しているらしい。
651名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:48:54.55ID:lUfVUNiV0 周防灘から広島に行くときに大畠は近道なんだよね
だから割と通行量がある
ウチのヨットはエンジンだけだと4ノット程度しか出ないので
ここ通る時は潮流のタイミング見てないと死ぬw
んで、この島人口2万人、水道は一日300リットル/人で設計するのが常識
(ちなみにこの想定設計値は都市部では年々節水が進み下がっているが
田舎は下がらない)
島側で貯水槽と揚程ポンプアップはしてるだろうからある程度のバッファはあるとして
本州から250m3/h供給できればギリ間に合う。
100A程度の仮設配管でイケるんじゃね?
都市部なら気合いで2,3日でどうにかなる工事だわ
がんばれよw
だから割と通行量がある
ウチのヨットはエンジンだけだと4ノット程度しか出ないので
ここ通る時は潮流のタイミング見てないと死ぬw
んで、この島人口2万人、水道は一日300リットル/人で設計するのが常識
(ちなみにこの想定設計値は都市部では年々節水が進み下がっているが
田舎は下がらない)
島側で貯水槽と揚程ポンプアップはしてるだろうからある程度のバッファはあるとして
本州から250m3/h供給できればギリ間に合う。
100A程度の仮設配管でイケるんじゃね?
都市部なら気合いで2,3日でどうにかなる工事だわ
がんばれよw
652名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:50:03.50ID:Z+48EYqX0 60Lって古いトイレなら6回分だな
余程頻尿なんだろう
ウンチでなければまとめて流すべき
余程頻尿なんだろう
ウンチでなければまとめて流すべき
653名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:57:00.38ID:wE7sCO250 外食続きでつらいわー
おいwwww
おいwwww
656名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:03:05.99ID:xA6hAgK30 同情はするけど
しょうがないよなあ
非常時のことを考えてない町に責任がある
しょうがないよなあ
非常時のことを考えてない町に責任がある
657名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:03:44.71ID:9sNlMOas0658名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:04:20.48ID:xA6hAgK30 トイレは海水流すしかないんじゃね
問題はあるだろうけど仕方ないよ
問題はあるだろうけど仕方ないよ
659名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:05:09.04ID:BRjCGCeg0 断水とかどこの田舎者だよ
661名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:06:27.39ID:FzSbhjhz0 阪神大震災の時に一家3人でも1日20リットルで暮らせたけどなあ。
トイレはまとめて流す、風呂は銭湯、洗濯はコインランドリーだけど。
トイレはまとめて流す、風呂は銭湯、洗濯はコインランドリーだけど。
662名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:11:06.55ID:rJdfCQNV0 蛇口ひねったら水が出るっていうのがどんだけ有難いことか断水してみないとわからないだろうな
井戸水があるからいいだろ、とか言ってるバカは一度経験してみるといい
蛇口から出るから給湯器も使えるし洗濯機も自動で回る、トイレも自動で給水してくれる
たとえ2リットルでも手で運んだら2Kgの荷物、年寄には負担だよ
家族に若い人がいれば頼れるが年よりだけの家庭はどうすんだろって思うわ
井戸水があるからいいだろ、とか言ってるバカは一度経験してみるといい
蛇口から出るから給湯器も使えるし洗濯機も自動で回る、トイレも自動で給水してくれる
たとえ2リットルでも手で運んだら2Kgの荷物、年寄には負担だよ
家族に若い人がいれば頼れるが年よりだけの家庭はどうすんだろって思うわ
663名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:12:34.12ID:BRjCGCeg0 僕は六甲しか飲まないから
664名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:18:46.12ID:yB9Q0cyg0665名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:18:50.90ID:RGFT0i2f0 これ今後日本がもっと衰退したときに
途上国のような生活の訓練になるね 毎日がサバイバル
途上国のような生活の訓練になるね 毎日がサバイバル
666名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:20:12.58ID:njJ78Pta0 ヨシくん、樋田からの周防大島フィーバー
次はなに来るの?山火事?
次はなに来るの?山火事?
667名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:21:49.08ID:BRjCGCeg0 どこの町なの?
この糞田舎
この糞田舎
668名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:22:29.50ID:J6ifaqIE0670名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:29:05.61ID:9sNlMOas0 日本メーカーの「空気中から真水生成機!」のニュースも読んだ覚えがあるな、震災だか台風だかのあと
「除湿機だろこれw」
「災害時用ってw電源どうすんだよw」
のツッコミの嵐だったが
「除湿機だろこれw」
「災害時用ってw電源どうすんだよw」
のツッコミの嵐だったが
671名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:30:20.49ID:3LK7tZzD0672名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:30:51.48ID:z6YXfRZ70 使いすぎだろ
バカなのかこの爺婆
バカなのかこの爺婆
673名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:34:44.45ID:rJdfCQNV0 >>664
各家庭に一つずつ井戸掘るの?それが賢いやり方か?
各家庭に一つずつ井戸掘るの?それが賢いやり方か?
674名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:35:50.72ID:37BOTuV60 ここメチャクチャ釣れるよね
てかなんで断水してんの?
てかなんで断水してんの?
675名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:38:15.09ID:z+GDSQM/0 これまじめに損害額査定したらとんでもなくね?
個人の被害でもこれだけなのに、レストランやホテルや営業できなくなってるでしょ?
自衛隊が出動するのだってただじゃないよね?
船会社(の保険会社)払ってくれるの?
個人の被害でもこれだけなのに、レストランやホテルや営業できなくなってるでしょ?
自衛隊が出動するのだってただじゃないよね?
船会社(の保険会社)払ってくれるの?
676名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:46:29.72ID:yB9Q0cyg0 離島という状況なら井戸あるのも悪くないけどね(沖縄みたいに雨水タンクでもいいけど)
特に震災時だと畜産やっているところは、電力と水がないとやばい
特に震災時だと畜産やっているところは、電力と水がないとやばい
677名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:49:31.18ID:Nh3GeIP/0 そりゃ一日二日ならともかく、ほぼ一週間やからなあ
キツイやろ
キツイやろ
678名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:54:42.64ID:gPo5rsZb0 そもそも
なんで断水してるの
なんで断水してるの
679名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:55:48.94ID:yB9Q0cyg0 簡易水道方式でいいじゃない
681名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:00:58.15ID:x3xp1A0+0682名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:12:19.31ID:dYsrRKL70 ヒマな公務員が手伝ってやれよ。
683名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:12:43.28ID:M5mpgrHq0 けっこう大きな島っぽいけど水道は外部頼りなんだな
684名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:14:51.77ID:hyWfnKl20 日頃から甘えて筋トレしてないからこうなる
685名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:18:28.50ID:oL0xhRCn0 普通に暮らしても1日20Lぐらいだろ
686名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:19:10.84ID:N78HuQEF0 昔の家には庭に雨水を貯めるタンクがあったよ
いまだにそれでトイレ水や風呂水をまかなってる家では石灰がつかなくて楽だそうだ
いまだにそれでトイレ水や風呂水をまかなってる家では石灰がつかなくて楽だそうだ
687名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:19:28.98ID:HEQWuIDq0 橋以外にも、海の底でも送水管をもう一本併設して
バックアップ用も兼ねて敷設しておくべきだろな
距離なんて大したことないんだから
バックアップ用も兼ねて敷設しておくべきだろな
距離なんて大したことないんだから
688名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:19:53.73ID:tb03ovB90 周防大島は軽い気持ちで一周ドライブしようかと思ったら結構でかくて要注意
689名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:21:42.72ID:T9bsCgjB0 災害用備蓄は家族一人あたり一日10リットルでまず1週間分計算して備蓄せよってよくいろんな防災本に書いてあるけど…
(風呂は使わず赤ちゃん用おしりふきシート等で体拭く、常に簡易トイレ使用前提)
6リットルの間違いじゃない?
それか副業で畑とか枯らすわけにいかないから水撒いてるとか
ていうか60リットル毎日汲むって10リットルタンク六個分を毎日運んで往復?
超重労働じゃないか
(風呂は使わず赤ちゃん用おしりふきシート等で体拭く、常に簡易トイレ使用前提)
6リットルの間違いじゃない?
それか副業で畑とか枯らすわけにいかないから水撒いてるとか
ていうか60リットル毎日汲むって10リットルタンク六個分を毎日運んで往復?
超重労働じゃないか
690名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:22:14.36ID:3ED0pBGwO この島はさっさと海水を水にする装置導入しろ
691名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:23:05.85ID:N78HuQEF0 貯水池つくればいいじゃないか
692名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:24:02.97ID:T9bsCgjB0693名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:24:20.53ID:q7SS0f/l0 4メートル前後の風速で橋が通行止めになるんで島に島に入るのも出るのも今や掛けだ
695名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:31:24.11ID:TWEwdIAj0 日本人は日本が砂漠化したら生きていけないだろうな
甘え過ぎ
甘え過ぎ
696名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:33:24.92ID:NOxKxuva0 関東大震災の時も断水したら大変だよな
698名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:35:24.58ID:Pj85ABdu0 >>690福岡はその装置を導入して高濃度塩水は日本海で処理して水不足解消させたけど、瀬戸内海沿岸の島々や香川県はそれが出来ないんだよ。
狭い内海に高濃度塩水流し込んだら絶対にマズイことになる…貯水地沢山作っとくしかないな。
狭い内海に高濃度塩水流し込んだら絶対にマズイことになる…貯水地沢山作っとくしかないな。
699名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:39:26.28ID:4+lYliAe0 こういう時はボットン便所が強いのか
700名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:41:16.33ID:Aw7g0TcC0 昔は島内の水道があってそれで足りてたみたいだな。
十数年前に本土からの供給に切り替えたらしいが何故かは分からん。
十数年前に本土からの供給に切り替えたらしいが何故かは分からん。
702名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:49:48.32ID:8fKAJDMc0 不便な生活するぐらいなら旅行にでも行けばいいのに
703名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:57:21.22ID:IQWrkk7C0 男ならションベンはペットボトルにしとけ。
2リットルて1日くらいか。
5本くらいためてからまとめて流せば大分水の節約になりおススメ
2リットルて1日くらいか。
5本くらいためてからまとめて流せば大分水の節約になりおススメ
704名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:02:14.03ID:Pj85ABdu0 >>699うち未だにボットン便所だけど(簡易水洗に改築して洋式便座にはしてる。)
何らかの理由で断水した時に便層にどんだけ貯まってるか次第だな。ボットン便所は断水時でも使用する時は落とせばいいだけだけど汲み取り時には大量の水を必要とするんで。
うちは家族二人で4ヶ月ごとの汲み取りペースだから4か月目に断水されたら溢れさせない為にトイレ使用控えないといけなくなる。
何らかの理由で断水した時に便層にどんだけ貯まってるか次第だな。ボットン便所は断水時でも使用する時は落とせばいいだけだけど汲み取り時には大量の水を必要とするんで。
うちは家族二人で4ヶ月ごとの汲み取りペースだから4か月目に断水されたら溢れさせない為にトイレ使用控えないといけなくなる。
705名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:16:03.46ID:o8jHk1xw0 ペットボトルと猫砂があればなんとかなりそうだ
706名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:18:14.64ID:GUdAExg40707名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:18:59.30ID:BggFvaGF0 硫黄島の兵隊さんは一日1リットルの水で生活していたそうだ。
708名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:40:19.67ID:5qyh04Gq0 事故起こした船会社に全額請求してやれ
外国船だからって政府は逃げ徳許しすぎ
外国船だからって政府は逃げ徳許しすぎ
709名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:43:16.19ID:oqSVXbdY0 大島大橋に巨大貨物船が衝突
船舶関係者らを唖然とさせた前代未聞の事故
2018年10月24日 長周新聞
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/9687
この記事がわかりやすい
「ありえない」「前代未聞の事故」だって
船舶関係者らを唖然とさせた前代未聞の事故
2018年10月24日 長周新聞
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/9687
この記事がわかりやすい
「ありえない」「前代未聞の事故」だって
710名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:46:10.41ID:PmvF5P8Z0 >>2
半島へカエレ
半島へカエレ
711名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:54:18.46ID:psBsPRsC0 船会社がHPで「当て逃げと誤報がありましたが当て逃げではなく、危険だから目的地の呉に移動しました」
みたいな事を書いてたのが、中国新聞で記事になってた
落ちたスレでも話題になってたけど、真夜中にぶつけて通報しなかったのに何言ってるんだか
みたいな事を書いてたのが、中国新聞で記事になってた
落ちたスレでも話題になってたけど、真夜中にぶつけて通報しなかったのに何言ってるんだか
712名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:02:04.46ID:S/o2Fl710 >>1
> 対岸の柳井市まで車で移動してコインランドリーや入浴施設を利用せざるを得ないといいます。
閉じ込められていないなら、別の土地のホテルにでも避難すればいいのでは?
1週間から10日たてば復旧するだろww
> 対岸の柳井市まで車で移動してコインランドリーや入浴施設を利用せざるを得ないといいます。
閉じ込められていないなら、別の土地のホテルにでも避難すればいいのでは?
1週間から10日たてば復旧するだろww
714名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:07:53.26ID:nwGHwwiC0 >>712
712さんが手配をして、送迎もして、費用負担もして、
かつ留守宅の防犯対策をし、作物や植物、家畜やペットがいるならその世話…
いろいろ整えば避難も検討するだろうけど、
そうでなければ、なかなか家を中期に空けることはできないんじゃないかな?
都会のサラリーマンで、寝るだけに帰宅する生活と違って。
712さんが手配をして、送迎もして、費用負担もして、
かつ留守宅の防犯対策をし、作物や植物、家畜やペットがいるならその世話…
いろいろ整えば避難も検討するだろうけど、
そうでなければ、なかなか家を中期に空けることはできないんじゃないかな?
都会のサラリーマンで、寝るだけに帰宅する生活と違って。
715名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:13:07.30ID:EKfp7IhY0 >>668
問題は災害対応用に買っておいた製水機が災害時に使えるかどうか
晴天が多くて平時に使用する分には良いけど
これを災害時にアテにしてたら曇天で電力も確保出来ないからか使えませんとなる可能性のあるものに
いくらまでならお金をかけられるかって話になってくる
問題は災害対応用に買っておいた製水機が災害時に使えるかどうか
晴天が多くて平時に使用する分には良いけど
これを災害時にアテにしてたら曇天で電力も確保出来ないからか使えませんとなる可能性のあるものに
いくらまでならお金をかけられるかって話になってくる
716名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:19:21.84ID:T/l4x1hY0 >>709
本件はともかくマスコミが「前代未聞」と書いたから前代未聞なんだって納得するのはピュアすぎるでしょ
というかこの新聞社を初めて知ったけど
〉いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関
トップページからこれはクサすぎるw
やたら大きい冠つけたがるのは特徴だよなぁ
本件はともかくマスコミが「前代未聞」と書いたから前代未聞なんだって納得するのはピュアすぎるでしょ
というかこの新聞社を初めて知ったけど
〉いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関
トップページからこれはクサすぎるw
やたら大きい冠つけたがるのは特徴だよなぁ
717名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:20:37.83ID:hv96tW2M0 やっぱ水道って大事だよな
718名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:22:05.57ID:pskDbjGA0 爺さん婆さんなら一時的に子供のとこにでも避難しとけばいいじゃん
仕事してないから可能だろ
仕事してないから可能だろ
719名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:23:30.29ID:wxh9C91v0 テレビ~山口よろこ~びの世界♪
720名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:28:20.19ID:GAmsVJIG0 隅っこで立小便して海で大便&風呂
これで飲料水以外はほぼ不要だな
これで飲料水以外はほぼ不要だな
721名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:30:55.88ID:OShhwY1W0 >>12
致死量です
致死量です
722名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:46:15.46ID:giMeEHm50 野糞すればいい
723名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:56:15.88ID:lzEydEf00 樋田淳也ももこの島の道の駅サザンセトでピースサインしてたね
724名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:26:41.29ID:tAjU+My+0 >>631
アタマダイジョブ?
アタマダイジョブ?
725名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:42:35.61ID:ldAQUR0+0 補助のある北海道か何かに旅行行けばいいんだよ
安いホテルならそんなに金かからないだろ
安いホテルならそんなに金かからないだろ
726名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:43:22.13ID:pll25dMK0 飲み水2リットル、食事に20リットルは使うだろうな
手洗いや歯磨き使ったら60でも厳しいだろうなぁ
手洗いや歯磨き使ったら60でも厳しいだろうなぁ
728名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:49:54.56ID:rpbbu7Ip0 この国の何がやばいって、インフラ破壊した奴等に向かわないで
水の量を叩いてるアホウどもがヤバイ
水の量を叩いてるアホウどもがヤバイ
729名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:51:14.61ID:T9bsCgjB0 >>709
いろいろアレな感じだね
「外国船籍で船長も機関長も乗組員も全員外国人であったなら、
瀬戸内海の状況について認識はほとんどないだろう。
日本人パイロットを乗せていなければいけないはずだったが、
コスト削減などの理由でそれをやっていなかったことが考えられる。
パイロットは、外国航路で10年以上船長をやって無事故だった人にしか資格が与えられない。
外国で日本船が事故をすれば、ものすごい賠償金が課されるので
慎重にやるが、日本の場合は規制が甘い。
事故をしても航行禁止などにはならない。
そのためコスト優先で安全は二の次がはびこり、
事故が増えているのではないか」と語った。
同じく大手商船会社で長年船長を務めた男性は、
「映像を見る限り、事故を起こした貨物船は、荷をほとんど積んでおらず、バラスト(空船)に近い状態だったのではないか。
水面から出る船の高さが満載時に比べると高くなっていたと思われる。
それにしてもマストがぶつかるというのはありえない。
基本情報となる海図には、水深は最低潮時、橋は最高潮時の
高さが書かれており、それを見れば自船が
航行可能かどうかは一目瞭然だ。
とくに橋の下を通るときは緊張するもので、大畠瀬戸は狭く、
時速10ノット(約19`)もの潮流があるため航行が非常に難しい。
相当に急がなければいけない理由があったか、
情報も確認せず近道をしようとしていたのではないか」と指摘した。
いろいろアレな感じだね
「外国船籍で船長も機関長も乗組員も全員外国人であったなら、
瀬戸内海の状況について認識はほとんどないだろう。
日本人パイロットを乗せていなければいけないはずだったが、
コスト削減などの理由でそれをやっていなかったことが考えられる。
パイロットは、外国航路で10年以上船長をやって無事故だった人にしか資格が与えられない。
外国で日本船が事故をすれば、ものすごい賠償金が課されるので
慎重にやるが、日本の場合は規制が甘い。
事故をしても航行禁止などにはならない。
そのためコスト優先で安全は二の次がはびこり、
事故が増えているのではないか」と語った。
同じく大手商船会社で長年船長を務めた男性は、
「映像を見る限り、事故を起こした貨物船は、荷をほとんど積んでおらず、バラスト(空船)に近い状態だったのではないか。
水面から出る船の高さが満載時に比べると高くなっていたと思われる。
それにしてもマストがぶつかるというのはありえない。
基本情報となる海図には、水深は最低潮時、橋は最高潮時の
高さが書かれており、それを見れば自船が
航行可能かどうかは一目瞭然だ。
とくに橋の下を通るときは緊張するもので、大畠瀬戸は狭く、
時速10ノット(約19`)もの潮流があるため航行が非常に難しい。
相当に急がなければいけない理由があったか、
情報も確認せず近道をしようとしていたのではないか」と指摘した。
730名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:51:53.21ID:rpbbu7Ip0 こんなんインフラ破壊されてヘラヘラ笑ってる国って日本だけな
やばいよこの国
やばいよこの国
733名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:56:32.69ID:rpbbu7Ip0 天災に遭って水使えなくなったんではないぞ
他国の人間に破壊されたんだぞ
何を笑ってるの??大丈夫かこの国は
他国の人間に破壊されたんだぞ
何を笑ってるの??大丈夫かこの国は
734名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:58:45.75ID:jdyGhO8v0736名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:59:37.56ID:kGhaClgd0 この数ヵ月ででこの島は全国区になったな。子供の行方不明、樋田の逃走、そして断水。
737名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:59:41.72ID:jdyGhO8v0738名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 22:00:48.28ID:ZC13QUb/0 関空もそうだけど、ライフラインが1つしかないのは問題だな
739名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 22:01:56.40ID:jdyGhO8v0740名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 22:02:15.22ID:JDnJTgx90741名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 22:08:16.32ID:Qwab6hkU0 ホームセンターに雨どいに接続して雨水を貯めるタンクが売っていた
植木の水やり用みたいだったけど、トイレに使っても大丈夫かな?
植木の水やり用みたいだったけど、トイレに使っても大丈夫かな?
742名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 22:15:40.47ID:T9bsCgjB0 貨物船が橋に衝突、所有会社が謝罪 断水続く周防大島
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBW33ZSLBWTZNB007.html
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBW33ZSLBWTZNB007.html
743名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 22:18:28.21ID:gK56xDJGO744名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 22:38:06.41ID:jn7dNm/10 1日60リットル使っといて非常時だから節約してますってwwwwwww
普通に使える限り使ってんだろ
普通に使える限り使ってんだろ
745名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 23:55:07.21ID:lH+JOJsF0 関西の空港に端を発したテロの一部か?
日本のインフラを壊そうとしている勢力がいる
そういう人種は徹底して排除せねばらない
無能と邪悪は見分けがつかない とは言うが
無能であると断定するよりも邪悪であると疑って掛かった方がいい
「疑わしきを罰せよ」の原則で動くべきだ
日本のインフラを壊そうとしている勢力がいる
そういう人種は徹底して排除せねばらない
無能と邪悪は見分けがつかない とは言うが
無能であると断定するよりも邪悪であると疑って掛かった方がいい
「疑わしきを罰せよ」の原則で動くべきだ
748名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 00:48:19.97ID:Xeh4/us30 >>300
イオン交換膜で淡水作れる。
空自が装置を島に持ち込んで海水から淡水製造中
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20181026-OYS1T50035.html
イオン交換膜で淡水作れる。
空自が装置を島に持ち込んで海水から淡水製造中
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20181026-OYS1T50035.html
749名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 00:58:02.31ID:NqLiaiU60750名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 01:34:46.69ID:uoWJE0Ya0 病気等で水が必要なやつは辛いな。
透析とか大丈夫なのか。
透析とか大丈夫なのか。
751名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 02:11:10.46ID:nBfKBxHV0 > 1日60リットルの水では足りず
どんだけ湯水のように無駄遣いしてんだよwww
トイレは畑に穴を掘ってやるんだよ
ホント高齢者は使えねー役立たずのゴミばかりだな
どんだけ湯水のように無駄遣いしてんだよwww
トイレは畑に穴を掘ってやるんだよ
ホント高齢者は使えねー役立たずのゴミばかりだな
752名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 02:14:19.84ID:anx4+VSH0 水がなければお湯を使えばいいんじゃない
753名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 02:15:18.77ID:vjUrahes0 断水状態で普通に水洗トイレ使ってるのかね。
馬鹿だろw
馬鹿だろw
754名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 06:11:53.84ID:qClxi8en0 1日に60Lで足りないとか使いすぎじゃない?
755名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 06:21:15.32ID:bYXgza/a0 砂漠の民は1日1リットルで飲料から身体まで吹いてたぞ
757名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 06:50:16.56ID:GYQOOckj0 この前の大雨で1日五リットルで過ごしたw
水の大切さがわかったから、
この人たちに使うなとは言えないし、また便利さを考えて使ってなんら問題はないと思う
ただ60リットルあるならかなり余裕なはずだろw
なんでこんな感想なのかわからないwwwwww
水の大切さがわかったから、
この人たちに使うなとは言えないし、また便利さを考えて使ってなんら問題はないと思う
ただ60リットルあるならかなり余裕なはずだろw
なんでこんな感想なのかわからないwwwwww
758名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 06:58:16.22ID:6pRTZrT10759名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 07:06:57.01ID:Sibv6QEE0761名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 07:09:55.84ID:yWK+Dq9Q0 なんでこの際みんなで旅行に行くかなんて発想がないのかな。
762名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 07:11:18.40ID:N/8YJs950 被害者を意味不明に叩く人って、自分の時は節約しなさそう
普通の人なら叩かないし
普通の人なら叩かないし
763名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 07:32:03.55ID:v2EBDMez0 何で水と言う一番重要なライフラインにバックアップが無いんだ。
そもそもそれがありえんわ。
そもそもそれがありえんわ。
764名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 07:57:35.79ID:RH0JymtM0 風呂、洗濯、トイレ、食器洗い、飲料水(料理含)
意外と日常で水を使うケースは多い
60Lで足りるって奴はこれのどれかが頭から抜けてる
1週間って明確に期限が決まってるなら60Lで我慢できるかもしれないけどね
先が見えてないと余計にストレスが溜まるもんだよ
意外と日常で水を使うケースは多い
60Lで足りるって奴はこれのどれかが頭から抜けてる
1週間って明確に期限が決まってるなら60Lで我慢できるかもしれないけどね
先が見えてないと余計にストレスが溜まるもんだよ
765名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:04:20.94ID:bYXgza/a0 この前の台風で断水した時にお風呂に溜めた水でトイレ流したりしてたけど
節水したら負けなのか?
節水したら負けなのか?
767名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:09:06.11ID:N/8YJs950769名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:15:02.59ID:jqozE7Uh0 >>767
君の産まれた星では、60リットル使わなきゃ死んでしまうの?
君の産まれた星では、60リットル使わなきゃ死んでしまうの?
770名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:21:46.93ID:u/ct3vlP0 No
772名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:32:58.25ID:YtPXrQYy0 断水してるのに効率のわるい個々で自炊って頭おかしいよな
774名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:53:53.32ID:jqozE7Uh0775名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:55:42.37ID:kwdyIlK40 車で10分で被害者様か?
東日本いけばいい
東日本いけばいい
776名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 08:59:18.54ID:GlR0RxRD0 >>5
これ事故なんだから、ジャンジャン水使ってドイツ人に運ばせればいいと思う
これ事故なんだから、ジャンジャン水使ってドイツ人に運ばせればいいと思う
777名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:01:00.93ID:GlR0RxRD0 >>775
被害者様だよ。天災じゃない。
被害者様だよ。天災じゃない。
778名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:02:37.14ID:bXNIdBbbO779名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:04:26.01ID:DhOnUeZz0 何も悪いことしてない被害者なのに
謎の島民叩き
謎の島民叩き
780名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:04:35.02ID:DYNHV9PA0781名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:10:37.35ID:QUUqFi+T0 >>778
避難所でこんなクソまずい非常食が食べられるかステーキ食べさせろとか、ゆっくり風呂に入らせろとか文句言ってるバカがいたら全力で叩かれるよ?
避難所でこんなクソまずい非常食が食べられるかステーキ食べさせろとか、ゆっくり風呂に入らせろとか文句言ってるバカがいたら全力で叩かれるよ?
783名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:14:22.05ID:HF6tuZFp0784名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:20:15.99ID:WuaDf6e10 断水時に水洗トイレは大きな問題になる
非常時に備えて考えておいたほうがいい
しかし給水車からもらった飲める水で流すものではない
非常時に備えて考えておいたほうがいい
しかし給水車からもらった飲める水で流すものではない
785名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:29:46.90ID:1OkPkPpK0 なんでこんな所を船が通るわけ?
四国沖を通過しろよ
四国沖を通過しろよ
786名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:34:49.32ID:Xeh4/us30 昔から瀬戸内海は開運の重要航路
凪いでる海を最短で関西に行ける
凪いでる海を最短で関西に行ける
787名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:37:07.74ID:KSG/Cmy60788名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:38:07.30ID:FK9Eb1Xc0790名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:40:56.39ID:98x9in8a0 ライフライン1本ってのもないわな
普通はどの自治体でも2カ所以上の水源からパイプ引いてだちらかが使えない時でも断水しないようにしてる
普通はどの自治体でも2カ所以上の水源からパイプ引いてだちらかが使えない時でも断水しないようにしてる
791名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:44:24.07ID:t+pOLtC80 1日水使用量は一人当たり250リットルだよ。
だから災害に備えてペットボトルの水買ってる人はご苦労なこったと思います。
絶対量が全く足りないというのに。
だから災害に備えてペットボトルの水買ってる人はご苦労なこったと思います。
絶対量が全く足りないというのに。
793名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:50:45.06ID:uOX0Q2rM0794名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:56:45.34ID:WG6h7QaT0 飲み水以外は別の水源を利用しようなんてはなから考えてないんだろう。
796名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 10:12:00.98ID:CTDEzKRD0 水道水でも、こうした給水車からの水でも、
ある程度ろ過した方かいいぞ
今はかなり安くなってるから
ある程度ろ過した方かいいぞ
今はかなり安くなってるから
797名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 10:15:01.12ID:AKDa0qtr0 謎の島民叩きする目的って、いったい何なんだろう?
舟擁護?
舟擁護?
799名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 10:35:00.80ID:FK9Eb1Xc0 被害出した企業は粛清されるべき
災害時の普通の対応できない島民は、ちゃんと準備しろ
60リットルは論外
災害時の普通の対応できない島民は、ちゃんと準備しろ
60リットルは論外
800名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 10:45:06.13ID:1FZVmTcH0804名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:11:43.14ID:WOvatpgZ0 飲料水以外も必要なのか
トイレ1回で20Lだか必要と聞いたことがあるような
トイレ1回で20Lだか必要と聞いたことがあるような
806名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:08:49.53ID:EqN5ZRse0807名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:20:15.78ID:E0MdrWMj0 >>797
人災と天災を一緒に考えている人で、
天災に遭った際の節水自慢を披露したい人。
本来なら節水で多かれ少なかれ不便を感じた経験があるのだから、
同情すると思うんだけどね…
天災だと広域だったり、水以外にも被害があるので復旧が長く掛かっても、
今回のような局所的な人災なら、外からの対応も可能なので、
加害者が水を入れたタンカーを早期に派遣するなり、
海水から飲料水に変える装置を持つ客船を派遣するなり方法はありそうなのに、
大人しい・忍耐強い国民性を利用して、
ただただ行政が復旧させるのを見ているだけの加害者。
謝罪訪問の受け入れ条件として、水タンカーなどを持参させれば良かったのに。
人災と天災を一緒に考えている人で、
天災に遭った際の節水自慢を披露したい人。
本来なら節水で多かれ少なかれ不便を感じた経験があるのだから、
同情すると思うんだけどね…
天災だと広域だったり、水以外にも被害があるので復旧が長く掛かっても、
今回のような局所的な人災なら、外からの対応も可能なので、
加害者が水を入れたタンカーを早期に派遣するなり、
海水から飲料水に変える装置を持つ客船を派遣するなり方法はありそうなのに、
大人しい・忍耐強い国民性を利用して、
ただただ行政が復旧させるのを見ているだけの加害者。
謝罪訪問の受け入れ条件として、水タンカーなどを持参させれば良かったのに。
808名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:21:25.26ID:dffnJuUc0 貨物船が橋の底面を齧っていったから水道だけでなく橋そのものの
強度が落ちている。しばらくは橋には仮設水道だけを通してフェリーを
再開するしかなさそう。橋は修理より付け替えかなあ。
強度が落ちている。しばらくは橋には仮設水道だけを通してフェリーを
再開するしかなさそう。橋は修理より付け替えかなあ。
809名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:30:36.48ID:lvfIspKm0 早く海水を使えるようにしないとな
811名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:44:26.43ID:/23yefl70 ここで、ガタガタ言ってもしょうがないだろ。
スーパーボランティアの尾畑さんのように、率先して現地に入って助けてやれよ
スーパーボランティアの尾畑さんのように、率先して現地に入って助けてやれよ
812名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:45:25.69ID:OvKUMLHJ0 まあ長期化すると大変だよね
813名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:47:30.85ID:XLKEVWSm0814名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:50:15.23ID:q1uVnhLf0 天下一武闘会出てこいや
815名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:56:36.89ID:mn0zrbE90 老人は毎日風呂に入らないだろ
油分がなくなってカサカサになる
トイレもうんこ以外は毎度流さないとか、工夫できるだろ
水のありがたさを知りなさい
油分がなくなってカサカサになる
トイレもうんこ以外は毎度流さないとか、工夫できるだろ
水のありがたさを知りなさい
816名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:57:52.16ID:uaz9dQx20 トイレや風呂、普通に食事作ったり食器洗ったりしたら全然足りないからなあ
普段から災害時どうするかのシュミレーションしてないと
なかなか大変だと思う
普段から災害時どうするかのシュミレーションしてないと
なかなか大変だと思う
817名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 13:05:02.77ID:Di95+OlE0 完全断水した時のトイレは固めて捨てる方式にすべきだな
ggると手間もお金もかからないタイプのが出て来るから誰かこの老夫婦にアドバイスしてやればいいのに
それだけでも水汲みの負担がちょっとは減る
ggると手間もお金もかからないタイプのが出て来るから誰かこの老夫婦にアドバイスしてやればいいのに
それだけでも水汲みの負担がちょっとは減る
818名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 13:05:35.23ID:r3eYA1iF0 パックご飯、レトルト食品、冷凍食品、缶詰。
水が無くても食事は外食までする必要はない気がするが。
電気はきてるから冷蔵庫が使えるんだし。
水が無くても食事は外食までする必要はない気がするが。
電気はきてるから冷蔵庫が使えるんだし。
819名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 13:16:03.95ID:E0MdrWMj0 >>818
天災でもないのに、そこまでしないとダメなの?
それに高齢者だし、余計に普段食べ慣れない物は難しいと思うよ。
普段自炊しているなら、1食の外食ですらストレスだと思う。
ここがどれほど選択肢に恵まれている地域が分からないけど、
外食だと味付けの濃さ・違いや、健康面に影響を及ぼす塩分過多の問題もあるし。
外食で良い事は手を洗う事やトイレの際に、蛇口を捻れば水が出ることかもしれないよ。
家に居たら汲んで来た水の減りが気になったり、
柄杓か何かを使っての毎回の動作も疲れるだろうし。
天災でもないのに、そこまでしないとダメなの?
それに高齢者だし、余計に普段食べ慣れない物は難しいと思うよ。
普段自炊しているなら、1食の外食ですらストレスだと思う。
ここがどれほど選択肢に恵まれている地域が分からないけど、
外食だと味付けの濃さ・違いや、健康面に影響を及ぼす塩分過多の問題もあるし。
外食で良い事は手を洗う事やトイレの際に、蛇口を捻れば水が出ることかもしれないよ。
家に居たら汲んで来た水の減りが気になったり、
柄杓か何かを使っての毎回の動作も疲れるだろうし。
820名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 13:22:14.19ID:r3eYA1iF0821名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 13:55:47.29ID:YJAb2xHT0 この状況下でトイレに水を使う精神が分からん
穴掘って埋めろ
穴掘って埋めろ
822名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 14:00:06.69ID:bHV8s7TY0 …いやおかしいだろ、いい歳して節水方法も知らんのか。
823名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 14:07:04.90ID:bHV8s7TY0 >>819
そりゃ、足りるならそこまでしなくてもいいだろうがね。
足りないなら足りる様に節水するだろうに。
つか、1人1日30Lだろ?
ポリタンク持ってアウトドアでもやりゃ分かるが、
料理して髪洗って身体拭いて便所流すくらいなら出来る。
洗濯だけは問題だが。
そりゃ、足りるならそこまでしなくてもいいだろうがね。
足りないなら足りる様に節水するだろうに。
つか、1人1日30Lだろ?
ポリタンク持ってアウトドアでもやりゃ分かるが、
料理して髪洗って身体拭いて便所流すくらいなら出来る。
洗濯だけは問題だが。
824名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 14:09:11.47ID:LwDT/YHr0 水って重いんだよな
石油の18Lポリタンクで石油運ぶのってたいしたことないけど
水だと半端なく重い
石油の18Lポリタンクで石油運ぶのってたいしたことないけど
水だと半端なく重い
826名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:17:10.59ID:usimeaAi0 衰退国家ジャップランドだ
この国に明日はない
この国に明日はない
827名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:19:31.69ID:IcELiLj10 最近のトイレなら一回4リットルだが
引っ越ししない島ぐらしの年寄りが住んでる家なんて築40年とか経つだろう
一度流すだけで13〜20L使うから、二人暮らしで一日60Lが足りないのはトイレのせいだと思う。
引っ越ししない島ぐらしの年寄りが住んでる家なんて築40年とか経つだろう
一度流すだけで13〜20L使うから、二人暮らしで一日60Lが足りないのはトイレのせいだと思う。
830名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:31:47.89ID:K+Hm80SF0 高齢者って戦争中に食べるものも満足にない経験してたと思うけど
軟弱なんだな
軟弱なんだな
831名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:35:00.16ID:24ZtW2TY0 トイレってめちゃくちゃ水使うからなー
832名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:36:53.62ID:KIonia6Q0 このスレで老人叩いてる連中って
事故起こした会社がドイツじゃなくてアジアの会社だったら老人庇ってると思う
白人コンプ
事故起こした会社がドイツじゃなくてアジアの会社だったら老人庇ってると思う
白人コンプ
833名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:39:59.32ID:iEAJLo4j0 ウマルを見習え
834名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:40:44.61ID:FK9Eb1Xc0 家畜がおったら60リットルじゃすまないよね?
835名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:43:29.44ID:XLKEVWSm0837名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:50:17.31ID:E0MdrWMj0838名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 15:51:07.75ID:6ImEYC7s0 海水淡水化設備持って行けよ
無能自治体
無能自治体
839名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:14:55.57ID:nBfKBxHV0 >>791
アスペに付ける薬は無い
アスペに付ける薬は無い
840名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:16:30.34ID:nBfKBxHV0843名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:21:01.00ID:GLnJQ0cD0 >>30
洗濯しないわけにいかないだろ、いつもかーちゃんが洗ってくれてるとわかんないのかな
洗濯しないわけにいかないだろ、いつもかーちゃんが洗ってくれてるとわかんないのかな
844名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:21:38.50ID:GLnJQ0cD0 >>35
浄化槽の場合、微生物が死ぬかもしれない。
浄化槽の場合、微生物が死ぬかもしれない。
845名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:22:45.46ID:mlvQfLsI0 叩いてる人達は、そういう人に育てられたんだと思えば納得できる
847名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:36:16.36ID:GWjAEdlM0 東京に直下型がきたらタワーマンションのトイレはどうなるの?
848名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:41:05.81ID:l8MnkF4N0 高齢者なら戦後の苦しさを知ってるのかと思ったが、いろいろな災害を見てると案外ダメだよな。
849名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:41:31.38ID:dXYSX04o0 これだけ長期になると洗濯の水がいる。
風呂水貯められないから、もらうしかない。
あと、瀬戸内の島なんて川なんぞほとんどないぞ
この島にため池がどれだけ残っているか知らんが。
風呂水貯められないから、もらうしかない。
あと、瀬戸内の島なんて川なんぞほとんどないぞ
この島にため池がどれだけ残っているか知らんが。
850名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:46:58.35ID:UqF9Ssps0 行方不明男児を捜索するでもなく昼寝してた人達だろー?
851名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:51:32.39ID:GX/jmDxr0 このスレタイなんなの?どこに 1日60リットルの水では足りず なんて記事にある?
なんでいちいち レス乞食するためにスレタイを恣意的に変えるの?悪意を持って
不愉快だねーお前>>1
なんでいちいち レス乞食するためにスレタイを恣意的に変えるの?悪意を持って
不愉快だねーお前>>1
852名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:53:20.96ID:GX/jmDxr0 >>1のスレタイの悪意あるわざとらしい表現はなんなの?何目的?
やっぱレスがいっぱいついて欲しいからわざとそういう風にスレをパット見て
は?一日60リットルで足りないの?って思わせてスレ開かせるためにド必死?
やっぱレスがいっぱいついて欲しいからわざとそういう風にスレをパット見て
は?一日60リットルで足りないの?って思わせてスレ開かせるためにド必死?
855名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 17:19:52.52ID:A3HbNOE90 ここで暴言書き込んでる人たち
ネットだから大丈夫って時代じゃないのに、よく訴えられそうなこと書き込むよなぁ?
ネットだから大丈夫って時代じゃないのに、よく訴えられそうなこと書き込むよなぁ?
857名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 18:19:48.49ID:QCo2FyTG0 周防大島の人達はハワイや南洋諸島に似た海洋的な気質だよ。
ここの根暗都会人が想像するようないわゆる田舎的気質では全然ない。
実際行ってみると島民の開放的な性格に魅了されるんだろうな
ここの根暗都会人が想像するようないわゆる田舎的気質では全然ない。
実際行ってみると島民の開放的な性格に魅了されるんだろうな
860名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:11:57.35ID:+VDf/sIj0 >>613
それ売ってる人知っててな、こんど北京、ソウル、ジャカルタ等数カ所から作った水をマウスに与えて実験するつもり。
攻撃的になったり他者の餌を強奪したり逆に親切になったりとかその国の連中の特徴出ないかなと思って。
それ売ってる人知っててな、こんど北京、ソウル、ジャカルタ等数カ所から作った水をマウスに与えて実験するつもり。
攻撃的になったり他者の餌を強奪したり逆に親切になったりとかその国の連中の特徴出ないかなと思って。
861名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:17:30.83ID:xXRQV1an0 そもそもあの天災の時はこうだったみんな我慢してたとかいう奴は頭イかれてるの?
863名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:24:13.32ID:8FgmYSy50 >>700
島内にダムあるもんね
島内にダムあるもんね
864名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:26:22.69ID:S5o2/U5Z0 年寄りの体力では、水とか運べない。
断水したとき、親類のばあちゃんは、どうにもならなから一時的に引っ越した。
断水したとき、親類のばあちゃんは、どうにもならなから一時的に引っ越した。
865名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:39:28.22ID:8FgmYSy50 >>474
みんなケツ拭き用のお気に入りの石を携帯してる
みんなケツ拭き用のお気に入りの石を携帯してる
867名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:46:00.49ID:SVCBPYzb0 >>857
ポルトガル総督府はハワイに移民する日本人は広島と隣接する地域の山口から以外は送ってくるな!と日本政府に命令してるんだよな。
割愛するがそれ以外の全ての地域の出身者の悪口が列挙されてる。
偉そうだとか、怠け者だとか、口ごたえが多いだとか、、
ポルトガル総督府はハワイに移民する日本人は広島と隣接する地域の山口から以外は送ってくるな!と日本政府に命令してるんだよな。
割愛するがそれ以外の全ての地域の出身者の悪口が列挙されてる。
偉そうだとか、怠け者だとか、口ごたえが多いだとか、、
868名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:55:42.11ID:JGp6mKZN0 >>525
今日一番為になった。
今日一番為になった。
869名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 23:49:44.35ID:eFrldosz0 >>737
激しく同意。
この老夫婦が水道管壊したわけじゃないし。
「若者笑うな、来た道だもの」
「年寄笑うな、行く道だもの」
こういう有名な言葉があるが、報道で見る限り
この老夫婦が若者を笑ったのか?笑ってないやろ。
想像力持とうよ。
あ、船会社と船長は叩いていい。台風とかで不可抗力でもないし。
町長は損害賠償を遠慮なく請求を。
激しく同意。
この老夫婦が水道管壊したわけじゃないし。
「若者笑うな、来た道だもの」
「年寄笑うな、行く道だもの」
こういう有名な言葉があるが、報道で見る限り
この老夫婦が若者を笑ったのか?笑ってないやろ。
想像力持とうよ。
あ、船会社と船長は叩いていい。台風とかで不可抗力でもないし。
町長は損害賠償を遠慮なく請求を。
871名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 00:14:32.76ID:jEj3tOyX0 お前ら、町民に文句言う前に自分の家に雨水タンクとか設置しておけよ
ちなみに、おいらは自宅に600リットルの雨水タンク設置して水貯めている
ちなみに、おいらは自宅に600リットルの雨水タンク設置して水貯めている
872名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 00:20:18.48ID:XOvzyWI/0 600リットルなら10日しかもたんぞ
大丈夫か?
大丈夫か?
874名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 02:59:06.24ID:56Ty7UoR0 >>866
非常事態に衛生観念とか頭わいてんのか?
非常事態に衛生観念とか頭わいてんのか?
876名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 06:08:35.16ID:JUSMCWWq0 本土から島に橋から水を送ってることを初めて知った
877名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 06:09:33.31ID:ux+h1dj40 以前は何リットル使ってたの?
頭おかしいだろ。
頭おかしいだろ。
879名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 09:01:49.10ID:jEj3tOyX0 暇な公務員なんてたくさんいるんだから
給水車をもっと他所から調達すればいいだけだろ
給水車をもっと他所から調達すればいいだけだろ
880名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 09:07:50.42ID:jy+xk0ft0 4人家族の場合
通常 節約
風呂1回200L → バケツ4杯の40L
8kの洗濯機1回180L→ すすぎ用で10L
トイレ大10L小5Lで80L→ 大のみ40L
節約しても普通に無理だろ
通常 節約
風呂1回200L → バケツ4杯の40L
8kの洗濯機1回180L→ すすぎ用で10L
トイレ大10L小5Lで80L→ 大のみ40L
節約しても普通に無理だろ
881名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 09:29:12.21ID:FgRg6rbo0 >>878
断水してるのに平常通りトイレと風呂を使うってボケてんの?
断水してるのに平常通りトイレと風呂を使うってボケてんの?
882名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 09:52:47.64ID:TboVEfyZO WHOの基準だと最低限人間らすく生活するために必要な水の量は50リットル
日本だと大体シャワー1回分
食器洗い1回60リットル
人災なのに住民を叩いてる奴は馬鹿
日本だと大体シャワー1回分
食器洗い1回60リットル
人災なのに住民を叩いてる奴は馬鹿
883名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 10:07:08.80ID:jEj3tOyX0 >>882
【世界の基準値】
ドイツガス水道協会 / 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 / 0.111ベクレル(Bq/L)
WHO基準 平時の水道水 / 10Bq/L (一生飲み続けても影響なし。日本も3/17まではこれに準拠していた)
WHO基準 非常時の水道水 / 100Bq/L (原発事故など非常時のみ。一年以内に限った摂取を想定)
IAEA基準 OIL5 水道水 = 100Bq/L (非常時なら飲用可。これを超えたら摂取制限の検討対象)
日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L, 乳児のみ 100Bq/L (★)
【世界の基準値】
ドイツガス水道協会 / 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 / 0.111ベクレル(Bq/L)
WHO基準 平時の水道水 / 10Bq/L (一生飲み続けても影響なし。日本も3/17まではこれに準拠していた)
WHO基準 非常時の水道水 / 100Bq/L (原発事故など非常時のみ。一年以内に限った摂取を想定)
IAEA基準 OIL5 水道水 = 100Bq/L (非常時なら飲用可。これを超えたら摂取制限の検討対象)
日本政府独自基準 水道水 = 300Bq/L, 乳児のみ 100Bq/L (★)
886名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 10:13:27.82ID:TboVEfyZO888名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 11:14:49.53ID:AGTvzvYu0 きついよ。
889名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 11:26:24.09ID:jy+xk0ft0 風呂に使う水の量や洗濯機やトイレ一回に使う水の量
どれだけ使てるか知らない人多すぎて
どれだけ使てるか知らない人多すぎて
890名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 15:01:44.87ID:6dyYWhnK0 >>867
>10年間における日本全国のハワイ移民の人数が2万9,084人で、
>うち山口県が1万424人と約1/3と大多数であり、その中でも周防大島が3,913人を占める
これな。山口県出身者のうち4割が周防大島。
もっというと広島と山口出身者で2万人強らしいね。
両県出身者が優秀なのもあるけどハワイと気質が合うんだろうな。
>10年間における日本全国のハワイ移民の人数が2万9,084人で、
>うち山口県が1万424人と約1/3と大多数であり、その中でも周防大島が3,913人を占める
これな。山口県出身者のうち4割が周防大島。
もっというと広島と山口出身者で2万人強らしいね。
両県出身者が優秀なのもあるけどハワイと気質が合うんだろうな。
891名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 15:37:56.96ID:SOi4kKWS0 >>882
水の使用量は人によって違う。
みんなが30リットルしか使わないのに60リットル欲しがるのは人災だな。
人(自分)が災害を招いてると言うこと。
そして福島をあんなことにしたのは湯水のように電気を使った都民による人災だった。
水の使用量は人によって違う。
みんなが30リットルしか使わないのに60リットル欲しがるのは人災だな。
人(自分)が災害を招いてると言うこと。
そして福島をあんなことにしたのは湯水のように電気を使った都民による人災だった。
892名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 16:55:03.31ID:qols23iV0 とにかく水洗トイレは止めろ。これは警告だ。
893名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 16:56:03.52ID:yCV0z/7X0 客商売だから風呂入れんのが一番きつい
895名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 17:28:22.98ID:SOi4kKWS0 >>894
もしも福島の人たちが原発建設に反対してたらおまえらは叩きまくっただろに
もしも福島の人たちが原発建設に反対してたらおまえらは叩きまくっただろに
896名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 17:30:51.94ID:ahB1N5Qm0 こりゃストレスでダウンする人出てくるな
仕事にも行けない時もあるし家計もやばくなる
仕事にも行けない時もあるし家計もやばくなる
897名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 17:35:48.04ID:R4NlRibd0 不幸中の幸いなのはぶつけた貨物船の会社オルデンドルフ・キャリアーズが世界規模の大企業で支払能力は十分そうなところ
関空にぶつけたとこは中小企業なので、ない物はとれないからどうにもならんからね
関空にぶつけたとこは中小企業なので、ない物はとれないからどうにもならんからね
898名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 17:46:41.42ID:JEC3qNFr0 >>897
それなら謝罪の表敬訪問よりも、水を持って来て欲しかったな。
断水家庭にウォーターサーバーを設置したり、
水を入れたタンカーを接岸させるとか、できないのかね?
橋が使えないので、給水車をフェリーに載せて行き来していると聞いて驚いたよ。
昨日のテレビでは、
ホテルらしい所も、断水の為11月3日までだったかな、宿泊を断ってるって言ってた。
高齢の女性は、洗髪できないので髪を20〜30p切ったそう。
井戸のある家の人は、自力で給水車を作ってた。
ホームセンターで大きなタンクを買って、車の後部に載せて近隣を周ってた。
それなら謝罪の表敬訪問よりも、水を持って来て欲しかったな。
断水家庭にウォーターサーバーを設置したり、
水を入れたタンカーを接岸させるとか、できないのかね?
橋が使えないので、給水車をフェリーに載せて行き来していると聞いて驚いたよ。
昨日のテレビでは、
ホテルらしい所も、断水の為11月3日までだったかな、宿泊を断ってるって言ってた。
高齢の女性は、洗髪できないので髪を20〜30p切ったそう。
井戸のある家の人は、自力で給水車を作ってた。
ホームセンターで大きなタンクを買って、車の後部に載せて近隣を周ってた。
900名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 18:25:33.70ID:JEC3qNFr0901名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 19:33:00.84ID:ahB1N5Qm0 初めて給水してきたわ
こんな時間まで係りの人お疲れ様です。
こんな時間まで係りの人お疲れ様です。
903名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 20:41:40.30ID:lgeewH3w0 >>890
残りは初期に日本全国から移住した連中+南の国と相性の良かった沖縄人だね
残りは初期に日本全国から移住した連中+南の国と相性の良かった沖縄人だね
904名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 22:31:40.85ID:p6TmGvw80907名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 00:57:44.90ID:81SrsH5n0 5日間もって大変だな。
寒くなるし衛生面が心配だ。
寒くなるし衛生面が心配だ。
908名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 08:32:43.94ID:07l0gWsR0 復旧工事してるの?
909名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 09:19:39.53ID:mRSl0mwe0 大きな橋を下から覗いてみなよ
ぶっといパイプがたくさん列をなしている
水道や下水、ガス、電気その他
上下水道管は特に太いぞ
ぶっといパイプがたくさん列をなしている
水道や下水、ガス、電気その他
上下水道管は特に太いぞ
910名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 09:24:13.66ID:FJIda/w30 >>909
江戸橋からよく見える
江戸橋からよく見える
911名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 11:58:44.42ID:RgV4VajU0 1日60リットルも水を飲むのか
912名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 12:54:09.73ID:qn3fSM2n0 きついなあ〜
913名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 16:47:32.97ID:qn3fSM2n0 あきまへんな。。。
914名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 19:05:20.45ID:qn3fSM2n0 復旧させたれよ。
915名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 19:49:20.24ID:UhJJ6mmz0 都心では無理だけどトイレは外で穴掘ってした方が良いな
916名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 20:22:59.75ID:oXKhnXOy0 何でどの国でも野糞しなくなったか考えろよ
917名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 20:52:16.14ID:dWxy+CTM0 断水前は3食を自宅でうどんを茹でていましたが、節水のため2食に減らし、
918名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 21:11:33.74ID:NvsCxNbN0 でもうどんを茹でる水は惜しまないよ。
919名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 21:58:58.90ID:N3rtkks50 >>897
島民の迷惑料どれだけ取れるかな?
仮に1世帯あたり100万円だと、約9000世帯で100億円弱か
直接物損したぶんは保険がおりるだろうから、一流企業なら100億くらいはポンと出しそうだな
もっともっといけるか?
でも、あんまり欲をかくと向こうも腕利き弁護士立てて長期戦を挑んできそうだし、額の見極めが難しいの
島民の迷惑料どれだけ取れるかな?
仮に1世帯あたり100万円だと、約9000世帯で100億円弱か
直接物損したぶんは保険がおりるだろうから、一流企業なら100億くらいはポンと出しそうだな
もっともっといけるか?
でも、あんまり欲をかくと向こうも腕利き弁護士立てて長期戦を挑んできそうだし、額の見極めが難しいの
921名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 22:36:25.71ID:NvsCxNbN0 >>919
一円もやるかよ。
一円もやるかよ。
922名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 22:43:57.49ID:WlVlpDLC0 苦しんでる人間に対してよく鞭打つようなレスできるわ
923名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 23:11:22.01ID:RBiez5sT0 60リットル使って苦しんでるとかもうね
924名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 23:20:09.93ID:loZtcBc80 80になったら18リッターのポリタンク一つ持って、坂道を登るのも大変なんだろうな
ポリタンク3個運ぶのは無理だろう
やはり水運びに長けたアフリカ辺りの移民を大量に雇用しないとな
政府を動かしてみるか
ポリタンク3個運ぶのは無理だろう
やはり水運びに長けたアフリカ辺りの移民を大量に雇用しないとな
政府を動かしてみるか
926名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 23:41:03.32ID:JF6kFklS0 Googleマップで橋の画像見られるんだけど
配管ぶら下げているだけなんだよな
ガードするもの付けていたら被害防げたんじゃね
配管ぶら下げているだけなんだよな
ガードするもの付けていたら被害防げたんじゃね
927名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 23:42:50.52ID:HkXmUA280 このスレくそアホが多いな
トイレ流すのに1回12リットル必要なんだぞ?
風呂 食事 飲用水 トイレ
60リットルなんて足りない足りない
批判してる奴がバカなだけだ
トイレ流すのに1回12リットル必要なんだぞ?
風呂 食事 飲用水 トイレ
60リットルなんて足りない足りない
批判してる奴がバカなだけだ
928名無しさん@1周年
2018/10/30(火) 23:47:02.25ID:OzuYrQAk0 そんなとこに住んでるのが悪くね?
あえて過疎地に住むならそれなりのリスクがあるのは当たり前じゃね?
あえて過疎地に住むならそれなりのリスクがあるのは当たり前じゃね?
930名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:08:46.49ID:D/99LfT90 >>927
どんなときでも普段通りのアホ乙
どんなときでも普段通りのアホ乙
931名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:09:21.23ID:D5PL47/n0 足りない足りないは頭が足りない
932名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:10:16.13ID:fx5um3o+0 ♪断水は上手く踊れない〜
933名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:14:49.33ID:6xOlHdag0 60リットルあっても水が足りない?
アホか
島なんだから海で汲んでこいや。
アホか
島なんだから海で汲んでこいや。
934名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:15:39.20ID:s+Bi1C9w0935名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:21:11.30ID:vBCv5r8V0 普通は一人一日200リッターだっけ
まあ足りないわな
洗濯と風呂とトイレが無理
まあ足りないわな
洗濯と風呂とトイレが無理
936名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 00:40:30.65ID:tEpx4N+G0 そりゃ色々使うよ。
938名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 01:12:42.82ID:OAF7bume0 あと数日で仮復旧?
あと少しの辛抱かな
あと少しの辛抱かな
939名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 06:59:02.01ID:OOC1KTrY0 一言で言うと平和ボケ
942名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 08:19:29.75ID:icav9C550 迷惑でしかない。
943名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 09:06:44.44ID:FnUpe+460944名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 09:14:43.99ID:IUX1wjvX0 >>937
その飲めない水を確保するためにどんだけの労力がいると思ってんだ?1日や2日ならともかく。若い人でもウンザリするレベルですよ
その飲めない水を確保するためにどんだけの労力がいると思ってんだ?1日や2日ならともかく。若い人でもウンザリするレベルですよ
946名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 09:25:03.95ID:Q3dyZ6yH0 >>944
自動車、台車に整備された道使ってなあにが苦労だ。
この子ら↓に謝れ!
https://i.imgur.com/icsycyw.png
https://i.imgur.com/yTACI30.png
https://i.imgur.com/CZdegEL.png
自動車、台車に整備された道使ってなあにが苦労だ。
この子ら↓に謝れ!
https://i.imgur.com/icsycyw.png
https://i.imgur.com/yTACI30.png
https://i.imgur.com/CZdegEL.png
947名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 09:37:30.44ID:W8ZwLEcO0 江戸っ子は、江戸時代から水道の水使用
948名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 10:15:26.69ID:OylnZoQC0 若い頃は井戸の世代だろうし昔を思い出しながら頑張れ
949名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:24:27.63ID:joFJcw5x0 高齢者しか居ない島だからなあ
950名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 11:39:47.11ID:peefKtrL0 老人にはきついよ。
951名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:04:32.30ID:KFH9NtlK0 島から出ろよ
952名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:20:21.54ID:ZOqkuvxa0 >>897
バラ積みのスポット傭船だと大手のドイツ企業、保険もきちんとやってる
バラ積みのスポット傭船だと大手のドイツ企業、保険もきちんとやってる
953名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:21:48.22ID:OEz2+90S0 自宅の風呂に入らなければいい
954名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 12:37:35.99ID:5zuV6y4y0 水道管壊されて苦労させられてるのに、自分たちの金や労力でどうにかしろと書き込む人間はどうかしてやがるぜ
955名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:27:50.90ID:TxehEEbP0 ほっときましょう。
956名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 13:41:49.16ID:UmHvuLQ30 堀江謙一が太平洋単独横断した時に持参した水は
日程を100日と計算して、一日0.5リットルちょっとだったとか
水以外にビールとかも持っていたし、航海中に雨水補給したりもしているけど
日程を100日と計算して、一日0.5リットルちょっとだったとか
水以外にビールとかも持っていたし、航海中に雨水補給したりもしているけど
960名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:07:04.23ID:jBv/K4P00962名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:10:38.13ID:uc3hRwNR0963名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:11:37.72ID:iSMbQ1R70 日本人ってホント被害者を叩くのが好きだね
964名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 14:12:58.09ID:94nSXKvt0 洗濯機槽に一入れだけで40リットルだからな
すすぎで2倍3倍w
すすぎで2倍3倍w
965名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 15:52:10.13ID:ZxX0AKMz0967名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:00:10.56ID:mozrdTwJ0 大変だなあ〜
968名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:08:29.41ID:sBoV0ASV0 この費用は当然船会社が持つんだろうな。
実際には保険だけど。
実際には保険だけど。
969名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:11:53.30ID:mPfbNc610 これ住人叩いてるやつは明日から一切電気水ガス使うなよ
970名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:16:27.91ID:mozrdTwJ0 はよ復旧するといいね。
971名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 19:29:30.34ID:3Yp2VOPX0 コインランドリー行くのに30分はかかるからなあ
代金もツライです
代金もツライです
972名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:00:45.13ID:5f1BsRY40973名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:23:42.00ID:4+svmaLd0 >>953
隣の家の風呂借りろとでも
隣の家の風呂借りろとでも
974名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 20:54:52.16ID:iRddbuqm0 >>968
保険適用分は直接の物損だけだろ
間接的被害者の島民への賠償なんかは、会社の持ち出しだろ
ドイツ本社では今頃どうやって値切ろうか、顧問弁護士交えて社内会議中だろうから
こちらも良い弁護士を雇って、1円でも多く毟り取らんとな
保険適用分は直接の物損だけだろ
間接的被害者の島民への賠償なんかは、会社の持ち出しだろ
ドイツ本社では今頃どうやって値切ろうか、顧問弁護士交えて社内会議中だろうから
こちらも良い弁護士を雇って、1円でも多く毟り取らんとな
975名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 21:45:44.29ID:mozrdTwJ0 きついわな。
977名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 22:12:04.79ID:37etmfEi0 なぜあまり報道されないのかな?島出身で要介護の親族など多くいるんだが…
978名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:16:02.10ID:mozrdTwJ0 東京ありきで
地方ローカルニュースくらいでしょ?
地方ローカルニュースくらいでしょ?
979名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:20:06.26ID:JWXA58fa0 昔みたいに海水で洗濯すりゃいいじん。
何か問題ある?(゚∀゚)
何か問題ある?(゚∀゚)
980名無しさん@1周年
2018/10/31(水) 23:39:30.08ID:qqTj/K8f0981名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 07:47:35.82ID:TRP+RkY20 老人虐めはあかんよ。
982名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 08:05:33.15ID:TRP+RkY20 これは酷いわ。
984名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 09:21:35.80ID:M4snpN0H0 やればいい。
985名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 09:24:43.30ID:M4snpN0H0 復旧したんか?
986名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 09:25:42.92ID:aN7982Fa0 1日2Lあれば生きていける
987名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 09:27:13.30ID:bizSivmD0 周防大島町ってどこだよ?何県だよ?
988名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 09:33:16.57ID:M4snpN0H0 山口県じゃね?
990名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 10:00:57.65ID:oq/kaYsL0 市とか県とかいくらでも援助できるだろと思うが知ったこっちゃないか
991名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 10:14:25.09ID:oGfqHvKs0 80歳で毎朝60kgの荷を運ぶのは大変だな
993名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 10:25:11.59ID:2X6POHT+0 今回はドイツの大企業の事故なんだし
足りない足りない言って請求したほうがいいよ
足りない足りない言って請求したほうがいいよ
994名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 11:01:53.99ID:80wFLA320 >>991
キャリアで転がすだけだろに
キャリアで転がすだけだろに
995名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 11:02:44.76ID:rVJRCp+e0 >>993
乞食か多い国
乞食か多い国
996名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 11:05:49.34ID:qBXWfFaM0 島民1人あたり1000万円くらい賠償請求してもいいだろこれ
999名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 11:29:17.63ID:faof0s5f0 本土のホテル泊まって請求したらいい
1000名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 11:45:38.15ID:M4snpN0H0 1000なら寄生虫記者死ね!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 23時間 40分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 23時間 40分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 巨専】
- とらせん 月曜日
- ハム専 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 210【WTA】
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★4
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- 部屋の床のマット
