【プラごみ】ストローは廃止の流れ、レジ袋完全有料化は静観の構え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2018/10/29(月) 04:31:45.54ID:CAP_USER9
政府が脱プラスチックを急ぐ中で、外食や小売業なども対応を迫られている。ファミリーレストランなど外食各社は、プラ製ストローの廃止に向けて動き出した。

ただ、レジ袋有料化は一部で既に導入されており、コンビニエンスストアやスーパー各社は静観の構えを見せる。

平成32年をめどにプラ製ストローの廃止を目指すファミリーレストラン大手のすかいらーくホールディングス(HD)は、12月に傘下の「ガスト」でドリンクバーのストローを廃止するなど先行する。

ドレッシングの製造販売やパスタなどのレストラン41店を手がけるピエトロも、ストローや持ち帰り容器、フォークなども含めプラスチック製品の使用を32年をめどに原則取りやめる。

4月に設置したCSR推進室で検討を進めてきたが「大手(ファミレス)が廃止に動く中、この流れは止めることはできない」(幹部)という判断だ。

外食では今夏に米スターバックスと米マクドナルドがプラ製ストローの廃止を決め、日本国内でも一気に外食各社で廃止の機運が高まった。

セブン&アイ・フードシステムズは11月からデニーズのドリンクバー設置店舗のうち40店舗でプラ製ストローの提供をやめるほか、大戸屋HDも11月から直営6店で試験的にストローを撤去する。

自民党も党本部の会議や食堂でのストロー廃止を決め、損害保険大手の損保ジャパン日本興亜も社員食堂でコーヒー用のプラ製カップを紙製に変えるなど対応が進む。

一方、レジ袋有料化では目立った動きはない。というのも、コンビニでは無料が当たり前だが、大手スーパーなどでは有料化を既に実施しているからだ。小売り各社は政府の方針決定を待って、足並みをそろえることを前提としている。

だが、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長は今月11日の記者会見で、レジ袋の有料化に関し「あらゆる選択肢を排除しない」と述べ、コンビニ最大手セブン−イレブン・ジャパンでの有料化の可能性を示唆した。

(画像)
http://www.sankeibiz.jp/images/news/181028/bsd1810282140002-p1.jpg

(本文)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/181028/bsd1810282140002-n1.htm
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:54:24.14ID:RNGKMBXU0
>>430
日本のリサイクルは8割燃やして燃料としてってことらしい
二酸化炭素とかはたくさん出るということらしい

金をかければプラスチックを軽油に戻すバイオマス燃料サイクルが可能だがコストがまだまだ見合わない模様

プラスチック分解する細菌とか研究であるらしいが外部に流出したらいるもんまで食ってバイオハザードになるかもしれないからまだまだ課題多数らしい
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:55:17.24ID:awPmW3AC0
>>291
コーヒーのクリームは瓶でいいと思うで 
あれ普通ゴミで捨ててるが
プラゴミでと言われたら発狂するw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:56:12.80ID:awPmW3AC0
>>296
介護のやつはゴムストローだな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:56:53.67ID:RNGKMBXU0
>>391
分解はするがめちゃくちゃ時間かかるのと埋める保管する場所がない
中国が引き受けてくれたの環境への悪影響てことで、一律禁止にされたし

日本含む東アジア圏産のプラスチック多いからある意味ヨーロッパや中国による経済制裁みたいな物
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:57:42.76ID:3kraVrzY0
>>297
当然プラコップも禁止だろうな
アイスコーヒーでも紙コップ
蓋は禁止
ミルクやシロップも容器は禁止で、ガラス容器に入ったものを入れるようになる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:58:08.95ID:A0+iGpyi0
紙袋で底押さえて抱えれば いいんじゃね?
リンゴが 転がったら そこで 恋がめばるかもしれんしw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:58:31.63ID:RNGKMBXU0
なお紙製ストローはお値段数倍
木は伐採していいんでしょうか

ヨーロッパ産の金属ストローを買え!

みたいなことらしい
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:59:01.63ID:rsIBr0/S0
ストロー禁止なら代替品はなんなんだよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:59:08.14ID:s0FTs9d30
>>441
フレッシュが瓶だと多く入れてしまうから嫌だ
あと猫がお裾分け楽しみにしてるから袋も却下
ポーション強行
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:00:05.40ID:RNGKMBXU0
>>423
容器と一体化してて引き出すようなのか
口つけて飲めるようなの開発するんじゃね?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:00:35.52ID:awPmW3AC0
>>343
高額人件費とか家賃とか接待交際費とか使いまくってなおかつ黒字だろ 大企業は、、 その儲けは下請けから搾取した金
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:01:23.81ID:RNGKMBXU0
化粧品やら洗剤やらの詰め替え、本体より安めだけど入れても満タンにならないから安くて当たり前という罠
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:02:17.00ID:awPmW3AC0
紙製のストロー
未だ見たことないぞ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:04:08.46ID:RNGKMBXU0
チタンとかのオサレマイストローとかできるんじゃね?
太さ3種類セット

あとは紙
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:02.77ID:iWriGJAG0
亀一匹でプラストロー廃止かよ(笑)終わってんな だいたいあのストロー何十年たってんだよって話な
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:42.47ID:5E4Mydqr0
プラゴミがどうこうって話はプラゴミ自体が問題なんじゃなくて
ゴミをゴミ箱に捨てないで海とかに放るヤツが一番の問題じゃないの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:06:33.69ID:awPmW3AC0
>>451
最近は詰替え詐欺ってのが流行っててな 三回分とか書いてあっても実際は二回ちょい分しか入ってなかったり
それで計算すると割高
詰替えじゃないやつを特価で買った方が安いという詐欺が 

大手メーカがこぞってやってるから笑えん
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:07:57.76ID:awPmW3AC0
>>456
日本海に流れ着いてるゴミはハングルが多いらしいな 日本で規制しても意味がないw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:11:58.29ID:awPmW3AC0
人口芝が問題らしいけど
スルーかなw
というのは学校やプロや実業団が使ってる球場で使われてるからさ
ワザワザ天然芝を人口芝にしてまでさ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:26:05.47ID:c/QbHjVN0
スターバックスの使い捨て容器を禁止するのが先だろう
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:27:13.38ID:ll3MqYhA0
>>455
米国は亀以前からストローは問題になってた
米国でストローが急速に増えたのはSARS(2003年頃)でコップから直接のむと感染すると思われてから
それ以前はマックのコーラも蓋を外して直接飲んでた人が大多数だったし
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:35:14.46ID:ARTJueWz0
ストローはもともと麦わらのことでドリンキングストローが正しい
昔は麦の穂でジュースを飲んでたのが、プラスチックの方が安いからと
使われなくなった。麦の穂のほうがナチュラルでオーガニックで捨てても
土に返るから地球にやさしい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:35:20.41ID:9rMX4q3w0
全てのプラスチックゴミで見るとストローの比率なんてわずかじゃね?
もっとストローより先に規制する物ありそうに思えるが。
そもそもマイクロプラスチックは健康被害あるの?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:42:39.07ID:reutPs+q0
チラシポスティングのほうがごみになるのに野放しなのは何故か?
お断りステッカー無視して投函したりするし、みんな燃やすゴミに捨ててるな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:48:44.75ID:SNbAfV6A0
>>467
あほ!
ウミガメさんが死ぬだろが!
人間のことなんかどーでもいんだよ!
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:54:19.32ID:T5Pm1D9G0
欧米人はクジラ・イルカ・ウミガメが大好きだからねえ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:58:19.48ID:Gvpxy1NU0
もったいないからね、我慢するよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:03:55.97ID:y5RGrJpl0
>>467
運動配慮してますよ〜てアピりやすいし手を付けやすいからじゃない?
他をやめるとなるとかなり影響が…
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:04:37.98ID:Z+chgGxG0
>>20よう、デブ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:13:31.85ID:H8+Hr+MN0
本当に馬鹿のヒステリーに付き合う奴も含めて有害だな。
こいつらが死んだ方が環境に良いだろ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:40:59.81ID:r2vcq6Jg0
>>331
自治体による
サンフランシスコでやったら罰金だよ
生ゴミはコンポストで土にして回収する
協力しないと罰金100$で段階的に上がって最終的に罰金1000$になる
アメリカは州や郡や市によって全く違うルールになる事が多いから「アメリカは〜」というのは通用しない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 20:59:31.04ID:q/rcB7SH0
きっと毎年100万匹くらいの亀がストローの被害に
遭っているんだろうな。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:18:59.59ID:z8QqOqV10
>>402
弁当もマイ皿持ってこない奴には売らない事になるよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:22:15.04ID:p0aaCHKN0
なんでストローやねん。まずペットボトルやろが
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:23:54.73ID:XBmB7pZo0
ホント外国 (白人) に弱いのな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:28.54ID:gFo7An/l0
>>485
それは他のG7諸国が(基本的に)白人の国である為。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:56:40.91ID:lMdxFWqh0
>>225
口内炎は少し刺激を与えるくらいの方が治りが早い(俺調べ)からストローは没収!
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:04:07.16ID:/s5wbv920
口内炎にはハチミツ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:34:44.74ID:iy6m5qD40
全部の焼却炉を最新型にして火力発電にすればぷらゴミは燃料なんでは?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 23:11:02.79ID:WY16IG0Q0
>>185
何故ストローなのか全く理解できない。

ちびくろサンボや、カルピスのキャラの話しの様だ

誰も得しない。単に言い出した奴がやっぱりと思うだけ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 23:39:01.33ID:VVsX9Ctu0
 
【質問】
プラスチック製品はたくさんあるのになぜストローなの?
 
【答え】
白人様が大好きなウミガメさんのお鼻にプラスチックストローが刺さってたからです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1679463.png
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 00:08:18.70ID:mTYlw3dkO
メルカリでストローが高額で取り引きされるようになるのかな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 00:11:11.33ID:aU+7HE6z0
nanacoやファミマカード使うひとはレジ袋無料にすればいいだろ
一旦妥協案から始めたらどうだ?
電子マネー推進だろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 00:19:29.60ID:81SrsH5n0
レジ袋のカサカサ音がキライだからやめてほしい。
家でもドラマ見てる時に、うるさいんだよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 00:23:35.67ID:a/DXhr4O0
>>1 マイバッグを忘れたり、急に買い物したいときもあるんやでー

100円ショップのマイバックペラペラ袋を、全スーパーや小売店に常備販売義務付けて販売してくれるんですかねー
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 05:40:03.96ID:u/2P6Q/d0
衣服の化学繊維をどうにかしないと、ストローなんて微々たるもの
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 05:55:43.44ID:RuVI5Cc20
平成32年…
なんだ。来ないじゃ無いか。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 05:57:01.97ID:ybf39ja60
昔は駅のうどん、そばでプラの容器(使いまわし)
に入れてもらい列車内に持ち込もうとするとと20円だか30円の割り増し料金とられたんだよ

お茶は小さなプラ容器に入っていて20円
窓辺のテーブルに置いて旅したものだ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 06:03:18.40ID:7dcbvq++0
結局さ
中国にゴミを捨て・・・いや再資源原料を輸出できなくなって
ゴミの捨場がなくなっただけだろ。
ろくにゴミ処理場の整備もせずに無駄遣いばっかしてるからw

九電といいこれといい
怠慢のすり替えばっかやねw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 07:47:55.52ID:RSt5s2JI0
>>466
おまえ、麦の穂でジュース飲むのってどうやるんだ
まさかジュースに穂を漬けて神事みたいにはらったまきよったまってやるのか
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:03:19.88ID:yfcBq4Xl0
ストロー製造会社の人かわいそうだな
一方的に悪者にされて
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:02:32.21ID:euuHz48w0
>>493
嘘だろ?
マジでそんなことで急にストローストロー言い出したの?
白人どもアホかw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:07:33.02ID:WU+C4q6h0
余裕綽綽だったタカダのアホ経営者を彷彿させるなw
プラ製ストローは「日本では廃止されない」? 国内トップメーカーが主張する理由
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/news127.html
プラスチック製ストローの使用を廃止する動きが海外で盛んだ。
だが、国内トップのストローメーカー・シバセ工業は「日本では廃止されない」と予測する。
それはなぜか――。
プラ製ストローは日本ではなくならない?
 国内トップのストローメーカー、シバセ工業(岡山県浅口市)は「今後も国内市場から
ストローがなくなることはないだろう」(営業部、以下同)と強気の姿勢を見せる。

 「プラ製ストローの廃止を始めたのは一部の外資系企業だけ。国内メーカーから
『取引をやめたい』などの連絡はほとんど来ていない。今後も多くは来ないだろう」という。

 同社にその根拠を聞いたところ、国内でプラ製ストローの廃止が進まない最大の理由は
「代替品として期待されている紙製ストローに多くの課題があるため」という。
(中略)
 今後は外資系企業を中心に、いったん紙製ストローに切り替えたものの、問題が生じて
プラ製ストローに戻す企業が出てくる可能性もあるとしている。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 10:04:24.48ID:MIcwxgas0
ウミガメが食わないように噛んだら苦くすれば人間もストローを噛まなくなるから一挙両得。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 10:10:16.44ID:RSt5s2JI0
ウミガメのあれは食ったんじゃなくて鼻の穴にストローがあんなに深く入り込んでる不思議な映像
誰か鼻の穴にストローぶっ刺して押し込んだんじゃねえの?ってくらいの
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 10:33:16.65ID:pvNNpeHZ0
環境省、大臣が変わってから急に仕事しだしたな。
前の大臣、中川雅治が産業界の言いなりの無能だったのと比べ大違い。
安倍は好きじゃないがこういうところは誉めてもいい。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:28:32.41ID:znORw8ga0
>>425
杉林はいやになるほどあってアレルギーの原因になってるんだから、どんどん伐採して
割り箸にすればいいだろう
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:35:13.79ID:znORw8ga0
>>511
ドヤ顔しちゃだめだろw、環境に悪いのは確かなんだし、開き直るんじゃなく
我が社でもいろいろの素材を研究してますので、とか言わないと
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 13:50:09.96ID:uoEAHa/i0
エコ絡みで言ったら
最近緑を増やそうってまったく聞かなくなったのは
植物の育成にはCO2が大事ってところに触れられないからなんだろうな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 13:56:46.14ID:sbCRECeA0
ストローが廃止されると儲かる奴らがいるんだろうね
そいつらがこの馬鹿げたストロー廃止運動を煽動しているわけだ
愚民は煽動に容易く乗せられてしまうからなーw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 15:25:35.71ID:FJIda/w30
アメリカでストローが大量消費されるようになったのは、
ここ10年くらいの話らしいよ
それ以前は子どもと女が使うもので、消費量も少なかった
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 15:45:05.60ID:oEW+yP5w0
レジ袋ってさぁ、大概ゴミ出し用の袋になって役目を終えるでしょ。
って事はマイバックで買い物していても、結局ゴミ捨て用のビニール袋買うんじゃないの?
つまりは大きなプラごみの削減にならない気がするんだけどなぁ………一点買いとかの
極端に小さい袋や、100均の再利用に耐えないヤワな袋は廃止しても良いと思うんだけどね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:05:22.47ID:WkDBTtSQ0
>>522
ゴミ出し用の袋に使ってるの
ほとんど見たことないわ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:14:46.22ID:OencLamk0
>>523
うの地域はどこの家庭もゴミ出しはレジ袋を使っている、
地域で決められたごみ袋を有料で買ってその袋に入れないとゴミを出せない所はそうはいかないんだろうけれど、
我が家の地域はレジ袋でこもを出す事が禁じられていないのでゴミ出しはほとんどレジ袋です。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:21:19.81ID:OencLamk0
外国は知らないが日本はかなり分別してゴミを捨てていると思われるのに
どう言うルートでレジ袋やストローが海に流れ着くのだろう?

プラスチックごみ回収業者が海にプラスチックごみを捨てているとでも言うのだろうか?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:27:26.09ID:M+iBak4K0
無料紙袋用意しろよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:29:01.40ID:M+iBak4K0
ストローも容器に飲み口付ければ良いだけなんだから早くやれ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:31:46.61ID:b7YNk2R20
肉食系男子ならストローなんて女々しい物は使わないよな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:40:08.59ID:OxcfrDHk0
むかし割り箸を悪者扱いにした時のことを思い出すわ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:40:55.08ID:dR2uWumi0
スシロー廃止に見えた
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:48:41.33ID:RSt5s2JI0
日本にゃ砂浜にストローがゴロゴロ転がってる光景なんざないのにな
せいぜい海水浴場がある場所で海の家やカフェ(笑)の近くでゴミ箱が見えないカスのポイ捨てした紙プラカップ付きストローくらい
日本海側だと他国語ラベルのポリタンクとか
0533 【東電 87.1 %】
垢版 |
2018/10/30(火) 17:23:28.62ID:hmAcvK+50
過剰な大きさの容器規制しろや
無駄なうえにかさばる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:24:59.65ID:sZ3orvuN0
1リットルの紙パックにストロー付けますか?ってなんで聞くん
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:30:32.51ID:NFyMJbAM0
ストローは完全にスケープゴートにされたよな。
気の毒に。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:32:38.87ID:fRyyQPdp0
と言うかストローが海に落ちてたって見た事あるか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:32:56.43ID:oEW+yP5w0
コンビニでのレジ袋が有料で減れば良いけど値段よりも「利便性」にお金を使って
いる層だから、数円なら当たり前に購入して削減にならないと思う。
ましてや使い捨てのスプーンやストローなんかタダなんだから、もっと金を取れば
良いと思う。 箸も1膳づつビニールの袋に包まれているんだしな。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:00:54.66ID:7r4QIwG00
まだコモディティ化してない生分解性樹脂を売りたい先進国のメーカーも関わってる
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:31:46.96ID:x/BVSFug0
>>525
海洋ゴミで1番多いのは漁業網
(破れたり流されたりの不可抗力含む)
海岸線が長いからゴミが多い!→自然に帰らない素材イクナイ!→プラ製品減らそうぜ→急には無理だから小さいものからにしようず→袋とかストローなんていんじゃね?→反対者なし!決定〜
世の中なんてこんなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況